◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

田子浦校、小学生夏期講習終了。【第674回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

あれ?昼間にブログ出ていたよな?と思った人。

正解です。今日の田子浦ブログは

2回あります!!

 

本日をもちまして、

小学生夏期講習

全日程が終了となります。

小学生の皆さん、夏期講習に

ご参加いただきありがとう

ございました。

今年の夏は例年と比べ非常に暑かった🥵の

ですが、子供達みんな元気に講習に

参加してくれました。その元気な姿に

村松もパワーをもらってテンションMAXです!!

塾生の皆さんと、9月から一緒に

勉強する生徒さんたちは、

お盆明け、8/19(火)に

授業があります。LINE連絡網でも

お伝えしましたので、時間間違えずに

きてくださいね。小学生のみなさんは

お盆休みに入りますが、学校の宿題を

ちゃんと終わらせ、楽しいお盆休みを

過ごしましょう!!熱中症にも気をつけて。

テスト返却面談も引き続き実施。

9月入塾のお話もできますので

面談時にお伝えください。

 

9月入塾受付中!

夏期講習に参加できなかった

生徒さんも入塾大歓迎!!

説明会はできませんが、簡単な説明

させていただきます。

詳しくは下の写真をクリック。

静岡地区校舎お問い合わせページにつながります。

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校  村松

【富士南校】ハッピーバースデー!

こんにちは、富士南校の平田です。

小学生の夏期講習が今日で終了しました。
次回は8月19日(火)に通常授業です。
時間帯は夏期講習と同じなので、気をつけてくださいね。

5日の菊池先生の誕生日に、生徒からじゃがりこのプレゼントが。
卒業生も届けに来て、「じゃがりこタワー」を作って行きました。

8月8日は第24代・仁賢天皇が崩御した日だといわれています。
その子・武烈天皇が後を継ぎましたが、後継ぎがいなかったため、五代前までさかのぼった親戚の男大迹王が、武烈天皇と姉と結婚することで、継体天皇となりました。

現在9月入学受付中です。
興味のある方は0545-65-0555まで。

【小泉校】#281 〈小泉Summer〉12 小学生お疲れ様でした!

こんにちは!小泉校の田中です。
☆小学生最終日☆
あっという間の6日間でした!写真は毎回やっていた漢字のミニテスト中の様子です♪
暑い中ですが、楽しみつつ集中して勉強できている皆さんが本当に素晴らしかった!!
参加していただいた皆さん、本当にありがとうございました!
次の講習でまた会う生徒さんもいれば、
これから一緒に学んでいく生徒さんもいますね(*’ω’*)
夏休みに学んだことを忘れずに2学期も頑張りましょうね!

 

さて、今日の最後は田中の夏休みです(笑)
と言っても昨日お休みをいただいたので少しお出かけをしてきまして。
いつも通り美味しいものを食べてきました。
お昼に牛カツを食べました(*’ω’*)
豚カツは食べる機会ありますが、牛カツは初めて。
レアなので焼いて食べるスタイルでしたが、
タレも複数あって楽しめるので
最高でしたよ~!!

食後はカフェでコーヒーゼリーラテを♪
名前の通りでカフェラテにコーヒーゼリーが入ってます。
(写真の撮り方へたくそですねw)
こちらも美味でした!

 

しっかりエネルギーの充電をしてきました!
夏期講習後半戦もしっかり頑張ります!!

 

今日はここまで。
☆9月入学生受付中☆
9月のテストで結果を残したいなら
ぜひ文理学院へ!!
お問い合わせお待ちしております!

富士高を目指している生徒さん必見!!
自分の現在の実力を試す大きなチャンスです♪
冨士高合格判定模試
☆詳しくはバナーをクリック☆
今回のテスト結果でも小泉校の生徒たちが大活躍です(*’ω’*)
順位UPした生徒が非常に多かったのです!!
多くの生徒が成長を続けています!
夏は成長のチャンスですよ♪
この夏頑張りたいみなさん、ぜひ文理学院で一緒に勉強しましょう!!
2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

文理学院小泉校 0544-26-6300

 

 

その他の情報はこちらのバナーも!

【長田校】中3TOP高特訓!

こんにちは! 三村です。

現在、中3TOP高特訓(第2回)の真っ最中です。
本日の数学担当は・・・、
高等部Be-Wingより奥塩先生の登場です!

