◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

「勉強」と「学習」の違い

こんにちは。広見校の安廣です。

最近暑くなってきたと感じていましたが、雨が降ると急に肌寒くなり体調を崩しやすいです。テストが近いため体調管理に気をつけましょう‼

また、テストが近いため、広見校の自習室がにぎわっています。

友達が頑張っているのを見て奮起した生徒もいます。とてもいいことです。

 

タイトルにもありますが、「勉強」と「学習」の違いはご存じでしょうか

「勉強」は、気持ちが乗らないことでも仕方なく行うことを指します。中国の商人が気乗りしないけど値引きをすることが由来になっています。明治時代以降、知識を得るために努力をすることは美徳とされるようになったことから今の「勉強」の意味となったそうです。そのため、意味からとらえると受動的にツラいことをやるととらえられます。

「学習」は真似をして慣れることを指します。「学ぶ」は「教えを受けて、学問する」「習う」は「教えを受けて真似をする。」このことから「学習」ことは能動的に真似して慣れるととらえられます。

受動的と能動的の決定的な違いが他人に言われてか自分の意志でかの違いになります。

他人で言われてやるよりも、自分の意志で行う方が頭に入るものです。

自分の意志で学ぶ子が徐々に増えている

文理学院で一緒に学びませんか?

 

夏期講習生6月入塾受付中!!

夏期講習説明会②は

6月7日(土)

午後4:00スタート!!

詳しくは写真をクリック‼

 

【中島校】環境が人を育てる。

こんばんは、中島校の小倉です。

大淵中生と由比中生は明日がテストです。これまでの頑張りを明日見せつけて来て下さい。大淵中の生徒の1人は文理に来た当初は授業についていくのがやっとの状態でしたが、今や普通に授業についてこれています。

勉強する環境って非常に大事です。

自分が周りより遅かったら周りに合わせようと早く計算してみたり、いつもより早く文章を読んだり意識をするんです。無意識のうちに。そしてそれが毎回だと当たり前になってしまう。

最初こそ大変ですが、慣れてくると心地よいし、そのスピード感で集中力が高まります。

自分よりちょっと上を目指す。文理学院がよくいう「ワンランク上へ」って大事なんです。

皆で相乗効果をつくってみんなで成績を伸ばそう。

大淵中生・由比中生諸君。明日頑張っておいで٩( ”ω” )و

 

夏期講習説明会 実施中!

16:00~文理学院について、中島校について、夏期講習について、いろいろな話をさせていただきます。夏期講習のことだけでなく、小学生の算数ってどんなことをしているの?中学生のテスト対策ってどんな感じなのかもお伝えしていきます。

昨年度よりも早く、すでに多くの方々にお申し込みをいただいております。学年によっては定員に達する恐れがありますのでお申し込みはお早めにお願いします。

バナーをClick ↑ 夏期講習

↓ 小学生模試

文書1

2025駅南(第139回):【明日から】

駅南校 望月です。
明日から
定期テスト開始します。
明日初日を迎える生徒がいるのですが、
こんな会話でした。

望月「今回不安な科目ある?」
Aさん「ないです。頑張ってきたんで。」
望月「全力で、頑張ってきなよ」
Aさん「はい、頑張ります」
すばらしいと感じました。やることをやったんでしょう。
たとえ今回、納得のいかない科目があったとしても、
Aさんなら、この前向きな姿勢で、今後もやってくれるでしょう。

定期テストの最終日は…6/18です。それまで、こちらも
全力でとなりで?頑張って補助していきます。
今日はここまで。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。中間テストの結果を受けての入塾、期末テストに備えての入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士宮駅南校(0544-22-2007)までご連絡いただきますか、校舎(富士宮駅の南側にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』受験生募集中!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただけるものとなっております。無料で受験ができますので、ぜひお友達をお誘いの上ご参加ください!

夏期講習

▲夏期講習生募集中!夏休みはどの学年の生徒にとっても非常に大切な時期です。中学3年生にとっては教達検・入試に向けて受験勉強を本格化させる時期、他の学年の生徒にとっても一学期までの総復習をして一年の中で最も長い二学期に向けて備えていく時期です。夏休みの過ごし方が二学期以降の成績を決定づけると言っても過言ではありません!そんな大事な夏休みに文理学院で一緒に勉強しませんか?詳細は上のバナーからご覧ください。

【 富士岡校 】P.S.S!

