投稿者「富士吉田校」のアーカイブ

【富士吉田】ザ、ウォーキング

こんにちは。富士吉田の佐藤です。

第7回文理カップを楽しんでいます。

文理学院内で歩数を競うイベントです。

普段から子育てで時間がない私ですが、効率的に文理カップを頑張っています。

どうしたら効率よく歩けるか、かなり始まる前から模索していました。

その結果、ある答えにたどり着いたので下記に書きます。

 

物価高騰で家計が厳しいのでなんとか、文理カップと節約術がうまくコラボできないか考えました。

そこで、歩数も稼げて、家計も助けられる方法を考えました。

それがこちらです。

 

(時間があまりない人でもウォーキングを楽しめる方法)

 

  • 各スーパー、ドラックストアーなど生活必需品をリストアップします。
  • それらの広告(ウェブもあり)を見て、激安のものだけをリストアップします。
  • それ以外の用事(郵便局、市役所、学校関係など)をリストアップします。
  • すべて上記が完了したら、いざ、ウォーキング/ランの道順を決めます。
  • リュックサックを背負い、文理カップに参加しながら、その日の用事がすべて終わらせます。 

※ものを購入するときの注意!

余計なものは一切買いません。あくまで激安品のみ買います。

 

どうですか。一石二鳥プラン。健康にもいいので一石三鳥ですかね???

みなさまも多忙な中で、文理カップを楽しむことができますよ。

(文理学院の人向け)

健康にも、家計にもやさしいこのプランはいかがでしょうか。

(保護者さま、生徒向け)

自分は今回、午前中からかなり忙しくてあまり歩けていません。(悲)

でも、楽しんで歩いています。

そうそう、また、昨日、中学生の春期講習の申し込みがありました。

先週からすでに始まっていますので、1日だけ補習をしてあげて参加です。

小学生は今日から、中学1年生は昨日から始まっています。

1日だけなら補習して参加して講習参加可能です。

ぜひ、申し込みが遅れてしまっても、参加ご希望ならお電話ください。

電話 0555-22-8100 担当 佐藤/梶原/山口/平井まで

[YD]小学生春期講習スタート!(富士吉田校)

みなさん、こんにちは。富士吉田校舎の平井です。

最近暖かくなってきましたね。

春休み家族で出かけたり、お花見したりできたらいいですね。

さて、文理学院では小学生の春期講習が本日スタートしました。私は小学5・6年生のHクラスの算数を担当しました。どの学年も新しく学習する内容を自分の知識にしようと、一生懸命に授業に参加している姿勢がとても良かったです。これからも、参加してくれた生徒が「わかった、楽しかった、参加してよかった」と思ってもらえるように、しっかりと準備をして授業に臨みます。

次回の小学生の授業は明後日の3月30日(木)の

小学4~6年生 Sクラス  13:00~14:30

小学5~6年生 Hクラス 15:40~17:10 です。

生徒の皆さんこれからも一緒に楽しく頑張りましょうね!

☆★☆★☆★☆★☆★ 小学生Hクラス 卒業生の頑張り ☆★☆☆★☆★☆★☆★

小学生のうちから勉強する習慣をしっかりと身につけ、中学生になってからも勉強を継続して頑張り続けた成果です。今文理に通っている小学生の皆さんも先輩たちのように、今のうちから勉強する習慣を身につけましょうね。これからも共に勉強を頑張っていきましょう!         ※小学生Hクラス卒業生の中学1年生の結果です。

★☆★☆★☆☆★☆★☆ オリコン顧客満足度 ランキング ★☆★☆★☆★☆★☆★

昨年に続き、今年もオリコン顧客満足度で、山梨県の文理学院は、甲信越・北陸地方で第1位に輝きました。この結果に満足することなく、皆様にとってより良い塾を目指して頑張っていこうと思いますので、よろしくお願いします。

★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆

【富士吉田校】中学1年生春期講習スタート!!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

前回のブログでも少し触れた通り、最近はウォーキングに勤しんでいるのですが、中々散歩日和という日が来なくて残念です。

今日も歩いている途中に雨が降り出し、急いで帰ってきました。笑


さて、本日から新中学1年生も春期講習が開始しております!

