中島校」カテゴリーアーカイブ

【中島校】補

こんばんは、中島校の小倉です。

以前にもブログで書きましたが、宿題忘れが各学年目立ちます。宿題の内容が分からなければ授業前にきて質問しましょう。やったけどわからなかったから提出しないっというのはよろしくありません。それであれば、せめて授業前に先生の所に相談するようにしましょう。

今週から各教科テスト対策が始まってマス。

罰を与えることはあまり好きではないのですが、やはり点数をあげてあげたいし、みんなも上げたいはずです。

授業でも話しましたが、宿題忘れは『授業がない日に2時間自習』とします。

成功するための準備をはじめるぞ!

★☆中島校からのお知らせ☆★

①保護者会のお知らせ

5月22日(水):中2生保護者会   5月23日(木):中1生保護者会

があります。6月テストに向けて、目標の設定や、文理での対策についてご紹介させていただきます。時間をご確認の上、ご参加お願い致します。

②英語検定の時間について

【中島校JES・SEC】ご存知ですか?

こんにちは、JES(Joyful English School)、SEC(Specialized English Course)担当の田代です。

中島校には小中学部、高等部の他にJES、SECという部門が存在します。JESは小学生、SECは中学、高校生対象の英語専門コースです。

JESでは外国人講師による英会話指導、日本人講師による英文法指導で、見てわかる、聞いてわかるを目指しながら、楽しく英語を学べるようなカリキュラムになっております。

具体的には、スピーチコンテストを通して日本人が特に苦手とされる発音を徹底的に指導したり、現在はコロナ禍からの流れで実施できておりませんが、English Summer Campという1泊2日の英語合宿ではいろんな外国人講師や、他校生徒と英語で生活することで、英語脳を育てます。

また、10月と12月にはハロウィンパーティとクリスマスパーティを通して、異文化体験の場を設けております。

SECでは外国人講師によるSpeaking、Listening指導、日本人講師による英文法、Reading, Writing指導で、4技能をバランスよく向上させることを目指し、より専門的に英語を学習できる機会を設けております。

最終的には英語でプレゼンや、ディスカッションができるまでに育成していきます。

また、外国人講師によるライティングの添削も実施しておりますので、日本人には違いがわからないような細かい部分を修正したり、より適切なワードが選定できるように指導していきます。

さらにJES・SEC共通ですが、英検指導にも力を入れていて、通常授業とは別に定期的に英検対策授業を年3回(各6~8回実施)実施しています。※追加費用なし

英検は5級~準1級まで対応まで対応し、中学3年までには100%の生徒が準2級まで合格、2級合格者も複数排出しており、高校3年までには準1級取得をゴールとしております。

2次試験対策も外国人講師が指導しておりますので、より実践に近い形での練習が可能です。

稀にSEC生徒ではない生徒の2次対策もSEC生徒と一緒に実施することがありますが、JES・SECで学んできた生徒と比較して、英語の質問に対するレスポンスの速さが全然違うので、そのたびにJES・SECの存在価値を感じております。

今回はそんなJES・SECの存在を知ってもらうべくブログを書かせていただきました!

【中島校】挑①

こんにちは、中島校の小倉です。

岩中3年生は修学旅行楽しんでいますか???修学旅行が終わったらたくさんの対策プリントを用意しています。楽しみがいっぱいですね。

さて、中3生諸君。頭を使って考えよう。いきなり『おぐすぺ』です。

因数分解をつかってイイ感じに式変形してみてくださいね

できた人は小倉まで。

★☆中島校からのお知らせ☆★

①保護者会のお知らせ

5月22日(水):中2生保護者会   5月23日(木):中1生保護者会

があります。6月テストに向けて、目標の設定や、文理での対策についてご紹介させていただきます。時間をご確認の上、ご参加お願い致します。

②英語検定の時間について

【中島校】満

こんにちは、中島校の小倉です。

今日の富士市はとってもあったかいです。というか少し暑いくらいです。出勤の時の富士山が今日も素敵な感じでした。富士山は毎日みているのですが、毎日違う姿を見せてくれます。季節によってすこしずつ変化するのが面白いです。本当は写真をのっけたかったのですが、なぜか写真がアップロードされないため断念。来週どこかで掲載しますね。

さて、今日は富士・南・元吉・川一・岳陽の中2生諸君が授業です。今週は中3修学旅行や中2林間学校の為、変則的な通塾曜日となりますので注意してください。中1生は通常通りです。

さて、うれしい発表が。小6HクラスのN・Rが文チャレで国語・算数ともに満点を取りました!念願の200点満点。満面の笑みでガッツポーズしてくれました。よかったですね。おめでとう!その他たくさんの生徒たちも各教科で満点を取ってくれました。本当におめでとう。また、点が思うようにとれなかった生徒さん、テスト直しを行い、次のテストではうまくやってやろうぜ!

