◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

林のつぶやき【529】日々成長する生徒たち👍&ついに上野原校舎デビュー♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪‼️

先日の夏期講習中の自習室。

小学生の夏期講習がある日は朝10時から自習室を開放していますが、中3生の1人が10時過ぎに自習室に一番乗り❗️

そしてピースサイン⁉️

いや、よく見ると指3本??

分かったぞ〜♪(´ε` )。3位の3本だね⁉️

この中3生は前回の期末テストで5科目で自己最高の3位を叩きだした生徒さんです!喜びが指にあらわれているんでしょう(^з^)-☆。

私が授業中に「大切なのはこの2つ!」って言いながら、指3本無意識に出しているのとは訳が違いますʕʘ‿ʘʔ

そして28日(金)は講習がない日でしたが、上野原校舎の自習室まで大月から保護者様の送迎で来てくれました‼️

とうとう、上野原校舎デビューです╰(*´︶`*)╯♡!

人は何かをキッカケに大きく変わります。

人は本気を出したときに何かキッカケをつかみます👍

夏休みはそんなキッカケをつかむ大きなチャンス‼️

そして、つかみかけたキッカケを確実にものにするためには本気モードを継続することです!

さあ皆さん、人は変われますᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

この夏、一緒に充実した文理生活を送りませんか?

 

【小瀬校】受験の天王山

こんばんは!小瀬校の斉木です。
最近、天気の移り替わりが非常に激しく、雨具が手放せません。
このような時期は体調を崩しやすい時期でもあります。
雨にも体調にも気をつけて下さいね!!!

前回に引き続き夏期講習の様子をお届けします!!

下の写真は中学3年生の社会科の授業です。

中学3年の社会科では、地理を中心に中学1年の内容から復習していきます。
社会科は暗記量の多い科目です。
しかしむやみやたらに覚えるのではなく、「受験に頻出のものから優先的に!」「楽しく!」覚えられる授業となっています。

 

ちなみに、中学3年生は1日5コマ、全教科の講習を受けます
連続で授業を受けている皆さんですが、集中力を切らしていませんでした。
さすが受験生!!

夏休みはまとまった時間がとれる最後のチャンスです!講習で既習内容をしっかり固め、2学期からは演習を重ねる必要があります。

夏を制すものが受験を制す!頑張っていきましょう!!!

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

お知らせ

7月28日(土)の授業は以下の通りです。

中学2年生 19:00~21:30
中学3年生 14:00~18:30

授業後にフォロータイムもありますので、質問などにご活用していただければと思います!!
もちろん、休まれた授業の補習も受け付けています!

文理を利用して、質も量も確保した勉強をしていきましょう!

 

 

双葉校(R5-114)夏期講習⑤

ある意味プロだな~~~と感じた経験をした今川です。

一昨日の夜、仕事から家へ帰る途中信号待ちをしていました(前から2台目)。
交差点左からパトカーが私たちの横を通過。
私は何も悪いことをしていないので、平然とパトカーをやり過ごしました。
ただ、そのときなぜかお尻がかゆくなり、上半身を揺さぶってお尻を掻きました。
すると、私の横を通り過ぎたパトカーが後方でUターン。
そして私の車のすぐ後ろにつき
「前の○○色の車の方~~~。止まって下さ~~~い」
と言われ、何のことやらと思いつつ車を停めました。
こちらは全く悪いことをして言いませんので、臆することなく警察の方と話をしました。
(余談ですが、ある校舎の先生は、以前車内に理科の実験用薬品や道具などを積んでおり、多くの警察官に囲まれたことがあるそうです。当然何も悪いことをしていませんので、その後何もなかったようですが)
さて、私の場合なぜ止めたのかの理由は
「すれ違った時、私が上半身を揺さぶっていたので。眠気を覚まそうとしていたのかなと思い停めた」そうです。
(多分、時間も時間ですので『飲酒運転の疑い』があったのでしょう)
ですので理由を伝えるときも大きな声で息を吹きかけるように話しをしました。
当然何事もなく帰りました。
帰る運転中、警察の方に怒りなどの感情は全くありませんでした。
逆に
「プロって見るところが違う。少しでもあれっ?と思ったらすぐに行動を起こしている」
と感じました。

私たちも同じです。
先日渡邊先生が数学の授業後、すぐに数人の生徒に声をかけ補習を行っています。
五味先生は英語の苦手な生徒を授業後集めミニ補習を行っています。
これが文理学院なんです!
集団授業の中でも、皆さんの良いところ・苦手なところを見つけ出し、すぐに対応をします!
先日の警察の方の対応を見て、私達もなかなかやるな~~~と自慢に思えました!

