中原校」カテゴリーアーカイブ

中原校R5-142【中原校 夏期講習学習日誌⑳ 8/12学調特訓part2】

8/12(土)快晴〇

2日間の学調特訓が終了しました。🎉

生徒さん達は口々に「疲れた~。」「すっごい頑張った~!」という感想でした。

この学調特訓の意義は、中3生を受験生にするための通過儀礼(イニュシエーション)になります。問「なんでこんな長時間勉強しなければならないのか?」                  解「受験生だからです。」

ただ漫然と過ごしている日常の延長線上に志望校合格という感動はありません。

頑張った先の成功報酬として志望校合格があると思っています。何の苦労もなくただ同然に手に入れた成果に人は価値を見出しません。苦労して努力して手に入れるからこそ、その成果には価値が出るのです。

生徒さんがこの2日間で頑張ったことの価値は、3月の受験時に光り輝くことでしょう。

何はともあれ本当によく頑張りました!皆さん素晴らしかったですよ!

では2日目の学調特訓の様子をご報告させて頂きます。

【抜けるような夏の好天のなか2日目スタート!】

【2日間お世話になった豊田校舎】

【本日の一番乗りは中原校生。アッという間に自転車がいっぱいになっていきます】

【授業中は真剣そのもの!】

各教科、履修内容のテストを行い優秀者を表彰しました。

【表彰式様子】

 

生徒さんにとって実り多い2日間だったことと思います。この後も夏期講習は続き、受験までの長い道のりは始まったばかりです。気を緩めることなく努力を継続して下さい。お願いいたします。

さて、固い話はこのくらいで、本当に2日間よく頑張りました!次回は8/16(水)午後2:30から夏期講習再開です!出された課題も忘れずにやってきてくださいね!

【今回皆さんを指導した教師一同(スタッフロール)】

鷹匠校より 山西先生(数学)

 

豊田校より 中村先生(英語)・杉山先生(数学)・御園先生(社会)

  

中原校より 坂本先生(理・社)・石原先生(数・理)・鈴木先生(国・英)

 

豊田校高等部より 若林先生(数学)・青萩先生(数学)

 

【お知らせ】

8月13日(日)~8月15日(火)休講   この期間は授業・自習室全てクローズになります。   8月16日(水)より再開になりますので、スケジュール表をご確認ください

【次回夏期講習日程】

☆小5・小6 8/16(水)午前10:30より  ☆中1 8/16(水)午後7:00より    ☆中2 8/17(木)午後7:00より    ☆中3 8/16(水)午後2:30より

 

中原校R5-141【中原校 夏期講習学習日誌⑲ 8/12学調特訓part1】

8/12(土)快晴〇

中3学調特訓2日目スタート!

【豊田校舎】

【続々と生徒さん達が校舎に集結】

 

そして授業がスタート!

【本日から登場。理論整然明快理解鷹匠校の山西先生】

【一人ひとりを確認中。豊田校の中村先生】

昨日に引き続き全力授業の教師陣。

【チーム豊田。杉山先生と御園先生】

【チーム中原。坂本先生と石原先生】

 

【お知らせ】

8月13日(日)~8月15日(火)休講   この期間は授業・自習室全てクローズになります。   8月16日(水)より再開になりますので、スケジュール表をご確認ください

【次回夏期講習日程】

☆小5・小6 8/16(水)午前10:30より  ☆中1 8/16(水)午後7:00より    ☆中2 8/17(木)午後7:00より    ☆中3 8/16(水)午後2:30より

授業再開となります。

中原校R5-140【中原校 夏期講習学習日誌⑱ 8/11学調特訓part2】

8/11(金)

さぁ始まりました学調特訓!

2日間で全20時間の高密度・高濃度の学習体験です。

この学調特訓の意義は①学調頻出単元の総まとめ②学調問題の傾向把握③実戦問題解法伝授④長時間学習の経験値を得ることで、今後の学習での学習負荷に耐性を付けること。などがあります。

豊田校と言ういつも通う校舎ではなく、いつも一緒に勉強する仲間以外の人たちと学ぶという「非日常」空間での学習になります。貴重な体験になるので一緒に頑張っていきましょう!

静岡市内の豊田校・中原校・鷹匠校の生徒さんが一堂に会し、来る学力調査に向け実戦的な学習を行います。

今日と明日の中原校ブログ夏期講習日誌では、学調特訓の様子をお伝えします。

【生徒さんが来るのを待つ豊田校】

【生徒さんを迎え入れる教師一同】 【入口】

 

【続々と生徒さんが来ます。一番乗りは豊田校3年生】

 

学調特訓授業スタート!!

