◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

【大里6】春期講習受付中!!

大里校の しらすな です!

最近、時間の経過がすごくゆっくりに感じます。
公立高校入試の合格発表からまだ2日!?
「最近○○してないな」と思ったら4日前にしてる…
というような感じです。
毎日毎日はおかげさまで忙しく、
あっという間に時間が過ぎていくのですが。

Be-Wing大里校では3/25(月)から
春期講習
が始まります!!
新学年の学習をスタートさせ、
1年間の勉強の成功に向けて勢いをつけましょう!!

この時期の講習、入塾というと
「様子を見て…」と言われる方が多いのですが、
様子を見た結果、どうなったら通塾されるのでしょうか?
「学校生活に慣れて余裕が出来たら」
→このパターンはほとんどありません。
「学校の勉強が分からなくなったら」
→このパターンが大半です。
一度分からなくなってしまった内容については
取り戻すのに時間が必要ですし、
取り戻す前に授業は先に進んでしまい、
先の内容も分からない、という悪循環になります。
早いうちからの通塾は転ばぬ先の杖になります。
ぜひ、この春、文理学院で勉強を始めてみませんか?


🌸春期講習受付中🌸
英語と数学の新学年徹底予習!
Be-Wingの良さをぜひ春期講習でご体感ください!

●対象学年…新中1~3
○日程
3/25(月)~4/4(木)
14:00~21:55
※通塾日・時間を自由にご計画いただけます。
●科目…英語・数学(1科目6回)
※国語・理科・社会については無料体験会を実施します。
○費用
新中1:3,300円≪進学お祝い価格!≫

新中2・3:6,600円
※テキスト代・税ともに込みの料金です。

毎週土曜日14:00~15:00
春期講習説明会も実施いたします。
(※ご参加希望の方は事前にご連絡ください。)

お問い合わせは
文理学院 Be-Wing大里校
TEL:055-243-5087
お電話お待ちしております。

富士吉田校 ごあいさつ

みなさん

こんにちは。3月から富士吉田校に来ている渡辺大輔です。

3月5日から来ているのに、紹介が遅れました。すみません。

まだ富士吉田校には来たばかりですが、実は

聖徳幼稚園

下二小

下吉田中

吉田高校

出身の根っからの地元民です。

もちろん日々うどんを食べ続けて生活しています。

テレビ放送で私のうどんを食べる雄姿が全国に映ったことも2回ほどあります。

さてここで問題です!

上の写真がどこのお店かすべてわかったら上級うどんレベルだと思われます。

答え合わせはぜひ私の方に申し出ください。


お知らせです。

春期講習生募集中!!

 

【大月校・上野原校】春期講習♬ 2024.3.16

こんにちは。
上から読んでも赤坂、下から読んでも赤坂
「あかさか」→「かさかあ」って違うじゃん!!
と思ったらローマ字で
“AKASAKA”だということに気づき
せめて左から読んでも…右から読んでもと
言ってほしかった天野です。

上から読んでも「山本山」
下から読んでも「山本山」
のローマ字バージョンですね?
あれっ違うかな?!💦

さて

🌸春期講習生募集中♬🌸
🌸日程🌸
◇大月校
小学生 3/27(水),28(木),4/1(月),4(木)
中学生(国・数・英) 3/21(木),25(月),28(木),4/1(月)
(理・社) 3/23(土),30(土)
◇上野原校
小学生 3/26(火),29(金),4/2(火),3(水)
中学生(国・数・英) 3/22(金),26(火),29(金),4/2(火)
(理・社) 3/23(土),30(土)

🌸時間🌸
小5(国・算)   14:00~15:35
小5(英検クラス) 15:40~16:25
中1(国・数・英) 17:10~19:50
(理・社)Be-Wing【映像授業】17:00~19:05
中2(国・数・英) 19:00~21:40
(理・社)Be-Wing【映像授業】19:30~21:35
中3(国・数・英) 19:00~21:40
(理・社)Be-Wing【映像授業】19:30~21:35