こんにちは、
先週から新たに文理に仲間入りしてくれた方
今日から新たに文理に仲間入りしてくれる方
文理生からの紹介で直接校舎に問い合わせをしにきてくれた方
このブログを書いているときに、夏期講習説明会にお申込みいただいた方など
たくさんの一緒に勉強する仲間がどんどん増えていて
とても嬉しい気持ちでいっぱいななか、ブログを書いている【K】です。

P.S.S!

富士岡校舎の今日からの合言葉です。

果たして、どんな意味なんだろう?

 

Plan. Study. Succeed!
計画して、勉強して、成功する!

定期テストに向けて、
みんなの決意を知りたいから
みんなに目標を持ってほしいから
みんなと一緒に頑張りたいから

これを常にファイルに入れて見てもらいながら、
勉強しようというものなんです!

生徒にその話をしたら、さっそくテストに向けた決意を書いて提出してくれました!

今日も自習室にはたくさんの中学生が自習に来てくれました。
特に、中1生はすごい!
中2・中3の英語の授業で毎回やっている単語テストも最近は
満点者がほとんど!全員合格がずっと続いています!
(中1も今日から単語テストスタートです!)

そんな皆さんが、
さらにパワーアップできるように
テスト後の振り返りもしやすいように
自分の努力の足跡をしっかり刻み込むことができるように
P.S.S!をはじめ、
これからもどんどん皆さんの勉強をサポートしていきます!

これから夏に向けてとってもとっても楽しみです!

【3】

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、5/31(土)を皮切りに、

毎週土曜日16:00より

夏期講習説明会

スタート

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

富士岡校では、6月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

安西校【城内中1日目お疲れ様でした!&2日目も頑張るぞ!!】

6/4快晴〇

本日の静岡市は肌寒かった昨日から一転、初夏を感じさせる陽気となりました。

城内中1日目お疲れ様でした!

明日もテストは続くので、生徒さんたちが続々安西校にきて勉強中です!

初日に行われた中3数学と中2理科社会の問題を見ました。中3数学は文理で行ったチェックテストとよく似た出題傾向で、チェックテストをクリアーした皆さんなら大丈夫です!

中2の理科社会は記号選択が少なく記述で回答する良問が多いテストでした。皆さんが想定するより平均は低くなると思います。

答案が返却されたら文理に持ってきてください。分析してストロングポイントを伸ばし、ウィークポイントを修正しましょう!

城内中は明日でテストが終わりますが、その他の中学はこれからが本番になります。

安倍川中 6/6(金)

安東中・賎機中  6/11(水)6/12(木)

末広中  6/12(木)

籠上中  6/12(水)6/13(木)

最後まで気を抜くことなく駆け抜けていきましょう!

安西校に転任してから食べに行ったお勧めの食事④

6/1にcasa静岡2階にオープンしたマロリーポークステーキ静岡店のポークステーキ。

畑薙山をチョイス。どこにある山か知らなかったので検索しました。静岡県葵区にあるそうです。奥静の静岡県と長野県との県境にある山で、赤石山脈に連なる山だそうです。標高は1835m。葵区にあるということは安西校の近所と解釈して注文(葵区の広さを認識していませんでした。浅はか)。

実際のお肉は、、、ドン!

ドドン!!

低温調理されたお肉は柔らかく、付け合わせのマッシュポテトもおいしかったですが、何かもうすべてが間違っていると後悔しながら食べました。トホホ、、、

【S】

 

6月体験授業受付中!

6/16~28の間に小学生は2回、中学生は3回まで無料で体験授業を受講できます!!

中2クラス、残席わずかです。
お早めにお願い致します!

中学2年生は数名で夏期講習まで新入塾生の募集を一度止めさせていただく可能性がございます。ありがたいことに3月から勢いがよく、生徒さんの数が増えておりますので、塾をお探しの方はお早めにお願い致します。

次回、夏期講習説明会

6/7(土)16時より

今回の説明会にも、すでにご予約をいただいております!また春期講習など、講習を受けたことのあるご家庭からの連絡も続々、更にはそのご友人の方も「文理の講習がいいって話を聞いたので」という嬉しいお言葉を頂戴しております!!是非ともご検討ください。文理学院の夏期講習がおススメです!!!よろしくお願い致します。

 

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院安西校 054-204-1555
Gakken高等学院についても是非ご確認ください!

安西校 開校4年の国立公立高校合格実績

静岡高校・藤枝東高校・清水東高校  計16名 

沼津高専   5名  

静岡東高校  10名 

静岡市立高校 16名 

静岡城北高校 13名 

科学技術高校 7名  

駿河総合高校 9名 

静岡商業高校 8名  

静岡農業高校 5名 

静岡西高校  4名

今年も池上先生の特別講演あります!!塾生の皆さんお申込みは明日まで!!