小学生の勢いもとっても良い。中学生はこれからテスト対策頑張るぞい

★☆中島校からのお知らせ☆★

①保護者会のお知らせ

5月22日(水):中2生保護者会   5月23日(木):中1生保護者会

があります。6月テストに向けて、目標の設定や、文理での対策についてご紹介させていただきます。時間をご確認の上、ご参加お願い致します。

②英語検定の時間について

【中島校】黒

こんにちは、中島校の小倉です。

つい先ほど、新しい黒板が中島校につきました。

102教室の書きづらかった黒板が超絶きれいになりました。

そして、黒板のなかった204教室も黒板がつきました!

これからこの黒板と共にたくさん勉強していきましょう。

今日はこの後、会議があるためここまで!

【中島校】対

こんばんは、中島校の小倉です。

今日は高3生T.Sくんと数学の問題を一緒に解きました。実は彼が小4生のとき指導していたんです。立派になったものです。難しい問題を解けるようになって。でもまだまだ小倉は負けないぞ。っと思いつつ、解けていなかった問題を解説します。

解説といっても必要な情報を教えて再度思考してもらいます。その後、答えを出せても途中計算などが甘いと計算ミスや判断ミスをしにくい方法を指導します。納得いくまで類題演習。自分の力でOUTPUTできるようになるまでが指導です。そんなこんなで時間がたつのもあっという間。お互いに楽しく勉強できました。T.Sくん。今日はありがとうございました!

また一緒に勉強しましょう。

さて、今週からは各中学校の修学旅行や林間学校があるため、変則的な授業となっています。スケジュールをよく確認し、塾に来てください。

そして、明日は岩松中生。学校が早く終わりますね。

ってことで自習室空いています。

さらに中3生。今日からテスト対策が始まりましたよね。

ってことで自習室空いています。

【中島校】愛

こんばんは、中島校の小倉です。

今日は午前中に嬉しい訪問客が。8年前に中島校を卒業したO・Hくんが小倉の復帰をきいてきてくれたんです。立派になったもので、今は浜松の方で働いているとのこと。顔も大人びてかっこよくなっちゃって。O・Hくん来てくれてありがとう!また、中島校の近くに来たらぜひ寄ってくださいね。

さて、話は変わりますが、最近、宿題の提出率が悪い生徒が何人か見受けられます。何のために宿題が出されているのか、今一度考えてください。

みな、同じような言葉を口にはします。

『単語などを忘れないようにするため』

『テストでよい点を取るため』

『復習するため』

などなど。

それもあるけど先生は宿題をやることは最低限の礼儀だと思う。

誰に対してか。それはみんなの保護者(ご両親)に対してです。

塾はタダで通うことはできません。授業料がかかっています。

その授業料はお父さんやお母さんなどが払ってくれています。

なぜ、授業料がかかるのに通わせてくれているのか。

もう一回考えよう。そして無駄をなくそう。

全部を大事にしよう。

そうすれば成績はついてくる。

【中島校】良

こんばんは、中島校の小倉です。

今日は小学生が文チャレの日でした。テストは16:50開始です。16:00頃からテストのために早く来てテキストを見直しをする生徒が多数。最後の確認をしていました。こういう姿勢がうれしいです。後からきた生徒もその雰囲気にのっかり勉強を開始する。僕もそれに便乗し数学の勉強をしていました。テストの時間が近づいてくると緊張感も出始めます。

緊張には2種類の緊張があるかと思います。全く準備していないから失敗すると分かっているから緊張してしまう場合と、準備しているからこそ成功させたいと思いが強くなり、そこから来る緊張と。明らかに今日は後者から来る緊張で教室内が包まれていました。テスト中も立派なもので時間内は誰もだらつくことなく最後まで戦い抜くことができました。

かっこよかったです。小学生諸君。先生が励まされました。ありがとう!

【中島校】話

こんばんは、中島校の小倉です。

今日は中1&中2の保護者会の準備を進めています。慣れないパワーポイントに悪戦苦闘しながら良いものができているかと。中1生については初めてのテスト対策ですから話すことがてんこ盛り。内容を精査しています。

ところで参加券は明日までの提出です。まだ提出していない生徒は明日提出してくださいね!よろしくお願い致します。

さて、今日の嬉しかったことを1つ。些細なことですが、中3生のKさんが宿題の分からなかったところを授業後教えてくださいと来てくれました。こういうのが大事なんです。間違えたところを赤で直すだけでなく、先生(小倉)の途中計算を確認しに来る。いつも言っていることですが、

『真似して学ぶ。』

これにつきます。よく見て、よく聞いて、よく考えて行こうね。

Kさん質問に来てくれてありがとう!

【中島校】これからよろしくお願いします!

こんにちは。5月7日(火)から中島校で主に理科を教えることになりました小沢祐輔です。

理科を教えるときに意識しているのは「理科が面白い教科」と思ってもらえるようにすることです。「理科が好きになりました。」と言われることが一番嬉しくなります。一緒に理科を学んで面白いと思ってもらえるように楽しく教えていきます!理科・数学でしたら質問も答えることが出来ますのでどんどん持ってきてください!!

これから一緒に頑張っていきましょう!!