【大里76】8月6日

Be-Wing大里校の しらすな です。

今日は8月6日、
広島に原子爆弾が投下された日です。

私は中学の修学旅行で広島を訪れました。
なぜかうちの中学は珍しく、
広島・京都・奈良、と広島にも行ったのですね。
ちょっと思い出を語ろうと思います。

中2から中3へとクラス替えのない学校で、
私たちのクラスは合唱が好きでした。
中2のときに「消えた八月」という
原爆を題材にした曲をクラス合唱で歌いました。

修学旅行の行先に広島があると分かったときには
「消えた八月」を現地で歌いたい!
と熱望し、実現することにもなりました。
原爆ドーム近くの広場のような場所だったような…?
(今考えると担任の先生いろいろ大変だったでしょうね…)

原爆資料館を班行動で見学した際、私たちの班は
見学時間をオーバーしてしまった記憶があります。
長時間立ち止まり、じっくりと見学しました。
目を背けたくなるが、背けてはいけない
そんなものばかりが展示されていて、
目に焼きつけようという思いでいっぱいでした。

大人になった今、
再度訪れたい場所ですね。
記念式典に参加するため、広島に行っている塾生もいます。
帰ってきたら感想を聞いてみようと思います。

日々の平和に感謝し、明日も頑張っていきましょう。


夏期講習≪予習講座≫受付中!
8/16(金)~8/31(土)の期間で2学期の予習を行う講座です。
学年問わず
残り4席
です。お早めに!
※7/22~8/10の復習講座は満席になりました。

ぜひ、Be-Wing大里校で
一緒に勉強を頑張りましょう!!(↑クリックすると詳細ページにアクセスできます。)


Be-Wing大里校
映像授業を使った中学生向けの

個別指導」の学習塾です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
通塾曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の的確な質問対応!
定期テスト前はテスト範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!

無料体験授業もできます!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ
Web:【文理学院HP|お問い合わせフォーム】 TEL:055-243-5087(大里校)

【豊田】 小4・小学生英語 参加ありがとう🍆

こんにちは、杉山です。

本日で小4と小学生英語の夏期講習はおしまい!
小4は最後に、三角定規を使って平行な線を書く練習をしました(^^♪

小学生英語は楽しそうで
「Do you like Nasubi?」➡「No,I don’t!」
みんな楽しそうに大声で言ってくれましたね、うん(´・ω・`)

そんな小4と小学生英語の夏期講習は終わってしまいましたが
もちろん8月後半も、9月からも続けて文理で勉強できます!
夏期講習はお試しで参加したけど
勉強のやる気が出て続ける子が増えていますのでぜひぜひ、今後も一緒に勉強頑張りましょう!

上記のバナーにもありますが、9月入学募集中です。
中学生で6月のテスト失敗したからリベンジしたい!
という生徒さんであれば、9月を待たずに
8月後半を体験として使ってくれてもOKです!

石和校ブログ【139】大雨でも教室満席!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

午後は急な大雨と雷がすごかったですね☂
明日以降も夕立には気を付けましょう。

さて、本日は火曜日です。火曜日ということは石和校が一番賑わう曜日ですね!

今日も14時の開校と同時に多くの生徒さんが来校し、14時ちょっと過ぎには早くも教室が満席となりました。2教室目を使用しての運営です。
大雨でも満席になるこの盛り上がり!

夏期講習のカリキュラムも順調に進んでおり、1学期の復習や1~2年生の復習もよくできています
学校の宿題を自習で進めに来ている生徒さんも非常に多いです。
多くの生徒さんが、たくさん出入りする校舎を目指している私としては、非常に嬉しいことです^^
ちなみに、今日も教卓では守り神がみなさんの勉強の様子を見守っています!
昨日とは違う神様ですね~。

本日の大雨の様子です。

非常に強い雨が降っており、雷もすごかったですね~。
怖がっている生徒さんもいましたが、無事に運営することができました。
さらにすごいことに、カッパを着て自転車で来た生徒さんもいました!
すごいぞ!えらいぞ~!
でも通塾が難しいときは、振り替えをするので、無理しないでくださいね^^

2回目の教室満席!