今年も【子ども食堂さんへの寄付】ご協力お願い致します。

DSC_0931

入口のカウンターに募金箱を設置しております。7/20までの期間ですので、よろしくお願い致します。

【小学生対象】

3776文理オープン模試!!!

7/5(土)14時に安西校集合です!!!終了予定は15:40分ごろです。お申込みはバナーから可能です。よろしくお願い致します。

テスト対策実施中! 大淵中対策最終日!

こんにちは。藤本です。

吉一・吉二

6月定期テストまで残り一週間となりました。

大淵中

いよいよ明日がテストです。

 

生徒の諸君!

テストへ向けて勉強は順調に進んでいますか?

吉原校では、テスト課題表と課題チェック表を作成しており、

随時進捗状況をチェックしています。

 

 

全体の進捗状況としては、

まあぼちぼちといった進捗状況ですが、

中にはほとんど終わっている子もいます!

素晴らしい!

 

まだまだ終わってない子も

来週には全て埋まっていることを期待しています!

 

そして、大淵中の諸君!

明日は自分のやってきたことを全て出し切るのみ!

がんばれ!

 

吉原校ではまさに6月定期テスト対策真っ最中ですが、

この先には8月定期テストが控えています。

吉原校の今年の夏期講習では、

8月定期テストの対策授業を行うことが決定しております。

 

吉原校では、夏期講習に先立ち、

毎週土曜16時より説明会を実施しております!

参加お申込みは下のバナーをクリックしていただくか、

直接本校舎へご連絡ください。

吉原校TEL(0545-53-0050

 

 

 


 

 

 


【各種お問合せ】

お電話でのお問合せ(0545-53-0050

メールでのお問合せお問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

【豊田】I’m proud of

★夏期講習受付開始★
毎週土曜16:00~16:50 講習説明会
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
講習内容→→★★


英語の重要表現で「I’m proud of~:私は~を誇りに思う」という表現がでてきましたが、今日は少々そんな気分の出来事を報告させて頂きます。文理の卒業生で看護系に進んだ生徒がおり、その子達に偶然会って話をしました。話を聞くと、実習が始まって充実しているけど、大変なこともあるとのこと。具体的な内容は割愛いたしますが、看護は介護系のこともこなさなくてはならず、人がやりたくないことも率先してやれないといけないですが、それができてて本当に偉いと思いました。そしてその子達が、本日勉強に来ている中学生のように、学校帰りに文理に寄ってテスト勉強をしていたのを思い出しました。勉強を通して頑張れる姿勢を身に付けてくれたんだと本当に嬉しく思えた瞬間でした。頭の中でふと、英語だと「I’m proud that Bunrisei will work as a nurse.]と言うのかなと英作文をしてみました。今日、勉強しているみんなも同じように勉強を通して、頑張ることの大事さを身に付けてほしいです!明日のテスト、ファイトです。

 

 

 

←本日の自習室の様子です。


★6月体験授業受付中★ 夏前に、文理の授業を体験してみませんか?

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓

入学のご案内

【354】中学生が大学に興味を持つこと

夏期講習

Click here! 月見校夏期講習日程・料金

月見校では本格的に夏期講習受講生の受付を開始しております。上のバナーをClickして説明会へお申し込みください!!

 

 

 

月見校ヤスダでございます!!

先週のお話ですが、東京・秋葉原へ「高大接続総会」というセミナーへ行ってまいりました。

「ヤスダ小中学部なのになぜ大学関係のセミナー行ったの?」

と思われるかもしれませんが、私前職では大学受験を17年ほどやっておりまして。
最近の大学受験のことあんまわかってないかもなと思い、行かせていただきました。

いやー、大変勉強になりました。
というのも、自分のやってきた指導が間違ってなかったことがはっきりわかったので、とても自信になりました。

面接・志望理由・小論文・日本史論述などなど…

合格はしてきたのでやり方が合ってはいたと思うのですが、他の先生方がどういったご指導をされてきたのかわからなかったので不安ではありました。

 

しかしこれからは自信を持って指導できます。

小中学生だけではなく、高校生の皆さん。
月見校は「小中高一貫」教育ですので、安心してきてくださいね。
オール月見で指導していきますよ!!

 

 

表題の件ですが、

今自分がやりたいこと、明確にありますか??

