月別アーカイブ: 2022年7月

夏で取り戻せ!

 

こんにちは、駅南「深澤」です!暑い日が続きますが、熱中症対策は大丈夫ですか?駅南校舎では故障していた5番教室のエアコンが新品に換わりまして、今では一番快適な教室に生まれ変わりました!

=夏休みの重要性= 

 

さて、いよいよ夏休みが近づいています!

1年生、特に1学期がうまくいかなかった生徒にとっては、やり直す最大のチャンス到来です!うまくいった生徒も、ここでペースを落とすと、また最初からやり直しですよ!

(平凡な成績でスタートだった私でしたが、夏休みが終わるごとに順位が大幅にupしました!そこそこ勉強してただけなのですが、これは上位者でも夏休みにペースを崩してしまう人が多いことを示唆しています。上位陣こそ油断大敵ですゾ!)

2年生にとっては、志望大学を選定して、最終的に目指せる大学が決まる、受験勉強を開始する夏休みになります。

(第1志望大学に合格する生徒は、ここから受験勉強を本格化する人が多いです!先輩方の多くも2年の夏から、大学を意識した勉強に切り替えてますよ)

3年生…いわずもがな、人生で1番勉強すべき季節の到来です!

「受験生よ!第一志望合格を目指し、熱く熱く燃えなさい!」

 

 =受験勉強とは?=

夏休みの早い段階で大学の過去問をざっと目を通してみましょう!今の段階では解けない問題だらけかと思われますが、正答に至る道筋が見えていますか?そこに至るステップを1つ1つ踏んでゆくのが受験勉強です。合格までの手順が浮かばないのなら、文理を頼ってくださいね!具体的にすべきことをアドバイスします。

(塾の壁にも各教科の自主学習法が掲示してあります!ぜひこれも参考にしましょう)

=学校だけに任せておいて大丈夫?=

私の場合、世界史の先生が神レベルだったので、それをベースに受験勉強を組み立てました。残念ながら他の教科はいくら復習を積んでも自分の目指す大学には合格できるレベルではなかったので作戦を練りました。

…実は、塾とか予備校とか毛嫌いしていたのですが、観念して2年の夏から塾・予備校を利用しました。ここは自分の実力と目標との距離感を考えて、冷静に判断しましょう。お待ちしております(笑)

(勘違いしてほしくないのは、「学校の勉強はやらなくてはいい」と言ってるわけではないですよ!学校の課題・勉強を十分にこなした上で、受験計画を立てましょう!)

 

 =さあ、勉強しよう!勉強する環境=

さて、やるべきことが明確になったら、あとは実行あるのみです。でも、学習習慣のなかった人が、いきなり自室で勉強するのはなかなか難しいですよね?スマホの誘惑もありますし…。そこで勉強に集中できる、勉強せざるを得ない文理の自習室をお勧めします!「みんな頑張ってるので、僕も私も頑張れる!」

夏休みは連日12:00~23:00まで利用可能です。質問もいっぱいできますよ。

 

※今、7/23(土)スタートの4日間講習を申し込むと、即日-8/4(木)まで、自習室が使いたい放題

す!さらに2日間講習を追加すると8/16(水)まで、自習室利用が延長できます!

さらに、さらに

今年は夏企画第3弾として!英数物化のオン・ディマンド授業、やってほしいことを個別に指導

してもらえる生徒主導型の個別無料レッスンが8/1より始まります!

繰り返しますが、無料です!お電話お待ちしております!

自習室にこもって、学校課題を高いレベルで仕上げましょう!受験勉強を本格化させましう!

                                                   

「自習室を利用して、塾に籠ろう!」

来週から(7/18-7/21)プレ講座が始まります!4日間講習の申し込みをされた生徒さんはさらに1日+で文理の生授業を受講できます!これはお得です!

 

詳しくは校舎まで

0544(22)2007

お電話お待ちしております!

2022夏期講習ポスター

 

MU高2022夏期講習時間割

 

MU高2022夏期講習時間割 2

 

《塩山校》校舎チラシ裏面もご覧ください

7月13日朝刊に塩山校チラシを折り込みました。

裏面は、文理に入って変わった生徒、保護者様の声です。

夏期講習は、まだお申し込み受付中です。

7月16日(土)に最後の夏期講習説明会を実施します。

お問い合わせ、お申し込みは、

塩山校 ☎0553-32-5034 までお気軽にお電話ください。

 

下吉田校 明日、内部チラシに写真が(?)

