投稿者「富士吉田校」のアーカイブ

【富士吉田】忍野中結果速報

こんにちは。梶原です。

16日に行われた忍野中の中間テストの結果が7割ほど出てきました。
90点以上の得点だけ速報です。

中1
国語 97 95 93
数学 91 90
英語 99 94 93 91
理科 94
社会 99 93

中2
国語 96 90
数学 100 100 97 97 97 94 91 
英語 93 
理科 94 93 92 
社会 94 93

中3
国語 93
数学 100 99 97 95 94  
英語 98 98 95 95 
理科 100 96 96 95 
社会 96 96 93 92 90

高得点が続出しています。高得点だけでなく、前回より得点アップも続出しています。
窓掲示も随時更新していきます。
来週は吉田中学の試験です。
勢いそのままにベストを尽くしましょう!

忍野中生お疲れ様でした

こんにちは。梶原です。

本日、忍野中が中間テストです。
各自が努力の成果を発揮しているものだと思います。
特に中3生は教達検から間もないテストだったので、1学期までの定期試験より大変だったのではないでしょうか。また、今度はすぐに第二回教達検です。息つく暇もないですが、乗り越えた後に必ず成長した姿になっているはずです。計画通り頑張りましょう。

吉田中は一週間後が中間テストになります。
忍野中生につられて現時点でかなりの仕上がりを見せております。
あと一週間でさらに磨きをかけましょう。

急激に寒くなってきてますので、体調管理に気をつけましょう。

第1回教達検を終えて(富士吉田校)

こんにちは!山口です(^^♪

本日第1回教達検が実施されました。
3年生の皆さん本当にお疲れ様でした。
夏休みから今日のために頑張ってきました。
勉強の成果は発揮できたでしょうか。

各教科の授業で先生たちから、今日に向けていろいろな話をしてきました。
少しでも思い出してくれていたら嬉しく思います。

もちろん、すべての生徒さんが思い通りの結果が出てくれたらいいのですが、あまり手ごたえがなかった方もいるかもしれません。
まずは間近に迫った中間テストに向けて、気持ちを切り替えて頑張っていきましょう。

明日には結果が返却されることと思います。
日曜日の授業時にお伝えした通り、吉田中学校の生徒さんは、学校帰りに文理に寄って、結果の報告をお願いします。
その他の生徒さんは電話(22-8100)で報告をお願いします。

[YD] 今週の小学生Hクラスの授業(富士吉田校)

みなさん、こんにちは。富士吉田校舎の平井です。
秋気心地よい今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか。

今週の小学生Hクラスの授業は5年生が旅人算について、6年生が順列について学習しました。自分の持っている知識で難しい問題に挑戦する姿が印象的でした。

小学生のうちは、身体面・学力面・精神面とあらゆる面で1番の伸び盛りです。脳も負荷を与えれば与えるほど発達していきます。せっかくの伸び盛りの時期ですので、難しい問題をじっくりと時間をかけて考えさせ、思考力を鍛えることを強くお勧めします。文理学院の小学生H(ハイレベル)クラスの授業で思考力を鍛えてみませんか?お気軽にお問い合わせください。お待ちしております!

TEL 0555-22-8100 富士吉田校舎(担当:佐藤・梶原・山口・平井まで)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 全国統一小学生テスト 受付中 ☆★☆★☆★☆★☆★☆

現在、11月3日(金)に行われる全国統一小学生テストの受付中です。このテストは全国の同学年の中で自分の学力がどのくらいなのか診断できる唯一のテストとなっており、このテストを通じてこれからの学習の指針として活用していただくことを目的としています。テストの中身自体だけでも意義のあるテストですが、場慣れの意味でも貴重な経験が積める機会となります。全国統一小学生テストにチャレンジし、経験値を上げる機会にしてみてはいかがでしょうか。

