中原校」カテゴリーアーカイブ

中原校R5-82【テスト前の日曜日!】

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

夏期講習説明会

6/10(土)PM4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

夏期講習の内容と同時に、夏の学習の進め方・夏休みの有用な過ごし方・休み明けに生徒さんがどういう風になるべきか、など小中学生のお子さんをお持ちの保護者様に有益な情報をご提供いたします。

お申込み・お問合せは、下記番号にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

文理学院のホームページにも夏期講習のリンクができました。

夏期講習紹介ページ(クリックで開きます)

詳細については、6/3に投函されたチラシをご覧ください。

夏期講習チラシ(クリックで開きます)

現時点では、塾生テスト対策を最優先で行っていますが、テスト終了後の          6/19(月)~6/24(土)の期間無料体験授業を実施します。テスト結果を踏まえ、7月入塾や夏期講習を検討中の方は中原校にお電話ください。

6/4(日)快晴〇

今日の静岡市は、ここ数日の雨が嘘のような好天。風は涼しいですが、湿度は高めです。

昨日は一昨日の大雨で欠席された生徒さんの振替授業とテスト対策を行いました。

【振替授業中の生徒さん】

【テスト対策を頑張る生徒さん】

テストが迫って、素晴らしい集中力を発揮してくれています。

今日でテストまであと、

大里中・中島中 6/7テスト あと3日!

安倍川中 6/9テスト 5日!

となりました。

今日を含めて最後の最後まで全力で駆け抜けましょう!

 

中原校R5-81【明日も対策!】

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

夏期講習説明会

6/10(土)PM4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

夏期講習の内容と同時に、夏の学習の進め方・夏休みの有用な過ごし方・休み明けに生徒さんがどういう風になるべきか、など小中学生のお子さんをお持ちの保護者様に有益な情報をご提供いたします。

お申込み・お問合せは、下記番号にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

文理学院のホームページにも夏期講習のリンクができました。

夏期講習紹介ページ(クリックで開きます)

詳細については、本日6/3に投函されたチラシをご覧ください。

夏期講習チラシ(クリックで開きます)

現時点では、塾生テスト対策を最優先で行っていますが、テスト終了後の          6/19(月)~6/24(土)の期間無料体験授業を実施します。テスト結果を踏まえ、7月入塾や夏期講習を検討中の方は中原校にお電話ください。

6/3(土)快晴〇

昨日は大雨でしたね。幸い生徒さんが帰る時間帯は小雨になったため、安心して送り出すことができました。

この大雨は、台風の影響だそうです。

台風は熱帯(中1社会のテスト範囲!)地方で発生した低気圧で、熱帯地方の暖かい海では海水の蒸発がさかんで、低気圧(中3理科のテスト範囲!)に吹き込む空気は暖かくてたくさんの水蒸気を含んでいます。 低気圧内に送り込まれた水蒸気は、上昇気流により上昇し、露点を迎えて水になります。

と、今回のテスト内容とバッチリ被りますね。皆さんが習っていることは、ペーパーテストで良い点を取るためでなく、日常を面白くする為のものでもあるのです。しっかり理解していきましょうね!

さて、中原校では悪天候に負けない熱いテスト対策を進行中です。

 

今日でテストまであと、

大里中・中島中 6/7テスト あと4日!

安倍川中 6/9テスト 6日!

となりました。

明日の6/4(日)もテスト対策を実施します。

☆PM2:00~PM5:00                                    全学年テスト直前大勉強会!(担当:石原先生)

☆PM5:00~7:25                                      中1・中2テスト対策

☆PM7:30~10:00                                       中3テスト対策

になります。テスト前最後の日曜日です。無駄にせずに結果を求めて一緒に頑張りましょう!

中原校R5-80【6/2(金)授業の振替について】

文理学院のホームページにも夏期講習のリンクができました。

夏期講習紹介ページ(クリックで開きます)

詳細につきましては、明日の土曜日6/3に投函されるチラシをご覧ください。

夏期講習チラシ(クリックで開きます)

6/2(金)雨●

雨量のすごい天気になりました。

本日お休みされた生徒さんは、明日6/3(土)に振替授業を実施します。

小学生15:00~16:20(英語受講者は17:00まで) 

中学生19:30~22:00

学校定期テストも近づいているので、学びの歩みは止めずに、共に頑張りましょうね!

