◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【419】返却途中

9/4(木)

テスト結果が徐々に出始めています。科目により難しかったものもあるようで……「期末テスト」も「中3学調」も。今日、富士・富士宮の会議で聞いた話だと、中3学調英語が平均点21点、社会が19点……という中学があるようです。いずれにしてもそろそろ窓掲示、blogで結果(塾生のがんばり)を出していくのと、結果を踏まえ次へ向けての対策を講じていきたいと思います!!

いまの時点でとても嬉しかったのは……

中3A君。定期テスト17点(50点満点)で預かった彼。授業中の出来具合ではもっと得点できるはずなのに……が続きました。中2前期期末テスト17点→32点→25点→32点→そして今回42点!!本当に嬉しかったですね!!本人も答案用紙をもらった時、泣きそうになったとのこと。

中3Bさん。37点→39点→今回45点!!「本番でやっと実力を出せたな!!」と声を大にして気持ちを伝えました。

まだまだいるのですが、今日はここまでとします。遅くなりました。

これから文理学院に通ってみたいなという児童・生徒さんには「体験授業」を準備しています。月見校では9/16(火)~27(土)に行いますのでぜひお問い合わせ・お申し込みくださいね!

*対象は文理学院の授業を初めて受ける方となります。

連絡事項(営業時間)

9/5(金)午後4:00開錠

9/6(土)午後2:00開錠

9/7(日)休講

9/8(月)午後2:00開錠

9/9(火)午後4:00開錠

9/10(水)午後7:00開錠

【御殿場校】いよいよ…

9月無料体験授業

【↑↑↑ click here ↑↑↑】

今日は、中学生の日

さぁ、夏休み明け最初の定期テスト」の

足音が、もぅそこまで!

特に中3のみなさん

志望校合格に向けてってのはもちろんだけど…。

それ以前の、

冬休み前の「志望校決定」に向けた!

志望校を決定するうえで、

重要な「内申」獲得に向けた!

クライマックスシーズンの到来です!

ここからは、1ヵ月ごと

定期テスト」⇒「定期テスト」&「学調

と、大事なテストが目白押し

志望校決定」に向けて、泣いても笑っても

あと…約3ヵ月

そんな話を、授業の前にすると、

みんなの顔が、が!リアルガチモードに!

なったのを見て、

この勢いでやれば、必ず行きたい高校」に

行ける!って確信を持ちました。

さらに、みんなにも伝えたけど、

みんなを「行きたい高校」へ行かせるために、

アタクシができることは、なんでもするからネ

さぁ、みんな夢を叶えるための

最後のステージが幕を開けるよ!

ここからの約3ヵ月

先生たちと一緒に、全力で走り抜けるゾ

~・~・~・~・~・~・~・~・~

御殿場校では、

「9月」入塾生を募集中です。

< 御殿場校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

「英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

中1が「国語・数学・英語」✖2日

と 「社会・理科」✖1日 から選択

中2・3は「5科目」✖3日

さらに、御殿場校では、

入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、83-3001まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

長泉校舎♯347 夏から秋へ?

みなさん、こんにちは。
今日はあいにくの天気ですね。
昨日ほど気温もあがらず連日の酷暑は少し落ち着いたように思います。
このまま暑さも落ち着いて秋になってくれるといいですね。

皆さん、この夏はたくさん思い出をつくれましたか?
私は暑すぎて遠出する気にもならず、近場で遊ぶことが多かった夏でした。
暑いからか今年は例年以上にかき氷を食べた夏になりました。
かき氷を求めてお店を何件かはしごしました。

この写真のかき氷は塾生が作ってくれたものです。
なんとにしてくれました。
おいしかったです。
ブログに載せようと思ってたのに遅くなってしまいました。
作ってくれた中1女子たち、ありがとう!
本当においしかったです。

さて本日も小学生は文チャレ。
9月にテストを控えた中学生がテスト対策と今日も文理はテストだらけです。
夏期講習が終わり、多くの生徒が文理に入塾してくれました。
小学生も中学生も文チャレや学校の定期テストで夏期講習の成果が発揮できるとよいなと思います。

9月9日からは英検対策授業もスタートします。
生徒に案内を配布しておりますので、ご確認ください。

英検実施時間も決まりました。
こちらもあわせてご確認くださいね。

9月無料体験受付中!お申込みはメールまたはお電話で!