🌸講習費🌸
小学生(国・算) ¥2,200 (英)¥2,200
→3科セットで¥3,300
中1(国・数・英) ¥3,300
→3科受講で理社Be-Wing(映像授業)を
無料体験できます♬
中2・中3(国・数・英) ¥6,600
→3科受講で理社Be-Wing(映像授業)を
無料体験できます♬

~塾生、保護者の方々へ~
春期講習・4月入塾を検討している友人・知人がいらっしゃいましたら
ぜひ、ご紹介のほど、よろしくお願いしますm(_ _)m

🌸4月入塾も同時募集中♬🌸
授業は4/8(月)スタート

🌼🌺🌺🌼🌺🌺🌼🌺🌺🌼🌺🌺🌼🌺🌺🌼🌺🌺🌼🌺🌺🌼🌺🌺🌼

先日、甲斐市のとある場所を訪れました♬
以前ブログに載せた場所です♬
【大月校・上野原校】2023.11.23のブログ
↑タップすると飛びます♬

11月と比べてみると明らかに成長していますね♬
厳しい冬の寒さを越して
今でも成長し、咲き続ける花
文理中学部を卒業し
高校に進学する文理生のみなさん
この花のように高校でも成長し続け
『自分』という花を咲かせ続けてくださいね♬

お後がよろしいようで、、、(^_-)-☆

では✋(天の)

【河口湖校】合格発表

英語・社会担当の清水です。

先日、後期入試の合格発表がありました!

河口湖校の生徒全員にがさきました!

【河口湖校の合格実績】

★★★公立高校★★★
田高校(理数科)5名(後期5名)

田高校(普通科)20名(前期4名・後期16名)

富士口湖高校 15名(前期3名・後期12名)

富士稜高校 6名(前期1名・後期5名)

川高校(普)2名(前期2名)

★★★私立高校★★★
駿台甲府(普) 2名(併願1名)

士学苑高校(特進S)10名(併願8名)

梨学院(特進)1名(併願1名)

みなさん、おめでとうございます!!

 

ただ、高校入試は人生の通過点の1つにすぎません。数年後に新たな選択肢(通過点)がまっています。そのときの準備を早いうちからしていく必要があります。

勉強と部活動を両立することができればよいのですが、私の経験からいうと、それはなかなか難しいことです。私は高校1年生の1学期の途中まで塾に通っていましたが、部活動が忙しくなり…というのは言い訳で、勉強をしたくなかったので塾をやめました。ただ、やめた後勉強でとても苦労した思い出があります。高校の勉強は自力で理解することが難しいです。あのまま塾に通っていれば良かったと高校3年生のときに後悔したものです。一度勉強でつまずくと立ち直るまでかなりの努力を必要とします。ぜひ生徒のみなさんには高校生になっても文理を続けて良い高校生活を送ってもらいたいです。そして、将来最良の進路を選んで欲しいですね。

 

次は新中学3年生の番ですよ~!来年後悔しないために今からしっかり準備をしていきましょう!

15日(金)から理社PROGRAMの社会第2部が始まりました。提出はHクラスは23日の土曜日、Sクラスは25日の月曜日です。注意したことを守ってしっかり取り組んでくださいね!

 

『清水 全国入試問題制覇への道(社会)』は関東地方に入りました。計画よりも少し遅れているのでどこかで帳尻を合わせたいと思います。

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページからお気軽にお問い合わせください。

高校へ向けて

こんにちは・こんばんは。南西校の斉木です。

本日は14時から新高校1年生に向けた授業がありました。

高等部ではBe-Wing を使った映像授業+コーチング学習となります。

小中学部とは異なる形式ですが、どの生徒も意欲的に取り組んでいたと思います。

つい先日合格発表があったばかりですが、気持ちを切り替えて高校準備を進めるその心意気!

とっても素晴らしいと思います!!

学校によっては高校から事前課題を出されていることもあると思います。

今のうちから計画的に取り組んでいきましょう。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

お知らせです。

 

 

 

 

 

 

 

ただいま春期講習募集中です!

一緒に通うお友だちを増やそう!

