◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

羽鳥校2 ぼんくら道 Part151「末永くそばに」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

「先生のブログ見たよ~!」と言ってくれる生徒がたまにいたりして、
狂喜している作原です。
「どうだった?」などと感想を訊いてみると、

「なんか、作原先生だな! って感じでした!」

とのこと。(どういうこと??)
これからも作原っぽいブログを書いていきますよ。

つごもりそば

ってご存知ですか?

毎月の末日のことを「つごもり」と言いまして、
そばを食べる慣習が江戸時代にはあったそうです。

「つごもり」は「みそか」(晦日)とも言いまして、
年の終わりである12月31日を「おおみそか」(大晦日)と言い、
「年越しそば」を食べることの由来になっているとか言いますね。

今日は2月の「つごもり」ということであります。
先日、静岡駅を利用したときに、在来線のホームで写真のおそばを頂きました。
立ち食いそば、ってどうしてあんなにおいしいんでしょうか。
お店のそばとは違った味わいがありますよね。

そばは最初の頃、お店ではなく、屋台で提供されておりました。
静岡駅ホームのこちらは、限りなく当時の「屋台」に近いんじゃないでしょうか。

現在ではこうした吹きっさらし形態のお店は、保健所の許可が下りないそうで、
新規開設はもうむりということなので、末永くがんばってほしいと思います。

電車に乗るとき、時間の余裕があれば、ぜひ利用してみてください。
実は、醤油ラーメンもおいしいですよ。

 

(自分の校舎の宣伝もせねば……)

明日です!

春期講習説明会①
3/1(土) 午後6時より

お問い合わせフォームはこちらから

文理学院が初めての方は、まずは説明会にご参加ください。
席の準備がありますので、お電話でのご予約をお願いします。

文理学院 羽鳥校 295-5587

よろしくお願いいたします!

ではでは、今日はここまで。
作原でした。

春期講習のお申込みについて

2月最後の土曜日。18:00から始まった新年度説明会には6組の方がご参加されました。ほとんどの方がお子様と一緒に来られ、50分間という長時間でしたが、熱心に耳を傾けられているご様子でした。文理学院の新年度授業は3月5日から開始になりますが、お申し込みはまだ間に合います!!ご入塾をご検討中の方は直接校舎までご連絡ください。

さて、3月24日(月)からは、春期講習がスタートします ↓ ↓ ↓ ↓ 

春期講習の説明会が、今週の土曜から始まります。春休みは2週間前後ですから、事前に計画を立てないと、あっという間に終わってしまいます。遊びに、勉強にと充実した春休みを過ごすために、どうぞ文理をご活用ください。春期講習の説明会は下記の日程で行いますので、お気軽にお越しください。

3/1(土)、3/8(土)、3/15(土)、3/22(土) 

18:00~18:50

場所:御殿場校舎

 

【 富士岡校 】体調管理

【詳細は、下記バナーをクリック! 】

高校受験 塾 東海 講師でNo1

今日も中3生合格直前ゼミ」中!

中3生気合入ってます!

3/5(水)の「公立入試本番まで、

文理生は、全力で駆け抜けます

ただ~しっ!

ココからはー、体調管理超~重要です!

本番で、体調崩して本気出せなかったら…。

ってことで、

試験当日と同じ時間に起きるようにしよう。

となると…、

睡眠時間をしっかり確保するためにも、

早く寝るようにしよう。

あっ、寝ながらスマホは我慢…。ムムム。

眼や脳が休まらないからね、睡眠の質も大事

ご飯を、3食しっかり食べよう。

食べて、しっかり免疫力をつけることが大事

好き嫌いしないで、バランスよく食べようね!

お残しは許しません!

この時期は、あったかいな~♪

な~んて思ってたら、

急に寒くなることもあるから。

防寒対策もバッチリしよう。

暑けりゃ脱げばいいじゃない。

ってことで、

本番最高の自分で戦えるように、

勉強面も、体力面も

しっかり準備しようね!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・

いよいよ、がやってくる!

ということは…、

文理の「春期講習」がやってくる!

