都留本部校『踊ってない夜を知らない』2025.10.14 藤本

こんにちは!

都留本部校の藤本です。

 

今週と来週は各校二学期の中間テストが実施されます。私も学生だった時期がありますので分かりますが、「家だとスマホとかテレビとか、いろんな誘惑が多くて集中できない~!」なんてことがあると思います。メッセージの通知が来て、ついついスマホを見てしまったり…👀「いや集中しなきゃ!」と音楽を聴きながら勉強しようとすると、体がリズムに乗って全然手が動かなかったり…💃そんな時は思い切って文理でガッツリ勉強するのはいかがでしょうか。こういったものは最初の一歩を踏み出すのに多くの気力を必要としますが、始めてしまえば案外集中して取り組めてしまうものです。前述のいろんな誘惑がない状況にあえて身を置いて、集中して取り組むことを習慣化すれば、高校・大学における勉強だけでなく、仕事の時にも役立つと思います。都留本部校の自習室は14:00~22:30(日曜10:00~18:30)の間は開放しています。待っています!😎

 

 

<余談>

コンビニスイーツハンターの藤本です。

先日ある生徒から「‘‘セブンの‘‘スイーツ紹介良いですね!」と言われました。ん~…確かにセブンイレブンさんのスイーツばかりだったかも…これではコンビニスイーツハンターの名折れ…

ということで今回はローソンさんで見つけたこの商品を紹介します。

バニラクリームタルト~

以前のブログでクッキー&クリームに目がないと言いましたが、実はバニラ味も結構好きなんです。

まず、タルト生地がサクサクで十分に食感も楽しめます。そして写真の断面図からも分かるように、外側はバニラ、内側にはクリームと二層構造になっており、様々な楽しみ方ができます。バニラとタルト生地、クリームとタルト生地、バニラとクリームとタルト生地など、このスイーツ一つで様々な味を楽しめます。また、こういったバニラ味は往々にして甘みが強く、どうしても飽きやすい側面があると思いますが、味変することによって最後まで楽しめるようなスイーツでした。もっとも私は徹頭徹尾同じ味の激甘でも一向に構いませんが…😋

ぜひ皆様もご賞味ください。🚗

 

▼ 都留校10月予定表はコチラ! ( •̀ ω •́ )✧

▼ 都留校 JES の最新情報はコチラ! (*’ω’*)

【大月校 高等部】体調管理を!

大月校舎 高等部 火曜の人 加藤です。

今日はさーむいですねぇ。文理学院では夏期から実施していたクールビズが終わり、スタッフのネクタイ着用が基本となりますが、ネクタイの防寒具としての役割がしっかりと果たされている気がしますね。

ここ最近は高校3年生の選抜試験(昔の推薦試験)などもありまして授業をお休みする人も少なくない日々です。試験に必要な書類、小論文・面接のための練習、人によっては学科試験に、専門分野の科目内容で口頭試問などがあり、おそらくものすごく忙しくしているでしょう。

この部分が「入試」なので、とにかく手間をかけて欲しいんです。どんなことも想定して練習をしてください。「〇〇の試験は得意だから、やんなくていーや」ってなる人は多分いないと思いますが、提出する物、披露するモノ全てが試験ですから。万全に、万全に。

また、毎回ここで言ってますが、体調管理が超重要な時期に入ってきました。大きく体調を崩すことなく最後まで走り切れるように、自身の少しの不調も見逃さないようにしましょうね。

裏を返すと体調や、やむを得ない事情がない限り、最優先は勉強であり、授業です。学校も文理も基本的に本番までにあと何ができるか、をスケジューリングした上で授業の組み立てをしていますので、それなりの覚悟を持って授業をしていますので、相応の覚悟でお休みしてください。僕らは補習などでカバーできますが、学校の授業などは難しい部分もあると思いますので。