 

中原校R5-79【6/2(金)本日の授業は通常通り実施いたします。】

6/2(金)雨●

文理学院中原校です。

本日の小5,小6、中1HS、中2HS各クラスの授業は通常通り開催いたします。

ただし、天気状況により、御無理はなさらないで下さい。

お休みする場合は、明日6/3(土)14:00開校

小学生15:00~16:20(英語受講者は17:00まで) 

中学生19:30~22:00

に本日の振替を行いますので、ご参加ください。

定期テストが近いので、本日は自習室も通常通り開催しますので、ご家庭の判断でご参加ください。

よろしくお願いいたします。

中原校 坂本

文理学院中原校 ☎054-204-6755

中原校R5-78【「自学」の力】

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

夏期講習説明会

6/3(土)PM4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

夏期講習の内容と同時に、夏の学習の進め方・夏休みの有用な過ごし方・休み明けに生徒さんがどういう風になるべきか、など小中学生のお子さんをお持ちの保護者様に有益な情報をご提供いたします。

お申込み・お問合せは、下記番号にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

文理学院のホームページにも夏期講習のリンクができました。

夏期講習紹介ページ(クリックで開きます)

詳細については、今週の土曜日6/3に投函されるチラシをご覧ください。

夏期講習チラシ(クリックで開きます)

現時点では、塾生テスト対策を最優先で行っていますが、テスト終了後の          6/19(月)~6/24(土)の期間無料体験授業を実施します。 テスト結果を踏まえ、7月入塾や夏期講習を検討中の方は上記の中原校にお電話ください。

6/1(木)曇り◎

6月に入りました。テストまでの残り日数は

となります。

緊張感が増しています。昨日も自習室には30名近い生徒が来て、急遽2教室体制に変更しました。

強要・強制されたのではなく、自発的に勉強に来てくれました。

意識と志が高く、本当に嬉しいです。「時間があったら文理で勉強する」という行動がとれるようになってきました。

誰かに命じられたのではなく、自分の意志で頑張る「自学」の力が身に着いてきています。

この「自学」の力は、目の前のペーパーの1点2点のためだけでなく、人生を長いスパンでとらえたときに必要になる力なので、この時点で身につけてもらうように頑張ります。

文理学院では、本日より「クールビズ」となります。                      9月末までの期間でネクタイなしでの活動となります。
児童・生徒の皆さん、並びに保護者の皆様。
ご理解の程よろしくお願いいたします。

中原校R5-77【梅雨の訪問者】

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

夏期講習説明会

6/3(土)PM4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

夏期講習の内容と同時に、夏の学習の進め方・夏休みの有用な過ごし方・休み明けに生徒さんがどういう風になるべきか、など小中学生のお子さんをお持ちの保護者様に有益な情報をご提供いたします。

お申込み・お問合せは、下記番号にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

文理学院のホームページにも夏期講習のリンクができました。

夏期講習紹介ページ(クリックで開きます)

詳細については、今週の土曜日6/2に投函されるチラシをご覧ください。

夏期講習チラシ(クリックで開きます)

現時点では、塾生テスト対策を最優先で行っていますが、テスト終了後の          6/19(月)~6/24(土)の期間無料体験授業を実施します。           テスト結果を踏まえ、7月入塾や夏期講習を検討中の方は上記の中原校にお電話ください。

5/31(火)曇り◎

5月の最終日は梅雨を感じさせる曇天となりました。明日から6月です。

文理の教師は勉強に来る生徒さんを外で出迎えます。

理由は色々ありますが、私は声を掛けることで「文理に来た!」と勉強モードに入ってもらう事と、生徒さんの様子を見て、疲れていないか?不機嫌になっていないか?散漫になっていないか?など情報を察知して、その日の授業の組み立てを修正したりします。

