◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【407】夏期日誌21

8/19(火)

【注意】夏期講習にご参加のみなさんは一番下までお読みくださいね!

期講習も今週で終わります。

あっという間の夏期講習でした。「働き方改革」の一環で、夏期講習期間中の労働時間(拘束時間)を圧縮するため基本、講習会を午後からの開催にして2年目の夏。1日最後まで元気に明るくエネルギッシュな授業を展開できた私です。

そんなこともあってか??おかげさまで夏期講習生から大変多くの児童・生徒さんが9月入学をしてくれます。中学生は全学年2クラス体制での指導となり、それぞれの目的・目標に合わせた指導がこれまで以上にできるようになっていきます。

英語担当としてもうワクワクなんですね。「前期期末テストが終わったら中1はUnit4~6の復習を数時間入れて……中2はUnit5-3のIt for toの指導から入って……中3は関係代名詞の復習から……」なんて授業計画を作るのもワクワクです。

て、お盆休みも終わり中学生諸君は前期期末テストへ、中3学調へ向け全力投球中です!今日は「中3期末テスト対策ミニ特訓!」で午後3:30~9:55までの長丁場。がんばっておりますぞ!!

お盆休み中、広島へ行ってきました。社長blogで書いていますので覗いてみてくださね!!

Click here! 社長blog 広島①

連絡事項(営業時間)

8/20(水)午後1:00開錠

8/21(木)午後1:00開錠

8/22(金)午後12:30開錠

8/23(土)午後1:00開錠※夏期講習終了

8/24(日)午後1:30開錠 ★中2・中3対策

8/25(月)午後2:00開錠

8/26(火)午後2:00開錠

【豊田】夏休み後半!

逆転の文理はここからです!★9月入塾受付中★
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ

夏休みも後半にさしかかっていますが、本日は話が2つ。

まずは、お盆明けの問い合わせの多い☎内容について。「9月から塾にはいれますか?」と言う☎を昨日と今日受けましたので、答えは「Yesです。」ただ、夏期講習不参加のディスアドバンテージは否めないので、この場合、授業時間外で補講をさせて頂きます。お気軽にお問合せ下さい。

2つ目はこちら。たまには個人的な出来事を記載させて頂きます。お盆にこちらに行ってきました。担当エリアにある中学の名前の駅に行ってみるということを夏や冬にすることがあり、今回は高松駅に行ってきました。本当に遠かったです。ただ、遠かったですが瀬戸内の海や瀬戸大橋は本当に美しくて、車窓からの景色を思う存分楽しめました。前回は、東京日野市の豊田駅だったので、次回は南駅ってあれば、もしくは東豊田駅を探して攻めたいと思います。乗り鉄の片りんをみせたN村でした。

 

 

 

 

 

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓

入学のご案内

2025駅南(第169回):【夏期講習⑰】

駅南校 望月です。
今日から小学生は通常の時間での授業となります。
午後4時45分から授業開始となります。
それまでは・・・
個別補習&自習室&質問タイム(只今実施中!)
【今日、この時間はねらい目でしたね】

 

 

 

 

 

 

 

すぐに質問対応できるように教室内に
小林先生・勝村先生・飯塚先生がいます。
望月は、事務所でスタンバイしております。
(その間にブログ書いてます)

そろそろ生徒・児童の皆さんも生活をもとに戻しましょう。
朝早く起きる習慣・学校に行く前提で寝る時間も気をつけましょう。
(うっかりしていると遅寝・遅起きのまま・・・夏休み最終日なんてやめよう)
夏休みもだいたい、あと一週間ですよね。
宿題が終わらないで学校に行くことがないようにしてほしいです。
望月の出番となりました。
今日はここまで。

★現在、入塾も受け付けております!!
9月より入塾する方が、すでに15名以上います。
特に中学3年生は座席数に限りがあります。
入塾相談は早めにいただければと思います。
入学のご案内

★入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。テストの結果を受けての入塾、次のテストに備えての入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士宮駅南校(0544-22-2007)までご連絡いただきますか、校舎(富士宮駅の南側にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

 

【富士岡校】小学生だって

今日は小学生の日。

みんな~っ

夏休みの宿題は終わったかな~?

アレレみんなと目が合わない。

目線を外されてる?

いや…、目が泳いでる?

終わってないのね~。ぐふっ

でも、聞いてみたら

みんなあと1つ」って感じのご様子。

キッチリ終わらせて

スッキリ学校生活スタートさせようね

そんな小学生は、夏期講習も終わり…、

文理セカンドシーズン」のスタート

文理セカンドシーズンは…。

いきなり目が離せない

早速、「文チャレ」がやってくる。

(簡単に)説明しよう!

