投稿者「安西校」のアーカイブ

安西校R4-216【悩んだら文理に相談】

10/3(月)快晴〇

10月1日土曜日の中3保護者会にご参加いただき、ありがとうございました。

保護者会アンケートのご提出もよろしくお願いします。

保護者会は、保護者様のお時間をいただき実施するものなので、保護者様にとって有益な情報を提供することはもちろん、聞き手に活力を伝えるものでなければならいと、唐瀬校の小森先生・羽鳥校の白石先生・安西校の田中先生がリハーサルを重ねて行いました。

細かい情報や面談をご希望の場合は、校舎にお電話ください。面談を設定し対応させていただきます。

文理は通う生徒さん・保護者様にとって最良で最優の相談相手たらんとする塾ですので、どうぞ、お気軽にご相談ください。

ここ数日、ご要望のあったご家庭の、個別の面談を実施しました。

いずれもお子さんの学業を含めた生活面。お子さんの将来・人生についてのご相談でした。

私はこの道四半世紀のベテラン(心は新人)です。面談も数えきれないほど行ってきました。

面談のたびに思う事ですが、

人一人を無事育て上げるというのは、なんと大変な事か!

それを成し遂げる親御さんの努力には敬意を表します。

「無事」に「まとも」に育てるのは大変なことです。

赤ちゃんは、生存欲求のみの存在なので、親の都合など考えません。

語弊があるかもしれませんが、「動物」と変わらない存在です。人生の中で様々な経験を経て「人」になり、最後は「神様・仏様」になっていくと思っています。

自分の仕事は、受験や勉強を通じて、生徒さんが苦難を乗り越える力を持ち、苦闘する人間に共感できる人間性を獲得できるようお手伝いすることだと考えています。

面談するときには、親御さんの悩みを聞き、その解消のための方策を練り、終わった後には「すっきりとした笑顔」で帰れるよう話をします。

文理は生徒さんだけでなく、子育てに奮闘する親御さんの味方です。

お悩みや不明点があったら、ご相談ください。

文理はどんな時でも、力を尽くします!

【坂】

先週、被災した文理の同僚の家を片付け中の画像。

困っている人がいる。助力しなければ!という文理の哲学を体現中

 

 

☆★☆★ 全国統一小学生テスト 受付中 ☆★☆★

11月3日(木)に行われる全国統一小学生テストの受付中です。このテストは全国の同学年の中で自分の学力がどのくらいなのか診断できる唯一のテストとなっており、このテストを通じてこれからの学習の指針として活用していただくことを目的としています。テストの中身自体だけでも意義のあるテストですが、場慣れの意味でも貴重な経験が積める機会となります。全国統一小学生テストにチャレンジし、経験値を上げる機会にしてみてはいかがでしょうか。

☆★☆★ 「明日の学力」診断 受付中 ☆★☆★

文理学院では、「明日の学力」診断を行います。この「明日の学力」診断とは、「思考力・判断力・表現力」を見える化した最新の学力診断です。グローバル化や技術進歩が加速するなか、今の小・中学生には将来役立つ力として思考力・判断力・表現力などが必要といわれています。大切なのは、それらの必要な力が「今、どの程度ついているのか」、そして「これから、どう伸ばすのか」を知ること。そのために「3つの学ぼうとする力・学ぶ力・学んだ力」を診断し、これからの指針となるものが求められています。それが「明日の学力」診断です。それぞれの力がどれくらいの水準に達しているのか確かめて、さらにその力を伸ばしませんか?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

10月入塾受付中!!!

11月テストの準備を今から始めましょう!!

お申込み・お問い合わせは下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

安西校R4-215【10月スタート!】

10/1(土)快晴〇

10月になりました。

クールビズ期間が終了して、今日からスーツ・ネクタイ着用になりました。

ネクタイを締めると、よし!仕事だ‼と気合が入ります。

逆にネクタイをゆるめると、フ~仕事が終わったという気分になります。

ネクタイを締めるゆるめるというのは、自分の1日のサイクルの中で「公(パブリック)」と「私(プライベート)」をわけるルーティンになっています。

このルーティンは大きくて、発想から歩き方まで変わっているような気がします。

生徒の皆さんも、勉強するときに何かルーティンを作って、自分のなかのチャンネル・モードの変化をしてみてはいかがですか?

