◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

都留本部校・東桂校『本日 吉高理数科判定模試!!!』2023.7.16

都留・東桂校 小澤です。

本日、『吉高理数科判定模試』が実施されます!

実施会場は「文理学院富士吉田校」☎0555-22-8100 ですので、お間違いのないように。あと、受験者は制服着用です。 m(_ _)m
都留・東桂校からも、この日のために努力してきた精鋭たち7名が挑戦します! みなさん、応援してあげてくださいね。 (*’▽’)/

夏期講習生の募集中です!
都留校舎📞0554-43-1403 / 東桂校舎📞0554-45-0304
小学生・中学生を担当するスタッフが、月・水・木・土曜に都留校舎、火・金・土曜に東桂校舎にいます。都留・東桂・西桂地区の生徒さんは、どちらの校舎でも 受付やお問い合わせができます。
文理に通うみなさん、ぜひぜひ友人・知人・兄弟姉妹をさそってあげてください! (*‘∀‘)/
★ 本日、都留校舎はお休みです。夏期講習のお申し込みやお問い合わせは『東桂校舎まで』、または明日以降にお願いします。 m(_ _)m


現時点で都留一中は判明していません。

おまけ
東桂校の裏に咲いている、見たことのない花です。

中1の理科で「花のつくり」を学びますが、この花だと黄色い部分が「めしべ」、そのまわりに「おしべ」(見にくいです)。で、そのまわりのピンクの「花弁」のかたちが珍しいです。キクラゲみたいなのがいっぱい。黄色のめしべのまわりのたくさんの花弁、これで一つの花なのでしょう。
色鮮やかな「虫媒花」なので、まんまとミツバチが寄ってきています。
写真のどこかにミツバチがいますよ! (*’▽’)/ 見つけたら幸せになれるかも?
一体、なんていう植物なのでしょうか?詳しい人がいたら教えてください。 m(_ _)m

☆こんなに生徒が頑張っています☆YD富士吉田校

 

こんにちは。富士吉田校の佐藤です。

期末テストの結果がほぼ出そろいました。

まだほとんどの生徒は順位が出ていませんが、みなさん期末テスト結果はいかがだったでしょうか。

学校平均を見ると、だいぶ中間テストよりも各教科平均点が下がっていて、点が取りづらかったように思えます。

毎年の傾向でも、中間テストよりも期末テストの方が各教科平均点が大幅に下がっています。

そんな中、

中学2年生のA君、初めて過去最高順位、学校順位10番以内に入りましたね。素晴らしいです。期末テスト対策ものすごく集中していましたね。その結果ですよ。ご褒美がサーティーワンアイスクリームだったそうです。取り組み方が良かった結果です。おめでとう。

そして、もう2人ほど頑張りを紹介したいと思います。

同じく2年生のBさん。期末は惜しくも1番を逃しましたが、学校の到達度テストで1番、文理学院の学力評価テストで1番の2冠達成です。

ものすごく褒めたら、顔がほころんじゃって、今でもずっと笑顔が心に残っています。よく頑張ったね。

最後に中学1年生のC君、なんとなんと、期末テスト、到達度テスト、学力評価テストの3冠王です。

これまた、ものすごく褒めたらニヤッとしてクールに『やりました。』とだけポツリッ。

3人とも家族も私たち文理学院の先生もみんな喜んでいますよ。

よく頑張りました。

また、他の子どもたちの頑張りと結果を見るのが、楽しみです。

さて、今現在、夏期講習生を募集しています。

期末テストで点数があまり取れなかったというお友だちがいたら文理学院の夏期講習に誘ってきてくださいね。文理学院の先生たちは熱くて、わかりやすい授業をするために、ただいま、準備中です。

復習、予習授業も行いますが、我が富士吉田校の限定授業(中3生対象/無料)も行われ、これまた、準備中です。

7月24日(中学生)27日(小学生)から行われる夏期講習で本領発揮しますので、早めの申し込みをお願いします。

電話 0555-22-8100 担当 佐藤 梶原 山口 平井 まで

嬉しいお話(^^♪

こんばんは。甲府南西校の冨永です✨

遅い時間になってしまいましたが…本日は昨日の嬉しかった話を2つ共有して仕事を終えようと思います^^

①昨日授業中に机間巡視をしている際に、バレー部の女の子がノートをぺらぺらとめくっている際に、昨年、プリントか講習のテキストをチェックして返却する際につけて渡したリンゴの付箋をノートに大事そうに貼ってくれていました。驚いて『捨てていいよ、これ!』というと『だってなんかもったいなくて…🥰』と笑顔で言っていました。何気なくコメントを付けて渡した付箋をそんなに大事そうに取っていてくれるなんて思っていなかったので嬉しく思いました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

