◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

双葉校(R5-101)よく頑張りました!

猛暑が今日一旦落ち着きましたが、個人的に熱いままでいた今川です。

期末テストの点数が出そろいました!
結果はこちらです!

国語
97 92 91 91 91 90
社会
98 96 94 94 94 93 92 92 92 92 91 91 91 90
数学
100 100 100 98 98 96 95 95 95 94 94 94 93 93 92 91 90 90 90
理科
98 98 97 96 94 94 94 94 93 92 92 92 91 91 90 90 90 
英語
98 96 96 96 94 92 92 92 91 90 90
5教科
474 471 465 462 459 452 451 450 449 446 441 441 439 435 423 420

本当にみなさんよく頑張りました!
さあ、次は2学期中間テストですね!
その前にしっかりと1学期の復習をして、そのあと2学期の予習に入りましょう!

塾生以外の皆さん!
塾生とともに1学期の復習+2学期の予習を頑張りませんか!
さあ、共に夏期講習で頑張りましょう!

おかげさまで多くの方に参加していただきます。↓

これ以外にも数名申込予定者がおりますので、今日現在で昨年の人数に並びました!
中学3年生以外はまだ座席に余裕があります!
ぜひ多くの方にこの感動を共有してほしいです。
この!文理の授業を体験できる最大のチャンスです!

今年の夏期講習(小学生)は
 ・小学4年生から講習を行います!
  全学年、前期4日間(1学期の復習と後期4日間(2学期の予習)の充実の8日間!
 ・小学6年生Hクラスを設置!
  中学受験・公立中学上位を目指すハイレベルクラス!(全9日間)
 ・英検合格クラス
  英語の文法内容を徹底的に行います!(全4日間)
です。
多くの方のご参加をお待ちしております!

毎週土曜日に夏期講習説明会を実施しています。
次回説明会は7/15(土)【最終回】13時から行います。
お気軽にお問い合わせください。

さあ!この大いに成長しよう!

大里校(2023年度第92回)心理学

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

たまーーに歩いて通勤するのですが、カエルの鳴き声が聞こえる時期になりましたね。
ところでみなさん、最近話題の「蛙化現象」って皆さんご存知ですか?
阿久沢先生から「知ってますか?」と聞かれて調べてみました。
「好きだと思っていた相手が、自分のことを好きだと知ったとたんに嫌悪感を感じる」
現象だそうです。
なんでそんなものが流行ってるんでしょうね(笑)

でも心理学って調べてみると面白いですよ。
私も大学で教育心理学をすこーーーーしだけ勉強しました。
そこで久しぶりに勉強になった教育心理学上で、知っていると得する効果をいくつかご紹介します。

➀ピグマリオン効果
効果)高い期待をかけると、かけられた人の成績が上がる
別名「教師期待度効果」とも呼びます。その名前の通り、教える側や立場が上の人間がめちゃくちゃ期待すると、それに応えるように期待をかけられた人が成長するという効果です。
たしかに、学校の先生や偉い人に「期待してるよ!」と言われると、頑張りたくなりますもんね。

➁ゴーレム効果
効果)期待をかけないと、かけられなかった人の成績が下がる
教育心理学上ではピグマリオン効果の対義語と呼ばれています。内容も正反対のもので、周りの人が期待してあげない・期待していないということを発言すると、その期待に応えるように成績が下がってしまう・成長しなくなってしまうという効果です。
たしかに、「君に期待していない」「君は○○をできないと僕は思ってたよ」と言われると、悲しくなって何かをしようという気持ちが起きなくなっちゃいますよね。ゴーレム効果は避けた方がいいですね。

➂ホーソン効果
効果)目立ってると感じると、成果を出しやすい
生徒会長とかクラスの委員長とか、あとは部活の部長とかを経験した人はこの効果を感じたことあるんじゃないかなと思います。
自分が認められているとか、みんなから注目してもらえていると思うと、一層頑張っちゃうあれです。

➃学習性無力感
効果)何度やっても駄目だったら、頑張ろうとしなくなる
これ、犬に電撃をして実験したんですよ確か。どうやっても電撃を避けられない状況の犬は、最終的に電撃を避けようとしなくなるんです。
「無理だ」ということを学習してしまうと、頑張ろうとしなくなってしまうんです。恐ろしいですね。たしかに、同じ科目のテストで続けて悪い点を取ると「あ、きっと私にはできないんだ」って思って、勉強したくなくなりますよね。

➄ハロー効果
効果)一つの評価が他のことの評価にも影響する
これ、いい意味も悪い意味もあります。
例えば、すっごいヤンキーが道を渡れずに困っている人を助けたとしましょう。そうすると、「彼は根がいいやつだ」「見た目は悪いけど素敵!」っていう評価に変わることありますよね。反対にすっごく優秀で学年トップですみたな人が、実は学校のいじめを仕切ってましたとなると、すっごい悪者な印象がありますよね。
そんな風に、一面の評価でその人の他の部分の評価が引っ張られてしまうのを「ハロー効果」と呼びます。だから評価する側はハロー効果に陥らないようにする必要があります。