ご不明な点がございましたら、校舎までご連絡ください。

甲府南西校 055-222-5088

山々

皆様こんにちは!双葉校の五味です!

本日は本当に暖かいですね、ゴールデンウィークくらいの暖かさだと思います。

こう天気がよいと私なら登山をしたくなります。

登山をしたのは1月に、甲府の湯村山⇒法泉寺山⇒八王子山⇒天狗山と縦走をした以来です。

山の名前が4つも出てくると、登山ガチ勢かと思われそうですが、まさに里山、緩やかで親しみやすい登山道です。

その割には絶景が楽しめて、山パ(山パフォーマンス[手軽に登れる割に絶景が楽しめる])

 

富士山っていつ見ても美しいですよね、日本の頂点ですよね。

しかし、高さが一番ということも素敵ですが、それが全てではないです。

低山には低山にしかない魅力があります。

草花が豊かだとか、多くの動物が暮らしているとか、木々のそよ風が耳を楽しませてくれるとか…

一番になることは時には大事かもしれません。

しかし、皆さんが生まれ持った個性・長けていることなどは、この先もずっと大事にしていってください。

決してそれを失うようなことはあってはならないです。

ちなみに私の大好きな山梨県の登った山TOP10は、富士山、大蔵経寺山、大菩薩嶺、新倉山、七面山、兜山、蛾ヶ岳、坪山、たいら山です。

これからの桜の時期、中央市のたいら山の桜の参道は山梨県一と言っても過言ではない景観美を誇ります。

かなりおすすめなのでぜひ足を運んでみてください。

 

 

春期講習

まだまだ受付中です!

個別の説明会・相談会等も承ります!

お気軽にお問い合わせください!

本日もお問い合わせやお申し込みのお電話をいただきました!

文理学院が初めての方からのお申し込みでした、興味を持っていただき本当にうれしい限りです。

楽しく確実に「分かった!」となる授業に全力を注ぎます!

 

電話番号0551-30-9166

https://www.bunrigakuin.com/04futaba.html

 


2023年 オリコン
顧客満足度調査
高校受験 塾 
東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県
文理学院が第1位!!

詳しくはこちらをご覧ください↓
【2023年 オリコン顧客満足度調査 高校受験 塾 山梨県】

 

 

 

 

 

🌸春期講習🌸受付中です!!

こんにちは。日中は温かい🌞🌞 夜🌛🌛は寒い!!

注意しましょう!!

本日の投稿は🌸春期講習🌸についてです!!

まだまだ募集中です!!

小学生は4日間中学生は5日間です!!

主に新学年の予習単元を行います!!

「先取り学習」

新学期のスタートダッシュを切りましょう!!

昭和校(TEL055-269-5280)までお問い合わせください。

都留本部校・東桂校『予定表に沿って通塾してね!』2024.3.16

都留・東桂校 小澤です。

すいません、色々と伝達事項もあるこの校舎ブログですが、校舎に通う生徒さんと約束をしてしまったものを載せなければなりません。。。

では、さっそく

私が、今年度から水曜日に理科の授業を担当する「下吉田校」の各教室の入り口に貼ってある「教室番号」のプレートですが、2階の「204教室」で、私の15年ほど前の写真を発見しました!
15年ほど前のスタッフとともに作ったものが、いまだに使用されているんですね。
当時の文理学院HP作成を担当してくれていたプロのカメラマンさんに撮ってもらった写真を使用しています。

そして、都留・東桂校の生徒さんが観たがっているモノはこちらですね! (@_@)

下吉田校2階の「203教室」にある、15年ほど前の「仲野T」の写真!!! (*‘∀‘)/
いや~ イケメンですよね! ( *´艸`)

《塩山校》文理に入ったから…

毎年多くの生徒に通っていただいています。

入塾がきっかけで、勉強へ取り組み方が変わったり、
進路や将来の目標が変わったり、
生徒によっては、物事に対する考え方そのものが変わったり、
何か良い変化が起きます。

そんな話の一例です。

これは先日紹介した表面

裏面、↓ こちらをお読みください。

人生が変わる出会いがある塩山校

電話 0553-32-5034