 

さあ!一緒に頑張りませんか!
まだまだ夏期講習生を受け付けております。
特に小学生・中学1・2年生は2学期予習を行う「後期」の受付も行っております。
お気軽にお問い合わせください。

さあ!頑張りましょう!

昭和校 夏期講習みんな頑張っています!!

こんばんは、今日も暑かったですね!🥵

雲一つない快晴🌞暑くて溶けそうなくらい…

そんな中でも、みなさんしっかり来て頑張っていました!

小学生の時間に撮影📸

漢字テスト、満点近い点数ばかり!!🔥

小学校5年生のクラスでは、「先生!漢字練習してきたよ!」ってノートを見せてくれました!

(しっかり練習してある…!えらいね…!👏👏)

この調子で頑張っていこう✊★

 

——————————————————————————————————-

まだまだ夏期講習は始まったばかりです!

後期からも受講可能です!!

後期の申し込みをまだまだ受け付けております!!

2学期に、最高のスタートが切れるようにしましょう!

 

 

 

【大月校・上野原校】夏期講習 自習室では、、、2023.7.28

こんにちは。天野です。

今日は夏期講習中の自習室の様子を紹介しまーす♬

夏休みの宿題をする生徒
前回出された宿題に取り組みながら分からないところを質問する生徒
前回の授業内容を復習する生徒
本日のチェックテストの勉強をする生徒
みなそれぞれの課題に真剣に取り組んでいますよ~♪
毎回こんな感じで自習室は満員です😊

明日は『苦手科目特訓』の日です。
大月校では林Tの『数学特訓
上野原校では私と三枝Tの『英語・社会特訓

自習室も利用できますのでどんどん勉強しに来ちゃってください(^^♪

🌟🎆🎆🌟🎆🎆🌟🌟🎆🎆🌟🎆🎆🌟🌟🎆🎆🌟🎆🎆🌟🌟🎆🎆🌟🎆🎆🌟🌟🎆🎆🌟🎆🎆🌟

中学1,2年生夏期講習『後期』からでも受講できます!!
主に「2学期の重要単元の予習」を行います♪

学園祭の準備等で忙しい2学期前半。
文理の夏期講習『後期』を受講して
2学期定期テストへの準備」を一緒にしましょう!

大月校 :8/3(木),7(月),17(木),21(月) 4日間
上野原校8/4(金),8(火),18(金),22(火) 4日間
時間19:00~21:40
費用8,000円

ご参加お待ちしております♪

えっ!? なんで文字が黒かって? それは大人の事情です(^^ゞ

では✋(天の)

 

大里校(2023年度第102回)夏期講習⑤日目

こんにちは。由井です。毎日暑い日が続いていますが、こまめに水分をとって熱中症に気をつけていきましょう。

さて、本日は朝から小学生の授業(講習2日目)がありました。前回は初回ということもあってか少し緊張した様子もみられていましたが、今日はこちらからの問いかけにも元気よく答えてくれたりして、今日も良い雰囲気の授業でした。次回の授業も楽しみです。

次回の小学生の講習は7/31(月)です。また、来週も一緒に頑張っていきましょうね。

今日は小学生の講習があるため、午前10時に開錠でした。開錠と同時に中3生2人が勉強をしに来ました。前回の中3HR(ホームルーム)で、「午前中から空いている日は、午前中から来てもいいよ!」と伝えたところ、早速午前10:00に来て講習のカリキュラムを進めていきました。昼食を摂るために12:00まで勉強し「先生、また夕方来るね!」といって帰っていきました。受験生として頼もしさを感じました。みなさんも、文理が朝から開いている時は午前中の時間を上手く使って学校の課題や夏期講習カリキュラムをどんどん進めていきましょう!