体調第一の時期だからこそ、こういう言い回しにさせていただきました。そんだけ大事なんで、崩す前に早めに手を打ってくださいね。

【小泉校】#299 時間

こんにちは!小泉校の田中です。
ここのところスッキリしない天気が続いていますね~
気温も下がってきているので体調管理にはご注意を。
今日のお話はいつもより真面目な話です。
特に見てほしいのは中学3年生!
テーマは「時間」
昨日のお話ですが、祝日のため通常授業は休講として
テストが早い中学の対策授業と自習室での質問対応をメインで行っておりました。
すると、最初に来たのは中3の仲良し女子2人組!
三浦先生への誕プレを預かり、彼女たちは自習室へ。
黙々と何をやっているのかな~と確認したところ・・・・
模試のレビューを解いておりました。
休日の時間を有効利用していること
やるべきことにしっかり向き合っていること
素直に感心しました(*’ω’*)
模試と同じ形式の問題なので、しっかりと時間も考えて解くもの。
つまり自分で時間を作ってやることが大事なんですね。
もちろん提出期限もあります。
ただ、直前になって雑にやるのであれば効果はありません。
形式などが似ている問題を解くことが皆さんの経験値になる。
予定を考えて勉強の時間を作って
文理の自習室を有効利用して
わからないことは質問して解決して
自分を高めるようにしましょう!!
時間は皆に平等に与えられてます。
それと同時に時間は有限です。
その使い方次第で効果は大きく変わってきます。
効果を最大にできる時間の使い方を意識しましょう!
今日はここまで。
☆秋の無料体験授業☆
10月無料体験授業
10月中であれば、中学生は3回分・小学生は2回分の授業を無料で体験できます。
日程等のご相談は校舎までお問い合わせください。

 

☆入学生受付中☆入学のご案内
お問い合わせお待ちしております!

 

ここ数年で注目されている能力を見る新しいテスト!
あすがく2025
☆詳しくはバナーをクリック☆

 

2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

文理学院小泉校 0544-26-6300

田子浦校、秋のテスト対策。【第700回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

急に寒くなったせいで、朝起きると

乾燥してのどが痛いですね。

ちょっと風邪気味で朝は

ミュージシャンのアイナ・ジ・エンドみたいな

ハスキーなガラガラ声になっていました。

アイナ・ジ・エンドは元・アイドルという経歴を持ちながら

あの特徴ある声でソロデビューしたミュージシャン。

分からないって中学生がいたので、

「薬屋のひとりごと」の1期前半のエンディング曲を

歌っていた人だよというと分かってくれます。

子どもたちの「薬屋」視聴率がすごい・・。

 

いかんいかん、これではアイナ・ジ・エンドの

宣伝になってしまうので軌道修正を。

田子浦校では

11月の定期テストに

向けた対策をスタートします!

他中との違いは前回も話した「蒼波祭」

田子浦中にとっての大きなイベントなので

盛り上がるのはすご~く分かります。

(村松もお祭りごとが好きなので)

ですが蒼波祭が終わると

テストまで2週間・・・。

現実を突きつけられる前に

まず早めの課題進行を!今回は

LINEで保護者の皆様からの

課題終了チェックを受け付けます!

対策期間中は村松は全日曜日に

出てきます!自習室を活用してください!

そして理系教科は三村先生・野村先生・

立花先生の頼りになる3人の先生が

います。ほかの校舎も兼任なので日曜は

難しいですが、平日はどんどん質問して

ください。そして国語の守護神・藤本先生も

週末校舎にいますので、先生たちを

頼ってください!!

勉強に運動に頑張る子が集う田子浦校では

10月無料体験を実施!この機に田子浦校で

一緒に勉強しませんか。やる気のある人募集中!!

 

10月入塾受付中!

10月無料体験授業受付中!

詳しくは下の写真をクリック。

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

【下吉田校】2050年問題 10/14(火)

こんにちは!三枝です。

昨日のお休みはいかがお過ごしだったでしょうか?僕は久しぶりの休みだったので洗車をしました!ただ、今日が雨なのを知らなかったです…。やっぱり天気予報は見るべきですねー。とはいえ、エネルギーは十分チャージできたので、気合入れて授業します!