何より、来た時に笑顔で大きな声で挨拶することで、生徒さん達にポジティブな気持ちになって校舎に入って欲しいからです。

昨日はそんな送迎中に、校舎の正面に設置されている道路標識のポールを見ると、、、

点検のステッカーが貼ってあり、毎年点検していることがわかりました。変な趣味だと自覚しているのですが、こういう数字の累積を見るとワクワクします。数字がただの数字ではなく、歴史を感じさせるからです。ちょっとテンション上がりました。

その日の夜、帰りの送迎中に梅雨が近づいたことを実感させる訪問者がいました。

カエルです。久々に見ました両生類!

中原校の近くには田んぼなどはないのに、どこから来たんでしょうね?

理科で考えると、カエルはA 脊椎動物 B 両生類 で子供のオタマジャクシの時は C エラ呼吸 。成体のカエルになると D 肺呼 になります。体温が気温に合わせて変化する E 変温動物 ですね。

国語で考えると、カエルは俳句の F 春 の季語ですね。

※ドラッグすると答えが表示されます。

最近はちょっとしたことで好意が反転するカエル化現象なんて言葉も連想しました。

取り留めない連想ゲームはここまでにして、昨日の中原校の様子です。

曇天の厚い雲を吹き飛ばすほど、中原校の生徒さんはテストに向けて頑張っています。

【見て下さいこの雄姿!】

対策中にも、日に日に高まる集中力を感じています。

テストまで

大里中・中島中 6/7テスト あと7日!

安倍川中 6/9テスト 9日!

です。

最後まで気を抜くことなく頑張りましょう!

中原校R5-76【想像力】

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

夏期講習説明会

6/3(土)PM4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

夏期講習の内容と同時に、夏の学習の進め方・夏休みの有用な過ごし方・休み明けに生徒さんがどういう風になるべきか、など小中学生のお子さんをお持ちの保護者様に有益な情報をご提供いたします。

お申込み・お問合せは、下記番号にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

現時点では、塾生テスト対策を最優先で行っていますが、テスト終了後の          6/19(月)~6/24(土)の期間無料体験授業を実施します。           テスト結果を踏まえ、7月入塾や夏期講習を検討中の方は上記の中原校にお電話ください。

5/30(火)曇り◎

学校定期テストまで、、、

です。

本日は長田校の荻野校舎長に夏期講習説明会を研修して頂きました。

明るく理路整然とした説明で、内容が良くわかっただけでなく、校舎の情景が脳裏に浮かぶ説明で大変勉強になりました。6/4(土)の説明会のやり方のヒントを沢山いただいたので、中原校の説明会でも生かします。

説明の上手さや、わかりやすさの後背に、荻野先生の膨大な準備と周到さ。目に見えない部分での「分厚さ」を感じました。

身に見える事象は「氷山の一角」であり、見えない部分で膨大な情報が隠れていることを改めて感じました。

例えば、生徒さんの授業中の様子です。集中力がなく、勉強に対して後ろ向きになっているように見える時。目に見える表層の部分に目を奪われるのではなく、「なぜ、集中力がないのか」「なんで勉強に対して後ろ向きになってしまっているのか」を想像するようにしています。

そこには必ず何らかの理由があると思うので、その原因となっている理由を解消すれば、生徒さんは前向きになり、集中力が増してくれます。

勿論、原因が「目に見えない膨大な情報」なので、一朝一夕には解決しないかもしれません。しかし、表層の事象で判断しないで、その水面下にどんな感情・どんな思いがあるかを推察するようにしていかなければいけないと思っています。

荻野先生の話を聞いていて、勉強するとともに、見えないところを感じなければいけないという思いを新たにしました。

 