活気があります!
そして、大雨と雷からみんなを守るために、教卓の神様が増えました。笑
よ~く見ると、昨日の神様ですね~。
みんなのことが心配で、飛んできたのだと思います。笑
これからも、よろしくお願いします。


そして、今日はもう一つ大事なお話をしたいと思います。
みなさん、今日は何の日か知っていますか?
知らない人は社会の補習です!

今日は、広島に原子爆弾が投下された日ですね。
夏はそんな歴史と向き合う季節だと私は思います。
今日は一緒に歴史の勉強をしましょう!
さぁ、みなさん授業を始めますよ~!

始まりは第二次世界大戦。
ヨーロッパとアジアの2カ所で行われました。
このアジアで行われた戦争のことを、太平洋戦争と言います。
第二次世界大戦という大きなくくりの中に太平洋戦争がある感じですね
日本と同盟を組んでいた、ドイツとイタリアはヨーロッパで欧州各国と、日本はアジアでアメリカとそれぞれ戦っていました。

太平洋戦争で日本はアメリカに苦戦し、東京大空襲横浜大空襲沖縄地上戦などで多くの犠牲者を出しました。
なかなか降伏しない日本に対し、アメリカは人類史上初となる原子爆弾投下を決断します。
そこで、アメリカでは原爆投下の目標選定委員会が開かれ、最初は17都市が候補に挙げられました。

候補となった都市の条件は以下の3点です。
① 直径約4.8㎞を超える大きな都市で、戦略的価値が高いこと(軍事工場がある場所など)
② 爆風によって効果的に破壊できる都市であること(平野部など)
③ 今後8月まで空襲されない都市であること(無傷の都市を使って、原爆のもたらす効果を正確に測定するため)

その後、候補の都市は有力候補順に、京都・広島・横浜・小倉・新潟の5都市に絞られ、京都はすぐに除外となりました。
京都は約千年にわたって朝廷があり、日本が誇る古都に原爆を落とすと、戦後アメリカと親しい日本をつくるうえで、日本人の協力が得にくいと判断しました。

最終的には、広島と小倉の2カ所に決定しました。
広島は軍事工場が多く、山に囲まれた平野部であったことから、大きな打撃を与えることができると判断されました。
そして1945年8月6日、アメリカ軍戦闘機・B29「エノラ ゲイ」に原子爆弾・リトルボーイが積まれ、午前8時15分17秒に投下。
人類史上初となる原子爆弾が広島市上空で炸裂。
約14万人の命が奪われました。

こちらは、B29「エノラ ゲイ」です。
長崎に原爆を落としたのは、B29「ボックスカー」と言います。

原子爆弾「リトルボーイ」。
長崎に落とされた原爆は「ファットマン」と言います。

朝の時間帯だったため、火災による二次被害も大きかったと言われています。
この後、長崎にも原爆が落とされる訳ですが、そのお話はまた9日のブログで書きたいと思います。
小倉からなぜ長崎になったのか・・

ちなみに、アメリカは日本が降伏しなかった場合の3発目の原爆の候補地も決めていました。
みなさんは、どこだと思いますか?
先程、挙げた5都市以外の場所です。
ぜひ、考えてみてくださいね!
9日のブログで答え合わせをしましょう。

今日は広島の原爆のことを書かせていただきました。
原爆による被害は本当に悲惨なもので、目を背けたくなる出来事だと思います。
しかし、忘れてはいけない過去だと私は考えます。
夏はそういった歴史としっかり向き合い、勉強する季節✏

これからも社会を始めとして、みんなで勉強頑張ろうね!^^
明日は水曜日なので、校舎はクローズです。
また木曜日以降にお待ちしています!