文理学院静岡ブロックの精鋭教師たちが熱い魂の授業を展開!

【温和な微笑みに熱い魂。豊田校中村先生の英語】

【国語のプロフェッショナル明朗重厚。鷹匠校明石先生の国語】

【正確無比明瞭理解。中原校石原先生の理科】

 

【明晰緻密。豊田校杉山先生の数学】

【重厚堅朗理論。豊田校御園先生の社会】

【精工緻密。豊田校高等部青萩先生の数学】

【博学強記。中原校坂本先生の理科】

【温厚篤実明晰理解。豊田校高等部若林先生の数学】

文理学院の多士済々な教師陣が全力授業を行いました。

明日も生徒さん達が受けてよかった!と思える授業をすることをお約束いたします。

🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙

学調特訓 2日目

場所:文理学院豊田校

日程:8月12日(土)

時間:午前9:00集合 午後7:15解散        ※送迎時は混雑が予想されます。お迎えの時間をずらすなど御配慮いただければ幸いです。また、敷地内では職員の誘導に従ってください。

場所:文理学院豊田校(静岡南郵便局前)       住所静岡市駿河区豊田1-1-37 ☎054-293-6555    ※合宿中の中原校は完全クローズになります。連絡は上記豊田校にお電話ください

持ち物:①弁当・水筒 ②筆記用具・ノート・その他必要な勉強道具  ③合宿スケジュール表 

🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙

【お知らせ】

8月13日(日)~8月15日(火)休講   この期間は授業・自習室全てクローズになります。8月16日(水)より再開になりますので、スケジュール表をご確認ください

【次回夏期講習日程】

☆小5・小6 8/16(水)午前10:30より  ☆中1 8/16(水)午後7:00より    ☆中2 8/17(木)午後7:00より    ☆中3 8/16(水)午後2:30より

授業再開となります。

 

中原校R5-139【中原校 夏期講習学習日誌⑰ 8/11学調特訓part1】

今日から2日間の予定で学調特訓、始まりました!

天気も良く、体調不良等での欠席もなく順調にスタートしました。

豊田校の校舎長・中村先生による開校式

唐瀬校の明石先生のスペシャルな国語

中原校の数理のイケメン石原先生の理科

豊田校の杉山先生のSS数学

また順次、報告して参ります。

豊田校 御園

中原校R5-138【中原校 夏期講習学習日誌⑯】

🏖️🌏9月入塾受付中🌌🌎

9月入塾生募集案内(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクのフォームからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

8/10(木)快晴〇

昨日は振替授業と中1の夏期講習を行いました。

【振替授業中】

【数学の振替授業中】

私は夏期講習生のご家庭との3者面談を実施しました。

3年生の夏期講習生徒の面談では、この夏期講習で教えていて、生徒さんの勉強に取り組む姿勢。志望校に対しての合格の可能性などについて話させて頂きました。

正直かなりきつい話をしました。「現時点で受験生になっていないです。」「本当に〇〇高校に行きたいと思っていますか?いけたらいいなぁ~と甘いレベルで考えていないですか?」「内申点が〇点不足。テストの素点でも〇点不足しています。その不足分を埋める努力をしていますか?」etcetc

耳の痛い話ばかりで、最初生徒さんは不服そうな顔をしていました。しかし、今、言わなければ変わるきっかけをつかめないまま受験を迎えてしまう可能性があります。文理の教師としてそのまま放置するわけにはいかないと思い、あえて耳に痛い話をさせて頂きました。

「努力をしないというのは未来の君への侮辱です。20歳の君のために今きつい話をしています。」「〇〇高校合格という合格証を手に入れるために君が支払うべきものは、怠惰に過ごす時間や、スマホをいじって動画を見て潰している時間です。」「それらのものをささげることで、君は3年間〇〇高校の制服を着て、〇〇高校に通う資格を手に入れるのです。」「やると決めて覚悟を決めて、腹をくくって受験生になって下さい」と誠心誠意熱をもって話しました。

また、具体的に受験生の一日の過ごし方。自習の進め方。質問の仕方。はては、受験生の自室についてまで話しをました。全て受験生として生まれ変わるために必要な具体策であり、来春の3月を笑顔で迎えるために必要なことです。