こんにちは、小俣です。
昨日の続きになりますが、高校野球、
雨ですね。今年は、シードの日川高校・
富士学苑が既に試合を終えてしまい、
波乱の大会でしょうか。最近の決勝戦で
ラグビーでも、東海大甲府が優勝したり
ですね。勝負は終わるまでわからないですね。
 さて、明日、内部チラシ↓↓↓が入ります。
表面になります、裏面は、恥ずかしながら
私たちの紹介が(笑)実物は校舎でご覧く
ださいね。では、では、
 夏期講習、頑張りましょう。

安西校R-120【夏期講習はヤル「気」を捕まえる「機」会】

7/14(木)くもり◎

☆☆☆夏期講習受付中☆☆☆

中3夏期講習は来週木曜日7/21中2夏期講習は来週来週日曜日7/24中1は来週金曜日7/22からスタートになります!

お知り合いに夏期講習を迷われているご家庭がございましたら、まだ受け付けておりますので、是非、文理学院の夏期講習をご紹介ください。

そして、今週土曜日が最後の夏期講習説明会になります。

♠♦♥♣第7回夏期講習説明会♠♦♥♣

実施日 7月16日土曜日

時間  PM4:00開始PM5:00終了

持物  スリッパ・筆記用具

また、7/16(土)にご都合がつかない場合は下記電話番号にお電話ください。説明する場を個別で設定いたします

☎054-204-1555

下記リンク先最下部からメールで問い合わせることもできます!

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_0405.php

昨日、一昨日で夏期講習のお申し込みが5件あり、夏休みが近づくにつれ申し込みが本格化してきています。

学校でも、全学年夏休みの課題が発表され、夏の学習について思案されているご家庭が増えてきたいるようです。

塾生の皆さんは、

7/17(日)7/18(月)AM11:00~PM7:00で勉強会を行います

当日は学校夏休み課題を持ってきてください。夏期講習前に学校課題にめどをつけときましょう!

中3は三者面談が行われ、内申などの現状が伝えられ、生徒さんにも受験生としての自覚が芽生え始めています。三者面談で気になることがあったなら、どうぞお気楽に安西校にお電話ください。胸のつかえやモヤモヤがスッキリするようカウンセリングいたします。

 

長年この仕事をしていての経験則ですが、お子さんの勉強を伸ばすために絶対必要な事として

機を逃すな!

というのを意識しています。そして、塾講師をしていて、一番楽しく、一番難しいことは

生徒さんをやる気にさせる

 ⇒ 

という事だと思っています。やる気のない生徒さんは、100回わかりやすい授業を受けても身につかないです。ですから、授業の中で生徒さんにヤル気の炎を点火するために、明るく、楽しく、解りやすい授業をして、出来たら褒め、詰まっていたらヒントを出して誘導し、自力で答えに到達できるよう工夫します。生徒さんのヤル気の炎はちょっとしたことで消えてしまうので、強風の中でろうそくの炎を守るような気持ちで授業を進行させます。

ヤル気になっている生徒さんは、どんな風が吹こうとも消えない炎が胸に煌々とともっているので、学習の効率性・吸収率が段違いです。

夏期講習は、ヤル気の炎が点火するチャンスなので、機を逃さず、「やる気にさせて(結果を出して)シビれさす」という王道を文理で行い、お子さんの人生の航路が変わる瞬間を作ります。

是非、中学校発⇒文理学院経由⇒志望校合格の列車に御乗車ください。

【坂】

高等部:富士吉田校】無料プレ夏期講習&夏期講習

【高等部:富士吉田校】無料プレ夏期講習&夏期講習の時間割

こんにちは。先日洗車をしたら、すぐ雨が降ってきた白須です。

じめじめ暑い日が続きますが体調を崩さないよう頑張りましょう。

さて、いよいよ夏休みです。
この夏にそれぞれの課題を設定し、達成できるスケジュールを組みましょう。

スケジュールの組み方や何に取り組んだらいいか分からない人は

遠慮なくご相談ください。

 

この夏、文理では「プレ夏期講習」を7/18~7/21に行います。

プレ夏期講習の参加は無料!
プレ夏期講習に参加をしてみてから、夏期講習を実際に
申し込むのか決めることも可能です。
いま、他塾に通っていても参加できます。
物理や化学、生物、日本史、世界史など
豊富な講座を用意しています。

また、文理学院の夏期講習では、

『基礎を固める高1の夏!』

として、高校での学習に不安を抱えている、次の定期テストではもっと点数を採りたい、
模試で得点を採れるようになりたい、1学期の復習を効率よく行いたい、などを
解消できる講座を用意しています。
英語・数学・国語の講座を用意しました。

