月別アーカイブ: 2022年12月

【鷹匠校】冬期講習スタート!

いよいよ。

中3の冬期講習が今から始まります。

スタンバイオッケー!!

さあ頑張るよ!!

 

文理に来なきゃ始まらない!

鷹匠校 清水

 

————————————————————————

文理学院Adavanced鷹匠校の冬期講習

小学生も受け付け締切せまる!!

小4・小5・小6 

難問を解きたい小学生の皆さんへ!

小6生は中学受験の仕上げにも!

4日間で1500円

受験対策は8日間で3000円

★小6中学準備講座が1月より始まります★

 

中1・中2

1月学調対策授業!

私学生は1年間の復習にも!

7日間21時限で12000円

個別対応、自習室で冬休み期間みっちり!

 

中3

TOP高校受験に目標を定めた皆さんへ!

ハイレベルな仲間と授業を受けよう!

8日間32時限で23000円

12/24に静岡県統一模試実施3630円別途

★中3土曜SSクラスが1月より始まります★

 

お電話でご予約を承ります。

個別説明会随時開催いたします。

054-207-8223

安西校R4-283【22安西校冬期講習日誌 第2回】

12/19(月)快晴○

本日の静岡市は冬らしい快晴!こういう冬の好天の日は夜は放射冷却で気温が下がるので、あったかい格好で来てくださいね。

【雲一つない晴天】

本日より

中3冬期講習スタート!

この冬期講習で、入試で出題される単元は全て履修します。

今日から始まる冬期講習でインプット学習は完了します。

年明けからは問題を解いて、解法の手順や解答の作成能力を向上させる

アウトプット学習が始まります。

冬期講習で入試出題単元を網羅し、徹底学習を進めていきましょう!

 

先週の土曜日は学調チャレンジ&オリエンテーションB日程が実施されました。

【緊張の面持ちで問題を解く講習生の皆さん。※感染症対策でクラスを分け、座席間を広くとっています。】

この学調チャレンジで講習生の生徒さんの苦手を把握し、冬期講習受講後には苦手が苦手でなくなっているようにします。

12/20(火)予定

☆小5塾生・講習生対象

次学年準備模試(算国)

塾生PM5:00~PM6:25 英語受講生はPM7:10まで

講習生はその後PM6:45まで冬期オリエンテーション

☆小6塾生・講習生対象

中学準備模試(算国英)

PM4:50~PM7:00

☆中1A・中2S・中2A・中1中2講習生対象

学調基礎講座

PM7:30~10:00

12/21(水)

☆小5・小6欠席授業振替日

☆中3冬期講習2日目‼

PM6:40~PM10:00(※~PM10:30まで勉強会)

☆中2A塾生のみ対象授業

PM7:30~10:00

になります。

【坂】

中3冬期講習が始まりましたが、申込受付は継続中です。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

⛄冬 期 講 習 申 込 受 付 中!⛄

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ぜひ冬期講習 リンクをご覧ください!

チラシはチラシ リンク】でご覧になれます。

安西校での冬期講習説明会は終了いたしましたが、まだ受付継続中です。

詳しい説明をご希望の方は、下記電話番号にお電話ください。

随時個別の説明をいたします。

☎054-204-1555

都留本部校・東桂校 『新聞検定』その後 2022.12.19

都留東桂校 小澤です。

先日行われました『新聞検定』のお話です。
都留・東桂校に通う小中学生の全員(JES・SECの生徒は希望制)に受験してもらいました新聞検定ですが、みなさんの結果はいかがでしたでしょうか?
私も小学生版と中学生版の問題に挑戦しましたが、与えられた新聞を使って問題に答えるという、とても面白くそして難しい検定でしたね。
生徒たちもバサバサと新聞をめくりながら一生懸命に取り組んでいました。 (*’▽’)
問題をやり終えた子の多くが、余った時間で自分の興味ある新聞記事を読んでいたのも印象的でした。

さて、先日のブログでもお伝えしました通り、都留・東桂校では『満点獲得者』がいました!
東桂中3年生の 吉澤水優 さんです。 (*’▽’)パチパチパチ
12/10に読売新聞東京本社で表彰式が行われ、その写真が送られてきました。


吉澤さん本人と保護者の方に写真掲載のご了承を頂いています。

今年の新聞検定には14,000名を超える児童・生徒さんたちが挑み、その中でわずか13名の方しか満点を取ることができなかったとのことです。 (@_@)
満点の子どもたちは次のURLから見ることができます。 https://www.shimbun-kentei.com/excellence.html
そう考えると吉澤さん、すごいですね!
いや、本当におめでとうございました!
普段からどのように勉強に取り組んでいるのかなど、色々と気になりませんか?
機会があれば、本人と対談を行い、みなさんにお伝えできればとも考えております。 m(_ _)m

『必要に迫られての奥深い意義』 Part53

  • 高校1年生諸君は、定期試験の結果、模試の結果をよく振り返り、次回に活かそう!
  • 高校2年生の諸君は、本格的に受験勉強に取り組もう!
  • 高校3年生諸君は、いよいよ26日後に迫った共通テストに向け、最終チェックに入ろう!