【中島校】配布始めました

こんばんは、中島校の小倉です。

本日より中3保護者会のお知らせを配布しています。3Sクラスの生徒の皆さんには本日配布をしていますので保護者の皆様、ご確認お願い致します。

今回の保護者会は学力調査の分析結果とボーダーについての話をします。進路に関わる大切な保護者会となるので可能な限りご参加をお願い致します。

さて、今日もテスト結果がではじめ、学調数学満点でしたっという嬉しい声や(苦手な)数学で30点越えましたぁ~などなど嬉しい声を届けてもらいました。

チラシを作ります。楽しみにしていてください。文理生の凄さを魅せます。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

安西校【まだまだ対策!!】

No more 中だるみ!!

本日は、安東中と末広中の2年生のテスト対策でした。画像は中2の様子です。みんなよく頑張ってますよね!!!

中だるみせず中3受験生に真直ぐ成長してほしかったので、安西校では春先に中2全件3者面談を実施しました。ありがたいことに面談後、意識を変えて自習室をうまく利用するようになった生徒さん、英検取得など先取りを進める生徒さん、学校で生徒会活動に立候補して活動する生徒さん、というように意欲的に頑張る生徒さんが多いんですよね(^^♪このテストのあとに前期内申が決定します。中1の後期内申からどう変化しているか楽しみですね。前期期末テストまであと1週間ほど。できていないものは自分で時間を作ってしっかりとやりましょう!!私は明日、Rさんと授業後に理科ワークの仕上げを手伝う約束をしました。また10月に保護者会を行う予定ですが、ご相談があれば、随時3者面談も実施します。一緒に成績アップ・志望校合格に向けて頑張りましょう٩( ”ω” )و

夏期講習には間に合わなかったけれど、塾を探している皆さん朗報です!安西校では9/16(火)~行いますので、ぜひお問い合わせ・お申し込み下さい★中1のご家庭からすでに2件、ご予約があります。残席はあと7席ですのでお早めにお願い致します。

【明日以降の予定】

9/4(木)   14:00開錠  

9/5(金)   14:00開錠

9/6(土)   14:00開錠

9/7(日)   13:00開錠 安東&末広直前対策

9/8(月)   14:00開錠

9/9(火)   14:00開錠

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック

紙パック回収リターンズ!

前回は全社で4500枚を超える紙パックが集まりました。本当に皆様のご協力に感謝申し上げます。回収された紙パックは富士の製紙会社、コアレックスさんに持ち込み、10枚でトイレットペーパー1ロールにしてもらえるそうです。ですので、みなさまから頂戴した紙パックが約450ロールのトイレットペーパーに生まれ変わるということですね(^^♪今回も文理学院がSDGs活動として、行っている子ども食堂さんへの寄付事業の1つとしてご協力ください。よろしくお願い致します。

9/20までの期間で、1000mlの物のみでお願い致します!!

=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆

第2回漢字検定申込締め切り迫る!!

10/25(土)の漢字検定に挑戦🔥安西校の小学生はこの漢字検定に全員チャレンジします!!目指せ、全員合格☆

9/2(火)までに申込書と検定料を封筒に入れてご提出ください。

✍💯💮📏📐🔤✍💯💮📏📐🔤✍💯💮📏📐🔤✍💯💮📏📐🔤✍💯💮📏📐🔤✍💯💮📏📐🔤✍💯

 

長泉校舎#346 「やあ」「じゃあね」 

9月無料体験授業受付中!

長泉校は9/22(月)~27(土)で実施!!

詳しくは上の写真をクリック!!!