中学入学に備えて中学内容を先取りしていきます。

また、明日3月28日(火)はいよいよ小学生の春期講習が始まります!

授業時間は

小学生S(標準)クラス 13:00~14:30

小学生H(応用)クラス 15:40~17:10

となっております。

持ち物は筆記用具と必要であれば室内履き、また体温調節できる服装でお越しください。

☆先生たちのパワー☆富士吉田校

こんにちは。富士吉田校の佐藤です。

だいぶ暖かくなり、桜も咲き始めました。

富士吉田校の校舎長となり、3週間が過ぎました。20日間の仕事量が半端な多さではないことを実感しています。しかし、仕事の多さに喜びと楽しみがあり、使命感を持って日々、過ごしてます。また、スタッフが頼りになり、本当に助かっています。

梶原先生は生徒のことをよく見ているサービス精神が旺盛な先生です。授業後、数学の苦手な生徒が残って一緒に勉強していました。解りやすかったのか、生徒は本当に喜んでいました。また、チラシなどの仕事も率先して手伝ってくれます。いろいろな面で助かっています。

山口先生は挨拶が非常にいいですね。人に感謝する心を持ち、仕事を気持ちよく引き受けてくれるなど、若さ溢れる対応が素敵です

週3日、富士吉田校を手伝っていただいている近先生は主に理科を担当しています。前から、富士吉田校に携わっているので生徒からの信頼と安心感があります。いつも笑顔で生徒対応バッチリです。

次に高根先生です。元気いっぱいに授業をしてくれるので、山口先生とともに若さ溢れるパワーみなぎる存在です。若さ溢れるパワーをもらって佐藤も若返っています。また、授業も研究熱心で頑張っている姿が印象的です。

平井先生は授業に安定性があり、生徒から絶大なる信頼と人気がある先生です。また、パソコンにもたけていて、非常に助かっています。

 富士吉田校舎にはこんなに素晴らしい先生がいます。みんなパワー溢れる先生ばかりです。

このような先生たちが集まる富士吉田校舎が子どもたちのパワースポットになれるように、そう願っています。

さて、春期講習が昨日から始まっています。1学期の予習になるため、5月の中間テスト内容です。春期講習は1年のスタートを切る大事なイベントです。

春期講習を受けて中間テストの準備をしましょう!たくさんの参加をお待ちしております。今日、中学2年生の講習申し込みがありました。まだ、受け付けていますのでお電話をいただけたらと思っています。中学1年生と小学生は来週から春期講習が始まりますので、申し込みはまだ間に合います。

さあ、文理学院で春期講習を頑張ろう!

 4月入塾生も募集しています。また、体験授業も受付中です。気軽にお電話ください。

 電話 0555-22-8100   担当 佐藤・梶原・山口・平井まで

【富士吉田校】春期講習スタート!!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

小学生、中学生の皆さんは今日が修了式というところが多かったでしょうか?

私はというと、午前中は初夏のような陽気だったので、散歩をしていました。

タオルを持っていかずに出掛けたら、しっかりと汗をかいてしまいました。もうそんな季節なのですね。笑

さて、本日から春期講習がスタートいたします!

本日講習が行われる学年・クラスは、中学2年生Hクラス中学3年生Sクラスとなっております。

通常とは授業時間が異なり、いずれのクラスも19時から21時30分までの授業時間となっておりますので、ご送迎の時間にご注意ください。

また、授業内で講習テキストをお渡しいたしますので、テキストが入るカバン等をご持参ください。

【富士吉田】春期講習が始まります。

こんにちは。梶原です。

世間はWBCで大盛り上がりですが、我が家では息子の誕生日があり、そちらに精神のすべてを捧げていました。
☝今年の誕生日プレゼント。コツコツとゲームセンターで獲得してきました。かかった総額は怖くて計算していません。来年も息子の喜ぶ顔のためにまたがんばります。

明日から春期講習がはじまります。
まずは新中2H・新中3Sクラスです。
授業は19:00開始です。通常授業とは時間が違いますのでお気を付けください。
文理学院に通われていない生徒さんのお申し込みもまだまだ間に合います。
共にこの春を有意義に過ごし、新学年は最高のスタートを切りましょう!