このTOP高特訓、扱う問題は学調レベルを超え、入試問題(それも静岡県の公立のみならず首都圏・大都市圏の有名私立・国立のものも!)や果ては高校内容まであったりするんです。
受講している生徒たちも、真剣さが背中から伝わってきます!
ナイスだぜ、受験生!
TOP高特訓はあと1回続きます。

中3静岡県統一模試

第3回実施日時:8/9(土)14:00~18:10
※中3統一模試は10月以降も実施いたします。実施日時は上のバナーをクリック!
その他詳細は校舎までお気軽にどうぞ!
☏:054-269-6655

2025年度「新聞検定」

文理学院では、読売新聞東京本社主催の「新聞検定」を共催いたします。
詳しくは上のバナーをクリック!

9月入塾も受け付けます!
特に、今回の夏期講習に
「参加したかったけどどうしても都合が合わなかった」
という方に強くお勧めします。
小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!


長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!

☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

【中島校】県統一模試について

こんにちは、中島校です。

今回はお知らせのブログです。

今週末、8/9(土) 中3生は県統一模試です。

集合時間は13:20です。早めに来て座席を確認し、テストに向けて心を整えましょう。持ち物は筆記用具に加え作図セットをご用意ください。(※模試は全クラス同じ教科で進行するため貸し出しができません。)

当日受験ができない場合は必ず事前連絡をお願いします。別日や別の時間のご案内をさせていただきますのでよろしくお願い致します。

田子浦校、大学パンフレット。【第673回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

先週末はお休みをいただき、沼津の魚市場へ。

美味しいお魚料理を扱うお店が多く、

以前は広見校の安廣先生たちと

食べに来たこともありますが、

この日の目的は食事ではなく、

日本最大の水門である、

「展望水門びゅうお」を見に来ました!

びゅうおって面白い名前ですが「view(景観・景色)+魚(うお)」

から来ているそうです。公募で決めた名前ですが面白い!

公園側入口付近から

魚市場裏から

魚市場口エレベーター手前から

三方向から撮るために移動しました。汗だくです・・・。

少しは運動になったかな・・・。

この水門、東海地震の津波を防ぐ目的で2004年に

作られ、震度5強以上の地震で作動し、

約5分で水門を完成閉鎖できるそうで

港湾の津波被害軽減を目的としています。

48.8メートルの高さの構造物は見上げないと写真に

撮れない大きさで、ゴツくてかっこいい〜!

展望室に入る(入館料100円が必要です)と

天気もよく素晴らしい眺めが・・・。

(下の3枚はガラス越しですがなかなか綺麗に撮れました↓)

暑かったのですが、この景色を見て大満足!!

来週からの授業に向け夏を満喫しパワーを蓄えました!

夜になるとライトアップされて綺麗なんだそうです。

 

とかっこいい水門にわくわくした話は

ここまでにして、

他校舎のブログでも出ていますが、

田子浦校にも

「大学パンフレット」

コーナーが

設置されました!!

岡本先生がお怪我をされて

しばらく校舎に来られていなかったのですが

水曜より復帰され、田子浦スタッフ

Be-Wing生一同喜んでいます!!

Be-Wingの生徒さんたち、一生懸命

校舎に来て頑張っています!!

 

9月入塾受付中!

夏期講習に参加できなかった

生徒さんも入塾大歓迎!!

説明会はできませんが、簡単な説明

させていただきます。

詳しくは下の写真をクリック。

静岡地区校舎お問い合わせページにつながります。

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校  村松

【中島校】読みもの

こんばんは、中島校の小倉です。

今日の夜のブログの時間です。

先程、片付けがおわり、東大講座を担当されている伊東先生と公立高校入試について話をさせていただきました。

話題になったのは先日のブログで紹介したのですが・・・

栃木県の『シャッフル』の問題☞昔、東大で似たような問題が出題されましたねと。

埼玉県は「フィボナッチ数列」の問題☞等比数列まで登場します。

中学生が受ける入試の中にも高校で扱うような問題がたくさん隠れています。また、中学生が解かなければならないため、問題作成の誓約がある中で良く作問したなぁっと思うわけですね。見ているだけで面白いわけです。

良い読み物なんです。

ちなみに中島の中3Hクラス生は何人も正答者が。凄いんです。中島校の生徒たち。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

【唐瀬校】あんまりソワソワしないで

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

8/11・8/12は
中3学調特訓
があります!

