投稿者「安西校」のアーカイブ

安西校R4-254【明日(11/13)の安西校予定】

11/12(月)快晴〇

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

   ⛄冬 期 講 習 募 集 受 付 中!⛄

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ぜひHPをご覧ください!

安西校での次回説明会は11/26(土)18:00~19:00迄を予定しております。

来週土曜日11/19は中3学調特訓(at唐瀬校)を行うので、11/19・20安西校は校舎CLOSEになります。

お申込み・お問い合わせは、下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

 

末広中・城内中・安倍川中・安東中・賤機中 テスト終了!

残すは籠上中のみになりました!

籠上中 テスト日11/15・16 あと3日‼

明日11/13(日)は籠上中のテスト対策と9/24の台風による土曜特訓休講分振替で授業を行います。

11/13(日)

中3S PM1:00~4:20

中3A PM1:50~5:10

中2・中1籠上中のみテスト対策 PM6:30~9:00

になります。よろしくお願い致します。

 

中3静岡県学力調査テスト(11/30)まであと18日。

学校定期テストは終わりましたが、中3生は学調が迫っています。

最後まで気を抜くことなく走りぬきましょう‼

【実力問題に奮闘中の中3年生】

 

【坂】

 

安西校R4-253「砂糖日記 第16回であれ!」

みなさんこんにちは!食生活が乱れまくっている佐藤です。深夜の吉牛にスイーツに、、、とどま~ることを~しらな~い♬(byミスチル)

今日は~賤機中のみんな~テストお疲れ様~(≧▽≦)また結果を教えてね(*^^)v

 

【以下の会話文を読んで後の問いに答えなさい。】

先生「本日11月11日は何の日かわかりますか?あの有名なチョコの棒のお菓子の日ですよ。」

生徒「夢の国のネズミですか?」

先生「そりゃ君、ミッキーやないかい!ネズミ言うな!」

生徒「星野源さんの奥さんですか?」

先生「そりゃ君、ガッキーやないかい!お菓子言うとるがな!」

生徒「ジャニーズをやめた人ですか?」

先生「そりゃ君、タッキーやないかい!タイムリーやなー!」

生徒「ゲスの極み乙女?」

先生「そりゃ君、ベッキーやないかい!もう忘れとったわ!」

生徒「浅香光代さんとコンビの?」

先生「そりゃ君、サッチーやないかい!君は何歳なんやー!?」

生徒「パプワ君の犬?」

先生「そりゃ君、チャッピーやないかい!だから君何歳なんや!?アラフォーしかわからんわ!」

生徒「宝くじが当たりました!」

先生「そりゃ君、ラッキーやないかい!めでたいの~!」

生徒「宝くじが当たりました!」

先生「そりゃ君、ハッピーやないかい!何で2回言うたんや~!」

生徒「クリスマスに食べたいです!」

先生「そりゃ君、ケンタッキーやないかい!ついに文字数もちゃうわ!」

先生「勉強が足りませんよ。11月11日は〇〇〇〇の日です!。」

生徒「あーね!」

〇〇〇〇にあてはまる言葉を答えなさい!正解者には佐藤先生の愛を添えて画像の物をプレゼント♪

おしまい

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

   ⛄冬 期 講 習 募 集 受 付 中!⛄

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ぜひHPをご覧ください!

安西校での説明会は11/12(土)18:00~19:00迄を予定しております。

籠上中以外の中学は、定期テストが終了していますので、お子さんのテストの感想を聞いた上で、学習の質・量の向上をお考えの方はお問い合わせください。

お申込み・お問い合わせは

☎054-204-1555

安西校R4-252【事を終えてからする事は・・・】

11/10(木)快晴〇

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

   ⛄冬 期 講 習 募 集 受 付 中!⛄

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ぜひHPをご覧ください!

安西校での説明会は11/12(土)18:00~19:00迄を予定しております。

籠上中以外の中学は、定期テストが終了していますので、お子さんのテストの感想を聞いた上で、学習の質・量の向上をお考えの方はお問い合わせください。

お申込み・お問い合わせは

☎054-204-1555

 

末広中・城内中・安倍川中・安東中 テスト終了!