こんな風に、学校の先生になるためには教育心理学も勉強して試験をパスする必要があります。
まあ学校の先生になりたいとは思いませんけど、大学4年生の時に一瞬だけ教員採用試験を受けようと思いまして、参考書を買ったのを忘れていました。

でも久ぶりに読み直して、勉強になりました。
皆さんに接する時にも気をつけてみようと思います。

さて、お知らせ!!
中3生のみなさまに、こちらのお便りをお渡ししています。

校長会教達検特訓の引き落としのご案内です。
8月のお月謝のうちに含まれて引き落としになりますのでご確認ください。
ご家族のご予定などでどうしても参加できない場合はご相談ください!

 
まだまだ夏期講習受け付けています!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

都留本部校・東桂校『受験生!』2023.7.13

都留・東桂校 小澤です。

昨日(水曜日)は、お休みをいただいていましたが、都留校舎高等部の高塚Tのブログを見て一安心しました!


自習室にこんなにもたくさんの中3生が! (@_@)
さすが、受験生ですね。 (*‘∀‘) えらい!!!


中学1年生の期末テスト1位は、都留二中のみ確認できています! (@_@) すごい!!!

夏期講習生の募集中です!
都留校舎📞0554-43-1403 / 東桂校舎📞0554-45-0304
小学生・中学生を担当するスタッフが、月・水・木・土曜に都留校舎、火・金・土曜に東桂校舎にいます。都留・東桂・西桂地区の生徒さんは、どちらの校舎でも 受付やお問い合わせができます。
文理に通うみなさん、ぜひぜひ友人・知人・兄弟姉妹をさそってあげてください! (*‘∀‘)/

双葉校(R5-100)夏ですよ~~~!

夕方の急な雷雨で家の洗濯物が心配だった今川です。

夕方の雨でしたから、家には子供たちが帰っているはずです。
きっと・・・たぶん・・・
よって洗濯物は無事だと思います!
きっと・・・たぶん・・・

そんなこんなですが、暑いですね~~~
言われなくてもわかっていますか~~~?
それにしても暑いです!
この暑さにも負けず、双葉校の夏期講習熱いです!
前回のブログにも書きましたが中学3年生の座席が残りわずかです。
本日もお申し込みがあり、座席を再構築しましたが、
どう頑張ってもやはり残り4席です!
そして、昨年の夏期講習人数まで今日現在で残り数名です!
本当に多くの方々に双葉校を選んでいただき、ありがとうございます!
小学生と中学1・2年生は、まだ座席に余裕があります。
この夏頑張ろうと決意した人は、ぜひお早目にお問い合わせください。

 

さあ、夏が間近です!
みなさんも共に双葉校で学びませんか!

ぜひ多くの方にこの感動を共有してほしいです。
この!文理の授業を体験できる最大のチャンスです!

今年の夏期講習(中学生)は
〇中学1・2年生
  前期6日間(1学期の復習)と後期6日間(2学期の予習)の12日間
  5教科完全指導!
〇中学3年生
  全11日間の1・2年総復習(5教科)授業!
  受験へ向け勝負の夏を制覇しよう!
〇中学3年生理数科・理数コース
  難関校合格へ向けたハイレベルクラス!
  英・数・理の3教科、6日間!
 です。
 多くの方のご参加をお待ちしております!

毎週土曜日に夏期講習説明会を実施しています。
次回説明会は7/15(土)【最終回】13時から行います。
お気軽にお問い合わせください。

さあ!この大いに成長しよう!

【河口湖校】久々に窓掲示作りました

こんにちは!井上です。

①先週も温泉行ってきました!今回は↓↓コチラ↓↓

平井先生がおススメしてくれたみたまの湯」です。絶景部門で4年連続日本一というのは伊達ではなかったですね。以前行った「ほったらかしの湯」も良かったですが、コチラも露天風呂からの景色もすごく良かったです。今回は夕方に行ったので、次は夜に行ってライトアップされた甲府の街並みを見ながらゆっくり過ごしたいと思います。

 

1学期期末結果報告の窓掲示を作りました!

東桂にいた頃は2か月に1回は窓掲示とパネルを作成していましたが、河口湖に来てからは初めて窓掲示を作成しました。久しぶりに作ってみて、正直まだまだ改善の余地はあると思っているので、塾生の頑張りや校舎の様子などを少しでも周りの人に知ってもらえるように、機会があればまた作りたいと思います。

 

夏期講習まであとわずか!まだまだ受付中です。

いっぱいになるまであと少し!まだまだ申し込みを受け付けています。期末や到達度の結果で不安になったり、この夏から受験に向けて勉強し始めようと考えている人、ぜひ文理の夏期講習で一緒に頑張ろう!!塾生の皆も、周りで勉強に困っている人がいたら誘ってあげてくださいね。興味がある方は下記までご連絡ください。

 

*****************************

夏期講習 受講生絶賛受付中!