🌻 夏期講習(後期)の募集をしています!🌻

2学期の予習を早い段階から始めて、新学期にライバル達に「差」をつけよう!
一生忘れられない夏がここにある・・!
講習中も自分の好きな曜日・時間に授業を設定することができます。
科目選択もできますので、お気軽にお問い合わせください。
8/16(金)から後期の授業がスタートします!
055-261-5515 文理学院・石和校まで

6/27(木)に折り込まれた石和校のチラシです。
ぜひ、ご覧下さい。


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで


🌸 中3生対象・山梨県合否判定模試のお知らせ 🌸

【学年】中学3年生
【日程】8/16(金)の14:00~18:50
【費用】¥3,960(税込)
【教科】国・数・英・社・理の5教科
【会場】文理学院・石和校
※ お申し込みは、8/10(土)まで承ります。
公立高校入試の合否判断に合わせ「テスト点+内申点」で合否の可能性を判定します。
塾生以外の方のお申し込みも受け付けております。
お気軽に校舎までお問い合わせください。


🌸 中3生対象 教達検・校長会特訓のお知らせ 🌸

志望校合格のために、2日間で20コマをこなす充実した特訓です!
【日程】8/11(日)・8/12(月)
【会場】文理学院・小瀬校
【時間】9:00~19:00
【指導教科】5科目
【費用】2日間で15,000円(税込)
※塾生以外の方のお申し込みも受け付けております。
お気軽に校舎までお問い合わせください。


🌸 期末テスト結果のご紹介 🌸

圧倒的な石和校の期末テスト結果をご覧下さい。
結果は随時更新していきます。

中2理科100点中1理科100点中1国語97点中2数学97点中3理科97点中1理科96点中2国語96点
中2社会96点中2理科96点中2数学96点中1英語95点中2英語95点中3社会94点中1数学92点
中3社会92点中3理科92点中3理科91点中1数学91点中1国語90点中2英語89点中2国語89点
中1数学88点中1理科88点中1英語87点中3社会87点中3数学87点中3理科87点中1英語85点
中1数学85点中1社会85点中2社会84点中2数学82点中1国語81点中2英語81点中2社会81点
中3国語81点中3理科80点中3国語80点
中3 5教科496点中2 5教科480点中3 5教科475点中1 5教科470点中2 5教科465点中1 5教科456点
中3 5教科453点中2 5教科441点中2 5教科419点中1 5教科418点中3 5教科418点中1 5教科415点
中3 5教科 1位中3 5教科 1位中2 5教科 2位中1 5教科 4位中3 5教科 7位
中2 5教科 7位中2 5教科 7位中1 5教科 11位中1 5教科 11位

生徒のみなさん、大変良く頑張りました!


🌸 中間テスト結果のご紹介 🌸

圧倒的な石和校の中間テスト結果をご覧下さい。
1位石和中3年生
2位浅川中3年生
2位浅川中2年生
2位石和中2年生
5位甲府東中2年生
6位浅川中1年生
13位浅川中3年生
13位甲府東中1年生
20位石和中2年生
生徒のみなさん、大変良く頑張りました!


🌸 2024年度 合格実績のご紹介 🌸

文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
トップ校を目指すなら、文理学院へ!


↑ 山梨県内の主な高校の合格実績です。↑
ぜひ、ご覧下さい。


最後に余談・・

先日、何か夏っぽいものを食べたいなと思い、ゴーヤチャンプルーを作りました^^
久しぶりのゴーヤです♪
本日はそんな様子をご紹介したいと思います。
ぜひ、ゆっくりご覧下さい。笑

まずは・・

豊富豆腐を炒めて、焦げ目が付いてきたら、トンでもない豚バラ肉を炒めていきます^^
中火でゆっくり~と♪


その後は、塩で下処理をしたゴーヤをフライパンにGoや!
軽く炒めた後に、調味料タ~イム♪
白だし・醤油・鰹節を投入して、よく混ぜていきます。
すでに、おいしそ~!です😋


お皿に盛り付けて、黒こしょうをかけたら完成です^^
お好みにより、追い鰹節をかけてもおいしいです♪
お味の方は・・おいし~い!です😋
ゴーヤだけに五夜連続で食べたくなりました😂笑
ありがとうございます。笑笑

おいしいゴーヤチャンプルーを食べることができて、満足できました^^
また時間があるときに作りたいと思います。
明日もゴーヤパワーで元気に頑張ります!