 

本日は中3は模試。全学年対象の英検とイベントがたくさんありました。

模試は夏からの努力の跡が見られ、記述・論述問題への対応力が格段に上がってきています。

夏までだったら、空欄になっていて解答論が埋まり、正解や部分点の獲得ができるようになってきています。

努力して、それが成果になって出てくるまでにタイムラグがあります。「勉強を頑張っているのに、伸びてる実感がわかない」期間がります。その期間に諦めずに努力を積み重ねることで、成果は出てきます。

今回のテストで自分の「伸び」を実感できることでしょう。

【模試の様子】

英検は田中先生・荒瀬先生が授業外でも英検特訓をして、受検する生徒さんをバックアップしてくれました。前回は全員合格しましたが、今回は適切な級より上の級を受検する生徒さんが多く大変だったと思います。

しかし、人より多く先んじて学習することで、学力は伸びますので、この学習体験を生かしていきましょうね!

【坂】

☆☆☆本日、中3ZOOM保護者会☆☆☆
20:00からZOOMで実施致します。

以前お配りした資料に表記されているID・Passで入室できます。

入室時に名前を「安西校 生徒氏名」に変更して、ご入室ください。

 

10月入塾受付中!!!

11月テストの準備を今から始めましょう!!

お申込み・お問い合わせは下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

安西校R4-214【明日10/1(土)予定】

9/30(金)快晴〇

9月最終日の静岡市は秋の好天に恵まれました。

日は出ているのですが、気温は涼しく、正に秋の陽気です。

今日、出社途中に、前方の3台先に特徴的なテールランプの車が走っていました。

白いTOYOTAのMIRAIという車でした。水素を燃料とする、中3「イオン」の単元で教える「燃料電池」の車です。環境にダメージを与えない、サステナブル(Sustainable)な発想で作られた車です。【sustain(持続する)とable(〜できる)からなる言葉。「持続可能な」「ずっと続けていける」という意味】

昨年まで安西校で英語の教鞭をとられていた、小倉先生の乗用車です。

静岡市内では見かけたことのある車ですが、私の住む藤枝で見かけたのは初めてでした。

実は、前の形のMIRAIを買おうか真剣に悩んだのですが、ご近所の車屋さんに「焼津・藤枝に水素ステーションができることはないよ」と言われて諦めた経緯があります。

久々に見かけましたが、本当にMIRAIの車ですね。

明日10月1日(土)安西校予定

・中3第3回静岡県統一模試

12:20開始16:25終了

※コンパス・定規を忘れずに!

・英語検定実施時間のおしらせ

5級 12:30~13:40  4級 13:00~14:20

3級 16:40~18:20 準2級 16:40~18:50

2級   16:40~18:50

電話番号、郵便番号、住所、生年月日を記載しますので必ず覚えてきてください。

・中3ZOOM保護者会
20:00~ ZOOMで実施致します。

以前お配りした資料に表記されているID・Passで入室できます。

入室時に名前を「安西校 生徒氏名」に変更して、ご入室ください。

 

10月入塾受付中!!!

11月テストの準備を今から始めましょう!!

お申込み・お問い合わせは下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

安西校R4-213【優秀者掲示】

9/29(木)くもり◎

早いもので、明日で9月は終わり。土曜日から10月に入ります。

10月はイベントが目白押しで、

①英語検定

②新聞検定

③明日の学力診断テスト

④全国統一小学生テスト(11/3唐瀬校にて実施)申込

とあります。

そして、何より11月にある

学校後期中間テスト対策

があります。

以前から言っていますが、11月のテストは年間で最も重要度が高いテストだと考えています。

万全の準備をしてりますので、生徒さん・保護者様ご期待ください!

個票も出て、前期期末テストの優秀者掲示が完成しました。

安西校の生徒さんの成果をご覧ください。

【掲示済みの教科ごとの優秀者】

 

【5教科の優秀者】

 

【5教科合計は、学年1位!や、過去最高点初めての200点突破者がズラリと】

 

今回の優秀者は、前回前期中間で今一つ結果が出ず、悔しい思いをした生徒さんや、夏期講習から文理に入塾して、過去最高の結果を出した生徒さんが多かったです。

次回後期中間では、塾生全員過去最高の結果を出せるよう、安西校スタッフ一丸になって頑張ります!!

【坂】

英検実施時間のおしらせ

10月1日(土)英語検定

5級 12:30~13:40  4級 13:00~14:20

3級 16:40~18:20 準2級 16:40~18:50

2級   16:40~18:50

電話番号、郵便番号、住所、生年月日を記載しますので必ず覚えてきてください。

不明な点は田中先生・荒瀬先生にたずねましょう。

 

10月入塾受付中!!!

11月テストの準備を今から始めましょう!!