生徒の皆さんお疲れ様でした。一区切りになりますが、テストが終わったから勉強しなくなるという事の無いようにしましょうね。勉強はテストのためだけにするのではなく、皆さんがより良い未来を勝ち取るためにするものです。

勉強に限らず、スポーツでも、芸術でも、皆さんが大人になってからする仕事でも、結果を出すためには努力を習慣化させないといけません。勉強するのがイヤなのは、勉強することが特別な事・特殊な事になっているからです。

どんなものであれ、努力することが当たり前。毎日毎日行う歯磨きや洗顔と言ったものと同列の習慣にさせなければなりません。

テスト前だけスゴイ熱量で勉強し、テストが終わったら勉強に対して熱量ゼロみたいな生活をしていると、心身ともに負担がかかります。車でも急発進・急停車を繰り返す運転は危ないでしょ?

学習を習慣化させるためにも、次に文理に来た時には、変わらぬ熱量でがんばりましょうね!

残るテストは・・・

賤機中 明日‼

籠上中 5日後

になります。

中3は20日後に第2回県学調です。

気を抜かずに最後まで走りぬきましょう!

テスト対策にエネルギーを使った先生たちに差し入れ

 

【坂】

 

安西校R4-251【テスト&テスト&テスト】

11/9(水)快晴〇

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

   ⛄冬 期 講 習 募 集 受 付 中!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ぜひHPをご覧ください!

安西校での説明会は11/12(土)18:00~19:00迄を予定しております。

籠上中以外の中学は、定期テストが終了していますので、お子さんのテストの感想を聞いた上で、学習の質・量の向上をお考えの方はお問い合わせください。

お申込み・お問い合わせは

☎054-204-1555

 

末広中テスト終了!

末広中生の皆さんお疲れ様でした。今回のテスト対策は長期にわたったので疲れたことと思います。よく頑張りましたね(^^♪。結果の報告を楽しみにしています。

明日は

城内中・安東中 テスト2日目

安倍川中 明日本番! 賤機中 明後日本番!

籠上中 6日前

になります。

最後の最後までがんばろう٩( ”ω” )و

 

さて、昨日はだいぶ早く家を出たので、出勤途中にコンビニによって買い物をして、さて、駐車場から出ようとしたら、すごいスピードでコンビニの駐車場に入ってくる車が来て、びっくりしてハンドルを切って避けたところ。

ズガガーン!

と衝撃。側溝に脱輪しました(´;ω;`)

人力で脱出不可能だったので、JAFに電話。クレーン車が来るかと思いましたが、木材をわたして自力で脱出できました。

車の底を激しくこすって、タイヤが溝にハマった影響が出るかもしれないので、修理に出しておくよう言われました(´・ω・`)ショボ~ン。ゴールド免許で無事故無違反なのですが、人に迷惑をかけない形での自爆系の事故はけっこう経験します。

皆さんも気をつけてください。

さて、話変わって、昨日は月食がありました。

他の校舎のブログにもたくさん記述がありました。場所は違えどあの時間帯に、文理の生徒たちが夜空を見上げていたと考えると、素敵ですね。

天体の授業で使う、天体望遠鏡を(側溝に落ちた)車に乗っけてあったので、生徒さんと一緒に観察しました。

最初

欠け始め

真っ赤になり

元に戻る

天体ショーを見ることで、星に興味を持ち、中3の「天体」を面白く学んでほしいです。

【坂】

 

安西校R4-250 Hitch your wagon to a star

11/8(火)晴れ

今日は皆既月食の日です、どきどきですね。
先日の全国統一小学生テストで、「夏の大三角」についての問題が出ていたのですが、
「先生、冬の大三角って知ってる?」とお目目がきらきらの天体博士たちにプチ講座をしていただき、嬉しかったです。
宇宙ってかっこいいよね!ロマンだよね!

天体のことに思いをはせるたびに、今ここに自分がいるこの1分1秒がとても貴重なんだなぁと思います。
すごい確率を乗り越えてせっかくみんなと出会えたから、何かを伝え合えたらいいよね。

タイトルはアメリカの思想家エマーソンの言葉です。
直訳すると「馬車を星につなげろ」。
「高い目標を持て」という意味でつかわれることが多いです。目標を決めてしまうと、不思議なことに目標のほうが自分を引っ張ってくれることもあるんです。
「無理」とは思わずに、「こうなりたい」を信じよう。
まずはテストで金星を取りに行こうね!

城内中、安東中テスト初日FIGHT!!!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

   ⛄冬 期 講 習 募 集 受 付 開 始 !⛄

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ぜひHPをご覧ください!