面談を終えた生徒さんは、その後、強制されたわけでないのに、初めて自習室に来て勉強を頑張ってくれました。嬉しかったです。一過性のものにならないよう心に灯ったやる気の炎を消さないように頑張って守っていきます。

あまたある塾の中で文理学院を選んでくれた生徒さん・ご家庭に対して、お為ごかしの話をするのではなく、文理に通ったことが成長や変わるきっかけになったと思ってもらえるようにするのが誠意だと思っています。やらなければいけない。変わらなければいけない。という思いは生徒さんの心の底にあったのだと思います。今回の話が受験生になるきっかけになるようにしてきます。

明日金曜日と明後日土曜日は学調特訓になります。他校舎の生徒さんと合同で競い合い高めあうイベントになります。実り多い時間にするため、気合を入れて参加しましょう!終わった後に「自分はすごい頑張った!」と自分で自分を褒めたくなるようなイベントにしていきましょう!

🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙

学調特訓

場所:文理学院豊田校

日程:8月11日(金)8月12日(土)

時間:8月11日 午前8:40集合 午後7:00解散

   8月12日 午前9:00集合 午後7:15解散

場所:文理学院豊田校(静岡南郵便局前)       住所静岡市駿河区豊田1-1-37 ☎054-293-6555    ※合宿中の中原校は完全クローズになります。連絡は上記豊田校にお電話ください

持ち物:①弁当・水筒 ②筆記用具・ノート・その他必要な勉強道具  ③合宿スケジュール表 

🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙

さて、合宿で皆さんを教えてくれる先生たちを紹介。

第4回は豊田校の社会・理科担当の御園先生!

文理学院静岡ブロックの社会責任者の先生です。

落ち着いた語り口調と、確かな知識に裏付けされた知的な授業です。私もよく社会の授業の組み立てで相談させて頂いています。

今回の学調特訓で御園式答案作成術を学びましょう!

【御園先生。写真は撮れなかったのでイラストです。】

次回タイトルは中原校R5-139【中原校 夏期講習学習日誌⑰ 学調特訓前編】になります。豊田校で他校舎の生徒さんと競い合う中原校中3生の様子をご報告いたします。

小5~中2の生徒さん・保護者様は、中3生になった時に受けることになる授業をご覧ください。

 

【お知らせ】

8月13日(日)~8月15日(火)休講   この期間は授業・自習室全てクローズになります。8月16日(水)より再開になりますので、スケジュール表をご確認ください

中原校R5-137【中原校 夏期講習学習日誌⑮】

🏖️🌏8月後半入塾・9月入塾受付中🌌🌎

9月入塾生募集案内(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクのフォームからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

8/9(火)曇り◎

本日の静岡市は曇天。夜の雨のせいでとんでもない湿度です。こういう湿度の高い日は気温が上がらなくても発汗量が増え、熱中症の危険性が高まります。こまめな水分補給を心がけて下さい。

夏期講習生のご家庭には三者面談日程希望調査用紙を配布済みです。ご都合のよろしい日程を指定してお子様を通じてご返信ください。その場で日程を確定させてお返ししています。

中3生のYくんが昨日から自習室を利用するようになりました。Yくんは今まで学校の夏休み課題や夏期講習の課題は家でやっていたのですが、家ではわからない問題にぶつかった時、「明日塾で質問しよう」と考えていたのに、質問することを忘れてしまい、結局わからないままにしていたのだそうです。そこで、自習室を活用した方がいいと考えて来るようになりました。

大正解です!

勉強でわからに問題にぶつかった時。解法の入り口は天啓のように舞い降りるものではなく、経験則から導き出されるものだと考えています。一人で難問を前に唸っていても時間のロスになっているケースがほとんどだと思います。思考するときには手も連動して動いているはずなので、手が止まっている時は思考も止まっているケースが多いです。

わからない問題にぶつかった時には、質問して解法の入り口を見つけるヒントをもらい、こういう問題の時にはここに着眼して解くといった経験値を得ましょう!

自習室はただ自習する空間ではなく、学習の経験値を稼ぎレベルアップする修練の場と考えて活用して下さい。自習室でレベルアップしましょう!

