こんにちは、小俣です。
本日13時開校です。自習室もになります。
中1生・中2Sクラス生、19時からです。
こんにちは、小俣です。
本日13時開校です。自習室もになります。
中1生・中2Sクラス生、19時からです。
こんにちは、小俣です。
早寝早起きが日常になっていまして、1日が長い日が続いています。とても、毎日が充実しています。甲子園もです。
しかし、刻一刻と季節は変わってます。富士山の夜のあかりもあとわずか、火祭りまであと数日。そして、新学期が始まると小学生は「運動会」、中学生は「学園祭」の準備に、地域では秋のお祭りが・・。イベントが続きますね。「楽しみ」が増えてきますね。
その前に、中学生は「休み明けテスト」がある中学校もありますね。遊んでばかりではいられませんね。
本日、中3生 13時からです。
教達検特訓依頼、初めの授業ですが、何か得たものはと。
中1生・中2Hクラス生は19時からになります。
夏期講習もあとわずか、夏休み最後の週末です。頑張りましょう。
お早うございます、小俣です。
校舎開校、本日は10時からになります。
小学生夏期講習、国語算数11時からになります。
中3入試特訓 14時から。残り47日ですね。昨日のテストを糧にしてくださいね。
結果等は後日ですが。理科・社会・国語になります。
中2Sクラス生・中1生 夏期講習 19時から。理科・社会・英語になります。
甲子園もbest8が本日、出そろいます。広島の広陵高校残念でした。沖縄尚学と日大三が強いかと。延長対ブレイクは兎も角、良い試合が多いですね。
ロビー・ロバートソンさん(ザ・バンド~ディランさんバックを務めていたお方ですね。)、
ご冥福を。
ザ・バンド、アメリカ(カナダ)の国民的バンドなんですが、日本では・・。10代で聞いたときは、「カントリーは・・・。」正直、眠く感じました。(普段、轟音・爆音を聞いているので)その後、ボブ・ディランさんや、20代中盤でニール・ヤングさんを聞きまくった時に聞きなおしたら、衝撃的でした。多作ではないのですが、「南十字星」がききやすいかと「ザ・バンド(2nd)」も。ロバートさんの1987年のソロもお勧めです。この機会に是非・・。
ではでは。
こんにちは、小俣です。
本日はお休みを頂いています。暑気(しょき)払いのため散歩しています。
タイトルですが、私事、中学生になるまで、母の実家にひと夏(高円寺)居候していました。
夏休みになり、すぐの時もあれば、報湖祭や湖上祭を楽しんでからもありました。そのころ
国鉄職員の祖父が時間のある時は一緒に出掛けて、浅草・花屋敷、明治神宮、後楽園球場、
神宮球場、湯島天神、ニコライ堂、上野動物園、皇居、東京タワー、日本橋、蔵前国技館、
国立博物館、多摩川のジャイアンツの2軍の練習、旧ロッテの宿舎、おそらく二子山部屋、
歌舞伎座?・・数えきれないくらい沢山のところにいった記憶があります。もちろん、
「当時は楽しかったと思うですが、40年以上も前でおぼろげにしか。」日々は、祖父・
祖母と朝早く朝食を食べて、テレビを見たり宿題をしたり、昼食を祖母と食べたり、
祖父に内緒でご近所のお店に食事に行き、また、テレビと宿題の繰り返し、祖父が帰り夕食、
そしてお風呂か近所の銭湯に行き、テレビを見て眠るの繰り返し。祖父の休みの日は、東京巡り。
今考えると、 宝石の様な日々でした。 みなさんの夏休みは??
そして、8月26日の高円寺の阿波踊りをみた日の翌日に帰宅でした。そう、火祭りでは無いのですね。幼稚園よりまえははっきりとした覚えがないので、「火祭り」の記憶が鮮明にあるのは、は中学2年生なのだけです。その中2の時に行った以降、「楽しみ」として行ったのは最初で最後でした。中3の時は入院中。高校生の頃は日付的に家にいてはいけないしきたりがありまして、祖父の命日。以降は仕事で、腕に腕章をしていきました(何の仕事かは、想像に任せます。)。それからは、仕事をしていることが多っかたかと。近年は、父に月命日にあたり・・・。
夏休みあと、僅かですね。あれもこれも、段々時間が迫っています。
悔いのないように!!
こんばんは、小俣です。
教達検特訓終了ですね。お疲れさまでした。この時間数の学習が日常化してくれることを祈ると
共に、何かスイッチが入ってくれていることを祈ります。
次は、16日13時から合否判定模試です。
(教達検まで52日、1200時間くらいですよ。9月になると行事が。)
しばし、塾の生活とは離れた生活になりますね。しかし、受験生ですので課題宿題を
進めましょうね。
では、お盆を健康で、平和に過ごしましょう。
8月11日(金)・12日(土)は、中3生第1期教達検対策です。1日10時限、2日で20時限の授業を実施します。午前9:00~午後7:00まで、生徒も教師も頑張っています。この2日間でたっぷり勉強体力をつけて行きましょう。
[理科]4thクラス
我らが今泉先生の理科の授業です。「すっごくよくわかります。」みんな頑張って、電流、電圧、抵抗Ωを求めています。
教達検特訓は、富士吉田校舎に、富士吉田校・下吉田校・河口湖校の3校舎の生徒たちが集まり、いつもとは雰囲気の違う、緊張した中で、いわば周りのみんなが高校入試のライバルである環境で勉強しています。同じレベルの周りにいる生徒がどれだけ頑張っているか知ることができるのも教達検特訓のよいところです。(一人でも多くの生徒に勉強しなきゃの火がついて欲しいものです。)3校舎合同で実施しますので、いつもとは違う先生にも教えてもらうことができます。
昨年度、下吉田校で国語・社会を教えてくれていた山口先生です。
一日目はこのくらいにして…、まだまだ生徒たちには余力が残っていそうです。
下吉田校:荒井
お早うございます、小俣です。
8月15日の終戦記念日が近くなってきました。今日は「長崎」
の日ですね。「広島」と同様に忘れてならない日ですね。両県ともいったことがないのですが、角川映画が・・・。世代でしょうか。
中3生 13時から、中1・中2Hクラス生19時からです。
今日明日あさってで、講習も小休止。中3生と私たちは、11日と12日も合計20コマ「特訓」がありますが。「お盆」中は、どこで過ごすのでしょうか。自宅でしょうか。両親の実家でしょうか。私は13日に墓参りのみです。後は秘密です。みなさんも、ゆっくりと過ごすためにも、今日明日、少なくとも12日までには夏の宿題・課題を仕上げましょう。
本日も(10日、明日まで)
9 時 開 校