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

新入塾・無料体験 ・夏期講習(後期) 受付中!!

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・木・金・土 14:00~22:00)

《塩山校》JES 夏の体験レッスン

こんにちは!JES塩山校担当のRyokoです!

先月末にJES塩山校では夏の体験レッスンを行いました!

多くの生徒さんにご参加いただき、ありがとうございました😊

【JES】卒業生の活躍&英会話2学期生募集中! | 文理学院 校舎ブログ

8月中は通常クラスの体験が出来ます!希望される方は

塩山校舎までお気軽にお問い合わせください!

塩山校☎ 0553-32-5034

Joyful English Schoolで楽しく英語を学ぼう♪🍉🌻🍧🌴

【御殿場校 ・高等部】卒業生来訪

先週から夏期講習も後半戦に入りました。御殿場校舎では高校生だけではなく小学生や中学生の夏期講習も行われています。

菊池先生の小学生英語のあるクラスに入らせていただきました。

自習室(エアコン故障のため臨時教室)も小学生から高校生まで一つの教室で勉強しています。

 

先日、2016年御殿場校舎卒業生、K君が校舎に遊びに来てくれました。教師全員分のお菓子まで持ってきてくれました。

K君は小山高校では野球部に所属。

大学では歴史学(文化財)を学びました。

現在は社会人として子どもたちに勉強を教える仕事に就いています。

過去に文理を巣立った生徒が遊びに来てくれる。私にとってとても良い時間です。

 

【唐瀬校】宿題!ワーク!模試!

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

夏期講習後半戦に突入しました!
1,2年生は前半は予習の内容でしたが、後半は復習の内容、つまり定期テスト対策の授業です。

テスト対策の授業は説明等は最小限に
圧倒的な演習量を積んでもらうことになります。

僕らも生徒達のブーイングには負けじとこれでもかというくらい授業中に問題を解かせ、宿題も出します。辛い時もあると思うけど、結果のためにここらでひと踏ん張りだ!!

自習室では学校の宿題ワーク模試の直しをやっている子が多くいました。

↑中3女子のノールックピース!自習邪魔してごめんね~

 

ここではちゃめちゃに勉強して一緒に最高の結果を出そう!

Webでのお申込み・お問い合わせはこちら

お問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ (bunrigakuin.com)

 

お電話でのお申込み・お問い合わせはこちら
☏:054-248-1007

 

【高等部・都留校】この仕事をしていて最もやりがいを感じる時期に入りましたぃ

今日から夏期講習の後半戦に入ります。総合選抜型入試や推薦入試を受験する高3生との打ち合わせも増えてきました。

都留高3年Iさん。先程まで打ち合わせをしていました。打ち合わせ終了後は自習室で受験勉強を行っています。

高彡生はここから全員が本気モードに入ります。今までの普段の授業では見せなかった姿勢でこちらに向かって来ます。私達教師も最もこの仕事にやりがいを感じる時期に入ります。

3階に上がると山梨学院大附属高1年のHさんが映像授業を受けていました。夏休み期間中は普段よりも多めに受講できています。Hさんは中学の時に英検2級を取得。次は英検準1級合格に向けて準備中です。

【富士南校】折り返し!

こんにちは、富士南校の平田です。

夏期講習も今日で小学生の前期日程が終了、中学1・2年生は今日から後期日程が始まります。夏期講習も折り返し地点ですね。連日暑い日が続きますが、体調管理には気をつけてくださいね。

暑い夏を乗り切るには、やはり食べること。先日、模試の採点を終えて、パワーを補充したかったので、いつも行くカレー屋さんへ。パワーを充填してきました。

文理学院では、9月入塾生を募集しています。早めに学習習慣を身につけることが、確かな学力をつけるための重要な要素です。9月はそのスタートに良いタイミングです。

夏期講習に都合が合わなくてご参加できなかった方、少しでも興味をお持ちの方、ぜひご連絡ください。

9月入塾受付中

享保5(1720)年8月7日、江戸幕府が江戸町火消を「いろは47組」に再編成しました。木造建築の住宅が密集している江戸では火災が一番の敵でした。その対策として設置されたのが町火消です。いろは、いわゆる仮名文字は「い」から「ん」まで48文字あり、この数の48組の町火消が設置されました。