お申し込みは、直接下記へお電話いただくか、『全国統一小学生テスト』のサイトの申込みフォームよりお願いいたします。たくさんのご応募お待ちしております。

TEL 0555-22-8100 富士吉田校舎(担当:佐藤・梶原・山口・平井まで)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 「明日の学力」診断 受付中 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★

「明日の学力」診断とは、「思考力・判断力・表現力」を見える化した最新の学力診断です。グローバル化や技術進歩が加速するなか、今の小・中学生には将来役立つ力として思考力・判断力・表現力などが必要といわれています。大切なのは、それらの必要な力が「今、どの程度ついているのか」、そして「これから、どう伸ばすのか」を知ること。そのために「3つの学ぼうとする力・学ぶ力・学んだ力」を診断し、これからの指針となるものが求められています。それが「明日の学力」診断です。それぞれの力がどれくらいの水準に達しているのか確かめて、さらに力を伸ばしませんか?

お申し込みは、直接下記へお電話ください。たくさんのご応募お待ちしております。

TEL 0555-22-8100 富士吉田校舎(担当:佐藤・梶原・山口・平井まで)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

こんにちは。富士吉田校の佐藤です。

明日から10月ですね。もう残暑という言葉はこの時期言えないそうですが(ニュース情報)、まだまだ暑い日が続いていますね。

涼しくなったり、暑かったりと体調管理が大変ですが、頑張りましょうね。

さて、中3生は教達検がもう間近です。

自習室に足を運ぶ生徒がだいぶ、多くなりました。

最後まで全力を尽くしていきましょう!

 教達検が終われば、中3生だけでなく、中1、2生は中間テスト対策が始まります。

学校ワークの課題を早めに終わらせましょうね。

 

230929123536997

 10月からふるさと納税の規定が変わるので、駆け込みで納税しました。

ワンストップ申請のため、富士市より封筒が届きました。キャラクターもかわいいですね。

富士市には私が通っていた文理学院の厚原校、吉原校があり、大変懐かしさを感じました。

そのため、私が欲しいものと富士市の返礼品が合致したため寄付しました。

来年もまた寄付しよいうと思います。

 

中間テスト対策授業の体験を実施します。

また、10月の入塾もお待ちしております。

お気軽にご連絡ください。

電話 0555-22-8100

担当 佐藤 梶原 山口 平井 まで

 こんにちは。富士吉田校の佐藤です。

中学3年生は教達検特訓も終わり、いよいよ教達検本番を迎えます。

教達検特訓での成果をぜひ発揮してもらいたいです。

さて、教達検まで残り8日です。何を勉強したらわからない人もいるのでは???

まずはワークや教科書で基本事項の確認をしてください。

特に理科/社会の覚えるべき用語ですね。漏れがないようしっかり1つ1つ覚えなおしてくださいね。

あとは文理の授業にしっかり出ていれば大丈夫です。私たちに任せてください。

一緒に頑張りましょう。

 中学1/2年生は中間テスト対策がそろそろ始まる時期です。

そろそろ準備をし始めてもいいのではないでしょうか。

今のうちから学校ワークをやり始めてもいいと思いますよ!

どんどん塾の自習室に来て勉強してくださいね。

今後の予定 10月

10/2(月)新聞検定(中1)

10/3(火)新聞検定(中2) 第一回教達検

10/4.5  新聞検定(中3)

10/16(月)忍野中中間テスト

10/23(月)吉田中中間テスト

10月はテストずくめでわりと忙しい季節です。テスト対策を実施いたしますので

入塾を考えている生徒は中間テスト対策授業を体験してみてはいかがでしょうか。

必ず、成績が上がりますよ。ぜひ、体験からでも!

お電話ください。

電話 0555-22-8100 

担当 佐藤 梶原 山口 平井まで

教達検特訓初日(富士吉田校)

こんにちは!山口です(^^♪

教達検まであと10日に迫った今日は、第2期教達検特訓の初日でした。
参加してくれた生徒の皆さん、よく頑張りました!

