投稿者「双葉校」のアーカイブ

双葉校(R5-121)夏期講習⑫

本日出勤時軽い熱中症になりかけていた今川です。

今日はいつも以上に暑かったですか~~~?
塾に到着し職員室に入った直後から体調があまりよくなく、冷えピタを首筋に貼りクールダウンしていました。
中3夏期講習の1コマ目の授業が終わったあたりからずいぶん体調がよくなり、夜の小学生保護者会のときには絶好調でした!
やはり私にとって授業が最大の特効薬ですね!

本日の夜小学生の保護者会を行いました!
夕方に撮った写真のため、色合いが不思議ですね。
参加していただいた方々、ご参加ありがとうございました!
学習の習慣をつける5つのポイント!
話をしている私も、もっと早く知りたかった内容です。
(いやいや知っていなければだめでしょ!と言われそうですが・・・)
アンケートを見ても
「話を聞いてハッとしたことががたくさん聞け、とても勉強になりました」
と保護者の方に書いていただき、とてもうれしく思います。
本日時間が合わず参加できなかった方も、別日に実施しますので
そちらの会に参加していただきたいと思います。
それにしても会がはじまる前から「小学4年生算数の問題」に格闘している小学生の姿は、かっこよかったですよ。

そして、本日で中学2年生の前期日程も終了しました。
さあ来週からは後期のスタートです。
2学期最高のスタートが切れるよう、張り切っていきましょう!

只今9月入塾生受付中です!
9月入塾生受付中

さあ一緒に頑張りましょう!

双葉校(R5-120)夏期講習⑪

夏野菜をモリモリ食べて健康体?の今川です。

夏期講習期間前から、双葉校の渡邊先生から毎日新鮮な夏野菜をいただいています。
これがこれが
本当においしいんです!
高温・少雨が原因で夏野菜が高騰している中、本当に有難いです。
家に帰った後の食卓は
「きゅうりの塩もみ」「焼きナス」「ピーマンとキムチの炒め物」「ダイコンと海苔のサラダ」「ズッキーニのチーズ焼き」「モロヘイヤのポン酢サラダ」「人参のスティックサラダ」「ミニトマト」などなど
当然1日で全部は食べませんよ!日替わりに食べています。
本当に健康的ですよね~~~!
しか~~~し不思議なことに体重はなかなか下がりません!
う~~~ん残念!

そんな残念な気持ちは講習中には引きずりませんよ!
今日で小学生と中学1年生の前期が終了しました!
ご参加ありがとうございました!
次回からは後期に突入です!
2学期の予習になりますね。
張り切っていきましょう!

只今9月入塾生受付中です!
9月入塾生受付中

あれっ!?山中先生が写っている!

さあ一緒に頑張りましょう!

双葉校(R5-119)夏期講習⑩

アスファルトの温度の高さにびっくりしている今川です。

日中生徒の出迎え前に玄関前に水をまきます。
まあ、アスファルトが熱くなっていますよね。
水を撒くと風に乗ってアスファルトが焼けたにおいが伝わってきます。
ここまでアスファルトが熱いわけですから、双葉校も自然と熱くなるわけですよ!

昨日に引き続き今日も行われた中3の夏期講習。
3クラス体制(Hクラス・S1クラス・S2クラス)に分かれているのですが
それぞれのクラスに沿った授業を行っています。
今日行った「濃度計算」「溶解度の問題」「状態変化問題」はそれぞれのクラスとも、とてもよくできていました!
途中のヒントによって一気に手が動いた生徒も多かったですね。
そしてとにかくすごいのが
S2の社会
毎時間CTをしていますが、本日も満点合格続出!
この知識の蓄積がこの後のテストで十分発揮してくれるでしょう!

下の写真は昨日の夜、生徒を送り出しているときの写真です。
カエルがどんどん上を目指して進んでいきます。

彼らは餌を求め登っているわけですが、とにかく一心不乱に登っていきます。
まさに志望校合格へ向けて
受験生が一心不乱に勉強している姿
と重なって見えました。
頑張れ受験生!
頑張れカエル!

明日は小学生と中学1年生の前期最終日となります。
頑張りましょうね。
中3生は理数クラスがありますね。
こちらも食らいついていきましょう!

まだまだ夏期講習生を受け付けております。
特に小学生・中学1・2年生は2学期予習を行う「後期」の受付も行っております。
お気軽にお問い合わせください。

さあ!頑張りましょう!

双葉校(R5-118)夏期講習⑨

すっかり体が夏期講習モードになれ、全力で過ごしている今川です。

中学3年生の夏期講習の日は本当に体力勝負です。
今回中学3年生は3クラス体制で行っています。
毎年中3夏期講習理科のテーマは
「中1・中2の総復習!」
です。
つまり、毎回すべてのクラスが各分野の総復習の授業です。
この夏期講習をすべて終了し、各自理科のノートを見返すと
全ての復習ができるようになっています。
そうです自作の参考書ができるわけですね。
だからこそ、毎回の授業が全力投球でへとへとになっています。
ちなみに問題演習は週末課題で行っています。

この週末課題に向けてですが、
毎回授業後に自習室で各自課題に取り組んでいる生徒が多いです。
その姿を見て
受験生の姿に変化していくな~~~
と感心します。
しか~~~し、全員がそうなっているわけではありません。
ですので授業前に受験生としてあるべき姿を話し
毎日一人でも多くの受験生に変化していきます。
これが楽しみなんですよね~~~!