☎054-204-1555

安西校R4-212【A君の「勝ちパターン」】

9/28(水)快晴〇

テスト結果を入力していて、夏期講習前の7月入塾のA君の学力の伸びに驚きました。

A君は部活も終了したので、早めに受験体制に入れるようにと文理学院安西校の門をたたきました。

真面目で篤実なナイスガイのA君は、すぐに文理の授業になじみ、定期テスト前の勉強会にも皆勤で頑張りました。

結果は過去最高の合計228点!

今回の学校定期テストは225点以上は5名しかいないので、学年順位では確実に5位以内に入っています。

素晴らしい!!👏👏👏

A君は、意志を持ち、頑張れば結果が出るという事を実演してくれました。

今回の努力の軌跡は、A君の「勝ちパターン」の定石になると思います。。

もちろん、今回つちかった「勝ちパターン」が通用しない場合もできてます。その都度、新しい自分なりの「勝ちパターン」を作って、なん十個もの「勝ちパターン」を作り、状況・条件に合わせて最適解を見つける訓練をしていきます。

人によって服のサイズが違うように、「勝ちパターン」も千差万別になります。

結果を出すまでの行動を意識して、自分なりの「勝ちパターン」をつくることが大事になります。

A君のように、文理で自分の「勝ちパターン」を見つけてみませんか?

【坂】

英検実施時間のおしらせ

10月1日(土)英語検定

5級 12:30~13:40  4級 13:00~14:20

3級 16:40~18:20 準2級 16:40~18:50

2級   16:40~18:50

電話番号、郵便番号、住所、生年月日を記載しますので必ず覚えてきてください。

不明な点は田中先生・荒瀬先生にたずねましょう。

10月入塾受付中!!!

11月テストの準備を今から始めましょう!!

☎054-204-1555

 

安西校R4-211【利他】

9/27(火)快晴〇

定期テストの優秀者の掲示をしました。

若干名欠席でまだ点数を報告していない生徒さんがいるので、もう少し増えると思いますがご覧ください!

 

 

 

生徒の皆さんよく頑張りました‼

素晴らしいです!👏👏👏👏👏(パチパチパチ)

 

11月の後期中間テストでは優秀者がもっと増えるよう、企画が進行中です。

ケアレスミスを無くし、得点力の向上をはかるOver200クラス(O2クラス)。

教科を絞り、10点プラスをねらう10+クラス(テンプラクラス)を用意しています。

次回の優秀者掲示をご期待ください‼

 

今日は9/24の大雨により、住居が床上浸水して被災してしまった文理の仲間を助けるため、10名の教師で片づけを行いました。

【住居近くの山が削れ】

【昨日も載せましたが、駐車場が水没】

【山から流れ出た土砂が、玄関先まで流れ込み】

【家の中1mくらいまで浸水して、冷蔵庫が倒れる】

ともかくひどい状況で、被災された人の心情を考えると、本当に胸が痛みます。

【住居近くの使えなくなった家財捨て場】

Twitterで「#義理と人情まけるな清水」で様々な支援が紹介されています。お知り合いに被災された方がいらっしゃたら、お伝えください。

文理の教師10名。力を合わせて片づけたため、2時間くらいで終了しました。マンパワーは偉大です。

我々文理の教師は、常々、「利他の精神」を持って日々の授業に臨むよう言われています。

仲間の窮地にサッと10名もの人間が集まり、手助けする様は、まさに「利他の精神」をもった集団であり、自分もその一員だと思うと誇らしかったです。

文理の教師は「困っている人がいたら助ける。」という当たり前の道徳を、当たり前にできる人間です。

この精神は、自分の目の前の生徒さんに対し最も発揮されます。

安西校に限らず、全文理に通う生徒さん・保護者様。勉強に、学校生活に、子育てに、困ったときは文理の教師にご相談してください。「魂」「愛」のある文理の先生たちが、親身になって一緒に解決策を見つけます。

【坂】

安西校R4-210【新聞検定】

9/26(月)快晴〇

このたびの台風15号による被害にあわれた皆様には心よりお見舞い申し上げます。

静岡県災害ボランティア本部のホームページ(クリックするとリンク先に飛びます)

にアクセスいたところ、現状ボランティアは募集していないとの事なので、ニュースで情報収集するにとどめています。ボランティアが募集されたら即、申し込み、罹災者の方々のお力になれるようにいたします。

【鳥坂に住む知人の家は床上浸水し、家電全滅。駐車場も泥であふれていました。】

絶句するとともに、難渋している方々の手助けをしたいと思いました。

 