さて、昨日は中1・中2のテスト対策授業でしたが、授業がない中3生たちが自習室に来てテスト勉強を頑張ってくれていました。

【数学を頑張る3年生】

保護者様に報告したいのは、この自習室の雰囲気です。友人と連れ立ってきても、お互い離れて座って、一切の私語がなく、真剣そのものなんです。凄いです。

もしかしたらお家では弛緩しただらしない姿を見せているかもしれませんが、本当に真摯な姿勢で学習に向き合ってくれていて素晴らしいです。

自習室で頑張っている姿を見ると、生徒さんのお家一軒一軒に家庭訪問して、お子さんがいかに頑張っているかを保護者様に報告に行きたいと思うくらい感動しています。

これをお読みになった保護者様で、「うちの子テストも近いのに全然やっている気配を感じない」と思いましたら、「文理に行きなさい」と一声かけて下さい。文理に来れば真剣に勉強を頑張ってくれますので。

夏期講習の受付が開始になります!

紹介状コーナーも設置しましたので、一緒に頑張る仲間を誘ってみよう!

中原校R5-75【エコーチェンバー】

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

夏期講習説明会

6/3(土)PM4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

夏期講習の内容と同時に、夏の学習の進め方・夏休みの有用な過ごし方・休み明けに生徒さんがどういう風になるべきか、など小中学生のお子さんをお持ちの保護者様に有益な情報をご提供いたします。

お申込み・お問合せは、下記番号にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

夏期講習告知用ののぼりを出しています。

現時点では、塾生テスト対策を最優先で行っていますが、テスト終了後の          6/19(月)~6/24(土)の期間無料体験授業を実施します。           テスト結果を踏まえ、7月入塾や夏期講習を検討中の方は上記の中原校にお電話ください。

5/29(月)曇り◎

昨日は特別テスト対策でした。

【テストまであと、、、】

迫ってきていますね!

そろそろカウントダウンの音声が脳内に流れて来てませんか?

文理学院中原校は日曜日を使って特別テスト対策を実施しました。

普段は塾が無い曜日ですが、生徒さん達は意識を高く目標を持って参加してくれました。

【日曜日にも頑張る中原校生。素晴らしいです!】

ここ数回連続で自習室を活用している生徒さんのことを褒め称えていきましたが、昨日も中1の生徒さん達が、5時からの対策の前に、2時から自習室で勉強に来ていました。

素晴らしいです!文理の活用方法がしっかり伝わっていて嬉しく思います。

テスト本番までこのまま頑張っていきましょうね。

この機会に、「自習室の活用」「強制されなくても自主的にやる」という文理の文化を、しっかり根付かせていきます。

 

さて、ちょっと話は変わりますが、エコーチェンバー現象という言葉があります。SNSなどで、同じ考えや指向性の人間が集まり、特定の意見・思想を発表すると、似た考えの人間のみで構成されている集団なので、その意見が全面的に肯定されます。それにより自分の意見が正解であり、真理だと誤認させる現象。又は、価値観の似たもの同士が交流・共感しあうことにより、特定の意見や思想が増幅される現象です。

極論に近い政治的な主張をする人や、カルト的な集団は典型的なエコーチェンバー現象とされています。

近年はSNSの発達により、よりその傾向が強まっているそうです。

メディアなので取り上げるときには、いい意味では使われない言葉です。

エコーチェンバー現象を起こさないようにするためには、多様性を尊重できるかどうかにかかっているそうです。「君は僕と違うし、僕は君とも違う」ということで、完全一致を求めず、部分的な一致を模索するという考えかたです。

マイナスのイメージのある言葉ですが、エコーチェンバー現象を良い方向に活用することもできます。

例えば文理では「一生懸命頑張って偉いね!」「苦手なことから逃げないで頑張って素晴らしい!」という言葉をそれこそ、エコー(やまびこ)が起こるくらい連呼して褒め称えます。

人生をポジティブにとらえる考え方が身に着くなら、エコーチェンバー現象もアリだと思っています。

 

 

中原校R5-74【質問とメモ】

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

夏期講習説明会

6/3(土)PM4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

お申込み・お問合せは、下記番号にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

現時点では、塾生テスト対策を最優先で行っていますが、テスト終了後の          6/19(月)~6/24(土)の期間無料体験授業を実施します。           テスト結果を踏まえ、7月入塾や夏期講習を検討中の方は上記の中原校にお電話ください。

5/28(日)晴れ

本日は日曜日ですが、中原校ではテスト対策を実施します。

PM5:00~PM7:25 中1・中2特別テスト対策

PM7:30~PM10:00 中3特別テスト対策

テストまで

大里中・中島中 6/7テスト あと10日!