おそらく「ない」人の方が多いと思うんですよね。

こういう仕事をしたいから、この大学に行きたい。

中学生でこの思考までたどり着いている人はほぼいないと思います。

じゃあどうすれば大学に興味を持てるのか。

 

実際に行っちゃった方がいいです。

夏になれば「オープンキャンパス」というイベントが開かれます。

一部を除いて、年齢問わず参加できます。

また、10月末から11月にかけて文化祭をやっている大学も多いですね。

こちらに行ってみるのもいいと思います。

 

やや不純な理由にはなりますが、大学の楽しい雰囲気を見て

「この大学行ってみたい!!!」

と考えるのもいいと思うんですよね。

ヤスダはオープンキャンパスに行っていないので、大学受験の時に初めて大学の雰囲気を知ることになるわけです。

もうちょっと早くから知っていれば、もっと勉強のモチベーションも上がったんじゃないかなと思うんです。

大学は開かれた学校なので、テスト期間とかじゃなければいつでも行けるはずです。

オープンキャンパス・文化祭・普通の日、すべていってみると、その大学の様々な一面が見えます。

だからみなさん、ぜひ大学に行ってみてください。

中学生だからこそ見えるものもきっとありますよ。

 

 

 

 

6/7(土)午後4時

第2回夏期講習説明会

ぜひ、夏休みに文理学院で一緒に勉強しましょう!
夏期講習の参加をご検討しておりましたら、まずは説明会にご参加ください!
詳しいご説明をさせていただきます。

ご参加のご予約は・・・
054-340-6755
Click here! お問い合わせフォームからもアクセスできます!

理の夏期講習は

充実の対策授業だ!

月見校に通う生徒は清水一、清水二、清水三、清水四、清水五、清水七、清水八、飯田、由比、翔洋、静岡北と11中学から通ってきています。その多くの中学では「夏休み明けテスト」(前期期末テスト)や「学調」(中3県学力診断調査)があります。夏期講習の大きなウリの1つは、それらのテストに対する対策授業の充実度です!文理学院月見校では……

中1 41時限

中2 46時限

中3 学調対策60時限

中3 期末対策44時限

 

さぁ、月見校の塾生たちと一緒に、夏休み明けの大切なテストへ向け、一緒にがんばっていこう!!

最高の結果をだそう!

ちなみに……いちばんのオススメは前期中間テスト後の「体験授業」(6月16日~)に参加し、そのままご入学いただくことです。これまでの復習もでき、夏休み明けのテストのへの予習授業も始めることができ、夏期講習を塾生料金で受講できますから!

 

連絡事項(営業時間)

6/3(火)午後4時~午後10時

6/4(水)午後2時~午後10時

6/5(木)午後2時~午後10時

6/6(金)午後4時~午後10時

★文理学院通常授業のウリ★

①新小5~新中1は科目選択OK!(週1から通えるコースがあります)

②年間費用が明瞭でリーズナブルです!他と比べてください!

③Be-Wing(映像授業+個別最適化指導)での受講生も増えてます!私立中学校や部活・クラブで忙しい生徒さんにはピッタリの指導システムです!

④高校生も大募集!開校初年度から京都外国語大学合格など、第1志望合格者が複数出ています!Be-Wingで第1志望大学合格を掴もう!!

テスト個表返却後

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

定期テスト個表が返却されつつあります。まだ全員そろってはいないのですが、概ね良好です。定期テストの答案が返却された直後、個々に教科ごとのアドバイスをしているので、個表が返ってきた段階ではアドバイスの再確認と「ほめる」ことをしております。どの生徒も良い所は必ずあり、そこを認めた後、反省点を確認し、次につなげることが大切だと考えます。今回はほめるところが多くあり、テンション高めのやりとりでした。あと1ヵ月後には期末テストがあります。次回は教科数も増えるので早めに準備をしましょう。
話は変わって、今週末は多数の高校で学園祭が行われます。楽しんでくださいね。

最後にお知らせです。
Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けております。ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

【唐瀬校】テスト1日目!&こども食堂

こんにちは!暑くなってきましたね(-_-;)

昨日は夏の暑さに負けないくらいの熱で皆さん勉強していました!

1年生は中学生初めてのテストでしたが、どうだったかな?

学校のワークを期限より早く終わらせて塾でチェックを受けて、

期限内に2週目を終わらせる・・・なかなか大変だと思います。

でも、これからどんどん部活は忙しくなるし勉強は難しくなる。

だから早くこの習慣になれることが楽になれる一番の近道なんです!

楽するために頑張る。一見矛盾していますが真理だと思います(^^)


文理学院では「こども食堂」への募金活動をしています!

期間は7月20日(日)まで。

今回も皆様のご協力をよろしくお願い致します。