都留本部校」カテゴリーアーカイブ

都留本部校・東桂校『雑談です!』2024.5.22

都留・東桂校 小澤です。


昨日の「Be-Wing東桂校」の様子です。 (*’ω’*)

ここからは雑談です!
校舎に通う生徒さんおよび保護者様の閲覧できる校舎ブログ上ですいません。
本日は、何も中身のない内容ですので、ご勘弁ください。 (;´∀`)
ふだんに都留・東桂校のブログを読んでくれている方なら、少しは話の内容をご理解いただけるかもしれません。。。

甲府南校 今川先生へ ・・・ ラーメンに「紅しょうが」の件です。
私は小さいころから「味覚音痴」と言われていまして、それに加えて最近辛いモノばかり食べているのでさらに味がわからなくなってしまったのかと心配していました。
が、今川Tも「ラーメンに紅しょうがは無し!」と言ってくれたのでちょっと安心しました。

中原校 坂本先生へ ・・・ 手塚治虫 大先生の「ルドルフに告ぐ」「陽だまりの樹」私も読みました! けど、30年たった今では内容をよく覚えていません! (´;ω;`)
2~3回読んでおしまいみたいな感じだったのかもしれませんね。
あ、「ブッダ」は何度も読み返しました。思春期だった頃に、お釈迦様のお考えに僭越ながら共感させてもらった記憶があります。
この度の、今川先生・坂本先生のお話にも、僭越ながら共感させていただいております。 (*‘∀‘)/

山岡家さんのアプリ更新 に対応するため、スマホの機種変をしなければならなくなった件です。
先週に都留市田野倉のノジマさんへ行き、機種変してきました。
ベテランのスタッフさんとともに、新人アルバイトさんが研修がてらに接客をしてくれたので、退屈な時間ではありませんでした。
そして、長年つれ添ってきたスマホとお別れをする時が来ました。。。
みなさんも同様の経験があるかと思いますが、どのような心境になりますか?
私なんかはいつも「型落ち」のスマホを購入しているので、使用するスマホは常にその時代においての優秀な子ではないんですよ。
例えばPayPayでの支払い時などいつも起動が遅いから、レジに行く前に起動させておかなきゃならなかったんです。
けど、コンビニなどの店員さんでも「最新機種でも遅いですよ」なんて言ってくれたりする人も中にはいたりして。
色々と泣けます。。。

役目を終えたこの姿。(´;ω;`)
山岡家さんアプリの件が無ければ、全然つかえてあげられたんです。(←関係ないですが、この「全然ある」の表現はそろそろ認められ始めているようですね)
そして裏面、生徒さんからワケもわからずに貼らされた「ポケモンシール」!

このせいで、幾度となく何人もの人から「ポケモン好きなんですね?ポケモンGOもやってますか?」と言われたことか。そして幾度となくそれを否定してきたことか!
そんな思い入れのあるスマホですから、しばらくは手元に置いておこうと思いますが、前回のヤツはうちの娘に「古いスマホがあれば買い替え安くなるからちょうだい!」といって持っていかれましたね。。。


都留本部校・東桂校『八つ橋も食べたいですね!』2024.5.21

都留・東桂校 小澤です。

校舎の中3生たちが修学旅行のお土産を買ってきてくれまして、本当にみなさんありがとうございます! m(_ _)m
昨日のブログでも書きましたが、お土産が面白いものであればブログに掲載するというルールです。

では本日のお土産コーナーです。。。


もうどういうことですか!
京都には「応仁の乱以来の衝撃!ブラックサンダー」 しか売っていないのでしょうか?
(∩´∀`)∩ Kさんありがとう!


都留本部校・東桂校『おみやげありがとう!』2024.5.20

都留・東桂校 小澤です。

さて、月曜日です。みなさん、今週も1週間がんばりましょう! (*’ω’*)

おまけ
都留・東桂校の中3生が修学旅行のおみやげを買ってきてくれました。
みなさん、本当にありがとう。 (*’▽’)/ ありがとう!
そして、以前のブログで触れましたが、おみやげが「面白かった場合」にはブログに乗せるルールです!
お手本のリンクを貼って (張って?) おきます。
このおみやげを (面白さで) 超えるモノがあるのでしょうか?

では、都留・東桂校のおみやげトップバッターですが・・・

これって、下吉田校でもらったモノと同じですね。
『応仁の乱 以来の衝撃!』
京都では流行っているのでしょうか? (;´∀`) Yさんありがとう!