3/24(月)から始まる

春期講習」の受付がスタート

【 詳細は、下記バナーをクリック! 】

春期講習

富士岡校では、

入塾生も募集中です。

富士岡の1週間の内容を簡単にご紹介>

小学生は、

国語算数英語1日

中学生は、

国語・数学・英語対面授業)2日

社会・理科=Be₋Wing映像授業)1日

組み合わせ自由

週1日から通塾できます。

さらに、

富士岡校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

長泉校舎♯275 いよいよ!

みなさん、こんばんは。
2月も本日で終わり、いよいよ明日から3月です!
中3生も公立入試まで1週間をきり、連日受験直前対策授業を実施しています。
ここで大切なのが体調管理です。
手洗い、うがい励行!ごはんをしっかり食べ、万全の状態で入試当日を迎えるようにしましょう。
睡眠をしっかりとることも大切です。

学年末テストの結果も出揃ってきましたので、
長泉校舎の生徒の頑張りをここで発表したいと思います!

まずは中2!
社会:49点 48点 47点 46点(3名)45点(2名)40点以上が31名以上!
数学:50点満点!49点(2名)48点(2名)46点(6名)45点(4名)40点以上が30名以上!
英語:49点 48点 47点(2名)46点(4名) 45点(2名)44点 43点(2名)42点(2名)40点以上が20名以上!
理科:48点 46点(3名)44点(2名)43点(3名)42点(2名)41点(2名)40点(2名)40点以上15名!
国語:47点 46点(3名)45点 44点(3名)43点(3名)42点(2名) 40点以上15名以上!

続いて中1!
社会:48点 47点 46点 45点(2名)44点(2名)42点 40点以上10名以上!
数学:50点満点! 49点 48点 46点 45点(5名)44点(2名) 43点(2名) 40点以上10名以上!
英語:46点(2名)45点(2名)44点 42点 40点以上5名以上!
理科:49点 47点 46点 45点 44点(3名)43点(2名)41点(2名)40点以上10名以上!
国語:49点 48点 47点(2名)46点 45点(3名)44点(2名)43点 42点 40点以上10名以上!

生徒の特定防止のため、学校名などは記載していません。
塾生の皆さん、学年末テスト本当によく頑張りましたね。
ご自身の満足いく結果になりましたか?
大切なのはここで歩みを止めないこと。
ここで身につけた勉強習慣を切らさないようにしましょう。

今日、中2の生徒が自習に来ています。
彼女はテストが終わった後も自習室に通っています。
素晴らしいですね。
彼女の前向きな姿勢にいたく感心しました。

いよいよ新学期が3月5日(水)からスタートします。
おかげさまで多くのお問合せをいただいております。
まだまだご入塾受付中です。新年度のスタート前、ぜひお問合せください!

3月からのスケジュールとなります。

 

 

☆★お知らせ①☆★
御殿場市に新しい校舎「ぐみざわ校」が開校します!
ぐみざわ校は小学5年生から中学3年生対象、
映像授業を取り入れた文理学院の個別指導授業Be-Wing専門校です。
1教科から選択できるので通いやすいのが強み!文理の先生が常駐しているので映像を見て分からない問題は質問できますよ!
詳しく知りたい方はバナーをタップ!

☆★お知らせ②☆★
文理学院は3月から新年度スタート!毎週土曜日18時から新年度説明会も実施しています。
文理のいいところ①
【定期テスト対策も充実!】
無料で受けられるテスト対策は学校ごとに実施しています。内申点アップも文理にお任せ!
文理のいいところ②
【受験情報が盛りだくさん!】
受験に情報は不可欠。最新の情報をいつでもご提供!学力と情報で入試に勝つのが文理です!
文理のいいところ③
【年間費用がリーズナブル!】
テスト対策は無料!コスパ最強の文理です!
説明会へのご参加予約はこちらから!
詳しく知りたい方はバナーをタップ!

【298】月末

明日3/1(土)午後6時から「第1回春期講習説明会」開催!