【学習経験値を稼ぐ自習室】

今週の金曜日と土曜日は学調特訓になります。他校舎の生徒さんと合同で競い合い高めあうイベントになります。実り多い時間にするため、気合を入れて参加しましょう!終わった後に「自分はすごい頑張った!」と自分で自分を褒めたくなるようなイベントにしていきましょう

🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙

学調特訓

場所:文理学院豊田校

日程:8月11日(金)8月12日(土)

時間:8月11日 午前8:40集合 午後7:00解散

   8月12日 午前9:00集合 午後7:15解散

場所:文理学院豊田校(静岡南郵便局前)       住所静岡市駿河区豊田1-1-37 ☎054-293-6555    ※合宿中の中原校は完全クローズになります。連絡は上記豊田校にお電話くださ

持ち物:①弁当・水筒 ②筆記用具・ノート・その他必要な勉強道具  ③合宿スケジュール表 

🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙

さて、合宿で皆さんを教えてくれる先生たちを紹介。

第3回は豊田校の数学・理科担当の杉山先生!

元中原校の担当だった先生です。中1以前から中原校に通っていた生徒さんなら習ったことがある先生です。懐かしいですね。

今はSS担当として文理学院の静岡市内全校舎のTOP数学を担当する責任者です。今回の学調特訓で切れ味抜群の杉山式数学解法のテクニックを学びましょう!

【杉山先生】

【お知らせ】

8月13日(日)~8月15日(火)休講   この期間は授業・自習室全てクローズになります。8月16日(水)より再開になりますので、スケジュール表をご確認ください

 

中原校R5-136【中原校 夏期講習学習日誌⑭】

🏖️🌏8月後半入塾・9月入塾受付中🌌🌎

9月入塾生募集案内(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクのフォームからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

8/8(火)

昨日は雨が降ったりやんだりと不安定な天気でした。送迎で外に出るとまるでサウナのような(直喩)スゴイ湿度でビックリしました。

【夏の青空⇒徐々に近づく雨雲】

  

夏は太平洋高気圧が小笠原気団を形成して、日本を覆い、低気圧を近づけないので、夏は好天が続きます。今年も台風が太平洋高気圧に押されて本土上陸とはならなそうです。

しかし、秋になり太平洋高気圧の勢いが弱まると、日本を守っていた太平洋高気圧の不可視のバリアーが消えて、台風が日本に襲い掛かってきます。昨年静岡を襲った大雨も9月でしたね。

念のため、地域の防災マップ(ハザードマップ)を調べておきましょう。

勉強の意義には不変の真理を探究することと同時に、実際の生活に応用できる知識を得ることもあります。みなさんテストのためだけでなく、実学として勉強の知識を活用して下さいね。

昨日は小学生・中3生・中2生の夏期講習を実施しました。

小学生はこの後いったん間があいて、次回夏期講習は8/16(水)午前10:30からになります。間が空きますが、出された課題等をしっかりやって勉強の習慣が途切れないようにして下さいね。

中3は快調に夏期講習を進行中です。昨日はこの夏期講習で確実に実力がついてきたのが実感できる出来事がありました。それは、夏期講習の授業は、基本事項の確認➡問題演習➡解答解説というサイクルで進行していますが、昨日の授業では問題演習が解き終わるのが早く、サクサク進行して当初予定していた問題数より多くの問題を解くことができました。

夏期講習が始まった当初は、文章を作成するのに慣れていなかったせいか、記述の解答を作成するのに時間がかかり、問題数をこなせませんでした。しかし、問題が問うていることを読み解き、必要なキーワードを押さえ、解答として過不足なく書き上げることに慣れてきたことによるスピードアップがなされていました。

この夏で着実に一つ上のステージに上がっていっていることを実感させてくれる授業となりました。

【中3授業中】

自習室も活用されています。中1のSくんは毎日自習室を活用してくれています。もう学校の夏休みの課題は全部終了し、自分で課題を作って勉強を進めています。偉いです!

「毎日来て偉いね!」と褒めたところ、「お母さんから家でゴロゴロするなら文理に行きなさい!って追い出されるんだ・・・」との事でした。お母さんファインプレーです!本当にそうですよね!家でゴロゴロしているくらいならどんどん文理に来させてください。勉強のやり方・進め方。色々アドバイスした上で頑張ってもらい、自学自習の習慣をつけえもらいます。

【自習室で頑張る生徒さん】

 

今週末金曜日土曜日は学調特訓になります。他校舎の生徒さんと合同で競い合い高めあうイベントになります。実り多い時間にするため、気合を入れて参加しましょう!終わった後に「自分はすごい頑張った!」と自分で自分を褒めたくなるようなイベントにしていきましょう

🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙

学調特訓

場所:文理学院豊田校

日程:8月11日(金)8月12日(土)

時間:8月11日 午前8:40集合 午後7:00解散

   8月12日 午前9:00集合 午後7:15解散

場所:文理学院豊田校(静岡南郵便局前)       住所静岡市駿河区豊田1-1-37 ☎054-293-6555    ※合宿中の中原校は完全クローズになります。連絡は上記豊田校にお電話ください

持ち物:①弁当・水筒 ②筆記用具・ノート・その他必要な勉強道具 ③合宿スケジュール表 

🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙

さて、合宿で皆さんを教えてくれる先生たちを紹介。

第2回は豊田校の責任者中村先生!