安西校での説明会は11/12(土)18:00~19:00迄を予定しております。

籠上中以外の中学は、定期テストが終了していますので、お子さんのテストの感想を聞いた上で、学習の質・量の向上をお考えの方はお問い合わせください。

お申込み・お問い合わせは

☎054-204-1555

にお電話ください。

 

安西校R4-249【明日は末広中テスト本番!】

11/7(月)快晴〇

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

   ⛄冬 期 講 習 募 集 受 付 開 始 !⛄

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ぜひHPをご覧ください!

安西校での説明会は11/12(土)18:00~19:00迄を予定しております。

籠上中以外の中学は、定期テストが終了していますので、お子さんのテストの感想を聞いた上で、学習の質・量の向上をお考えの方はお問い合わせください。

お申込み・お問い合わせは

☎054-204-1555

にお電話ください。

 

学校的テストまで、あと・・・

末広中 明日‼ 城内中・安東中 2日!

安倍川中 3日! 賤機中 4日!

籠上中 8日

になります。

本日ももう校舎は開校していますので、テスト勉強に来てください。

生徒さんに「とことん」つきあうのが文理です。フル活用してくださいね!

 

長いことこの仕事をしていますが、昔と今で子供は変わったか?と聞かれれば大して変わっていないという感想を持ちます。

子どもが変わったという印象を持たれる方は、子どもが変わったのではなく、子供を見る自分の視点が変わったケースがほとんどな気がします。

20代では年の離れた兄貴的な感覚で子供と接します。30代では部活の顧問のような感覚で、40代になると親の感覚で子供と接します。

子どもたちも、若い先生なら気安く接し、年齢差がある教師には距離を置きます。

「今時の若いもんは!」という感想(古代エジプトでも言われていたそうです)を持つのは、子供が変わったのではなく、自分の位置と、相手の視座の変化に気が付かずにいるケースが多い気がします。

また、一昔前なら許容されていたが、現代では受け入れられないものもあり、それをもって最近の子供は昔と違うと感じてるケースもあるのではないでしょうか?

 

例えば根性論や精神論。具体性に乏しく、強権的な指導。

私の幼少時(昭和)は空虚な根性論が蔓延していました。もちろん中には言葉は足りずとも、根底にある愛情を感じさせてくれる指導者もいて、そういった人の言葉は自ら行間を埋めて解釈し、咀嚼して自分のものとしました。しかし、たいていの場合は、当方を従わせることを主とした暴君の論理で辟易とさせられました。

現代ならパワハラ、モラハラに分類されえるようなことが、「指導・躾」の名目で日常茶飯事に行われていました。

今はそういった行為はハラスメントに分類され、指導者側も意識し、注意深く指導するようになりました。

いい時代になったと心から思います。

 伝える側が相手に配慮して、アウトプットに気を配り、より言葉を精査して話すのは大変良い変化だと思います。

では、最近の子供と昔の子供の違いは皆無かと問われれば違う点もあります。

昔に比べ、今の子供は当方の話したことの行間を埋めるのが苦手で、意図を察する能力値は低くなっている印象があります。

 空気を読むことには汲々としても、行間を読むことには気を使わず、字面の通りにしか解釈しないケースがままあります。

 マンガ・TVだけでなく、ユーチューブやサブスクが文化の主流となっている今は、昔より一層物事に対して受動的なお子さんが多くなっている印象があります。

 文理で学習する中で、テストの点数を取ることはもちろん、能動的に思考する習慣。言葉の行間を読む読解力も伝えていきます!

【坂】

安西校R4-248【清々しきかな】

2022年度、秋のSDGs清掃活動完了しました!!!

多くの方に御参加いただき、本当にありがとうございました!!

今回は40名ほどの参加者で、保護者の方、姉妹兄弟生に親戚まで、中3生から小学生の低学年までほみんなよく頑張ってくれていました。特に小学生メンバーは目をキラキラさせて道すがら、ごみを見つけては報告してくれて、ほほえましかったです!!