②中学3年生の話。中1の終わりに長年英語を担当し、校舎長をされていた荒井先生から英語の授業を引き継いだ中3。責任を持って引き継いだつもりではありましたが…なかなか心を開いてもらえず、宿題をしてこなかったり、連絡なしに授業を欠席することがあったり…。成績も思うように伸びず、どうしたものなのか…と悩みました。荒井先生に電話で相談することもたびたび…。何度も何度も叱って真剣にぶつかっての繰り返し…。学校や好きなアイドル、恋の話をしてくれることはあってもなかなか真剣に勉強をしてくれなかった中3がやっと自習に来てくれることが増えてきて、『残って一緒に勉強した方が分かり易いから毎回残ります!』と言って自主的に居残って勉強し始めてくれました。『その積み重ねは必ず!成績の伸びにもつながるからね!』と声をかけ、本当に心が熱くなりました!!これからも一緒に頑張ろう!!✨

2つ、今週のとても嬉しかったことです。

いよいよ熱い夏の夏期講習が7/24(月)~START🌻します!!

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ申し込みは間に合います!!今年の甲府南西校の夏期講習🌻は初参加の生徒さんもたくさんいます!!友人紹介もたくさんしてもらっています✨

まだ申し込みしていない方は…月曜14:00以降にこちらまで👇

文理学院 甲府南西校

055-222-5088

最後に私の一日の終わりの幸せを…( ´艸`)💛

沖縄にあるパワースポット『ハートロック』をモチーフにしたハートの食器で一日の終わりにスイカを食べることが私の幸せです。Have a good night  and sweet dream🥰♡

双葉校(R5-103)一気に超えました!!+バナナ~~~

夕方以降頭の中をバナナが駆け巡っていた今川です。

今日は土曜日、いつも通り今週も忙しかったです。
以前はテスト前で対策授業も入り忙しかったのですが、
本日は夏期講習説明会から始まり、講習受付+講習準備
そして中3の土曜特別講座(1学期最終回)+中3通常授業と
一気に駆け抜けました!

そんな中、中3生を出迎え、学校の理科の授業内容を確認しているとき
私「今、学校理科どこやっている?」
生徒「バナナの実験!」
私「バナナの実験???えっ!前回遺伝までがテスト範囲でしょ?バナナの実験って何?」
生徒「バナナをすりつぶして顕微鏡で観察をした」
私「・・・・・・・・」
「あっ!ミニオンズってバナナが好きだったよね!歌もあったじゃん!」
(大きな声で歌おうとした途端、まったく歌詞もメロディーも出てこない・・・)
私「あれっ!?あの歌なんだったけ?」
生徒「知らな~~~い」
・・・・・・・・・・・・・・・・
そのあと、その歌のことをいろいろな生徒に聞いても「知らな~~~い」
知っていたとしても「恥ずかしくてうたわな~~~い」
の繰り返し。も~~~~~!
五味先生に至っては「バナナマンだったら知っています!」と言われ
そのあとから私の頭の中は
「バナナ~~~~~」
の歌(適当なメロディーでの)が流れまくっていました!
こうなったら、誰にも聞かず、ネットで調べることもなく、自力で思い出してやる!
そして中3生の前で大声で歌ってやる~~~!
いつになることやら・・・

そんなホンワカした雰囲気の中でも
はい!
本日で昨年の夏期講習生の数を上回りました!
毎日問い合わせ+申し込みが続いています!
本当にありがとうございます!

小学生と中学1・2年生は、まだ座席に余裕があります。
この夏頑張ろうと決意した人は、ぜひお早目にお問い合わせください。

明日(7/16)明後日(7/17)両日とも双葉校は開校しております。
7/16は14:00~18:00
7/17は14:00~20:00
です。
この連休中に夏期講習についてお考えの方は、ぜひ連絡ください。
お待ちしております。

さあ、夏が間近です!
みなさんも共に双葉校で学びませんか!

ぜひ多くの方にこの感動を共有してほしいです。
この!文理の授業を体験できる最大のチャンスです!

今年の夏期講習(中学生)は
〇中学1・2年生
  前期6日間(1学期の復習)と後期6日間(2学期の予習)の12日間
  5教科完全指導!
〇中学3年生
  全11日間の1・2年総復習(5教科)授業!
  受験へ向け勝負の夏を制覇しよう!
〇中学3年生理数科・理数コース
  難関校合格へ向けたハイレベルクラス!
  英・数・理の3教科、6日間!
 です。
 多くの方のご参加をお待ちしております!

説明会は終了しましたが、個別での説明会は随時受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。

さあ!この大いに成長しよう!