明日も中学3年生の講習がありますね!
明日の理科は化学総復習②です!
準備万端です!
張り切っていきましょう!

まだまだ夏期講習生を受け付けております。
特に小学生・中学1・2年生は2学期予習を行う「後期」の受付も行っております。
お気軽にお問い合わせください。

さあ!頑張りましょう!

双葉校(R5-117)夏期講習⑧

冷たい空気を体いっぱいに浴びて涼しい風を楽しんでいた今川です。

今日の夕方、一気に雲が湧き出てきましたね。
激しい雨が降り出す雰囲気が出てきた時に外へ出てみました。
すると暖かい空気ではなく、ひんやりとした風が吹き抜け、まさに
「寒気が暖気を押し上げる」空気の流れを感じました!
その後から降った激しい雨。
火照った空気を一気に冷やしてくれました。
意識一つで理科の学習を身近にできます。
明日の中3の授業で受験生に話をします!

今日の夏期講習は朝から小学生でした!
小学4年生は「わり算①」を。
みな良くできました!
宿題の分を残し、やる問題がなくなってしまいました!
よって難しい問題にチャレンジ!
みな必死に問題に取り組んでいる顔は、素晴らしかったです!
ほんの少しのヒントで正解を導き出した生徒もいました!
小学生も頑張っています!
頑張っている小学生と言えばこちらをご覧ください↓

小学生Hクラス卒業生の1学期期末テストの結果です。
お見事!
本当に皆頑張っています。
ここに載っている双葉校の中2の生徒は、今日の授業で中2理科の超絶難問をクリアしました!
小学生のころから鍛え上げているからこその成果だと思います!
小学生の皆さん!
文理学院で早くから勉強し、このような先輩に追いつきませんか!

まだまだ夏期講習生を受け付けております。
特に小学生・中学1・2年生は2学期予習を行う「後期」の受付も行っております。
お気軽にお問い合わせください。

さあ!頑張りましょう!

双葉校(R5-116)夏期講習⑦

昨日の休みを有意義に過ごすことができた今川です。

昨日の午前中実家に用事かあり、午後から出かけました。
今回のテーマは「夏を感じる」でした。
鮮やかな緑の高原を走り、そのあと海沿いを走り、十分夏を感じました。
海沿いの道は大渋滞でしたが、承知していたのであわてず騒がず、十分楽しみました。
充実した休みの日のおかげもあり
今日も絶好調でした!

中3生(受験生)の授業をフルに5つ行い、満足感に浸りながら夜の中学1年生の送迎をしていたところ
目の前に素晴らしい光景が・・・こちらです↓

(相変わらず、写真の腕が悪く、見たままの感動がなかなか伝わりません・・・)
暗くなってきた雲の中に、ひときわ明るく輝く大きな雲。
きっとあの雲の中には・・・
いろいろな想像ができますよね~~~。
週の初めにこのような美しい景色を見ることができ、今週も頑張れそうです!

さあ明日は再び小学生の登場です!
午後は中3生の補習と、中学1年生のオリエンテーション補習を行います!
張り切っていきましょう!

まだまだ夏期講習生を受け付けております。
特に小学生・中学1・2年生は2学期予習を行う「後期」の受付も行っております。
お気軽にお問い合わせください。

さあ!頑張りましょう!

双葉校(R5-115)夏期講習⑥

この暑さも徐々に慣れ始めている今川です。

生徒の出迎えの時、あえて日なたに出ていきます。
どうせ暑いなら思いっきり太陽を浴びたいじゃないですか~~~。
思いっきり熱くなりたいじゃないですか~~~。
そうやってこの暑さに徐々に慣れていこうかな~~~と考えています。

夏期講習が本格的に始まり、通常の授業以外の補習など
双葉校は大賑わいです。
昨日の教室一覧表がこちら↓

このほかに双葉校には自習室として203教室があります。
まさにフル回転ですね。!
教室も生徒も職員も、できる限りのことをしてこの夏を過ごしています!

今日の授業で夏期講習前期日程の半分が終了しました。
塾生も講習生もみなよく頑張っています。
昨日行った理科のCTも事前の勉強をしっかりやってきたことがよくわかります。
S2クラスの社会のCTは何と全員満点!お見事!
前期の残り半分。しっかり復習して夏休み明けのテストで良い結果を出しましょうね。

まだまだ夏期講習生を受け付けております。
特に小学生・中学1・2年生は2学期予習を行う「後期」の受付も行っております。
お気軽にお問い合わせください。

さあ!頑張りましょう!

