大里校(2023年度第92回)心理学

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

たまーーに歩いて通勤するのですが、カエルの鳴き声が聞こえる時期になりましたね。
ところでみなさん、最近話題の「蛙化現象」って皆さんご存知ですか?
阿久沢先生から「知ってますか?」と聞かれて調べてみました。
「好きだと思っていた相手が、自分のことを好きだと知ったとたんに嫌悪感を感じる」
現象だそうです。
なんでそんなものが流行ってるんでしょうね(笑)

でも心理学って調べてみると面白いですよ。
私も大学で教育心理学をすこーーーーしだけ勉強しました。
そこで久しぶりに勉強になった教育心理学上で、知っていると得する効果をいくつかご紹介します。

➀ピグマリオン効果
効果)高い期待をかけると、かけられた人の成績が上がる
別名「教師期待度効果」とも呼びます。その名前の通り、教える側や立場が上の人間がめちゃくちゃ期待すると、それに応えるように期待をかけられた人が成長するという効果です。
たしかに、学校の先生や偉い人に「期待してるよ!」と言われると、頑張りたくなりますもんね。

➁ゴーレム効果
効果)期待をかけないと、かけられなかった人の成績が下がる
教育心理学上ではピグマリオン効果の対義語と呼ばれています。内容も正反対のもので、周りの人が期待してあげない・期待していないということを発言すると、その期待に応えるように成績が下がってしまう・成長しなくなってしまうという効果です。
たしかに、「君に期待していない」「君は○○をできないと僕は思ってたよ」と言われると、悲しくなって何かをしようという気持ちが起きなくなっちゃいますよね。ゴーレム効果は避けた方がいいですね。

➂ホーソン効果
効果)目立ってると感じると、成果を出しやすい
生徒会長とかクラスの委員長とか、あとは部活の部長とかを経験した人はこの効果を感じたことあるんじゃないかなと思います。
自分が認められているとか、みんなから注目してもらえていると思うと、一層頑張っちゃうあれです。

➃学習性無力感
効果)何度やっても駄目だったら、頑張ろうとしなくなる
これ、犬に電撃をして実験したんですよ確か。どうやっても電撃を避けられない状況の犬は、最終的に電撃を避けようとしなくなるんです。
「無理だ」ということを学習してしまうと、頑張ろうとしなくなってしまうんです。恐ろしいですね。たしかに、同じ科目のテストで続けて悪い点を取ると「あ、きっと私にはできないんだ」って思って、勉強したくなくなりますよね。

➄ハロー効果
効果)一つの評価が他のことの評価にも影響する
これ、いい意味も悪い意味もあります。
例えば、すっごいヤンキーが道を渡れずに困っている人を助けたとしましょう。そうすると、「彼は根がいいやつだ」「見た目は悪いけど素敵!」っていう評価に変わることありますよね。反対にすっごく優秀で学年トップですみたな人が、実は学校のいじめを仕切ってましたとなると、すっごい悪者な印象がありますよね。
そんな風に、一面の評価でその人の他の部分の評価が引っ張られてしまうのを「ハロー効果」と呼びます。だから評価する側はハロー効果に陥らないようにする必要があります。

こんな風に、学校の先生になるためには教育心理学も勉強して試験をパスする必要があります。
まあ学校の先生になりたいとは思いませんけど、大学4年生の時に一瞬だけ教員採用試験を受けようと思いまして、参考書を買ったのを忘れていました。

でも久ぶりに読み直して、勉強になりました。
皆さんに接する時にも気をつけてみようと思います。

さて、お知らせ!!
中3生のみなさまに、こちらのお便りをお渡ししています。

校長会教達検特訓の引き落としのご案内です。
8月のお月謝のうちに含まれて引き落としになりますのでご確認ください。
ご家族のご予定などでどうしても参加できない場合はご相談ください!

 
まだまだ夏期講習受け付けています!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)