本日は佐藤・荒瀬グループと、田中グループに分かれての活動でした。残念なお知らせですが、自分がスマホを校舎に置き忘れたため、写真が少ないので申し訳ありません。秋空の下、中3生は模試の後でしたが、よくよく働いてくれていました。小学生の面倒を積極的に見てくれる先輩、小学生と同じ目線で話をしてくれる先輩、小学生にダメだしされる先輩、いろいろありました(笑)

お堀の方では大道芸ワールドカップもあってか、ごみ自体は前回より少なく感じました。しかし、道中、つい今しがたポイ捨てされたと思われるタバコも発見。煙も出ており、しっかりと消火できていない状態のものでした。私たちが発見したから、大きな火事等になりませんでしたが、本当にポイ捨てって悪質な事なんだと改めて思いました。もし近くに燃えやすいものがあったら、大道芸どころではなかったでしょうね…。そういえば、お堀周りを歩いているときに、ある生徒の保護者さんがお子さんに、お堀に関するお話【(外堀を埋める】に関しての話)をしておりました。保護者の方のかかわり方に、なるほどと思わされた次第です!!私も勉強になりました。

次回は来年の春に開催予定です。ぜひ多くの方に参加してもらいたいので、ご協力よろしくお願いいたします!!みんなで清掃活動に参加して、清々しさや達成感を味わいましょう♪♪

活動終了後、中3生は激アツなじゃんけん大会をして盛り上がっていましたが、そのまま自習に残っている生徒さんもいます。定期テスト直前ですので、現在も自習室開放中ですよ(≧▽≦)現在は、10名ほどの生徒さんがガッチリ勉強中です!!!

定期テスト直前対策もキッチリ頑張るぞ!!!【穂】

 

文理学院から大事なお知らせです!!


☆講習参加・入学特典☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)

今後の季節講習で特典を受けることができます。まずは「春期講習」を特別料金で受講で!塾選びの体験授業にもお勧めです!

★塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)

今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

11月入学から「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

11月入学以降、どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?

早速姉妹、兄弟についての問い合わせが続いております!!冬期講習の募集が始まってますのでよろしくお願いいたします!!!

もっと早くに文理へ、とお考えの方は11月の無料体験へどうぞ!!!

☎054-204-1555


 

文理のYou Tubeチャンネルが更新されています。今回は山梨の双葉校で教鞭をふるっている横森先生が社会の歴史の分かりやすい覚え方を伝えてくれていますので、ご覧ください。

文理学院YouTubeチャンネル

Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

安西校R4-247【受験生勝負の日&SDGs清掃活動始まりますよ!】

本日は朝9時より中3受験生の模試です!!

現在4科目目。第2回学調まであと25日。今回の模試結果をもとにして11月19日20日に行われる第2回学調特訓のクラス分けを行います。みんなも気合十分ですが、私たちも前回の夏よりもクラスが上位になってくれたら嬉しいと思っています。採点も頑張っていきたいと思います!!国語の採点をしておりますが、ほぼ毎週やってきた有志の国語特訓の成果が出てきた生徒もチラホラ見受けられます。記述式の解答が以前なら、空欄だった子もキッチリとポイントを押さえて書けているなどなど。これもまた着実に、自分の足りないものを自覚して、それを何とかしようという行動に繋げたからこそです。さぁ、この後も頑張りますよ٩( ”ω” )و

今日はブログをもう1件更新すると思います。

このあと午後1時30分より、SDGs清掃活動を行います!!参加者の皆さんよろしくお願いいたします!!!


夕方6時からは冬期講習&入塾説明会です!!

宜しくお願いいたします!!

 

上の画像は、先日食べたクレームブリュレのクレープです。なかにはフルーツが入っていました。たまたま見つけた移動販売のお店でした。生徒さんに見せたら、食べたことあるとのことでしたので、どうやら私がこの1年半で見かけなかっただけのようです。とはいえ、本当に甘すぎずスッキリと食べられて美味しかったです。生地はモッチモチのタイプでしたね(*^^)vもちろん安西校のスイーツ担当佐藤先生には感想と共にお店のインスタを教えてあります。

 

安西校R4-246 「砂糖日記 第15回かなあ?」

みなさんこんにちは!最近夜中に一人カラオケに行っている佐藤です(*^^)v職質されないよう気を付けてます。まあ僕には怪しさなんて1mmもありませんが(≧▽≦)

【佐藤、自転車で静岡駅のお店まで行ってきたの巻】

チリンチリン~♬

 

「いや~、たまには自転車も良いもんだな~。」

 

「風を感じる~」

 

「駅までもう少しだ~」

 

「よし、到着~」

 

「ん?」

 

「んん????」

 

「あれ????」

 

「財布が無い!!」

 

「なぜだ!??」

 

「出かける時に間違いなく持ったのに!」

 

「あ!!!!!!!!」

 

「自転車こいでる時に落としたんだ!」

 