本日は12月12日。なんかゾクゾク、ワクワクする数字が並んでいますね。

と先週この文章を打ったのですが、メンテナンスの関係で載せることが出来ませんでした。

本日は、12月19日です。

さて今年も残すところ12日となりました。今年1年の間に有名な方々が数多く亡くなったわ

けですが、皆さんの脳裏にはどのような人物が浮かんで来ますか!

安倍元総理、エリザベス女王、アントニオ猪木、円楽、仲本工事、、、。

ニャンコ先生は稲盛和夫氏のことが強く思い出されます。もう10年ほども前のことですが、

文理学院の会議の中で稲盛氏の『生き方』という本の話がされ、自分も読んでみたくなりさ

っそく本屋で(魚屋では売ってません!)本を購入し、読んでみなした。別に『必要に迫ら

れて』というよりはむしろ、ニャンコ先生にしては珍しく、自ら興味を持ってということになるの

ですが、その本の中で感銘を受けた部分が数多くありますので、紹介していきたいと思いま

す。

このように本のパクリを行うとブログのネタを考える時間が節約できるという、姑息な根性からでは決してありません。是非、若い世代の皆さんに読んでもらいたいからです。ニャン(=^・^=)

ニャンコ先生からのお知らせダニャン(=^・^=)

●冬期講習生募集中!

1講座:75分×4回授業の短期集中授業です。

A日程:12/23・25・27・29
高1H英語・数学,高2H英語,高2物理・化学,高3物理・化学・生物,高3H英語
B日程:12/24・26・28・30
高1S英語・数学,高1国語,高2S英語・数学,高2H数学,
高3共通テスト数ⅠA・数ⅡB・国語,高3H数学

C日程:1/2・3
高2国語,高3現代文・日本史・世界史

●無料プレ冬期講習:12/19・20・21・22 本日から開始です!!
冬期講習受講前に無料で冬期講習を体験することができます。
お友達と共に誘い合ってぜひ参加をしてみて下さい。

●冬期期間の無料講座

英語検定準2級対策講座  英語検定2級対策講座  英語検定準1級対策講座
高校1年生冬期課題解決  高1化学~次回の定期テストを見据えて~
高校2年生共通テスト実践演習数学IAおよび数学IIB
高2受験生物対策講座  高2受験日本史対策講座  高2受験世界史対策講座

内部生の皆さんは、事前にどの講座に出席したいのか確認をします。
外部生の皆さんは、無料講座のみ参加もOKです。
事前に校舎までご連絡下さい。日程や時間帯等をお知らせします。

 

 

【吉原校】中3生冬期講習START!!

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

いよいよ冬期講習がはじまりました。
中3生の冬期講習では、受験に向けた徹底指導をしていきます。
この冬、しっかりと力をつけていけるように頑張っていきましょうね。

また、本日は中1・中2の講習生のオリエンテーションがございます。
先日の基礎講座では、集中して授業を受けていました。
オリエンテーションもきっちりやって、実りある冬期講習にしていきましょう!

普段通っている中1・中2生は、本日は授業はありませんが、塾や学校から出ている宿題などやることはありますね。(もちろん自習室の利用は大歓迎ですよ)
模試の直しは21(水)までですので、まだ終わってないよという人は次に塾に来たときに終わってないということがないようにしましょう。

冬期講習中は時間を見つけて投稿していきますので、よろしくお願いいたします。
本日はここまで!

<<<吉原校からのお知らせ>>>
冬期講習生募集中
お問い合わせ・申し込みは
☎ 0545-53-0050 まで

【富士南校】冬期講習START & 小6保護者会①

こんにちは。

今日から冬期講習が始まります

名簿や座席の作成は完了。この後、教室ごとに教材を並べていきます。

中3生は今週末に「統一模試」があり、入試傾向のテストへと切り替わります。

志望校も確定しつつあるなかでのテストになりますので、万全の準備で臨んでください。

当日は「制服着用」となります。お忘れなく……

 

また、今日は小6保護者会①があります。

人数の関係で今日と明日の2回実施します。

先日行われた「中学準備模試」の結果も返却します…ドキドキですね☆彡

中学入学にあたってのとても大事な話が多いので、丁寧に話したいと思います!

さあ、今日から冬期講習です。

一緒に頑張っていきましょう☆彡

 

富士南校  菊池

【大月校・上野原校】SAGA④ &『学力コンクール』のお知らせ

こんにちは。天野です。

佐賀の旅、いよいよファイナルです。

最初に訪れたのは唐津市の北端にある波戸(はど)岬です。

佐賀市街から70㎞離れた場所にあります。

波戸岬(ハート岬)の名にちなみ、「ハート」のオブジェがあります!

女性に人気がありそうなスポットですね♪

 

山梨へのロングドライブが頭をよぎるので、どんどん移動します。

次は、、、「呼子大橋」を渡った先の最北端を目指します!