《塩山校》手本は近くに

7月も今日で半分です。

今日は中3生の土曜特別講座と通常授業で1日5コマです。
多くの生徒が、県大会に向け部活動が忙しい中、
部活(練習)後にやってきて、英作文や数学の計算問題に取り組んでいます。
勉強と部活の両立です。
彼らがそうするのは、過去の3年生の良い手本があったから、
そして今の3年生の姿勢も後輩の良い手本にするはずです。

集団授業で競い合いながら、良い影響を学年を越えて与え合う
そんな環境が塩山校にはあります。

電話 0553-32-5034 または  メールフォーム(塩山校をお選びください)へ

大里校(2023年度第94回)夏期講習まだまだ受付中

こんばんは。由井です。今週我が家では息子の誕生日だっため、日曜日に息子の好きなアンパンマンに会いにアンパンマンミュージアムに行ってきました。前回は、娘の誕生日に行ったので2年ぶりくらいになります。そのころは息子もまだ小さかっため、あまり良く分かってはいなかったですが、今回は入口の巨大アンパンマンから興奮していました!

今回は夏だったので、水遊び広場もあました。バイキンメカから飛んでくる水に息子は怖がって入らず、うえの娘は面白がって私と一緒に水遊びをしたいということで・・・はい、バイキンメカにあっさり父はやられ、ズブ濡れになりました。そうです、水も滴るイイ男!?です!(笑)

息子の誕生日にたくさんの笑顔を見ることができ元気100倍になりました!

さて、三者懇談で成績表が返されるため、まだ全生徒の1学期期末テストの成績(順位)が判明してはいませんが、現時点でわかっているのを発表したいと思います。

上条中1年( 5科目 488 👑位!

上条中1年( 5科目) 470  位!

上条中1年( 5科目) 467  位!

上条中2年( 5科目) 434  位!

上条中3年( 5科目) 453    10位!

順位は判明していませんが400点以上多数います!また結果が分かったらブログに載せようと思います。

🌻募集中!🍉

まだまだ夏期講習受け付けています!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

【小瀬校】期末テスト結果

こんばんは!小瀬校の斉木です。

各学校で一学期期末テストの結果が出揃いましたので、高得点の一部をご紹介します!

国語 100 98 97 96 94 93 93 93 93 91 90 90 90 90 90 88 88 88 88 88 87 86 86 86 84 83 83 83 83 82 82 81 80 80 80 

数学 100 97 96 94 92 91 90 90 90 89 89 89 88 88 88 88 88 87 86 86 86 86 84 84 84 83 83 82 82 82 82 81 81 81 81

社会 99 97 97 95 94 94 94 92 92 92 91 91 91 91 90 90 90 90 89 88 88 88 87 86 86 86 86 85 85 84 84 84 84 84 83 83 83 82 82 82 81 81 81 81 80 80 80 

英語 100 99 97 96 95 95 95 93 93 93 92 92 92 91 91 90 90 89 89 89 88 87 87 87 87 86 86 85 85 85 84 84 84 83 83 82 81 80 80

理科 100 98 98 98 96 96 96 96 96 96 96 94 94 94 94 94 93 92 92 92 90 90 90 90 90 89 88 88 88 88 88 87 87 86 86 86 86 86 86 84 84 83 83 83 83 82 82 82 81 81 80 80 80 80 80 

 

皆さんお疲れ様でした。
実技を含めた科目も多く、非常に大変だったと思います。
その疲れを有意義なものとするためにも、見直しはしっかり行いましょう!

普段の勉強を「練習」と位置付けるならば、これらのテストは「試合」のようなもの。試合が終わった後、練習メニューを見直したりするのではないでしょうか!

どんな趣味や習い事でも、必ず「試行錯誤」の経験があると思います。
その経験を、勉強にも活かしていきましょう!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お知らせ

夏期講習募集!

文理の夏期講習は前・後期の2期制!

前期は1学期の復習に集中して地盤固めを、
後期は2学期の予習をしっかり先取り!

予習と復習の習慣を、夏期講習で身につけていきましょう!

 

【甲府南256】受験課題スタート!

甲府南校の しらすな です。
256・・・16の2乗(2の8乗)ですね。
大学時代はプログラミングを専攻していましたので
2のべき乗には敏感です。

本日は夏期講習前最後の通常授業でした。

中学3年生には夏期講習に先立ち、
先週、受験勉強用の教材を配布しました。
そして、週ごとの課題表も配布しました。
この課題に関する私の考えですが、
「できる・できないのチェック」
だと思っています。
できないことがハッキリしてから
本当の自分の勉強が始まります。
覚え直したり、解説を熟読したり、
先生たちに質問したりして改善していってほしいです。
「課題」だからといって、
間に合わせるだけの取り組みに
ならないようにも注意してほしくもあります。

今週末が最初の締め切りになっている数学・英語では
さっそく課題の提出がありました。
来週提出の理科まで終わらせた生徒もいます。
非常に頼もしいですね!