夏期講習中に行った第1期教達検特訓と同じく、富士吉田校、下吉田校、河口湖校の3校舎の3年生が集まり合同で行いました。
教達検本番が近づいていることもあり、第1期の時よりもさらに集中して授業に臨んでいる様子が見られて嬉しく思いました。

ここで、初日の様子をお伝えしたいと思います。

河口湖校・富士吉田校、近先生数学(2nd)

 

富士吉田校佐藤先生英語(3rd)

 

河口湖校渡辺健先生国語(4th)

 

下吉田校小俣先生社会(5th)

初日の10コマが終わりました。
明日は2日目。
夜はゆっくり休んで、あと1日、あと10コマ頑張りましょう!

週末は・・・(富士吉田校)

こんにちは!山口です(^^♪

中学3年生の皆さん、今日で第1回教達検まであと16日となりました。
勉強は計画通りに進んでいるでしょうか。

今週末23日(土)24日(日)の2日間で、第2期教達検特訓を行います。
夏休み中に行った第1期教達検特訓と同じく、2日間で20コマの授業を行います。

直前期の特訓ということで、より本番を意識した内容を各教科で行います。
第1回教達検本番まで10日と迫った大切な時期に行う特訓です。
参加される生徒の皆さんは、1つでも多くの知識を得ることができるよう、全力で取り組みましょう!
私も万全の準備をして、授業に臨みます。

下吉田校舎、河口湖校舎の皆さんも、当日お会いできることを楽しみにしています。

漢検申し込み受付中(富士吉田校)

こんにちは!山口です(^^♪

10月28日(土)第2回漢字検定が行われます。

すでに何人かの生徒さんからお申込をいただいています。

レベルは

2級  高校卒業
準2級 高校在学
3級  中学卒業
4級  中学在学
5級  小学校6年生修了
6級  小学校5年生修了
7級  小学校4年生修了

となっております。

受験級で悩んでいる生徒さんがいたら、私山口に相談していただければと思います。

申込締め切りは9月13日(水)となっておりますので、ぜひ受験を検討してみてください。

[YD] 小学生Hクラス 難しい問題に挑戦しよう(富士吉田校)

みなさん、こんにちは。富士吉田校舎の平井です。
夏も終わり、だんだんと涼しくなってきましたね。風邪をひかないように体調管理に気をつけましょうね。

今週、小学生は文理チャレンジテストを行いました。生徒たちは一生懸命にこのテストに臨んでいました。よく頑張りましたね。来週結果を校舎に掲示しますので楽しみに待っていてくださいね。

今回、小学生のうちから難しい問題に挑戦することのメリットを紹介させていただきます。小学校で習う勉強は基礎内容が中心で、ある程度勉強が得意な子にとって学校の勉強は簡単に感じているかもしれません。小学校で習った基礎内容を繰り返し勉強することは、もちろん大切です。しかし、学力は単純な基礎内容の繰り返しばかりで伸びていくものではありません。

自分にとって難しいと思える問題を考えることによってしか思考力は伸びないし、難しい問題を解いていく中で、どの部分の基礎内容が実は身に付いていなかったのかがはじめてわかります。

小学生のうちは、身体面・学力面・精神面とあらゆる面で1番の伸び盛りです。脳も負荷を与えれば与えるほど発達していきます。せっかくの伸び盛りの時期ですので、難しい問題をじっくりと時間をかけて考えさせ、思考力を鍛えることを強くお勧めします。
文理学院の小学生Hクラスの授業に参加して、思考力を鍛えてみませんか?

★☆★☆★☆★☆★☆★ 小学生Hクラス卒業生の頑張り ☆★☆★☆★☆★☆★☆★

小学生Hクラス卒業生の現中学1・2年生の期末テストの結果を紹介します!
この結果は、小学生のうちから勉強する習慣をしっかりと身につけ、中学生になってからも勉強を継続して頑張り続けた成果です。今文理に通っている小学生の皆さんも先輩たちのように、今のうちから勉強する習慣を身につけましょうね。これからも共に勉強を頑張っていきましょう!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★