話は変わりまして、文理学院では「新聞検定」を実施します。

新聞検定HP(クリックするとリンク先に飛びます)

私が小学生時代、新聞は巨大なメディアであり、世論に働きかける力は今とは比べ物にならないくらい大きなもので、正に「社会の木鐸」でした。(世の人々を目覚めさせ、教え導くこと。木鐸(ぼくたく)は、古代中国で法令などを伝えるときに鳴らせられた、中が木製の鈴のこと)

 

子どもの時、私の家は「日本経済新聞」「朝日新聞」「産経新聞」の3紙をとっていました。

子供心に同じニュースが載っているのに、3紙もとるのはお金の無駄遣いに感じていました。

小学生くらいだと、新聞もTV欄くらいしか見ず、月2回の古紙処分が私の仕事だったので、本当に面倒くさく感じていました。

小5になったところで、親から3紙の社説を読み比べてどう思ったか、毎日毎日夕食の前後に聞かれるようになりました。読まないと答えられないので、3紙の社説だけは読むようになりました。小学生には難しい言葉・漢字が多く、読めない漢字、意味が分からない言葉は親に聞きながら読みました。

国語教育の一環かと思いましたが、父親は、まっさらな子供に「保守」と「革新」の論説を読み比べてどちらにシンパシーを持つか実験していたふしがあります。

わが子をモルモットにして実験するのは、本当に辞めてほしかったです。

その内、朝日新聞朝刊のコラム。「天声人語」の書き写しを命じられました。

さすがに面倒なので、やりたくないと抵抗しました。

親曰く、新聞の一面コラムは文章としての完成度が高く、名文が多い。句読点の打ち方や作文の作法を学べるのだからやりなさい。と言う話で拒否権はありませんでした。

おかげで小5なのに「大平正芳」や「四十日抗争」とか「角福戦争」とかよく理解できぬまま書けるようになりました。

思い出しても、かったるくて嫌々やっていた当時の気持ちがよみがえります。

年をとっても写経とかは絶対にやらないだろうと確信しています。

1975年から1988年までの天声人語は、当時朝日新聞の記者で、後に日本エッセイイスト・クラブ理事長になった辰野和男さんが担当していたので、はからずも辰野和男さんの文章を小5小6の2年間休刊日以外は毎日読んで書き写しをさせられました。

今考えると小学生には高度ですが、良質の文章教材だったと思います。

 

新聞コラムは、

  • 紙面スペースに限りがあるので、だらだら書かず、伝えたい要点を明確に伝える。
  • 一文に一つの意味のみで、複数の伝えたいことは文を分ける。
  • 一文は簡潔に短く。

上記理由で、句点「。」が多く、読点「、」が少ない傾向があります。

 

新聞は、即時性においてラジオに劣り、臨場感においてTVに劣り、普遍性においてネットメディアに劣ります。

しかし、「限られたスペースで」「わかりやすく」「伝えたいことを簡潔に」書かれたもので、ラジオ・TV・SNSに比べ、読み手に内容を吟味して咀嚼する時間をくれます。

是非、この新聞検定を通じて、散文の良文に親しみましょう!

10月入塾受付中!!!

11月テストの準備を今から始めましょう!!

☎054-204-1555

安西校R4-209【対策日和の秋晴れSUNDAY!!】

本日は英検対策実施日!!

いよいよ英検本番まであと1週間を切りました。みんなが平日も文理で頑張っているのは承知しております。この時期ですから、体育祭や合唱の練習準備など学校行事でも大変だというのももちろんです。中1・中2は部活動も大変そうです。そんな中で、英検取得に向けて、自分磨きしているみんなもまた、素晴らしいよね(^^♪

リスニングの妙。意外と聞き取れていないってあるよね??もちろん最初に習った発音がわかったとしても本番では聞き取りにくいものもあります。英語は前後の単語がつながって聞こえる(リエゾン・リンキング)からですね。他にも弱形・リダクションなど英語の発音の特徴がありますから、そういう英語独自のものを意識して聞くことも大事です。コツがわかると聞き取れてくるから、これもまた面白いんだよね(*^^)v

そもそも単語を読める、日本語の意味が分かるって大事だよね。基礎的な事こそキッチリやらないと、あとで大変ですよね??立派な家を建てるためにはその基礎となる部分に手を抜いたらだめですよね???立派な家を建てるためには、基礎となる工事をキッチリとするべきです!!ですから英語の勉強も、やはり基礎をキッチリやる事で、先々の難しいものや応用にも繋がると思います。これは英語だけではないですね(笑)

明日から、また新しい1週間の始まりです!!