頑張りには私たちも応えます。
添削アドバイスを添えて返すようにしています。
(青い字が私の添削です。)
(質問でもこのぐらい丁寧に指導しますよ)

受験生はこの夏の授業・課題・自習・質問の取り組みが
大きな成果を生むことになると思います。
夏期講習もそのきっかけの1つになってほしいと
思いながら、授業の準備をして待っています。

後悔のない夏に
していきましょう!!

夏期講習最終受付中!!
7/17(月・祝)15:00~18:30で開校しています!
この夏、一緒に熱い本気の勉強をしましょう!!

文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068

【石和65】受験課題スタート

石和校の しらすな です。
本日は夏期講習前最後の通常授業です。

今日は自動ドアが開閉を繰り返しており・・・
夏期講習の申し込みが止まりません!!
・・・だったら良いのですが(笑)
申し込みはありましたけどね。
近くに人が通るわけでもなく原因不明で、
開閉しております・・・

そして中学3年生には夏期講習に先立ち、
先週、受験勉強用の教材を配布しました。
そして、週ごとの課題表も配布しました。
この課題に関する私の考えですが、
「できる・できないのチェック」
だと思っています。
できないことがハッキリしてから
本当の自分の勉強が始まります。
覚え直したり、解説を熟読したり、
先生たちに質問したりして改善していってほしいです。
「課題」だからといって、
間に合わせるだけの取り組みに
ならないようにも注意してほしくもあります。

今週末が最初の締め切りになっている数学・英語では
さっそく課題の提出がありました。
来週提出の理科まで終わらせた生徒もいます。
非常に頼もしいですね!

頑張りには私たちも応えます。
添削アドバイスを添えて返すようにしています。
(青い字が私の添削です。)
(質問でもこのぐらい丁寧に指導しますよ)

受験生はこの夏の授業・課題・自習・質問の取り組みが
大きな成果を生むことになると思います。
夏期講習もそのきっかけの1つになってほしいと
思いながら、授業の準備をして待っています。

後悔のない夏に
していきましょう!!

夏期講習最終受付中!!
7/17(月・祝)15:00~18:30で開校しています!
この夏、一緒に熱い本気の勉強をしましょう!!

文理学院 石和校 TEL:055-261-5515

【大月校・上野原校】順位Up“も”「ぱないのぉ」 2023.7.15

こんにちは。天野です。

期末テスト結果報告その③になります。

今回は順位自己ベスト更新・自己ベストタイに絞って報告したいと思います。

上野原西中3年 9教科 1位!(自己ベスト更新✨)

大月校猿橋中3年中間テストで初の1位を取りましたが
上野原校でも上野原西中3年初の1位を取りました!!😄

大月東中3年 5科 3位!(自己ベスト更新✨)
上野原西中3年 5科 5位!(自己ベスト更新✨)
上野原中1年 5科 9位!(自己ベスト更新✨)
大月東中2年 5科 10位!(自己ベストタイ✨)
上野原中3年 9科 12位!(自己ベスト✨)
上野原西中2年 9科 12位!(自己ベストタイ✨)
上野原西中2年 9科 15位!(自己ベスト更新✨)
大月東中2年 5科 17位!(自己ベスト更新✨)
上野原西中2年 5科 18位!(自己ベスト更新✨)
上野原中1年 5科 19位!(自己ベスト更新✨)
上野原西中2年 5科 19位!(自己ベスト更新✨)
猿橋中3年 9科 26位!(自己ベスト更新✨)

文理生の順位アップは毎回ぱないのぉ~(半端ない)😄」

🌟🍉🍧🌟🍉🍧🌟🍉🍧🌟🍉🍧🌟🍉🍧🌟🍉🍧🌟🍉🍧🌟🍉🍧🌟🍉🍧🌟🍉🍧🌟

🌻🌻🌻夏期講習募集中🌻🌻🌻

中学部
大月校 7月20日(木) 上野原校 7月21日(金) スタート

小学部
大月校 7月24日(月) 上野原校 7月25日(火) スタート

大月校 ☎0554-23-3786 / 上野原校 0554-63-6300

小・中学部担当スタッフは
月・木・土大月校 火・金・土上野原校にいます。

夏期講習 まだ間に合います!!
夏期講習を受講して文理生のような結果を2学期につかみ取ろう!

では✋(天の)