都留本部校・東桂校『本日は5/19でしょうか?笑』2024.5.19

都留・東桂校 小澤です。

私は、日によってはちょっと忙しい時もあり() この「都留・東桂校ブログ」も、事前投稿をしておくことがあります。
ライブ感も大事ですが、事前投稿でも成立させることはできるんです。
そう、それこそ「Be-Wing 東桂校」での映像授業と同じではないかと考えています。
これに関して本日に深い話をするのはやめておきますね。 (*‘∀‘)/

おまけ
連日の「ラーメン山岡家さんネタ」で申し訳ありませんが、私 山岡家さんのファンであります。
で、1か月ほど前に知ったスマホの「山岡家さんアプリ」を使用して、毎週配信される「無料トッピング」を楽しんでいた次第です。
週替わり週1回の限定で、味付け卵やほうれん草などのトッピングが無料となるクーポンが配信されるという、山岡家さんファンにとっては「神アプリ」とも言えるアプリがあったんです。


ところが先週にそのアプリのアップデートがありまして「スマホのOSを最新のものにしないと、山岡家アプリの使用はできなくなる」とのこと?
私のスマホは古いので、こちらのOSもアップデートしてみたものの「山岡家アプリ」を利用することはできなくなってしまったようです。
残念ながら、神アプリ「トッピング無料クーポン」は使えなくなりました。。。
なんじゃそりゃ?と思いつつも・・・
スマホの機種変更をすることに決めました! 

山岡家さんのトッピング無料って1回あたり「100円」くらいの無料サービスにあたると思います。
年間30回の訪店だとして、年3000円くらいのお得なサービス?
で、私はスマホの機種にこだわっていないので、スマホは型落ちへの機種変更で10000円程度の出費。
山岡家さんの無量トッピング狙いであれば、元を取るのに3年かかるのかな?
いやいや、山岡家さんだけで元を取ろうと思っているワケではありませんからね。
けど、機種変更の引き金となったのは山岡家さんです。
なんか、長年付き合ったスマホがこんな理由で機種変されるのって、申し訳ないような気もしますね。。。


都留本部校・東桂校『中学生はテスト対策ですよ!』2024.5.18

都留・東桂校 小澤です。

本日と明日は、中学生のテスト対策授業がありますので、通塾予定表にしたがって通塾してください。ご不明な点は校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m

おまけ 
先日「中原校の坂本T」のブログを拝見していたところ「おすすめ本」のコーナーがありました!
あの、今どきの小中学生のみなさんは、小説なんか読まないで動画を視聴してますよね?
実は、私も子どもの頃は小説なんか読まないで漫画を読んでいました~
やばいくらいにたくさんの漫画を読んでいましたので、昭和の漫画の個人的なランキングもあります。
ちょっとお付き合いください。
私の漫画ランキングですが・・・

第1位:手塚治虫 大先生の作品一式です!
あれ、みなさん、当たり前すぎてひいてますか?
けど、なんかもう「ブラックジャック」での先生の伝えたいこととか、わかった気になっちゃうとハマっちゃうんです!
「火の鳥」なんて、今の私の思考のベースになっているといっても過言ではありません。例えば[生物とAIとの違い]など、昭和な頃でのこの着眼点とか。ホントやばいと思います!
で、手塚治虫 大先生の話を出しても、ミーハー(いつの時代のどんな意味だよって。)な感じもするので。。。

第2位:『F』です!
F1を取り巻く人間のドラマで、F1知らなくても読めます。
私は大学生の頃に読んだのですが、ホントに衝撃を受けました!
生と死とは何か?人生とは何か?といった作品です。
『F』を未読で時間のある方には、ぜひともお勧めしたい作品ですね。

で、本題です。
私は、子どもの頃は小説を読めませんでした。
文字だけの本なので、漫画と比較して面白味を感じられなかったからです。
だから漫画ばかりを読みあさり、漫画にはかなり詳しくなったのだと思います。
けど、大人になってある拍子に小説を手に取ってみると・・・
衝撃を受けましたね!
個人的な感覚ですが、手塚先生と同じレベルでの面白い話が、結構ころがっている?
小説を読まなかった私がそれを読むきっかけとなったのは、生徒からの「これ読め!」ってゴリ推しです。
私がアニメを見るようになったのも、生徒からのゴリ推しでした。

あ、話はそれましたが「中原校の坂本T」のおすすめしていた「昭和のショートショート」は非常に読みやすいし面白いと思います。未読の人は買ってみる価値はあるのではないでしょうか。
私も好きです。 (∩´∀`)∩

で、ダメならダメと言うことで。 m(_ _)m ゴメンナサイ


都留本部校・東桂校「自習室を利用しよう!」2024.5.17

都留・東桂校 小澤です。

さて、校舎に通うみなさん。。。
『学校提出課題の進んでいない人は、自習室に来てください!』(@_@)!!!
みなさんのためを思って、言っているのです。
とにかく、テスト対策期間は目いっぱい頑張りましょう! (*‘∀‘)/

おまけ
先日、甲府南校の今川Tが牛丼屋さんで「紅しょうがをたくさんもらってくる」という衝撃的なお話がありました。
その話を聞いて私も「紅しょうが」を食べたくなってしまいましたが、牛丼って私の理論では太るんです。(いや、私の理論ではない? )
もちろん適量なら問題はないのですが、牛丼って美味しいからどうしても大盛りにしちゃうじゃないですか。 (;´∀`)
で、迷ったあげく・・・