小学生は7/27(木)~  中学生は7/24(月)~

詳しくは校舎までお問い合わせください。

 

お問い合わせ0555-72-6330 またはホームページから

下吉田校 漢字の重要性

こんにちは。下吉田校の高根です。

最近は暑さで目が覚めます。夏が来たという感じですね。

室内にいても熱中症になる危険性があるようなので、喉が渇く前に水分補給をしましょうね。


さて、文チャレ学評合否判定模試を受けた皆さんお疲れ様でした!

ただいま採点、結果集計中なので皆さんが結果を知るのはもう少し先でしょうか?

手応えがある生徒もイマイチだったという生徒も気持ちを切り替えて夏期講習に備えていきましょう!

その前に今週末には『吉高理数科判定模試』もあるので、そちらを受ける生徒はもうひと頑張りです!!

模試に限らずですが、テストの際に生徒によく言うのが漢字は満点を取ろうです。

特に学評や合否判定模試のようなテストでは初見の文章が出題されるので対策が難しいです。

その中でも事前に対策しやすいのが漢字です。知ってさえいれば確実に答えることができます。

だからこそ、分からなかったとき、書けなかったときの影響も大きいと言えます。

国語のテストでは一番最初の大問で漢字の読み書きが出題されることが多いです。

そのスタートでつまずいてしまうと、順調に次の大問に移ることができなくなってしまいます。

自分自身中学生の時に漢字が読めなかったり書けなかったりした結果、文章を読む時間が大幅に削られたり、文章を読んでいる最中にも漢字のことが頭にちらつき、集中できなかったりすることが何度かありました。

皆さんも似たような経験はないでしょうか?

そういう意味でもいかに漢字で満点取れるかというのは重要になってきます。

今回のテストで一つでも分からなかった漢字の読み書きがあったら是非復習してみてください!

次に同じ間違いをしないことが、成績アップのコツです!!


只今夏期講習生募集中!!

文理の仲間たちと夏休みも頑張ろう!

【JES】夏期講習 & NASA : Kennedy Space Center

Hello everyone!

How’s it going?

みなさんこんにちは!
Joyful English School(ジョイフルイングリッシュスクール)です‼

この夏 JES で一緒に楽しく英語を学びませんか?!

夏期講習生募集中!

JESの英語は、『外国人の先生による英会話』と『日本人の先生による英文法』が同時に学べます。

英語の4技能(読む、書く、話す、聞く)がバランスよく身につけられます。

キミも Joyful English School で英語の楽しさを一緒に体験しよう!!

お気軽にお近くのJESまでお問い合わせください♬


ここからはJESスタッフブログです!

こんばんは。南西・小瀬・河口湖担当 Arisaです。

先週は七夕でしたね。

Wikipediaによると『天の川の光は淡く、月明かりや人工光による影響がある場合は視認が難しい。天の川を見るには、月明かりの無い晴れた夜に、都市部から離れたなるべく標高の高い場所に行くと良い。』そうです。

さて、2023年の現在でも宇宙に関しては多くの謎が残されていますね。

天文学には疎い私ですが、8年ほど前にフロリダのNASA:ケネディー宇宙センターへ行きました。

いきなりクイズです。

Q1 : 写真右上のビルは何階建てでしょうか?

(A : こう見えて1階建てです。巨大格納庫ですね。)

Q2 : テスラ(エコカー)のみならず、宇宙開発等にも進出しているスペースXCEOと言えば?

(A : はい、大富豪 イーロン・マスクですね。左下はNASAにあるスペースXの倉庫です。)

 

スペースシャトル アトランティス1985年に初飛行、2011年に最終飛行を終えて退役しました。

近くで見るとかなり頑張ってきたであろう風体で、お疲れさま〜と声を掛けたくなります。

地球と宇宙を何往復もするって、めちゃくちゃ過酷ですよね。

素材を軽量化する一方、過酷な飛行への耐久性に備えた造りであることが分かります。

上はアポロ7です。近くで見るとエンジンの大きさに圧倒されます!

シャトル打ち上げ時の擬似体験もしました。振動と大爆音、上昇時のGが大迫力!!

上はシャトル内のコックピットです。カッコいいですね!

ケネディ宇宙センター内にはあらゆる展示物があり、全ての写真を載せ切れないのが残念です。

 

宇宙開発に関しても日本は遅れをとっていると言えます。

先進他国のように多額の研究/開発費が下りない事情があるでしょう。

日本の未来を担うキミたち、ぜひとも国内外で活躍できる人材になってくださいね!