文理チャレンジテスト」と言いまして、

これまで習ったことが

しっかり身についているかどうかってのを

確認しようっていう文理オリジナルテストです。

ってことで、

小学生だって、テストに向けてしっかり準備

しなきゃネ

文チャレに向けた「テスト対策」の

始まり♪ 始まり♫

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

富士岡校では、
9月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【御殿場校】小学生だって

今日は小学生の日。

みんな~っ

夏休みの宿題は終わったかな~?

アレレみんなと目が合わない。

目線を外されてる?

いや…、目が泳いでる?

終わってないのね~。ぐふっ

でも、聞いてみたら

みんなあと1つ」って感じのご様子。

キッチリ終わらせて

スッキリ学校生活スタートさせようね

そんな小学生は、夏期講習も終わり…、

文理セカンドシーズン」のスタート

文理セカンドシーズンは…。

いきなり目が離せない

早速、「文チャレ」がやってくる。

(簡単に)説明しよう!

文理チャレンジテスト」と言いまして、

これまで習ったことが

しっかり身についているかどうかってのを

確認しようっていう文理オリジナルテストです。

ってことで、

小学生だって、テストに向けてしっかり準備

しなきゃネ

文チャレに向けた「テスト対策」の

始まり♪ 始まり♫

~・~・~・~・~・~・~・~・~

御殿場校では、

「9月」入塾生を募集中です。

< 御殿場校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

「英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

中1が「国語・数学・英語」✖2日

と 「社会・理科」✖1日 から選択

中2・3は「5科目」✖3日

さらに、御殿場校では、

入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、83-3001まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【中島校】英語検定〆切のお知らせ

こんにちは、中島校の小倉です。

英語検定の〆切のお知らせです。

今週8月20日(水)が最終締め切りとなっています。

英語検定を申し込みたい生徒は申し込み用紙に必要事項を記入の上、検定費用と一緒にご提出お願い致します。

今回の英検担当は田代となります。英語検定についての不明点があればJES田代までご連絡をお願い致します。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

【中島校】がんばりどき

こんばんは、中島校の小倉です。

お盆休みが終わり、本日から文理学院再開です。

お盆休みは僕も夏祭りに参加したり、水族館に行ったりと休みを満喫してきました。

南部の火祭りの花火大会の写真ですが、空一面に光が広がりとてもきれいでした。

陰陽の法則です。光の中に闇があり、闇の中に光ありです。闇があるからこそ、光が美しく見えるんですね。って昔の話を思い出すつつ、こどもと空を見上げる時間を過ごしました。

皆さんは、どんなお盆を過ごしましたか?先生にもぜひ話をしてください。

そして、休んだ後は・・・全力テスト対策です。

今日から各学年、テスト対策に本腰を入れて指導しました。生徒たちに話したことは休むときは休む。頑張るときには頑張るってことです。

人生には頑張りどきがあるんです。頑張らないといけないときが今。やるべきときにやれるだけのことをやるだけやるのは今です。講習もほぼ終了。

ここからが本当の勝負。勝ちに行くぞ!!

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

 

 

羽鳥校2 ぼんくら道 Part170「最後の反乱」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

お盆休みもおわり、今日から校舎再開。

昼間は授業のない1年生・2年生も、自習に来ています。
自習室がいっぱいになったので、空き教室を開放しました。

もくもく勉強している姿を見守りつつ、
生徒の質問に答えつつ、
勉強すると良い箇所など伝えつつ、
ブログを書いております。

お盆休みは東京に行っておりました。
今年は終戦80年。
近代美術館で「戦争画」の展示を見学したのち
皇居周辺を散歩しました。
途中……。
国立公文書館でも終戦の特集をしているのを見かけました。
暑かったこともあり、入ってみました。

何か文書があるなあと思って見てみると……
「えっ!」

「終戦の詔書」でした。
思いがけず、本物を見てしまい
びっくりしました……。

実際目で見ると、感動が大きいですね。
この「紙」で、戦争が終わったのか……
と思うと、
なんとも言えない感慨がありました。
(となりに、戦争を始めたときの「開戦の詔書」もありました)