「ぬあぁぁぁぁぁ!!」

 

「モリコギしすぎたあぁぁ!!」

 

「風を感じてる場合じゃなかったあぁぁぁ!!!」

 

「ここまでまあまあの距離だし絶対見つからないわ~」

 

「いや、ダメ元で来た道を歩いて帰って探してみよう。」

 

「お店に行くのは今日は諦めよう。ぴえん。」

 

「とりあえずクレジットかードを止めてもらう連絡しなきゃ。でも、一度止めちゃうと新しいカードを作らなきゃいけなくなって面倒だし、もうちょいねばって探そうかなあ。」

 

「いや、たぶん見つからないしやっぱり止めてもらおう!連絡しよう」

 

 

 

ピポパポピ!

 

 

 

 

 

トゥルルルル~♬

 

 

 

 

 

連絡終了

 

 

 

 

 

 

の数秒後

 

 

 

 

 

 

佐藤、落ちていた財布を見つける。。。。

 

 

ちーーーーーん。。。。

 

 

嬉し悲しい。

おしまい

11/5(土)予定

☆午前9:00~午後1:05 

中3模試(コンパス・定規持参)

☆午後1:30~2:30

SDGs清掃活動(動きやすい服装で来てください)

☆午後6:30~9:00

テスト対策中2S・中2A・中1籠上中以外

☆午後3:00~9:00

弱点克服勉強会(有志)

 

文理学院から大事なお知らせです!!


☆講習参加・入学特典☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)

今後の季節講習で特典を受けることができます。まずは「春期講習」を特別料金で受講で!塾選びの体験授業にもお勧めです!

★塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)

今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

11月入学から「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

11月入学以降、どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?

早速姉妹、兄弟についての問い合わせが続いております!!冬期講習の募集が始まってますのでよろしくお願いいたします!!!

もっと早くに文理へ、とお考えの方は11月の無料体験へどうぞ!!!

☎054-204-1555


 

文理のYou Tubeチャンネルが更新されています。今回は山梨の双葉校で教鞭をふるっている横森先生が社会の歴史の分かりやすい覚え方を伝えてくれていますので、ご覧ください。

文理学院YouTubeチャンネル

Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

安西校R4-245【文化の日は毎年対策の日】

本日は全国統一小学生テストでした!!

唐瀬校に小学1年生から6年生までのたくさんの生徒さんが集まったようです。

安西校の生徒さんも何名か受験しました。

学校の普段のテストよりも難しい問題も多いですし、設問の文章自体が長いものも多いです。

ですので、感想は難しかったなどの表現が多いのも事実。

それでも、いつもより難しい問題に出会えたことも、それに立ち向かったこともいい経験ですよ!

知らないよりは、知っていた方がいいですし。なによりも全国にはそういう難しい問題も

キッチリ答えていくライバルがいることもね!!

今回は坂本先生、荒瀬先生が会場でお手伝いをしてきてくれました。

下の画像は坂本先生が対応した学年のものです。明日からも頑張りましょうね!!

dav

2週間ほどで結果が出ると思いますので、また返却の際はよろしくお願いいたします。

さて、安西校はテスト対策の詰めですね!!!

最寄りの末広中をはじめ、通塾してくれているほとんどの学校が8日から11日にかけて、後期中間テストですので、この週末がテスト対策の佳境といっても差し支えないでしょうね。

今日は全教師出勤でテスト対策を実施。各科目の仕上がり具合を確認して、明日以降に繋げていきます。英語はそろそろ実践問題で仕上げです。ワークが…と言っている生徒さん、明日も自習室でお待ちしておりますよ(^^♪

文理学院から大事なお知らせです!!

 


☆講習参加・入学特典☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)

今後の季節講習で特典を受けることができます。まずは「春期講習」を特別料金で受講で!塾選びの体験授業にもお勧めです!

★塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)

今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

11月入学から「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

11月入学以降、どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?

早速姉妹、兄弟についての問い合わせが続いております!!冬期講習の募集が始まってますのでよろしくお願いいたします!!!

もっと早くに文理へ、とお考えの方は11月の無料体験へどうぞ!!!

☎054-204-1555


 

文理のYou Tubeチャンネルが更新されています。今回は山梨の双葉校で教鞭をふるっている横森先生が社会の歴史の分かりやすい覚え方を伝えてくれていますので、ご覧ください。

文理学院YouTubeチャンネル

Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/