◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

必要に迫られての奥深い意義  Part95

◎皆さ~ん!! お元気ですか?? 久々のニャンコ先生の登場です! 今年度もいっぱい、一杯、皆さんの自己啓発につながるような文章を書きたいと思います。

今回は前回からの続きではありません。春といったら、別れと出会い。ニャンコ先生も昨年度教えていた高校1年生の皆さんと涙の別れを経験しました。その時に二人の生徒さんから手紙を頂き、その文面が感動的だったので、この場を借りて紹介させて頂きます。

ニャンコ先生へ

一年間英語を教えていただき本当に有難うございました。春期講習の時から先生の情報に満ちた授業を受けてきて、私も〇大、〇大を目指せるレベルになりたい! とやる気が出て、単語の暗記から構文、長文など内容がとても多くて大変で、何度も心折れそうになったけれど、ニャンコ先生の分かりやすい、楽しい授業のおかげでここまでこれました。特に分からないところをたくさん応えてくださったことや、個別での補講、テスト前の対策などとっても役だったし、愛情をすごく感じます。ほんとうにこの1年で実力が付いた気がして嬉しいです。これからもっともっと頑張って、努力して志高く、楽しく勉強していきます。地道な努力によって報われ、美しい花が咲くのだと学びました。ずっとお元気でいてください。

以上のような内容です。

このように感謝してもらえるのは本当に有難いことですし、だからこそ教育という仕事にはお金では買えない価値があるように思います。

前回、『感謝の心』について書きましたが、感謝するにはやなり知性が必要だと思います。私自身も生徒の皆さんに、そして高い月謝を払って大切な子供さんを文理学院に通わせてくださる、保護者の皆様方に感謝しなければならないし、皆さんの期待に応えるため誠心誠意教えることに精進していかなければと、心を新たにさせられます。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

SDGs春の清掃活動

4月27日土曜日 13時から14時

大月校舎または上野原校舎に集合をして下さい。
軍手や汗拭きタオルを忘れずに持ってきて下さい。

英語検定無料対策授業

第1回英語検定が5月末に実施されます。
準2級から準1級の受験者または今後の受験予定者が対象

ブログにて日時を公表しています。

定期テスト対策

GWが終わると、定期テスト2週間前となります。
各高校の対策は、定期テスト1週間前より本格的に実施します。
それに先立って、土日に理科の無料対策授業を実施していきます。
理科に不安を感じている人はぜひ参加をして下さい。

【御殿場校 ・高等部】塾の先生的にはだめな発言かもしれないけど

今日は2時30分前に出勤して玄関先の掃除。いつもは芳賀先生が率先して行ってくれています。御殿場はとても良いお天気。ワイシャツ一枚で十分です。

今週から数ヶ月ぶりに始めた出勤前のランニングも今日で三日坊主から脱却しました(笑)

もう少し体を絞ったら近場のマラソン大会にエントリーしようかな?

御殿場校舎に勤務する小中学部の菊池康志先生が今年度で勤続30年を迎えました。菊池先生は36歳のときに文理に転職したそうです。当時の文理は山梨県に数校舎しかなく、菊池先生は下吉田校舎の立ち上げに携わったそうです。

菊池先生は66歳を迎えた現在でも小学生と中学生に英語を指導しています。プライベートでは「文理ランニング同好会」に所属していて、今年1月に行われた「伊東オレンジビーチマラソン」では10キロの部に出場。61分という記録を出しました。

文理はベテランの先生、若手の先生、そして役職なんて関係なく子どもたちの前で自分の人生を思う存分にさらけ出せる塾です。その時だけ知識を切り売りして帰っていく先生は一人もいません。

菊池先生のような大ベテランの先生が第一線で活躍できる、そんな懐の深さが本当に大好きで気づいたら私も勤続20年になっていました😆

御殿場校舎では明日4月20日(土曜)午後2時からSDGs清掃活動を行います。

先日山梨の都留校舎でのできごと

ある生徒さんのお父さんが英検のことで相談に見えました。その際に都留校舎で27日に行われる清掃活動についてお話をさせていただきました。

お父さん

「うちの息子は家でゲームばかりしてるので強制的に清掃活動に出させてください。」

「わかりました。やってみます。」

お父さん

「先生、こういう活動のほうが勉強より大切ですよ!うちの会社でも高学歴の人をいくら採用しても全然使い物にならないんですよ!」

塾の先生的にはだめな発言かもしれないけど、このようなお父さんがいてくれて本当に嬉しかった。塾という環境の中でこのような活動参加を特に高校生に積極的に促していくことは今まで肩身が狭かったが、心の支えができました。

 

 

 

 

 

【高等部 大月校】4/22~4/28の時間割

こんにちは

高知県で昨日、大きな地震がありました。
2024年に入って、2度目の大きな地震です。
今回の地震は南海トラフ内の地震ということです。
東南海沖の地震がいつ起こってもおかしくはないという
ことを実感することができる地震でした。
日頃から、自然災害における対策を見直すきっかけに
して、今一度、ご家族で確認をすると良いのではないでしょうか。