この詔書原稿を天皇が読み上げ、
録音した声をラジオで放送したのが「玉音放送」です。

ところで……。
この「玉音放送」を阻止しようとする動きが実はありました。

近代美術館工芸館として長らく使用されてきた建物。
かつては天皇を守る「近衛師団」の司令部でした。

八月十四日の夜おそく……。
陸軍省の参謀数人が部隊を訪れ、
「皇居を占拠せよ」
「玉音盤を確保せよ」
という「命令」(?)を出します。

近衛師団の連隊長・芳賀大佐は、「おかしい」と思い、
司令部に連絡して確かめようとしましたが、
返事がなく、確認できませんでした。

実はこの参謀たちは、事前に司令部を訪れており
師団長は彼らの手で殺害されていたのでした。
参謀たちの持ってきた「命令」は偽物だったのです。

終戦阻止を目論む軍人による、最後の反乱でした。

千数百名の近衛師団の兵が、皇居と東京放送局を占領しました。
幸いなことに、玉音盤は無事に隠され、
八月十五日の正午までには、「偽命令」の正体もばれ、
部隊は引き上げていきました。

こんなことって、教科書には載ってませんよね。
教科書に書かれている「歴史」は、最低限の概要です。
歴史を学ぶとき大切なのは、その概要の中から、
「どうしてこうなったんだろう?」
「当時の人はこのとき何を思ったのだろうか?」
と、疑問をもってみることです。

「物静かだけど、話してみると楽しい友だち」のように、
興味をもって歴史を探れば、
「へえ、そうなんだ!」
「そんなことがあったんだ!」
という驚き・感動・楽しさがきっとありますよ。

私も、まだまだ勉強途中。
もっと歴史の楽しさを見つけたいと思っています。
歴史で疑問を感じることがあれば、ぜひ教えてください。
一緒に考えましょう!

9月入塾、募集中です!

勉強を頑張りたい小中学生の皆さん、9月から文理の仲間になりませんか?
無料体験授業も夏期講習明けに予定しております。
お気軽にお申し込みください。

☎羽鳥校 054-295-5587

メールでのお申込みはこちらよりお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

ではでは、今日はここまで。

作原

【富士岡校】夏が…

お盆休みを挟んで、

いよいよ夏期講習もラストスパート

と、いうことは…。

そう!長かった夏休みも、

終わりをむかえるんです

行かないで…夏休み

ってことで、来週からは学校がはじまるネ

中学生は、

特に、中学3年生は!

こっから冬休みまで。

志望校決定に向けて、

あれやこれやとぎゅ~っと詰まった

盛り沢山な学校生活スタート

まずは「学調

か~ら~の~

1週間後には、各中学校で「定期テスト」と

いきなりのラッシュ

大変なのは分かるけどね…。

休み明けだからって、ぼ~っともしてられない!

よ~いドンッ!の合図で全力出せるように、

この1週間の過ごし方がと~っても大事

学校の「夏休みの宿題」はもちろん!

文理での「学調に向けた課題」。

さ・ら・に定期テスト対策」がスタート

するからネ。

この1週間で、

学校生活スタートに向けた準備や

テストに向けた準備を

しっかり進めようネ

もちろん、そのために、

文理を、文理の「自習室」を

使い倒しちゃってくださいっ!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

富士岡校では、
9月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【御殿場校】夏が…

お盆休みを挟んで、

いよいよ夏期講習もラストスパート

と、いうことは…。

そう!長かった夏休みも、

終わりをむかえるんです

行かないで…夏休み

ってことで、来週からは学校がはじまるネ

中学生は、

特に、中学3年生は!

こっから冬休みまで。

志望校決定に向けて、

あれやこれやとぎゅ~っと詰まった

盛り沢山な学校生活スタート

まずは「学調

か~ら~の~

1週間後には、各中学校で「定期テスト」と

いきなりのラッシュ

大変なのは分かるけどね…。

休み明けだからって、ぼ~っともしてられない!

よ~いドンッ!の合図で全力出せるように、

この1週間の過ごし方がと~っても大事

学校の「夏休みの宿題」はもちろん!

文理での「学調に向けた課題」。

さ・ら・に定期テスト対策」がスタート

するからネ。

この1週間で、

学校生活スタートに向けた準備や

テストに向けた準備を

しっかり進めようネ

もちろん、そのために、

文理を、文理の「自習室」を

使い倒しちゃってくださいっ!

~・~・~・~・~・~・~・~・~

御殿場校では、

「9月」入塾生を募集中です。

< 御殿場校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

「英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

中1が「国語・数学・英語」✖2日

と 「社会・理科」✖1日 から選択

中2・3は「5科目」✖3日

さらに、御殿場校では、

入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、83-3001まで

お気軽にお問い合わせ下さい。