ご予約のお電話・お問い合わせメール、心よりお待ちしております。

すでにご予約・お問い合わせをいただいております。ありがとうございます。

電話:054-340-6755

2/28(金)

英語担当の小倉です(`・ω・´)ゞ

月見校では中3入試直前特訓の3日目を迎えています。昨日のSクラスの授業。全員公立高校受験ですので、明るい雰囲気の中にもピリッとした緊張感があります。私は長文読解の指導の中で、Sクラス用に再度確認しておきたいところを丁寧に指導。住谷先生は社会の地理(グラフの読み取り)を指導しているところでした。今日は吉川先生の数理と住谷先生の社会で3コマ。

明日の土曜日は5時間授業(英数国理理)です。私の英語もあと2時間。教える教材の準備も整っております。最後の最後の追い込みを!!がばろう!!

年度授業が3/5(水)からスタートするのを前に、今日の午前中、GW前までの時間割作成や英語授業スケジュールを考えていました。月見校では5/6(火)から前期中間テスト対策授業を開始しますので、それへ向けて時間のロスなく進めていかなくてはなりません。同時に新中3は受験対策授業もあるわけですから、無理なく無駄なくが大切です。実は月見校の新中3、すでに受験勉強を始めており、「A~H」8種類の文法復習問題を進めています。Hクラスの生徒はほぼ全員完遂!!しかし、まだまだ遅れている生徒は……本日が締切でしたが……春休み前までを目途に必ず完遂させます!!「できない、やらないを放置せず」が成績を上げさせるための私たちの姿勢です。

やるぞ、新受験生!

4/3(木)には「入試報告会」(受験生決起集会)を親子参加で開催し、受験勉強方針や進路決定へのアドバイスを行います。ご期待ください!!

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

春期講習

★新年度ポイント★

①新小5~新中1は科目選択OK!(週1から通えるコースがあります)

②年間費用が明瞭でリーズナブルです!他と比べてください!

③Be-Wing(映像授業+個別最適化指導)での受講生も増えてます!私立中学校や部活・クラブで忙しい生徒さんにはピッタリの指導システムです!

④高校生も大募集!開校初年度から京都外国語大学合格など、第1志望合格者が複数出ています!Be-Wingで第1志望大学合格を掴もう!!

連絡事項(営業時間)

3/1(土)午後1:30~午後10:00 中3「早春合格パック」4日目

3/2(日)午後1:30~午後10:00 中3「早春合格パック」5日目

3/3(月)午後2:00~午後10:00 中3「早春合格パック」6日目

3/4(火)午後2:00~午後10:00 入試直前

3/5(水)午後1:30~午後10:00 入試当日

3月5日(水)より2025年度授業始めます!

【小泉校】#216 「5」

こんにちは!
小泉校の田中です!

 

 

まずはお知らせから♪
☆★春期講習★☆

4月・5月に学校で学習する内容を先取りで教えます♪
講習日数は5日間♪
塾選びや体験授業にもピッタリな内容になっています(^^♪
小学生は2教科(算国)で1100円!
新中学1年生は5教科で4400円!
新中2・新中3は5教科で7700円!
新しい学年の好スタートを文理がお約束します!
2月テストでも好結果出してます!!

 

 

最初の説明会は
3月1日(土)午後6時より実施!

 

☆説明会への申し込み方法☆
①バナーをクリックして専用ページよりお申し込み
②メールにてお申し込み(こちらをクリックでメールフォームへGO♪)
③校舎へ直接お電話にてお申し込み
※日程のご都合が合わない場合は個別説明も可能ですので校舎までお問い合わせください。

 

文理学院小泉校 0544-26-6300 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

タイトルの話は・・・
田中の目標体重まで
あとkg・・・・

ご褒美という名目で
こんなものを食べたりしてたらだめですね(笑)
(どちらも富士にある良いお店です♪)
4月までに落とせるか厳しい状況になってますが(;^ω^)
ダイエットも頑張ります!!