双葉校(R5-114)夏期講習⑤

ある意味プロだな~~~と感じた経験をした今川です。

一昨日の夜、仕事から家へ帰る途中信号待ちをしていました(前から2台目)。
交差点左からパトカーが私たちの横を通過。
私は何も悪いことをしていないので、平然とパトカーをやり過ごしました。
ただ、そのときなぜかお尻がかゆくなり、上半身を揺さぶってお尻を掻きました。
すると、私の横を通り過ぎたパトカーが後方でUターン。
そして私の車のすぐ後ろにつき
「前の○○色の車の方~~~。止まって下さ~~~い」
と言われ、何のことやらと思いつつ車を停めました。
こちらは全く悪いことをして言いませんので、臆することなく警察の方と話をしました。
(余談ですが、ある校舎の先生は、以前車内に理科の実験用薬品や道具などを積んでおり、多くの警察官に囲まれたことがあるそうです。当然何も悪いことをしていませんので、その後何もなかったようですが)
さて、私の場合なぜ止めたのかの理由は
「すれ違った時、私が上半身を揺さぶっていたので。眠気を覚まそうとしていたのかなと思い停めた」そうです。
(多分、時間も時間ですので『飲酒運転の疑い』があったのでしょう)
ですので理由を伝えるときも大きな声で息を吹きかけるように話しをしました。
当然何事もなく帰りました。
帰る運転中、警察の方に怒りなどの感情は全くありませんでした。
逆に
「プロって見るところが違う。少しでもあれっ?と思ったらすぐに行動を起こしている」
と感じました。

私たちも同じです。
先日渡邊先生が数学の授業後、すぐに数人の生徒に声をかけ補習を行っています。
五味先生は英語の苦手な生徒を授業後集めミニ補習を行っています。
これが文理学院なんです!
集団授業の中でも、皆さんの良いところ・苦手なところを見つけ出し、すぐに対応をします!
先日の警察の方の対応を見て、私達もなかなかやるな~~~と自慢に思えました!

 

さあ!一緒に頑張りませんか!
まだまだ夏期講習生を受け付けております。
特に小学生・中学1・2年生は2学期予習を行う「後期」の受付も行っております。
お気軽にお問い合わせください。

さあ!頑張りましょう!

双葉校(R5-113)夏期講習④

午後の夕立に小学生と共にワクワクしていた今川です。

午後の夕立、一気に来ましたね~~~。
ちょうど小学生の補習(昨日の分)をしていたときでしたので、小学生と共に外の変化に興味津々。
まさに夏!って感じですね。
そうそう、最近この暑さのせいなのか、遅い時間にセミが鳴きます。
昨日の夜の授業終了時、教室の近くで大きなセミの鳴き声が。
正体はこの子です。↓

(玄関の天井に止まっていたところをパシャリ)
私たちが帰る前にもひと鳴き。
明りに誘われ飛んできて鳴くセミは寿命が残りわずかと言われているそうです。
まさに「セミファイナル」ですね!
うまい!一本!
双葉校深沢先生から教えてもらいました。

本日から中学3年生の夏期講習が始まりました!
県の大会がまだ残っている関係で全員の出席ではありませんでしたが
暑い中しっかり参加してくれました。
まず、夏期講習の目的の再確認をし、
この夏=知識の定着
を合言葉に、授業を始めました!
私が担当する理科は、1・2年の総復習です。
用語・公式を含めた知識の再確認をメインで行っています。
今日を含め全11日間徹底的に行きますよ!

まだまだ夏期講習生を受け付けております。
特に小学生・中学1・2年生は2学期予習を行う「後期」の受付も行っております。
お気軽にお問い合わせください。

さあ!頑張りましょう!

双葉校(R5-112)夏期講習③

朝から思わず駐車場に水をまき涼んでいた今川です。

それにしても今日も暑かったですね~~~。
校舎内と外の日陰と日なたと、温度差が非常に大きいです。
皆さんも体調管理をしっかりして、勝負の夏、元気に過ごしていきましょうね。

さあ、本日より小学生と中3生の理数科クラスがスタートしました!
小学生は元気です!明るいです!そして問題に皆一生懸命取り組んでいます!
小学4年生の算数では角度の問題を解きましたが、難しい問題も自分なりに考え答えを導き出していました。中には「なるほど~~~」と感心する解き方をする生徒もいました。今後が楽しみです!
そして中3理数科クラス。
まあ、難問ぞろいです。しかし、この講座ならではの問題ぞろいです。ヒントを聞きながらでも自分の力で解く。そして家でもう一度解く。そして解き方を身につける。今日扱わなかった問題にもぜひチャレンジしてほしいです。
こちらは残り5回です。こちらも張り切っていきましょうね!

明日はいよいよ中3生の授業がスタートします!
受験生としての勝負の夏!
今ここが頑張るとき!だからこそ必死に頑張りましょう!