4校舎の子たちが集まり、
1日10時間鬼のように勉強する2日間

ターゲットは9月2日にある学力調査です!

毎年これを乗り切った生徒たちはひとつオトナになったように見えます。
今年も成長したみんなを見るのが楽しみです!

そんな学調特訓の座席が張り出されました。

生徒たちはそんな座席をみてソワソワな様子。
授業の合間合間に何度も見にくる子も多くいました。

合格発表かよ!とツッコミを入れたくなるくらい釘付けでした。
席替えの運命の女神さまが一度でも微笑んでくれた子はいるんでしょうか・・・?
(伝わるのかなこのネタ・・・)

 

とにもかくにも学調特訓が迫っています!
毎年、この時期が近付いてきたな・・・と我々講師もそわそわしています!
最高の授業を届けます!みんなも受け取る準備はできてるか!?

力をつける2日間にしよう!!!!!!!

安西校【後期始まりはじまり】

9月入塾受付中!

9月入塾の受付が始まっております。個別にお話しを進めておりますが、中学1年生は残席がわずかのため、夏期講習生を優先的にご案内するようにしております。本日よりお手紙を生徒さんに渡しておりますのでご確認ください。

大変ありがたいことに夏期講習の様子をお伝えするお電話でも嬉しいお言葉をいただく事が多く、私たちも励みになっております。引き続き精一杯の指導をさせて頂きますので宜しくお願い致します。

 

🌻🍉中1・中2後期夏期講習スタート🍉🌻

写真を撮り忘れてしまいましたが、昨日水曜日から後期講習がスタート。どちらの学年も理科と社会を2コマずつで集中的に2科目の勉強をすすめました。文理学院のテスト対策を、今回は夏期講習中に体験できる良い機会です。本日もピンと張りつめた空気で問題演習しつつ、解説時には笑い声が聞こえてくるという適度な緊張感と緩和のある雰囲気です。学校ワーク類も順調に進んでいる生徒さんが多いようでほっとしております。なかには、課題の進みが心配の生徒さんもいますので、声掛けをさせてもらい、自習室に来て課題がより早く終わるようご協力させていただきます!!家でダラダラしているようでしたら、是非とも自習室へ送り出して下さい。

8月13日(水)は中1・中2ミニ合宿!!

13時30分から軽食持参で夜21時45分まで頑張るぞ!!!

中3、次回は模試がんばるゾ!!

本日も中3生の夏期講習でした。明石先生の国語では、Sクラスのメンバーが一生懸命文学的文章の問題を解いております。答えを探す(作成する)ポイントを押さえて、みんなの解答もドンドンよくなっているようです。また社会では住谷先生が机間巡視をしながら、生徒の痒い所に手が届くよう、アドバイスをしております。授業後も残って頑張る生徒が日に日に増えております。先ほどまで、夕飯を食べて戻ってきたMさん、Rさんコンビが数学や社会の質問をしているところでした。暑さに負けず、志望校合格に向けてひた向きに頑張る姿勢はやっぱりカッコいいですね☆彡

さて、3S★が明日はあります。またTOP高英数特訓の2回めが唐瀬校で行われる予定です。本日もTOP高特訓の数学の課題に関して、質問がたくさんありました。大事な事は考えて考えて考える事、こうじゃないかな?あぁじゃないか?と自分なりのアプローチをすることです。トライ&エラーとは言いますが、数学でも一緒です。カベにぶち当たってもいいから、考えてみない事には次の扉は開きません。明日も粘って粘って、自分の殻をぶち破ってきましょう。数学も英語も絶対皆さんのプラスになります。質問も待ってますよ~(^^♪

8/8(金)12:30開錠(小学生講習最終回)

8/9(土)13:00開錠 (中3模試)

8/10(日)休講 ※校舎は開いておりません

8/11(月)14:30開錠 ※高等部の先生が自習室開放します☆

8/12(火)14:30開錠 ※高等部の先生が自習室開放します☆

唐瀬校舎で中3学調特訓のため、11日12日は小中の先生はいません!!

高校生の皆さんは8/11と12は単語の日として、全員必ず来るように!!