 

Arisa

 


 

今日のArisa先生のブログは七夕にちなんで、宇宙についてでしたね。アメリカはNASAを中心に世界を代表する宇宙開発を行っている国のひとつですよね!まだまだ謎に包まれた宇宙について解明していきたい!宇宙飛行士になりたい!こんな夢をもって英語を学んでいるJES生もいることでしょう。夢をもって英語を学ぶと、きっとより一層楽しく英語が学べると思いますよ(^^)!

よく、子供たちに夢をきくと、宇宙飛行士になるためには地頭がよくないと・・・なんて言って目指す前から諦めている子どもたちもいます。本当にそれでいいのでしょうか?一番大切なのは、普段何気ない日常生活の中で、なぜだろう?どうして?という疑問を常に持ち、それについて自分で考え(仮説)、実際にはどうなのかを調べる好奇心が一番大切だと私は思っています。それはつまり知的好奇心ですね。地頭がいいとは、単に勉強ができるということを意味するのではなく、日常の些細なことに興味関心、疑問を持ち、学びに活かしていける、そういった知的好奇心をもって色々な側面から物事を見ることができる力だと思いますよ!だからチャレンジせずに諦めるなんて絶対 ダメ!挑戦からは必ず学びを得ます!これからもJESで夢や目標をもって、一緒に楽しく英語を学んでいこうね(^^)/

 

【 JES Phrase of the Day24 -今日のひとこと英会話24‐ 】

 

Today’s phrase is….

★be written in the stars ⇒ 運命である★

今日は七夕にちなんで星に関するフレーズを! 直訳すると星に書かれているとなりますね。何かが星に書かれているすると、それはもう運命、そうなる定めだということです。この表現は映画や歌詞によく使われます。ロマンティックな表現ですよね(^^) 同じような表現でmeant to be (~する運命だ)という表現があります。こちらはより日常会話でよく使われる表現ですので、合わせて覚えておきましょう!

A: Oh, they are such a perfect couple! I’m so happy for them!

(彼らは本当に完璧なカップルだよね!本当によかったよね!)

B: You’re right. I think it was written in the stars for them to be together.

(本当だね。2人は一緒になる運命だったと思うよ。)

 

ぜひ、日常生活で使ってみてくださいね!

As always, thank you for supporting JES!

Keiko

都留本部校・東桂校『ご報告!』2023.7.12

都留・東桂校 小澤です。


本日のご報告です!

夏期講習生の募集中です!
都留校舎📞0554-43-1403 / 東桂校舎📞0554-45-0304
小学生・中学生を担当するスタッフが、月・水・木・土曜に都留校舎、火・金・土曜に東桂校舎にいます。都留・東桂・西桂地区の生徒さんは、どちらの校舎でも 受付やお問い合わせができます。
文理に通うみなさん、ぜひぜひ友人・知人・兄弟姉妹をさそってあげてください! (*‘∀‘)/

大里校(2023年度第91回)期末の結果を貼りましたよ!

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

期末テストの結果が続々返ってきていますね。
ご覧くださいこれ!!

窓いっぱいに90点以上&5教科400点以上の結果を掲示しました!!
でも80点台や300点台でも頑張った生徒さんはまだまだたっくさんいます。
そのため、点数アップを果たした生徒さんも併せて掲示しています!!

それでもまだまだ全員ではないんですけれどね、窓が足りません。
みなさん本当によく頑張りました。

以前のブログ大里校(2023年度第88回)「先生、点数さがった」で書きましたが、期末テストは点数落ちるんですよ。
でもみなさん、点数上げる&90点台続出!いやホントすごいですね!

さて、いよいよ再来週からは夏期講習もスタートします。
中1&中2は1学期の復習からスタートです。
しっかり1学期の不足を補って、ここまでの苦手をなかったことにしてやりましょう。
そして後半は予習講座
2学期の内容をいち早く予習して、二学期の中間期末で圧倒的な成長を遂げていきましょう!

8月末までの予定表を配付しています。
19日までに提出です、しっかりと予定を立ててを過ごしましょう。
 
まだまだ夏期講習受け付けています!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

《塩山校》塩山校がある甲州市の

甲州市勝沼が「日本で何番目の暑さ」といった話題で取り上げられています。
暑いです、確かに。夏休みまであとわずかということを体感できます。

今日は学力評価テストの追試験を何人かの生徒が受験に来ます。
暑いけどがんばれ。

多くの皆様にお申し込みいただいている夏期講習
あと2週間ほどで始まります。

うっかりしていたという方、一度受講してみようという方、
検討中の方、どうしようか迷っている方、

塩山校へご連絡ください。
電話 0553-32-5034 または メールフォーム(塩山校をお選びください)からお願いします