 

本日はこれから定期テストがある中学生(長泉町以外)の対策の日です。中学校と人数を絞っているので、個別で見ています。一昨日に学調が終わったばかりの生徒が夕方から自習に来ました。学調や定期テストまでコツコツ来ていた自習に、テストが終わっても継続して来るという彼の姿勢、素敵です。

9月スケジュール配布

こちらのスケジュールで動いていきますので、ご確認をお願いいたします。

 

実施と反省、そして再始動

昨日は中3の第1回学調と長泉中の中1~2の定期テストが、本日は長泉北中の中1~2の定期テストが終わりました。お疲れ様でした。ここで熱が冷めやらぬうちに、テストが返却されたら「反省」をしましょう。反省とは、結果が悪かったことに対してのみ行うものではありません。

・結果が悪かった教科:どのように思考(価値観)と行動を直さなければならないのかを書き出してみましょう。できなかった問題を解き直してできるようにすることも反省ですが、それよりも先に大切なのは、悪かった結果に至った思考と行動を振り返り、それを修正することです。

・結果が良かった教科:良かったことは素晴らしいことだと思います。しかしながら次もまたその教科の結果を良いものとして維持するために、良かった結果に至った思考と行動を振り返り、それを持続することです。

以上の振り返りは、私の授業の時に行いますので、塾生の皆さんは振り返りをした上で授業に出席してください。

「やあ」「じゃあね」

ある先生との話の中で、ビートルズが今の子どもたちの中でどの程度知られているのだろうかという話題になったので、生徒たちに聞いてみました。(ビートルズは1970年に解散しており、私はビートルズが解散した数年後に生まれていますし、彼はもっともっと後の生まれなので、ビートルズの全盛期はもちろん知りません)

※おそらくビートルズの話題でブログを書くことを、この先生にはすでに読まれているはずです。

私が学生の時であれば、確か「イエスタデイ」「レット・イット・ビー」「ヘイ・ジュード」「オブ・ラ・ディ,オブ・ラ・ダ」あたりが音楽の教科書や副読本の歌集に載っていたと思います。今でも鮮明に覚えているのが当時の中3英語の教科書、しょっぱなの長文がメンバーのジョン・レノンに関するもので、「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」や解散後のジョンの「イマジン」が長文で出てきて、三島北高校から来た英語担当でビートルズフリーク(中でもジョンのフリーク)のH先生が熱く話を脱線させていました。(そういえばH先生の座右の銘が”愛こそはすべて”だったことをいま書きながら思い出しました)

さて、令和から数年経った中学生にとってのビートルズといえば……

イエスタデイでもなく、レット・イット・ビーでもなく、

ヘイ・ジュードでもなく、オブ・ラ・ディ,オブ・ラ・ダでもなく、

ハロー・グッドバイ」でした。(よくテレビCMで使われていますよね)

「英語の教科書に載ってるよ」と生徒が言ったので「Here We Go!」の旧版を見てみると、中1でハロー・グッドバイ、中3で「イン・マイ・ライフ」が出ていました。どちらもレノン=マッカートニー名義の作品ですが、ハロー・グッドバイはメンバーのポール・マッカートニーによるもの、イン・マイ・ライフはジョン・レノンによるとされるものです。どちらもそれぞれ「らしさ」が出ていて、とても素敵な曲です。

「物事には一つの方向での見方ではなく、必ず表と裏、白と黒の異なった面がある」というテーマのこの曲、ハロー・グッドバイ。

ちなみに旧版の教科書では中2でスティービー・ワンダーの「アイ・ジャスト・コール・トゥ・セイ・アイ・ラブ・ユー」が取り扱われていました。ハロー・グッドバイにおけるポールの思想が、のちに2人が「ピアノの黒鍵(エボニー)と白鍵(アイボリー)は一緒になって美しいメロディを奏でる、我々人類もそうしょうよ」と歌った「エボニー・アンド・アイボリー」に昇華していった。そう思えてなりません。

違うからこそ新たなものや価値が生まれて調和する

変革できる組織とは「異質なものを上手に受け入れて調和させる」ことができる組織です。価値観や方法論が固定されやすい同族企業や創業者の力が強い(強かった)企業でも、異質な価値観や方法論を持つ人材を外部から迎えてそのノウハウを活かすことによって進化していく企業は生き残ることができるといわれています(逆もまた然り)。水と水は混ぜても水にしかならないわけですし、動かない水は腐るわけです。企業は「環境適応業」、異質な人材を取り入れ活かして、変わっていかないと絶滅してしまうわけです。