 

 

というのは建前でして。

 

 

あと5日新年度授業スタート!
新年度生まだまだ受付しております!
科目選択などの新しい通塾スタイルもありますよ(^^♪
直前までお申し込み、お問い合わせお待ちしております。

 

そして
あと5日静岡県公立高校入試
受験生の皆さん!
最後の追い込みですね!!
水曜から始まった早春合格パック
3日目に突入!!
決定倍率も発表されて
とみなさんがやれることは
できることを一つでも増やすこと!
最後まで諦めない気持ちで一緒に頑張ろう!!
あと体調管理にはくれぐれも注意しましょう。

 

今日はここまで。

 

 

他の情報も気になる方は下のバナーをクリック!

 

 

【豊田】あしたのためにその②

中3受験生の皆さんへ

試験日当日ベストを出すため あるいは脳を活発に動かすため 早く寝ること 

これが本日できることです。★眠くなっても仮眠せず、早く布団にはいるりましょう★

なかなか、早く寝れないかもしれませんが、とにかく早く布団にはいりましょう。仮眠をとらずに勉強して、眠くなったらお風呂に入って勉強のリスタート。その後、眠くなったら布団に入ってしまいましょう。朝、早く起きてしまったらそこで勉強をしましょう。早寝をすべし、早寝をすべし。 By  N村

★新学年入塾受付中!★

春期講習の申込も始まっておりますが、まだ春期講習前3月スタート授業間に合います!新年度はコースを増設し、習い事との併用がしやすくなっております。特に新中1(現小6)は対応できる曜日が多いです!

まずはお気軽にお電話下さい。(振替等のご相談も承ります。

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓またはこちらよりお問合せください。↓↓↓↓

新年度生募集スタート

身近なものでもわからないこと 【富士宮西】

こんにちは、先日アップロードしたブログ(趣味に理科を活かす)に対して、さっそく生徒何人かから「おいしそう!」と感想をもらいまして喜んでいる佐野です。

さて、今日は何を書こうかなーと、いつも見ている景色を少し注意深く観察してみました。何気なく見ているものでも、よくよく考えてみると理由が分からないものって結構あるんですよ。

そこで皆さんにとって身近なものだけど、知らなそうな理科の問題を1問思いついたので出題したいと思います。

Q.なぜ富士山は青く見えるのでしょうか。

【選択肢】

①富士山はもともと青いから。

②空の青色が反射しているから。

③光が空気中で散ってしまうから。

④富士山から青色のガスが出ているから。

 

例えば、皆さんに富士山をカラーで書いてとお願いすると恐らく大体の人が青色で書くのではないでしょうか。でもなぜ青色に見えるのでしょう。ちょっと考えてみてください。

 

 

 

正解は….

③光が空気中で散ってしまうから。でした!

正しくは「レイリー散乱」という現象が起こっています。

簡単にどういうものかお話しします。まず前提として、太陽から出ている光にはあらゆる色が混ざっています。虹を見てみるとあらゆる色が混ざっていることが分かるかと思います。

そしてここからが本題。あらゆる色が混ざった太陽光が空気中の粒(酸素や窒素)によって散乱(様々な方向に散らばる)します。その際、青の光は散乱して特に強く見えるようになるため、遠くの富士山は青く見えるようになります。

ほかにも、昼間に空が青く見えたり、朝方や夕方に空が赤色になったりするのもレイリー散乱の代表例です(空が赤色に見えるのは光が進む距離が関係するのですが、ここでは触れません。興味がある人は個別に聞きに来てね)。

 

さて、小難しい話になってしまいましたが、以上が富士山が青く見える理由でした。

厳密性は考慮しないで話していますし、難しい話でもあると思うので納得感があるかどうかはわかりませんが、ここで言いたいのは「日常で起きていることにはすべて理由がある」ということです。

理科はその説明をするために必要なものですので、理科が分かれば何気ない風景にもが付きます。

理科って楽しくない?

”どうせやらなければならないこと”なら全力でやった方が楽しいしかっこいいですよ

 

3年生へ

あと1週間弱。悔いが残らないように、自分の全力を尽くそう。

 

★☆告知☆★

2年連続1位獲得!

文理学院は

2024年 オリコン 顧客満足度Ⓡ調査 高校受験 塾 東海 講師 第1位 

に輝きました!

高い評価をいただき誠にありがとうございました!!