【富士吉田】合格発表日

こんにちは。梶原です。

本日公立高校後期入試の合格発表でした。
どんな結果であっても、受験という貴重な経験を活かし、また大きく成長してくれることだと思います。
受験生のみなさん、本当にお疲れ様でした。
詳細は明日以降、校舎長の佐藤から報告させていただきます。

新中2・3の生徒さん
自分の番は1年後?2年後?
違います。もうとっくに始まっています。
中学の3年間を有効に使わなければ最後に合格を勝ち取ることはとても難しいです。
今は期末テストが終わり、1学期の中間テストまで時間があります。
復習をするなら今です。他の人に差をつけたければ今頑張ってください。志望校に合格したいのなら今始めましょう。
今こうしている間にも、自習室で勉強している生徒さんがいます。
繰り返しになりますが、今、自分は受験中である、という意識で貴重な時間を過ごしていきましょう。

【富士吉田小中学部】大学入試合格速報

こんにちは。梶原です。

文理学院高等部の大学受験速報になります。
この中には皆さんが校舎で顔を合わせたことがある先輩たちも多く含まれています。
富士吉田校では、高等部の先生たちに受験の報告にくる生徒さんが毎日のように来ています。
合格を勝ち取った受験生の皆さん。並大抵の努力ではなかったと思います。
おめでとうございます。そしてお疲れ様でした。
これからもそれぞれの夢に向かって邁進してください。

[YD] 小学生Hクラス 春期講習受付中!(富士吉田校舎)

みなさん、こんにちは。

小学生H(ハイレベル)クラス担当の平井です。やわらかく暖かい日ざしが心地よく感じられる春の季節になりました。お元気でお過ごしですか。

文理学院では3月から学年を切り替えて新年度の授業を開始しています。どの学年の生徒も新しく学習する内容を理解しようと集中して授業を受け、非常にいい雰囲気の中で勉強ができていると思います。特に生徒たちの話を聞く姿勢は素晴らしく、しっかりと先生を見てうなずきながら聞く姿がとても頼もしく印象的でした。

これからも参加してくれた生徒が「楽しかった、わかりやすかった、参加してよかった」と思ってもらえるように、しっかりと準備をして授業に臨みますので、生徒の皆さんこれからも一緒に頑張りましょうね!

春休みの期間、Hクラスの授業に参加できます。学校の勉強だけでは満足できない、もっと応用問題にチャレンジしたいと感じている方は是非一緒に勉強しましょう!お申込みお待ちしております!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 春期講習 受付中! ☆★☆★☆★☆★☆★☆★

☆★☆★☆★☆★☆★ 小学生Hクラス 卒業生の頑張り ☆★☆☆★☆★☆★☆★

小学生のうちから勉強する習慣をしっかりと身につけ、中学生になってからも勉強を継続して頑張り続けた成果です。今文理に通っている小学生の皆さんも先輩たちのように、今のうちから勉強する習慣を身につけましょうね。これからも共に勉強を頑張っていきましょう!

★☆★☆★☆☆★☆★☆ オリコン顧客満足度 ランキング ★☆★☆★☆★☆★☆★

昨年に続き、今年もオリコン顧客満足度で、山梨県の文理学院は、甲信越・北陸地方で第1位に輝きました。この結果に満足することなく、皆様にとってより良い塾を目指して頑張っていこうと思いますので、よろしくお願いします。

★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆

【YD】 よろしくお願いします!(富士吉田校)

初めまして。こんにちは。今年から富士吉田校舎で授業を担当します高根壱成(たかねかずなり)です。

私自身富士吉田市の出身で、同じ地域で育った皆さんと一緒に授業できることを大変嬉しく感じています!

担当教科は、国語数学で、もしかしたら他の教科を担当することもあるかもしれません!

国語の授業でお会いすることが多くなると思うので、皆さんよろしくお願いいたします。

授業を通して「国語が好きになった!」「国語って面白い!」と感じていただけるよう誠心誠意頑張りますので、これからよろしくお願いいたします。