山岡家さんの醤油ラーメンに紅しょうがをトッピングしてみました!
ここからは私個人の意見ですが、特に美味しくはなりませんでした。
あの、博多豚骨とかってよく紅しょうが乗ってますよね?
牛丼も理由は同じだと思うんですが、臭みをともなうモノには酸っぱめの紅しょうがなどが合うのでしょう。
けど、山岡家さんの紅しょうがは新鮮というか、いかにも健康によさそうな苦みの残る紅しょうがでして。。。
しかも、山岡家さんの豚骨の臭みに私は慣れきっていますから、紅しょうがの良さが発揮できなかったのだと思います。
ラーメンに紅しょうが・・・ 私は今後のぞんで入れることはないと思いますが、みなさんのご意見も聞いてみたいものですね。


都留本部校・東桂校『学校行事に伴うお休みについて 再連絡』2024.5.16

都留・東桂校 小澤です。

本日5/16(木)は、都留校での通常授業(中学生はテスト対策)を行います。

都留・東桂校へ通う生徒さんおよび保護者様へのご連絡です。
小学生の遠足や修学旅行の時期となりましたが、それに伴うお休みの場合には、欠席補習授業を行います。
中学生の学校行事[宿泊学習や修学旅行]でのお休みは、『テスト直前の期間』という事で欠席補習授業を行うことができませんが、土・日曜のテスト対策授業の前後に2時間程度ご準備いただければ対応することができます。
ご不明な点は校舎までお問い合わせください。 以上です。

おまけ
都留市内および西桂の中学3年生たちは修学旅行中ではありますが、下吉田校で生徒さんから修学旅行のお土産をいただきました! (*’▽’)/ ありがとう!
写真をよく見てくださいね。

「応仁の乱以来の衝撃!」ブラックサンダーです!
都留・東桂校の生徒さんからも「おみやげ買ってくる」宣言がありましたので、コレに負けないものがあればブログでご報告します。 (*’▽’)

都留本部校・東桂校『水曜日は東桂校が使えます!』2024.5.15

都留・東桂校 小澤です。

今年度の都留校は水曜日に自習室を利用することができません。理由は中学部のスタッフが不在のため、自習室の管理をすることができないからです。
という事で、水曜日に自習室を利用する場合は、ご家庭によっては遠方となりますが『東桂校』をご利用ください。 m(_ _)m

水曜にSEC(英語・英会話)クラスへお通いの生徒さんにのみ自習室利用の許可をしています。ご理解とご協力をお願いします。

おまけ
昨日の火曜日は私「Be-Wing東桂校」の担当でした! (*‘∀‘)/
授業前に喉が渇いたので、東桂校のすぐそばにある「かなものや」さんへ行きました。
地元の人ならわかると思いますが、金物屋ではありませんので色々な商品があります。
お店の外に設置してある自動販売機ではジュースを買う事もできるのです。
あれ・・・?

右上の商品、気になりますよね! (@_@) モンスターと三ツ矢サイダーとの間です。
商品サンプルみたいなのがありませんが。。。


もちろん買います! (*’▽’) あははは
で、何が出たかは教えません。
気になる人は、自分で挑戦してくださいね~

都留本部校・東桂校『学校行事にともなうお休みについて』2024.5.14

都留・東桂校 小澤です。

都留・東桂校へ通う生徒さんおよび保護者様へのご連絡です。
小学生の遠足や修学旅行の時期となりましたが、それに伴うお休みの場合には、欠席補習授業を行います。
中学生の学校行事[宿泊学習や修学旅行]でのお休みは、『テスト直前の期間』という事で欠席補習授業を行うことができませんが、土・日曜のテスト対策授業の前後に2時間程度ご準備いただければ対応することができます。
ご不明な点は校舎までお問い合わせください。 以上です。

さて、本日5/14(火)は、都留校で昨日の欠席者補習授業、東桂校でBe-Wingの開校日(1学期中間テストのある生徒さんはテスト対策)となっております。
また、両校ともに自習室を利用することができます! (*‘∀‘)/ お待ちしております~

おまけ
さて、今週もラーメンを食べて体重を減らしていこうと思います。

大月市下初狩にある『新源』さんの醤油ラーメン(油多め)です! (*‘∀‘) おススメ!

都留本部校・東桂校『中学生はテスト対策中です!』2024.5.13

都留・東桂校 小澤です。

きのう家の前に出てみると、田んぼに水が張られていて「逆さ富士」的な光景を目にすることができました。

あれ、どうでもいい話ですか?

さて、校舎では中学生の定期テスト対策期間に入っています。
文理の対策授業のない日には、自習室などを利用して、学校提出課題を進めていきましょう!
テストまでは毎日の自習室利用をおススメします! (*‘∀‘)/
本日は大雨となるようなので、校舎にお越しの際にはお気を付けください。