まさに外柔内剛。温和な微笑みに熱い魂をもった先生です。困っている人がいたら放置せずに必ず助け船を出してくれる親切な先生です。塾講師としてのキャリアも長く、色々な経験をされている先生で、頼もしさ抜群です!

皆さんも合宿中には中村先生にガンガン質問して、中村式英語メソッドを体験して下さい。

【右が中村先生。左の先生は次回登場!知ってる!ていう生徒さん多数じゃないかな?】

【お知らせ】

8月13日(日)~8月15日(火)休講   この期間は授業・自習室全てクローズになります。8月16日(水)より再開になりますので、スケジュール表をご確認ください

中原校R5-135【中原校 夏期講習学習日誌⑬】

🏖️🌏8月後半入塾・9月入塾受付中🌌🌎

9月入塾生募集案内(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクのフォームからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

8/7(月)快晴〇

昨日はお休みを頂きました。休日は予定を立てて動くようにしています。

理由は「記憶」を残すためです。

夏休みが長く感じる人と、短く感じる人がいます。時間は一律なので長い短いというのは主観の問題になります。長く感じる人は「記憶(思い出)」がある人で、振り返って(回想して)エピソードがたくさんある人は「今年の夏休みはてんこ盛りだった!」となります。逆に「記憶(思い出)」がない人は、過ごした時間が空白になるので無かった事と同じになります。「記憶(思い出)」がないとせっかくの休みもなかったことになってしまいます。

是非、この夏休みに「勉強頑張った!」という思い出を残しましょうね。そのためにも、今日この単元で習った知識・テクニックは絶対忘れないと意識して授業を受けて下さい。

なんてことを言いながら、実は昨日のお休みはノープランで迎えてしまいました(反省)。休日家でゴロゴロするのは性に合わないので映画でも見に行くかと考えたのですが、特に見たい作品が思い当たらないので、映画視聴は諦めました。せっかくの休みなのに掃除と買い物に費やされました。(大反省)

8/6・8/9・8/15を過ごした後に、日本公開日が決まっていないですが「オッペンハイマー(日本版webがありませんのでWikipediaリンク)」はアメリカ人が原爆投下をどうとらえているかのサンプルとして見に行こうと思っています。

土曜日は、中3塾生のみの学調対策授業。中2夏期講習を行いました。中3は塾生のみの授業でした。良くわかっているメンツで行う授業なので懐かしい感じがしました。講習生の人にも受けて欲しい内容がたくさんあったので、塾生の方で夏期講習後の入塾をお考えの方は早めに当方教師にお伝えください。塾生のみの対策授業への参加ができるようになります。

【中原校】

【雲の少ない夏の青空。】

さて、今週末金曜日土曜日は学調特訓になります。他校舎の生徒さんと合同で競い合い高めあうイベントになります。実り多い時間にするため、気合を入れて参加しましょう!終わった後に「自分はすごい頑張った!」と自分で自分を褒めたくなるようなイベントにしていきましょうね!

🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙

学調特訓

場所:文理学院豊田校

日程:8月11日(金)8月12日(土)

時間:8月11日 午前8:40集合 午後7:00解散

   8月12日 午前9:00集合 午後7:15解散

場所:文理学院豊田校(静岡南郵便局前) 

   住所静岡市駿河区豊田1-1-37 ☎054-293-6555 ※合宿中の中原校は完全クローズになります。連絡は上記豊田校にお電話ください

持ち物:①弁当・水筒 ②筆記用具・ノート・その他必要な勉強道具 ③合宿スケジュール表 

🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙🌞🏖🌇🌙

さて、合宿で皆さんを教えてくれる先生たちを紹介。

トップバッターは高等部の若林先生!

温厚篤実なお人柄の先生です。常日頃は豊田校で高校生を教えられています。勉強だけでなく、将来の進学大学選定のアドバイスもしてくれます。是非この機会に話しかけて皆さんの将来のヒントとなるようなお話を聞きましょう!