今週の目標は何にしましょうか??

1日1日の達成目標は何にしましょうか??

ついつい大きく捉えてしまうことも、

細かくすると意外とクリアできるもの

あるんじゃないかな??

⇩☆⇩お知らせです⇩☆⇩

安西校は11月テストあるいは学調や入試に向けて、

①O2特訓、②10+特訓、③数リベを始めます。

配布済みの、黄色い新スケジュールにも記載しております。

 

最後に本日、差し入れが机の上にありました!!

➀クマネチ!!!

自分は初めて見たのですが、熊本復興の応援としてビートたけしさんプロデュースの【KITANO BLUE】さんと熊本菓房さんとのコラボ商品だそうです。くまモンと、コマネチをかけているわけですね!!右側にかかれている「元気が出るかすたーどけーき」ってのも、往年の元気が出るテレビをもじったみたいでユーモラス。味も美味しゅうございました。

DSC_0009

②ヨーグルッペ!!!

これは宮崎県の会社が作っている乳酸菌飲料だそうです。九州の方ではなじみ深いようです。私は初めましてでして、どうやら「ヨーグルッペ トレジャー」というオンラインゲームもあるそうな。。。興味のある方は調べてみてください!!

みなさんは、上の2品はご存じでしたか???私ははじめましてでした(笑)

 

10月入塾生も受付中です!!!

2022年内最後の定期テストにむけて、

今から一緒に準備しませんか???

では本日もありがとうございました【穂】

安西校R4-208【台風】

9/24(土)くもり◎

お世話になります。
此度の大雨に,謹んでお見舞い申し上げます。
被災された皆様のご心労やご不便を拝察致し,ご案じ致しております。
どうかご自愛くださいますよう,心よりお祈り致します。

先ほど校舎の停電が復旧しましたので,とり急ぎ、本日の連絡をさせて頂きます

①中3授業
→休講に致します(後日、振替日程をお伝え致します)

②中3ZOOM保護者会
→10/1(土)20:00~ ZOOMで実施致します。※本日(9/23)は実施いたしませんのでZOOMにログインできません。

②中2A通常授業・振替授業
→休講に致します(後日、振替日程をお伝え致します)

明日以降の予定ですが、

①9/24(日)PM3:00からの英検対策は実施します。
②9/24(日)のSSクラス(豊田校)は通常通り実施いたします。                        ③9/25(月)は通常授業は予定表通り実施いたします。                         

 

本日3本目の更新になります。

皆さん台風の影響は大丈夫でしょうか?

校舎が停電してしまい、休講のご連絡が遅くなり、校舎に来られた生徒さん。送迎に来られた保護者様。大変申し訳ありませんでした。

校舎前に荒瀬先生・佐藤先生が立ち、休講の件を伝えましたが、ご迷惑をおかけしました。

この場を借りてお詫び申し上げます

 

本日は、雨の影響も計算して、家を出たのですが、通勤路途中の線路の下をくぐる所で池ができて、車が水没していました。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

藤枝市内は道路が寸断され、藤枝市から焼津市にかけてひどい渋滞で難渋しました。

東名高速道路は通行止め。1号バイパスに入ってからも渋滞。自宅のある藤枝市から、安西校までいつもは45分で来れるのですが、本日は3時間かかりました。

やっと校舎に着いたら着いたで停電中。

久々に自然のパワーを思い知らされました。

静岡市内は被害が出たところが多く、各ご家庭に被害が出ていないか心配しています。

安西校校舎は問題がなく無事でしたので、明日の英検対策からは授業を再開いたします。

9/25(日)の・SS授業(豊田校で実施)・英検対策(PM3:00~PM7:30途中参加可)から通常どおりに授業を行います。

【坂】

 

 

 

 

安西校R4-207【安西校 本日9月24日(土)は完全休講となります】

9/24(土)

急な連絡で失礼します。

本日の授業を

休校といたします。

台風の影響で、冠水・停電の地域があります。

校舎までの送迎・通塾の安全も考え、休校といたします。

なお、本日夜に実施予定でありました、

・中3Zoom保護者会も延期

・中2A通常授業も休講

とさせていただきます。

振替授業日

保護者会実施日

詳細は、後日連絡いたします。

予定を空けていただいた方もいらっしゃると思います。

ご迷惑をおかけしてすみません。

よろしくお願いいたします。

※1、9/24(日)のSSクラス(豊田校での実施)は通常通り実施いたします。
※2、9/25(月)は通常(予定表)通り実施いたします。                                           ※3、9/24(日)PM3:00からの英検対策も実施します。