8/13(水)13:00開錠 ※中1・中2ミニ合宿DAY!

8/14(木) 13:30開錠

8/15(金)~17(日) お盆休み

 

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉

今年もあります!新聞検定☆彡

⇩リンク先をご覧ください!!

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=3631

 

 

長泉校舎♯333 333回目はみんなで作ったブログ!

長泉校舎のブログもとうとう333回目を迎えました!

333回目を私が書くことができるように、「次が333回目だ」と山口さんが教えてくれ、
次がブログ担当だった中川さんは、私にブログを譲ってくれました。
(ちなみに北條さんにその話をしたら「じゃあ俺が書こう」と言っていました)
ここまで、皆さんは、今日のブログが誰かもう分かりますね?

そうです!記念すべき333回目は【3】がブログを書きます!

さて、ここまでお膳立てをしてもらった私は何についてのブログを書けば良いのでしょう?
みんなが見るのかなと思うと変に緊張感が…。
それに変に力が入ってなかなか思い浮かびません。
アイデアがぽんぽん浮かぶ人って羨ましいな…。

ということで、日ごろからいろいろな校舎に行っている私は、そのことを利用して、
いろいろな校舎のいろいろな生徒に「何書けば良いと思う?」と聞いてみました。

記念すべき333回目のブログは、そこでもらったネタを中心としたブログにしたいと思います!

 

333入浴法】
まずはこちらの校舎!文理学院ぐみざわ校の生徒からもらったネタから!
ぐみざわ校は完全Be-Wing校!(Be-Wingって何?と思った方、詳しくはこちら!)
ただ映像を見て終わりってわけではなく、分からない問題やここは直接指導したいって箇所は、
職員が5教科すべて直接指導いたします!
情報提供してくれた生徒は、なんと後述の富士岡校舎とぐみざわ校舎両方の講習を受けてくれています!どちらの自習室も積極的に利用してくれています!

333入浴法は、41~42℃のお湯に3分間浸かり、3分間休憩(体を洗うなど)・・・を3セット繰り返す入浴法みたいです。
体温が上がることで、血行がよくなり、ダイエット効果・デトックス効果・筋肉の緊張緩和効果・疲労回復効果などさまざまな効果があるそう…。
皆さんご存じの通り私はそういった知識に疎いので、初めて聞いた入浴法でした。
試しにやってみようかな…。
ぐみざわ校は苦手科目に一生懸命食らいつく塾生や、毎回来たら20:00まで自習をする講習生、将来やりたいことがはっきり決まっている生徒などいろいろな生徒が通ってくれています。
ぐみざわ校のブログもたまに書いているので、ぐみざわ校生は見てくれていると嬉しいな…。
ちなみにネタを提供してくれたぐみざわ校生はこのブログを楽しみにしてくれているみたい…。

 

【お祭り】
続いては、こちらの校舎!文理学院富士岡校の生徒からもらったネタ!
ネタ提供してくれたのは富士岡校舎に通う中生たち!
とっても賑やかで一体感のある生徒たちで、
長泉校の生徒にも何人か知り合いがいるそうです!


私はお祭りが大好きで、夏になると必ずお祭りに行くのですが、
(今年は大仁の祭りに行けなかったのが残念…)
そこでいつも買うものを紹介してくれとのことでした。
自分で運転して行ってない場合は生ビールだし、
その時の気分で買うものも違うしな…。
でも光るジュースはほぼほぼ絶対買うかな。
光るお面もよく買うかなって感じです!
お祭りのときってなんか光りたくなるんですよね…。
光を求めてフラフラしているといつの間にか光るジュースのお店に…。
ここまで光を求めるのは、虫か【3】か…。
この間のわくわく祭りでは多くの長泉校生に会いましたね!
卒業生や保護者の方ともお話ができて楽しかったです!
富士岡校生はブログをよく読んでくれてて、前にに触れたときもすぐ反応してくれました。
このブログの話をしたら読んでくれるみたいです!
次の富士岡のブログも考えないとな。中1・2生の反応も気になるし、
Mondayに聞いてみようかな・・・。

 

【最近あったこと】
続いて、長泉なめり校
長泉なめり校はとても綺麗で、先生たちもとても個性的で魅力的です!
先生たちは学調特訓1日目に来るのでお楽しみに!
ネタを提供してくれたのは進路をはじめいろいろなことで迷いに迷ってる高校生!