『受験生に一歩近づく高2の夏!』

として、大学受験に不安を抱えている、
受験勉強をどのうようにしたらよいかわからない、次の定期テストではもっと点数を採りたい、
模試で得点を採れるようになりたい、効率よく受験勉強をしたい、などを
解消できる講座を用意しています。
英語・数学・国語・化学・物理の講座を用意しました。

『命運を分ける高3の夏!』

として、部活を引退して受験勉強をはじめたい、共通テストで点数を採れるようになりたい、
推薦入試対策はなにをしたらよいかわからない、受験に対して総合力を高めたい、などを
解消できる講座を用意しています。
英語・数学ⅠA・数学ⅡB・数学Ⅲ・現代文・古典・日本史・世界史・化学・物理・生物
の講座を用意しました。

また、無料講座『推薦入試対策(志願理由書、面接、小論文)』
の講座も行います。年々、推薦入試は難易度が高くなっています。
万全の準備で挑まないと合格することが難しくなっています。
さらに、高校の課題解決をフォローする時間も用意しています。
先生にいつでも質問できるような体制で待っています!

4日間講習は、
7/23・25・27・29のAターム,7/24・26・28・30のBターム
8/1・2・3・4のCターム,8/13・14・15・16のGターム

2日間講習は、
8/7・8のDターム,8/9・10のEターム,8/11・12のFターム
1講座からどのタームでも受講が可能です!

詳しくは、富士吉田校舎(0555-22-6250)までお問い合わせください。

この夏に燃える

こんにちは。大月校舎高等部の大西先生です。

今年度私は大月校舎で高3生のスタンダードクラスの英語を担当しています。受験に向けて共通テストレベルの長文読解と文法語法の知識の整理と体系化を二本柱に通常授業を展開しています。前回の月曜日の授業で、夏期講習前のひとつの目標としてきた整序問題100台を生徒のみんなの奮闘で見事やり切りました。みんなよく頑張ったね。真剣に取り組み新鮮な表情を見せてくれるみんなとの時間が毎回楽しみだよ。

英語は語順と配列が非常に重要な言語であり、各単元ごとの英文法の知識はもちろん単元を超えた英語本体の核が解っていて初めて正しく並べることが出来ます。最初は手探りで戸惑っていた子もいましたが、クラス全体で確実に4月当初よりも英語本体の話で分かり合えるようになっています。英語の一番根っこのところで君たちは確実に成長しているよ。

文法のひとつひとつの知識はみんなあるレベルまではあります。授業中の私の説明はよく分かってくれています。話がよく通るようになっています。だからこそ、そのもう一歩先まで行きましょう。”聴けば分かる”から”自分で説明できる”ところまで。そのためには学習量の確保が絶対必要です。いつ確保するか。この夏でしょう。この夏しかないでしょう。

この夏という時間はもう始まっています。一日一日を大切にしましょう。そしてこの夏の学習の最高且つ最強且つ最大の指針となるのが大月校舎高等部の夏期講習です。いよいよ来週からプレ講習が始まります。迷うことは何もありません。迷いやためらいがあるならそれもひっくるめて大月校舎高等部に預けて下さい。この夏の学習をともに熱く燃えましょう。ここ大月校舎高等部で。

都留本部校・東桂校 夏期講習生募集中!! 2022.7.14

こんにちは。都留本部校・東桂校の高根です。

7月もいつの間にか中盤ですね。

文理に来てからというものの、一日一日が非常に早く感じます。

何もしないまま一年終わっていたということがないよう、毎日全力で授業をしていきたいところです。

さて、今週で夏期講習前の授業が最後になります。

一学期の良い締め括りとなるよう、最後まで頑張っていきましょう!

1年生は漢字テストもあるので漢字練習を忘れずに!

そして、日曜日には吉高理数科判定模試も控えています。

テスト続きで大変かと思いますが、受験者の皆さんは万全の態勢で臨んでください・・・!


お知らせです。

来週7月18日(月)、7月19日(火)は授業がお休みとなります。

授業はないですが、両校舎ともに開放しているので22時まで自習室を利用することができます!

21日(木)と22日(金)にはオリエンテーションとして夏期講習準備テストも実施する予定なので、その準備をするのもです。

詳しくは各校舎の予定表をご確認ください。

夏期講習生もまだまだ募集中なので、是非まだ文理に通っていないお友達も誘ってください!!


夏期講習生募集中!!

【唐瀬校】

こんばんは。今日は告知をお一つ…。

夏期講習申込,まだ間に合います!!