ここから分かることは、学校の成績を伸ばすには、自分の頭だけで解決せずに他人のやり方やノウハウ(異質なもの)をまず取り入れること、これに尽きると強く思っています。別の言葉でいうと素直な姿勢で受け入れるということです。自分の頭だけで考えても決定的な打開策なんて出てこないものです。

受け入れてもらうために

異質なものを受け入れるということはとても労力とストレスがかかりますし、何より勇気が必要です。ですから、教師としていかに自分を信用してもらって自分のことを受け入れてもらえるか。行動として自分のやり方に固執してしまっている生徒の気持ちをいかに融解していくか。「コイツが言うんだったらやってみるか」と生徒に思ってもらうために、日々悩んでもがいている私です。

【H】

【富士岡校】100点

たぶん、長泉校の【H】がThe Beatlesのことで、ブログをあげるんだろうな、
と思いながら過ごしている【K】です。

今日は、小学生文チャレの日!
夏期講習の前からずっと頑張って勉強してきた成果を発揮するテスト!

何日かに分けて行われるテストなのですが、
今日はそのテストを受けた1名の塾生をご紹介!

天気が悪くて、眠そうにしているので、
テスト前にちょっといろいろおしゃべりしたのですが、
テストが終わって、元気いっぱい明るい表情に!
テストの出来が良かったのかなと心を弾ませて採点したところ、、、
なんと、100点!

夏期講習が始まる前からずっと頑張ってきたもんね、
夏期講習の期間もずっと頑張ってきたもんね、
宿題だって、一度たりとも忘れることなく頑張ってきたもんね、
他にもいろいろ習い事で忙しいのに、毎日宿題以外にも勉強してるもんね!
(彼女は歴史ある、伝統的かつ有名なクラブに通っています。分かる人には分かる。たぶん…。)

そんな努力が結ばれて、100点という結果に!

今までの努力をずっと見てきたから、
とっても嬉しい!

富士岡校って、こんな塾生のサクセスストーリーがたくさんだから、
とっても楽しい!

【3】

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

富士岡校では、

無料体験」を開催します!

小学生は、「1週間の通常授業

国語算数2コース

選んで体験

中学生は、文理名物

3回分のテスト対策

と「1週間の通常授業

対面(国・数・英)と

映像(社・理)の

2コースから選んで体験

文理めいっぱい体験できる

チャンスです!

それと同時に

9月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【豊田】学調+定期テストを終えて

逆転の文理はここからです!★9月入塾受付中★
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ

豊田校に通う中1~中2の全中学で定期テストが終わりました。また、中3も学調が昨日終わりました。結果はどうだったでしょうか?「解きやすかった!」なんて声も聞こえてきましたが、やはり、「計算をミスった。」「焦った。」「変なミスをした。」「思いだせなかった。」「もっと勉強しとけばよかった。」などが多かったですね。実際の状況は結果が揃うまではまだ、わかりません。特に学調は全中学の結果がでそろってからでないと、ボーダーも出せませんので、良くも悪くも自分の結果に一喜一憂しないで下さい。豊田校は優れたanalystの先生が2名がおりますので、先生達のコメントを聞くまで慌てないでください。S先生とM先生がしっかり分析してくれますよ。N先生は、いつも通り闘魂を注入します!とにかく、次につながることを今日から始めて下さい!英検対策等、あらたなことも始まります。これからは、「ちょくぶんしようぜ!」のもと、どんどん文理を利用して下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓

入学のご案内

テスト後の行動

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

各高校課題テストが終わり、早いところでは返却が始まっています。昨日も、高1・2のテスト返却があった全生徒が、塾に来るなりその日に返却されたテストの直しをしていました。テスト返却後すぐに直すという行動が定着している姿を見て頼もしく思っています。この調子でいきましょう。
高3生は今週末or来週末に模試があります。夏につけた力を実感できるはずです。

最後にお知らせです。
Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けております。ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833