さて、毎年恒例の

SDGs春の清掃活動

を今年も開催します。
毎回、多くの高校生が参加をしてくれています。
ボランティア活動を通して、地域の皆さんへの感謝と共に
街の清掃活動がどのような事象につながっていくのかを
感じることができるでしょう。

4月27日土曜日 13時から14時

大月校舎または上野原校舎に集合をして下さい。
軍手や汗拭きタオルを忘れずに持ってきて下さい。

英語検定無料対策授業

第1回英語検定が5月末に実施されます。
準2級から準1級の受験者または今後の受験予定者が対象

ブログにて日時を公表しています。

定期テスト対策

GWが終わると、定期テスト2週間前となります。
各高校の対策は、定期テスト1週間前より本格的に実施します。
それに先立って、土日に理科の無料対策授業を実施していきます。
理科に不安を感じている人はぜひ参加をして下さい。

0422

【唐瀬】毎週金曜日は高1自習DAY【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

 

自習室を利用している1年生が増えてきてたいへん嬉しく思っています。課題をやったりBe-Wingを受講したり、それぞれの動きが取れていて素晴らしいです。今年の1年生は中学生のころからよく自習室を利用していた印象なので、この良い習慣を高校生になっても続けましょう!以下は春期講習中の一場面です。

千葉「Aくん、昨日は自習室利用して偉かったね。」(^_-)-☆

Aくん「家だと課題がなかなか進まなくて…。」(-_-;)

Bくん「え、自習室来てたの?」Σ( ゚Д゚)

Aくん「そうだけど。」(・ω・)

Bくん「誘えよー!」(≧◇≦)

千葉「今度は一緒に来なね。」(*^▽^*)

毎週金曜日は高校1年生の生徒にどんどん自習室を利用するよう声をかける日に決めました。なぜ、金曜日にしたかにはいくつか理由があります。

理由その1 高校1年生の授業がない!

やはり授業があるからちょくぶんもいいですが、がっつりやるなら授業がない日です。

理由その2 週末の課題に早めに手を付けてほしい!

週末は部活で勉強時間を取りにくいという生徒も、この時間をうまく活用しましょう!

理由その3 行徳寺の候補日!

まだ予定表には入れていませんが、高3生の部活引退後にコマとして入れるつもりです。

※行徳寺とは足立先生に理系の質問し放題の時間帯のことを指します。

4月後半入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

 

【御殿場校 ・高等部】最近一番嬉しかったこと

春の陽気に誘われて今週から数ヶ月ぶりに出勤前のランニングを始めました。3キロという短い距離ですがかなり汗をかきます。

沿道は春真っ盛り。走っていて楽しくなります。出勤前のランニングがまた習慣化できるように頑張っていこうと思います。

御殿場校舎では今週土曜日午後2時から春の清掃活動を行います。御殿場校舎に通っている小学生、中学生、高校生、そして生徒のご家族の方、文理の教師が校舎周辺のゴミ拾いを行います。

昨年度は春と秋の活動を通じて高校生の参加がほとんどいなかったようなので、最近の授業の中でこのような活動の大切さを話してあげています。

すると昨日の段階で4名の高校生が参加申し込み書を提出してくれました。本当に嬉しい出来事でした。

【今日現在の参加予定者】

御殿場南高3年 Tさん

御殿場南高2年S君

御殿場南高2年N君

沼津西高1年H君

今週金曜日まで参加を受け付けていますので希望者は芳賀先生に伝えてください。

 

 

 

 

 

NEW数学担当

こんにちは。鎌矢です。

 

こんにちは。鎌矢です。

 

今年度から、数学の担当講師として配属されました。鎌矢です。

皆さん宜しくお願い致します。

初めての方もいらっしゃいますでしょうか、簡単に自己紹介を。

甲府南高校出身、山口大学、山口大学院卒です。

趣味はゲーム、動画鑑賞で、最近ではゲームも動画も自分でちょっと作り始めました。

最近は、料理にハマっているというか、休日の晩御飯は私が家族にふるまうというか。

レシピとにらめっこし、ベビーリーフと海鮮でのアヒージョ風サラダなど、食べたことおいしそうな物をいろいろ作ったりしています。

専ら家族は、塩焼きなどのシンプルなものが好評なのが悔しい限りですが。

 

さて、新学期が始まって一週間経ちましたね。

高校生デビュー、友達はできましたでしょうか。

部活に新入生が体験に来ましたでしょうか。

クラスの勉強に対する空気感が変わりましたでしょうか。

 

新しい一年が始まります。私も、大月校舎で新しい一年が始まりました。

共に、頑張って行きましょう。

【高等部・都留校】Be−Wingスタート!