申込〆切は…中学生は「7/19火」小学生は「7/27水」

最終説明会は,7月16日(土)16:00~


地域チラシを先週,投函させて頂きました。文理の地域チラシは「中間テストの頑張った子たち集」です。ぜひ,細かく点数やコメントを見てあげてください。

前期中間テストの問題が,けっして簡単だったわけではないです。東中3年の平均点は,中2後期期末と比べて5点弱ほど上がっていましたが,そこまで大きな変動ではなし。観山中3年の平均点に至っては,平均点が7点弱,下がっています。よくぞここまで多くの生徒さんが点数を上げてくれました。素晴らしい限り(^^)本当によく頑張ってくれたものと思います。

しかし,時がすぎるのはあっという間,あと1か月ちょいで「前期期末テスト」です。

「もう?」そうです。もうなんですよ笑。中3生は,「学力調査」のおまけつき♪。おそらく教科によっては,この2つのテストの「出題範囲が被らない(地獄!)」教科も出てくれるのではないでしょうか。

夏休みがある!なんてタカをくくってたら…,「気づくと盆過ぎ」なんてことになりますよ。

東中,安東中,観山中の皆さんはもとより,城内中,西奈中の皆さんも,全力期末テスト対策対応致します!まさに夏期講習の神髄でございます。文理生もこれから文理にくる子もご検討中の子も,ぜひ,夏期講習への御参加頂き,『人生最高のレベルアップ』をはかりましょう!!

お待ちしておりますね (^^)/


ブログを最後まで読んでいただき,ありがとうございます。

文理にまだ通われていない皆様。テストを終えて「勉強の仕方」を立て直そう,もしくは高めようとお考えでしたら,夏期講習の募集を受け付けております。日々お電話を頂いております。ぜひ,ご検討中の方はお電話頂くか,説明会の御参加を,よろしくお願いします!

次回 夏期講習説明会 7/9土 16:00~

☆彡 唐瀬校 ☎248-1007 ☆彡

 

期末テスト結果発表!

娘が無事社会復帰を果たしました。
一安心。
のもつかの間
正式な配属先が池袋になり
来月には引っ越しに。
息子は吉祥寺だし。
妻は「私もついていこう♪♪♪」と言い出す始末。
単身赴任 ならぬ 単身“残留” の可能性も!
続く(かなくてもいい、、、)

皆さんこんにちは!
小瀬校 阿久沢です。

恒例の期末テストの結果を発表します!

今回もみんな“有言”実行した子、不言実行の子大勢いました!
みんなようやった!凄い!!

5科目 3年生 459 445 438 435
     2年生 481 477 474 466 465 453 448 443 437 431
     1年生 480 480 468 465 451 447 441 441 431
英語  97 97 96 96 95 95 95 94 94 93 92 92 91 91 91               91 90
国語  100 98 98 98 97 97 96 94 92 92 91 91 91 91 91               90 90 90
社会  99 98 96 96 96 95 95 94 94 94 93 93 93 93 92              92 92 92 91 91 91 90
数学  100 100 100 100 99 97 97 97 97 97 97 97 95 94 94              94 94 93 93 93 92 91 91 91 91 90 90
理科  99 98 98 97 97 97 96 96 96 96 94 94 94 94 92              92 92 92 92 92 91 91 90 90 90 90 90 90 90 90

いざ打ち込んでみると凄い人数!
いつもながらここに載ってはいないものの
自分的に頑張った子たちが本当に多いんです!

その子たちもいっぱい褒めてあげたい!!
よく頑張った!みんなこの調子だ!!!

そしてもうすぐ夏休み!
そうなると夏期講習!!!

この夏は文理で、小瀬で、「超充実」の夏にするぞ!

まだまだ間に合います!
夏期講習受講生募集中です!
小瀬校 TEL 055-241-5052

まだまだ夏期講習募集中です(甲府南西)

期末テストの結果もある程度ですが、わかってきました。

中1生…南西中 2位・3位

準備期間も短く、途中で総合体育大会もあった中で、よく頑張りました。まだ1年間の行事の動きがどういう風になるのか、わからない中で、よく頑張りました。体も大変だったと思います。また、夏期講習も一緒に頑張りましょう!

中2生

…順位ではないのですが、社会の点数で、一番悪い時と比較して、50点以上アップした子がいます。よく頑張りました!!

中3生…南西中 3位

※入塾時からコツコツ頑張ってきました。ついにベスト3以内に。これからも頑張ってください。

甲府西中 6位・10位

※ときに塾の授業を休む時もありますが、安定して頑張ってくれています。このペースを崩すことなく、この夏、乗り切りましょう!

夏期講習生、まだまだ、募集中です。夏期講習を通じて、更なる成績アップを目指しましょう!

奧山