Click here! 東海 塾 ランキング

Click here! 文理学院の評価詳細

Click here! プレスリリース記事

2025年 学習塾なら文理学院!
コスパ最強学習塾、文理!
●この月謝でまるっと5教科教えてくれるの!?
●授業日以外の開講日も「自習室」通い放題!?
●テスト対策での追加授業も全て無料!?
●学習面・生活面でのご相談、いつでもOK!?
●受験最新情報も年数回の保護者会で提供!?
👨それって、コスパ最強ってことですよね!!
それ、文理にお任せ!
●苦手な科目があるんだけど…
●志望校合格に内申点や実力が足りないんだ...
●勉強の仕方がわからなくて成績が上がらないんだ...
●わかってるけど、やる気がでないんだよね...
●勉強が圧倒的にできるようになりたい!
👩それって、文理学院ですべて解決できるよ!!
新・文理学院!
👧2025年度から更に通いやすくなる文理!
●科目選択で週1回から通えます!(小学生)
●週2回「英数国」コースを新設!(中学1年生)
●個別指導は科目・通塾曜日選び放題!(限定校舎で小5~高3)
●集団授業+映像授業のハイブリッドで科目選択できる(限定校舎)
●他塾と比べてください!年間費用がとってもリーズナブル!
👦2025年度、更にやる気だね、文理学院!!

3月1日(土)18時~

「新年度・春期講習説明会」を開催します!

ぜひご参加ください!

【吉原校】今やるべきことをやりましょう!

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

今週より中3直前合格ゼミがスタート!
志望校合格へ向けて、最後の追い込みです。頑張っていきますよ!
タイトルにある通り、やらなければいけないことは、今やらなければ後でやっておけばとなってしまうことがあります。
7日間20時限の入試対策で合格をつかみ取っていきましょう!
本日はここまで!

<吉原校からのお知らせ>
①春期講習生募集中!
文理学院吉原校では、新入塾生を募集しています。今週の説明会は今週3/1 18:00~
毎週土曜日18時より実施しています。ご興味ありましたら0545-53-0050または下記QRコードから!

春期バナー
春期チラシ

② 2024年 オリコン顧客満足度®調査 高校受験 塾 東海 講師 第1位!!
オリコン

③ 3776文理オープン模試
◇対象学年…新小4~新小6 ◆教科…国語・算数  ◇受講料…無料
オープン模試

富士高合格実績4年連続No.1!! 106名合格!!
吉原一中から富士高合格25名うち12名が文理吉原校生

【富士南校】2月の終わり

こんにちは、富士南校の平田です。

いよいよ2月も今日で終わりですね。28日しかないので、短いのもしかたないのですが、そもそもなぜ2月は28日しかないのでしょうか。

実は昔のカレンダーは、3月始まりの2月終わりだったのです。10月のOctoberに8を表すoctoが入っているのもそのためです。ローマの英雄・ジュリアス=シーザー(ユリウス=カエサル)がユリウス暦を設定した際、3月から始まって2月まで、31日と30日が交互に繰り返したのですが、閏年の関係で1日削る必要があるので、最終月の2月を29日にしました。

その後、ローマ皇帝アウグストゥスは、シーザーの誕生月である7月(ちなみにJulyはシーザーの名Juliusが語源)より自分の誕生月の8月(AugustはAugustusが語源)が短いのが不満で、31日に増やさせました。8月を増やした分、他を減らさなければなりません。この時も最終月の2月から削りました。最終月の悲劇だったのですね。

🌸🍀春期講習受付中🍀🌸

春期講習説明会が始まります。

第一弾は3/1(土)18:00〜

文理学院に興味のある方。是非ご参加ください!

2年連続1位獲得!

2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 高校受験 塾 東海 講師 第1位に輝きました!

高い評価をいただき誠にありがとうございました!!

2025年 学習塾なら文理学院!

ふとこんなのを見つけました。

自社製品のパロディっておもしろいですね。

そういえば、「きのこの山」「たけのこの里」に続く第三の商品で「すぎのこ村」ってのがあったんですが、ご存知ですか?