安倍川中 6/9テスト 14日!

です。そろそろ各教科仕上げの段階に入ってきています。生徒さんも気を抜くことなく全力で頑張りましょうね。

昨日のブログで中1の生徒さんが自習室で勉強すようになってきたことを報告しましたが、中学2年生の生徒さんも負けていません。続々と勉強しに自習室に来てくれました。昨年度は自習室を使ったことが無いと言っていた生徒さんも来て頑張ってくれていました。

【自習室で文理をフル活用する生徒さん達】

事に当たって、怠惰な感情をねじ伏せ、逃げずに前向きに頑張る姿というのは尊いです。こういう前向きに頑張る生徒さんの姿を作りたくて、この仕事をしていると思っているので、本当に嬉しいです。

さて、自習室での勉強に関連して、自習室で質問対応するときに、私は「ペンも持ってきて」と言います。ペン無しの質問では、教えてもらってその場は理解できますが、少したってもう一度自力で解こうとしても解けない。同じ問題でつまずくという事がよくあります。

そこで重要になるのは質問しながら習った事をメモるという事です。

文理学院の社長ブログの【1,274】バイアス(クリックで開きます)

の中で中原校開校時に英語を指導された小倉先生が書かれていますが、その中で、

①日頃からメモを取る(相手の発する言葉と自分が感じたこと など)

とあります。

この①のメモを取ることの重要性は、保護者会で石原先生が話していましたけど覚えていますか?石原先生は「質問して、何もメモしないと席に戻るまでに教わったことを忘れるので、質問して教えてもらったら必ずメモしましょう。質問とメモはワンセット。」という話をしましたね。

ただ勉強のためだけでなく、自分の考えや行動に誤りがないかをチェックするためにメモを取る習慣を勉強を通じて身につけましょうね。

メモは一番初歩的で有効な外部記憶なので、習慣にしましょう。忘れてしまっても、メモを見返すと思いだしたり、時間が経つとメモの内容が違った意味で解釈できたり、自分の思考・思索に大きい役割を持ちますよ。

私は冷蔵庫を開けた瞬間、自分はなんで今、冷蔵庫を開けたんだ???と瞬間的に物事を忘却することがあります。ボケなのか?ボケてきたのか!?と不安になるので、これだけデジタルな時代になってもスケジュール帳は手放せません。

自習室で質問に対応するとき、「ペンも持ってきてね。」と言うのは、答えた内容をしっかりものにして欲しいからです。

質問はペンを持って!を徹底しましょうね。

【坂】

中原校R5-73【「習慣」ができる瞬間】

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

夏期講習説明会

6/3(土)PM4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

お申込み・お問合せは、下記番号にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

みんなが目にする階段に掲示をしました。これから折を見てモリモリにデコっていきます。

現時点では、塾生テスト対策を最優先で行っていますが、テスト終了後の          6/19(月)~6/24(土)の期間無料体験授業を実施します。           テスト結果を踏まえ、7月入塾や夏期講習を検討中の方は上記の中原校にお電話ください。

5/27(土)快晴〇

本日からテストまで

大里中・中島中 6/7テスト あと11日!

安倍川中 6/9テスト 15日!

いよいよ、迫った来ました!

今日は中学1年生が自習室をフル活用してくれています。嬉しいです!

保護者会でお話した事がちゃんと伝わっていて本当に嬉しいです。

保護者様のご協力によって、テストが近づいたら文理で勉強するということが、生徒さんの習慣になっていくように、私、石原先生、鈴木先生の中原校スタッフで頑張っていきます。

明日5/28(日)の中原校予定

PM5:00~PM7:25 中1・中2特別テスト対策

PM7:30~PM10:00 中3特別テスト対策

になります。

【坂】

.