*写真が古い&夜ですみません
最近あったことということで何を書こうか迷いに迷ったのですが、
先述のお祭りのことで、1つ。
沼津のお祭りに行ったのですが、その時に行った友人とはよく会いはするのですが、
2人で一緒に遊んだのは、おそらく18年ぶり!
18~19年前にはよく2人で一緒に遊んでたんだけどな…。
でも、そんな友人って貴重だよな…と思った今日この頃です。
なめり校にもたまによくお邪魔するんですが、
なめり校生もブログを見てるよって報告してくれる生徒が多数います!
このブログを見てもらうようにまたお願いに行かないとな…。
私は長泉校舎となめり校舎の協力イベントをいくつか考えてやっているのですが、
なめり校生となめり校の先生にはいつもご協力いただいてます。
この場を借りて、お礼申し上げます。
ありがとう!

 

 【中3の夏の思い出】
そして、いよいよ最後を飾るのはもちろんここ!長泉校
(長泉校ブログだから当然ですけど…)
ネタを提供してくれたのは、中2の終わりくらいから勉強を頑張り続け、この夏内申を爆発的に伸ばした中生と、いつも元気で明るく授業中にもいろいろな発言をしてくれる中生!
(この中生とそのご家族は子ども食堂の寄付活動にもご協力してくださっています!)
ほんとは恋バナだ、黒歴史だ、を書けと言われたのですが、校舎ブログにそんなものを書きたくないので、中3のときの思い出で妥協してもらいました。

私の中3の夏の思い出(正確には夏から秋にかけての思い出)といったら1つしか思い浮かびません!
それは、体育祭の練習です!
体育祭については以前もブログで書いたことがあるのですが、
3の体育祭の学年種目として、「30人31脚」がありました。
当時の私のクラスは担任含めそういったイベントに燃えて燃えて燃えまくるクラスでした。
朝から晩まで河川敷で練習したり、神社に優勝祈願に行ったり、ミサンガをみんなで作ったり、
友だちの通う塾に授業を休みにしてもらうようお願いに行ったり、内緒で練習してるのが学校の先生にばれて注意されたり(気持ちを汲んでくれて最低限の注意だけにしてくれたのも今思えば感謝ですね)、休憩時間にみんなで飲み物を買いに行ったり、自転車で河川敷の坂を下る無茶をして転んで怪我した友人がいたり…。
そんな体育祭だったから、結果が出た時の記憶はいまでも克明に覚えています。
準優勝という結果を受けて、3の狂熱についてきてくれた中1・2生に労いの言葉をかけたこと、「一生懸命やった結果だから悔しくない」と3皆で強がりをみせたこと
教室に帰って中3だけになったら、悔しくて悔しくて悔しくて悔しさのあまり皆で泣き崩れたこと
その後みんなでバーベキューしたのは今でも忘れられない思い出です!

 

【最後に】
このブログを書くにあたってたくさんの方にご協力いただきました。

3に関する話題をいくつもいくつも考え、さらに文字数も3333文字にするよう無茶ぶりを言ってきた(だから今日のブログはこんなに長いんですよ。調整が大変だった…)ぐみざわ生
たくさんアイデアを出して、そのくせ採用されそうになると全力で首を横に振ったり、習字の話題になって自分のことがブログになりそうだと感じると全力で拒んだりする富士岡生
333回目のブログに困っていてなんかないって聞いたら、一発でさっとアンケートの質問のように書きやすいネタを提供してくれたなめり生
ブログに書くネタを無い無い言いながらも、考え抜いた結果そんなことブログに書けるかってツッコミを入れたくなる(というか入れてた)ネタを提供してきた長泉生

これはこんなにいろいろな校舎にお邪魔している【3】だからこそ書けた【3】らしさ全開のブログだと自負しています。
そしてなにより、みんながいろいろなアイデアを出してくれたから、みんなが積極的に参加してくれたから、作ることのできたブログだと思っています!

みんな、本当にありがとう!

まるで最終回のようなブログですが、決してそんなことはなく、ただ333回の記念のブログ!
次の3記念ブログは3333回目ってこと?

そんなことを考えながら、
結局ブログを楽しみにしている人が増えて、緊張感がより増してしまった【K】がお送りするブログでした。

3