都留校舎では今日からBe−Wing(映像授業)の受講がスタートしました。

一階の廊下と三階の廊下にBe−Wing受講者の割り振り表を掲示しました。今年度は10名の高校生が受講してくれました。


3教科を受講する生徒もいるため、たくさんのテキストが届きました。今日から一人ひとりに配布していきます。

夜7時に都留高2年のYさんとS君が受講し始めました‥Yさんは化学、S君ば数学を勉強しています。

夜8時になると都留興譲館高3年のK君、Y君、S君、М君がやってきました。みんな真剣に受講しています。

今週は他に水曜日、木曜日、土曜日も高校生が受講します。都留校舎は対面式の授業も開講しているので、映像授業と対面式授業の併用も可能です。

二週目開始

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。今年度もよろしくお願いします。

大月校高等部は、先週新年度授業が始まり、ちょうど今日から二週目となります。大きな混乱なく無事に一週間を終えてほっとしています。今週も気持ち新たに一日一日はりきっていきましょう。今日はピッカピカの高校1年生クラスです。みんな今日もがんばろうね。

大月校高等部は、今年度も実用英語検定試験の無料対策授業を年間を通じて実施します。大月校高等部の毎年恒例の風物詩ですね。ますます多くの大学が英検を入試に採用するこの時代、一回一回が大学受験と同じ重さです。大月校高等部では、英検という”受験”がすでに始まっています。

大月校高等部では、通常対面授業と昨年度から始めたBe-wingという映像授業の両方で、いつでもご体験頂けます。大月校高等部の最大の柱は、やはりなんと言ってもこのふたつの通常授業です。ぜひお問合せ・ご体験下さい。自信と誇りをもって強くお勧めします。ともに学びましょう。

最後に大好きなプロ野球の話を。あろうことか、愛するカープが五連敗と苦しんでいます。辛い。でも大丈夫。はず。きっと。たぶん。不安にも弱気にもなるけれど。落ち込むけれど。それでも。私たちファンは、”逆転のカープ”を信じて応援し続けるだけです。”コイの季節”はこれからだぜ。

また今シーズンも、パワーとパッションで元気に行きましょう。

【重要】山城校舎送迎の件について

お世話になっております,文理学院 山城校舎担当 堀内です。

新校舎開校から2週間が経過いたしまして,生徒の皆さんが元気に通ってくれていることを嬉しく思っております。今後も1日1日着実に学習のサポートをしていきたいと考えておりますので,何卒よろしくお願いいたします。


さて,表題の件について,生徒様・保護者様にお願いがございます。

山城校舎にお通いの生徒の皆さんには車による送迎での来校,もしくは普段は自転車などの移動でも天候が不良である際には送迎となる場合があるかと思います。

その場合,校舎前のスペースにて降車いただくと思いますが,駐車場スペースには駐車することができません。また,駐車場中央にて留まることも控えていただくことになります。

よって,送迎の際,特にお迎えにいらっしゃる場合ですが,生徒様とお時間の調整をしていただいて,駐車場スペース内にて待機することがないよう,ご協力をいただきたいと考えております。

お通い頂いている生徒様ご本人にも,改めてお知らせを配布させていただければと思います。

以上,よろしくお願いいたします。

【唐瀬】登竜門【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

日曜日の唐瀬校舎は、高校生の授業はもちろん自習室も利用できます。また、中学3年生のSSクラスも実施しています。毎年、たくさんの生徒が上位高校に合格するために普段の授業よりも難しい内容にチャレンジして実力を伸ばしています。静岡市内の文理から、生徒が集まって授業を受けることで、お互いに良い刺激を受けられるというのもSSの特徴です。

 

唐瀬校に通う高校生には、このSSクラス出身の生徒もたくさんいます。そんな生徒に授業をしていると、生徒が「あ、これSSでやったやつだ。」と口にすることがあります。そうです。1年かけて仕込んでいます。目の前の目標である高校入試はもちろん、その後の高校生活も、そして大学入試も見越して指導をさせてもらっています。高校入試も大学入試も文理にお任せください。

文理学院各地区の脅威のトップ校合格率! 

☆吉田高校 理数科・普通科☆甲府南高校理数科・普通科☆静岡高校 普通科☆清水東高校 理数科・普通科☆富士高校 理数科・普通科☆沼津東高校 理数科・普通科☆韮山高校 理数科・普通科(静岡県伊豆の国市)

7校13科での合格率は95.4%

タイトルは、成功するための難しい関門という意味の故事成語です。鯉が激流の滝を上ると龍になったという伝承を人にたとえた話になっています。今年もたくさんの生徒たちが文理を飛び立っていきました。

文理学院高等部静岡地区4校舎

〔唐瀬・豊田・BW長田・BW安西〕

国公立大学 33名合格!!

SDG’s 地域清掃活動 4月27日(土)14時集合

4月後半入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007