【急遽写真を要求されて戸惑う若林先生】

 

中原校R5-134【中原校 夏期講習学習日誌⑫】

8/5快晴〇

本日は小学生対象の夏の教育講演会保護者会に御参加ありがとうございました。
今日予定が入っていて来れなかった方。急な用事により参加できなかった方には、順次面談にて今日お話しした内容をお伝えいたします。お子様を通じて面談日程調査用紙を配布済みなので、御提出をお願いいたします。

昨日は小学生夏期講習・中3夏期講習・中1夏期講習を実施しました。

校舎に来たら、まず、窓を開け換気をします。熱い空気が抜けることで、エアコンの冷房効率が上がります。

【3階から見る外の景色👈西の空👉東の空。】

 

環境が整ったところで小学生の授業スタート!!

【元気一杯小5の国語(鈴木博直先生)】

【切れ味抜群!テクニック伝授小6算数(石原先生)】

私は授業の合間を縫って窓掲示のリニューアルをしました。

【入口。戸を開けても閉めても見れるようにリバーシブルに掲示】

     

昨日も自習室が盛況でした。

【自習室】

今日ピックアップしたいのは中2のSさん。ここのところ毎日自習室に来て勉強しています。特にこちらから強要したわけでもないのに自発的に来て勉強してくれています。自分でここまでやると決めて、黙々と頑張っています。凄いですね!偉いですよね!!中学2年生なのに自学自習ができるというのは素晴らしい事です。Sさんには今週のMVS(most valuable student)を進呈します。👏👏👏

【今週のMVSのSさん】

夜に元気一杯中1の授業を実施して、授業後帰る生徒さんを見送ります。

【夜なのに授業を受けて興奮状態。大人しく安全に帰って下さいね。】

※明日8月6日(日)は校舎休校日です。         自習室も開いていませんのでご了承下さい。

 

🏖️🌏8月後半入塾・9月入塾受付中🌌🌎

9月入塾生募集案内(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクのフォームからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

 

文理学院はSNSもやっています。是非一度ご覧になってフォローして下さい。

文理学院X(Twitter)リンク(クリックで開きます)

文理学院Facebook(クリックで開きます)

文理学院Instagram(クリックで開きます)

中原校R5-133【中原校 夏期講習学習日誌⑪】

8/4(金)快晴〇

昨日は中3夏期講習と中2夏期講習を実施。

授業時間が近づくとともに中3生が校舎にやってきます。

【通塾風景】

正面の自転車置き場がみるみる埋まっていきます。

【綺麗に整頓して止めます】

裏の駐車場にも駐輪します。

【裏手にまわって駐輪】

  

元気な挨拶と共に校舎に入ります。

さぁ、真剣な雰囲気の中授業がスタート!

【聞く・解く・考える】

みんな真剣!素晴らしい!!

中3の夏期講習終了後教室の清掃をして、夕方、中2の登校を待ちます。

【夕焼け】

授業時間が近づくと、続々中学2年生が登校してきます。

明るく元気に出迎えます。その日の校舎に来ての第一声が元気がないと、一日元気がないまま授業を受けてしまいます。生徒さんが校舎に来て最初の声掛けは重要です。

【外は私、中では石原先生が出迎え】

全力全開の授業を実施して、昨日の夏期講習は終了。

授業後には残って自習する生徒さんの質問対応。生徒さんが全員帰った後に校舎の清掃をきっちりやって一日の終了になります。

【明るい月明りに見守られながら校舎を施錠】

帰りの車の中では、明日の授業ではどんな工夫や仕込みをするか考えながら帰宅の途につきます。

🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐

小5・小6生徒保護者対象 教育講演会実施       対象:小学5年生6年生の生徒さんと保護者様※塾生・夏期講習受講生対象 ご近隣で小5小6のお子さんをお持ちのご家庭で興味がありましたら参加可能です。                             日程・時間:8/5(土)午後1時から1時50分

所要にて参加できないご家庭には面談でご説明いたします。面談日程希望調査用紙を配布済みですので、ご希望の日程をご記入の上ご提出ください

🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐🌞🌙⭐

 

 

🏖️🌏8月後半入塾・9月入塾受付中🌌🌎

9月入塾生募集案内(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクのフォームからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

 

文理学院はSNSもやっています。是非一度ご覧になってフォローして下さい。

文理学院Twitterリンク(クリックで開きます)

文理学院Facebook(クリックで開きます)

文理学院Instagram(クリックで開きます)