到着~🚙 「杉ノ原放牧場」です。

うーん、訪れる時期を間違えましたね(-_-;)(牛さんは間近で見られましたが、、、)

はい、次行ってみよう~♪

唐津市街に戻って来ました。

「ふるさと会館アルピノ」です。アニメの中でも実名で登場しています。

大雪で崩壊したはずなのに(笑)

ラストを飾るのは、、、、「唐津市歴史民俗資料館」

アニメで中心となる場所です。さすがにゾンビはいないですね(^^)

明治41(1908)年に建てられたそうです。非常にレトロな建物ですね。

 

4回にわたりブログにアップしてきましたが、

これでも訪れた場所の一部にすぎません。

でもこれ以上はマニアックな内容になるのでおしまいにしたいと思います。

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました!!

 

最後に(これが本当はメインです!)、、、、

学力コンクール』のお知らせ

小学5年生、6年生を対象に行います。

~『学力コンクール』の特徴~

①単元別テストでははかれない“総合学力”を判定

定着度の低い単元がわかる成績評価方法

学年別・単元別の出題。復習の際に内容を絞ることができる

④成績表返却時に今後の勉強方法をアドバイス

試験日 :大月校  12月22日(木)17:00~18:45
       上野原校 12月23日(金)17:00~18:45
試験科目:国語・算数
費用  :無料

ご参加お待ちしております♪ 冬期講習もまだ間に合いますよ~♪

では✋(天の)

【大月校・上野原校】SAGA④ &『学力コンクール』のお知らせ

こんにちは。天野です。

佐賀の旅、いよいよファイナルです。

最初に訪れたのは唐津市の北端にある波戸(はど)岬です。

佐賀市街から70㎞離れた場所にあります。

波戸岬(ハート岬)の名にちなみ、「ハート」のオブジェがあります!

女性に人気がありそうなスポットですね♪

 

山梨へのロングドライブが頭をよぎるので、どんどん移動します。

次は、、、「呼子大橋」を渡った先の最北端を目指します!

到着~🚙 「杉ノ原放牧場」です。

うーん、訪れる時期を間違えましたね(-_-;)(牛さんは間近で見られましたが、、、)

はい、次行ってみよう~♪

唐津市街に戻って来ました。

「ふるさと会館アルピノ」です。アニメの中でも実名で登場しています。

大雪で崩壊したはずなのに(笑)

ラストを飾るのは、、、、「唐津市歴史民俗資料館」

アニメで中心となる場所です。さすがにゾンビはいないですね(^^)

明治41(1908)年に建てられたそうです。非常にレトロな建物ですね。

 

4回にわたりブログにアップしてきましたが、

これでも訪れた場所の一部にすぎません。

でもこれ以上はマニアックな内容になるのでおしまいにしたいと思います。

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました!!

 

最後に(これが本当はメインです!)、、、、

学力コンクール』のお知らせ

小学5年生、6年生を対象に行います。

~『学力コンクール』の特徴~

①単元別テストでははかれない“総合学力”を判定

定着度の低い単元がわかる成績評価方法

学年別・単元別の出題。復習の際に内容を絞ることができる

④成績表返却時に今後の勉強方法をアドバイス

試験日 :大月校  12月22日(木)17:00~18:45
        上野原校 12月23日(金)17:00~18:45
試験科目:国語・算数
費用  :無料

ご参加お待ちしております♪ 冬期講習もまだ間に合いますよ~♪

では✋(天の)

【豊田】いい子・わるい子【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

本日は、英検2級対策を実施しました。高校2年生と高校1年生が混じって受講するのは、なかなか新鮮で良かったです。ただ、授業風景を写真に撮り忘れました(涙)。

画像はキッコー製菓HPより

http://kikkoseika.co.jp/candy/ditty.html

書きたいことは駄菓子についてではなく、もちろん生徒のことです。ちょっとショッキングかもしれませんが、子どもというのは、ズルくて嘘つきで怠け者であるという前提で自分は指導にあたっています。生徒たちの大半は、できるだけ楽をしようとするし、都合の悪いことはごまかすし、課題も提出ギリギリまで手を付けません。

これは決して生徒たちを非難しているわけではありません。むしろ、悪い子であればあるほど、かわいいものです。少し古い言い方をすれば、どうやって根性をたたきなおしてやろうか腕が鳴るという感じです。もちろんズルをする前に、嘘をつく前に、怠ける前に手を打てるのであれば、常にそうしたいと考えています。生徒を良い方向へ導けるよう、ご家庭にご協力いただくこともたくさんあります。

そんな生徒たちが、ある日を境に真面目に正直に一生懸命、勉強に取り組み始める瞬間があります。それは、自分の中に明確な目標ができたときです。英検を指導していたりすると、目的が明確なだけに、生徒たちの取り組む姿勢がいつにもまして前向きなことに気が付きます。その生徒ごとに、心に火が付く瞬間が定期テストでも、全国模試でも、大学入試でもいいでしょう。自分はできるだけたくさんのきっかけを生徒に提供し続けられるよう工夫しながら指導にあたっていきます。

冬期講習12月23日スタート!

文理学院豊田校高等部

054-293-6555