ただ、「へ」「ら」「ひ」「ん」は使用が避けられ、「百」「千」「万」「本」に置き換えられました。「へ」は屁、「ひ」は火、「ん」は終わりに通じることを嫌ったからだと言われています。「屁ひらん」と覚えます(覚えなくてもいいですが…)。

ちなみに火消は一本の長い丸太を枕にしてみんなで寝ており、火事が起こると、枕代わりのこの丸太の端を木槌で叩いて起こしていたそうです。これなら何人かを一度に起こすことができますね。これが「叩き起こす」の語源だと言われています。現代でも使えそうですね。

長泉校舎♯199 夏期講習後半戦

ここ最近お祭り続きで燃え上がっている勝又です。

本日8/6をもって、小中学生とも夏期講習の前期が終わり後半戦となりました。

長泉校舎では、夏期講習の後期として、小学生は予習・中学生は復習(定期テスト・学調に向けた勉強)中心の講座を行っています。
 塾生も講習生も自習に来たり職員に質問したりしていて、テストに向けてとても頑張っています。

さて、私は先日伊豆の国市大仁の神島地区で、かわかんじょうというものを見てきました。
暴れ川とされていた狩野川の水霊を鎮め、地域の水害を起きないよう祈るため、水害によって亡くなられた方への供養のために、松明を立てたいかだを狩野川の下流まで人の手で流していくという行事です。かわかんじょうでは、いかだを引っ張って流している方々が「うっ、うっ、うぁ、はい」と囃したら、神島橋近くにいる子供がそれを受け、「うっ、うっ、うぁ、はい」と返すという独特の掛け声があります。
 このイベントを通して私は、やがてこの子供たちの中からいかだを操る者が出てきて、文化を継承していくんだろうなあと感じ、いたく感動しました。

勉強することも、先人たちが遺してきた文化を継承することだと思います。今は私たちがその先頭を走っているわけですから、一生懸命勉強して文化を継承していきましょう。

 

 文理学院長泉校では、9月入塾生を募集しています。早めに学習習慣を身につけることが、確かな学力をつけるための重要な要素です。9月はそのスタートに良いタイミングです。

夏期講習に都合が合わなくてご参加できなかった方も、少しでも興味をお持ちの方も、無料体験授業を設けていますので、ぜひご連絡ください。

長泉校 勝又

9月入塾受付中

【小泉校】#123 夏の話⑰ 差し入れ

こんにちは!こんばんは!

小泉校の田中です。

 

本日は

①小学生前期最終日

最後まで元気にしっかりやり抜いてくれました♪

全問正解して喜ぶ生徒さんもいて

非常に良かったな~と感じています(^^)

 

9日(金)からは後期スタート!

算数は2学期の予習になるので

わからないことがあったらすぐに質問しよう!!

 

 

②中1S・中2S後期初日

このあと始まります!

テスト対策&復習がメインですから

問題の演習量も増えてきますよ~!

 

成績UPの秘訣

動き出しの速さ

テストに向けて動き出しを早くしていきましょう♪

 

 

 

さて、タイトルの話は

中3のAさんのご家庭から

アップルパイを差し入れしてもらいました。

(写真の撮り方が下手過ぎました・・・・)

ゴロっとりんごがのっていまして

ボリュームがすごいな~と思いましたが、

食べてみたらあっさりしていて

ペロリと食べれました♪

名前を聞いたことがあるお店でしたので

今度行ってみようかな~。

 

今日はここまで。

 

 

9月入塾受付中

夏期講習に未参加の方でも大丈夫です!

詳細につきましては校舎までお問い合わせください。

メールでのお問い合わせはこちらをクリック♪

お電話でのお問い合わせは

☎0544-26-6300 まで。

6月テストの結果もご覧ください。