午後からも中1~中3生がぞくぞくと来て頑張っています。現在2教室がいっぱいです。さあ、午後からも暑さに負けずに頑張って行きましょう!

☆お知らせ★

小6生対象夏の教育講演会実施

8/5(土)に小6生対象の保護者会を実施します。お手紙を配布しておりますので、ご確認ください!有益な情報をお伝えできるよう準備してますから、是非ともご参加よろしくお願いいたします。

☆8月入塾、9月入塾受付中☆

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

都留本部校・東桂校『夏期講習のようす』2023.7.28

都留・東桂校 小澤です。

本日7/28(金)は、東桂校で夏期講習授業を行いました。
午前中に小学生の授業を行いましたが、みんな楽しそうに真剣に取り組んでくれていました。 (*’ω’*)

そして、午後2時から中3生の授業が始まりました。


今日の1時間目は、仲野T担当の英語です!
英・数・国・理 の4時間になりますが、みなさん頑張ってくださいね~ (`・ω・´)

都留・東桂校舎ともに、明日は自習室を開放していますので、よろしくお願いします。 m(_ _)m

【石和69】チャレンジ講座

石和校の しらすな です!
今日も今日とて熱くて暑い!!
夏期講習真っ最中です!
午前中から自習しに来る中学生もおり、
非常に活気に満ちた夏になっております。

さて、石和校では
夏のチャレンジ講座
を開講します!!
学校の課題や、文理の夏期講習、
部活動や習い事、旅行や夏祭り、
たくさんやることはあると思いますが、
それでもこれだけまとまった時間があるのは
1年の中で夏休みしかありません。
その時間を使って挑戦してほしいという思いから
チャレンジ講座を開講することにしました。
英語・数学では夏期講習の成果を感じ取ってもらう挑戦、
国語では検定挑戦へのハードルを下げるための挑戦になります。

この他にも「こんなことがやりたい!」が
各科目でありましたら各担当まで!
先生たちはみなさんの挑戦を応援します!

下吉田校 夏期講習④


こんにちは、小俣です。

昨日は9時から朝学に小学生が参加してくれました。
その後、算数国語の講習授業に。
午後、中3生の受験特訓を。
夜、 中2Sクラスと中1生と中3の欠席補習。
中3生、県大会の試合後に参加した生徒さんもいますで。

夏休み、時間を有効に使いましょうね。
私たちも、共に頑張ります。

本日中3生。13時からです中1生と中2H生は19時からです。

双葉校(R5-113)夏期講習④

午後の夕立に小学生と共にワクワクしていた今川です。

午後の夕立、一気に来ましたね~~~。
ちょうど小学生の補習(昨日の分)をしていたときでしたので、小学生と共に外の変化に興味津々。
まさに夏!って感じですね。
そうそう、最近この暑さのせいなのか、遅い時間にセミが鳴きます。
昨日の夜の授業終了時、教室の近くで大きなセミの鳴き声が。
正体はこの子です。↓

(玄関の天井に止まっていたところをパシャリ)
私たちが帰る前にもひと鳴き。
明りに誘われ飛んできて鳴くセミは寿命が残りわずかと言われているそうです。
まさに「セミファイナル」ですね!
うまい!一本!
双葉校深沢先生から教えてもらいました。

本日から中学3年生の夏期講習が始まりました!
県の大会がまだ残っている関係で全員の出席ではありませんでしたが
暑い中しっかり参加してくれました。
まず、夏期講習の目的の再確認をし、
この夏=知識の定着
を合言葉に、授業を始めました!
私が担当する理科は、1・2年の総復習です。
用語・公式を含めた知識の再確認をメインで行っています。
今日を含め全11日間徹底的に行きますよ!

まだまだ夏期講習生を受け付けております。
特に小学生・中学1・2年生は2学期予習を行う「後期」の受付も行っております。
お気軽にお問い合わせください。

さあ!頑張りましょう!