ただ、本日の授業は昨日の振替で少し変則的です。
〇英検(5級)⇒16:30~17:15
〇小5(国語)⇒17:20~18:50
〇小6(算数)⇒17:20~18:50
〇中1全員(国数英)⇒19:20~22:00
〇中2全員(国数英+理)⇒19:20~22:00+延長22:40まで
〇中3全員(国数英+英)⇒19:20~22:00+延長22:40まで
上記の通り、中学生は本日にすべて振替となっているのでご注意ください!

話は変わりますが、いよいよホットコーヒーがおいしい時期になってきましたねー。前にもご紹介した通り、下吉田校では荒井先生がおいしいコーヒーを淹れてくれるのですが、最近は熱々のやつになってきました。アイスもおいしいですが、やっぱりホットの方が香りがいいし、染み渡る感じもいいですね。
ただそんなコーヒーですが、2050年問題」というのを抱えているのはご存知でしょうか?
地球の環境変動の影響でコーヒーの栽培に適した土地が減って、2050年ごろには今と同じようにコーヒーが飲めなくなっていくだろうという問題です。現在はコンビニでも自販機でも売っているため、ほぼいつでもどこでも飲むことができます。そんなコーヒーがあと25年もすれば飲めなくなるそうです。
25年後の僕は60歳くらいなので、いまと同じようにはコーヒーを飲まなくなっているかもしれません。ですが、仕事や勉強の合間の息抜きやカフェでの談笑などなど、人生のいろいろなシーンで登場していたコーヒーがないとなるとさすがに切ないです。できれば後世の人にも同じようにコーヒーを楽しんでほしい!何とかして残したい文化ですねー。
もしかしたらコーヒーと同じように、当たり前に身の回りにあったとしても、将来はなくなっていくものがあるかもしれません。現代人としてできることは、しっかりと今やっておきましょう。

ということで、
11月3日(月)の「文化の日」に「秋の清掃活動」を実施します!
今回は忠霊塔のゴミ拾いです。参加できる人はぜひご参加ください。たくさんの応募をお待ちしています!

 

以下、お知らせと今後の予定です。

<お知らせ>
「定期テスト対策」無料体験生受付中!
2学期はどの学年でも重要な単元の学習が始まります。ここでのつまずきが今後に響くこともあるので、ぜひお友達やお知り合いの方をご紹介ください!

<予定表>
「10月の予定表」を配布し始めています。中学生は定期テスト対策などで変則的な部分がございますので、ご確認をよろしくお願いします。また、中2生「延長授業」も始まります。送迎等でご負担をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

↓↓↓↓選択していただくと拡大表示されます。↓↓↓↓

 

都留本部校『火曜日です。自習室を利用しましょう!』2025.10.14

都留校 小澤です。

🔥 昨日のことです。テスト対策授業を行ったのですが、13:00~15:30 での授業を終えた中3生
で、その後に 22:30 まで自習した人がいます! しかも複数! (@_@) 5人くらい?
教達検対策をとおして、根性がついたのかもしれませんね~
さてみなさん。上記の通りなのですが、何かに努力することで自分を成長させる事ができるのかもしれません。手っ取り早いのは目の前にある定期テスト勉強を利用する事です!
残り日数はわずかですが、目一杯の努力をしてみたらいかがでしょうか? (*’ω’*)

🌟 おまけ 🌟
昨日が祝日だったせいか、校舎近隣のラーメン屋さんは軒並みお休みのようです。。。
仕方がないので、ウエルシアさんでカップ麺を買ってみました。
スーパーカップ 豚キムチ180円くらい? です。 (*‘∀‘)/

知らない人はいないであろう商品です。私たちが子どもだった頃から販売されていましたからね!
ただ、当時は美味しくなかった記憶があります。
同じ感覚の人には、いま一度たべてみて欲しいです。 かなり美味しくなってると思いますよ~
「スーパーカップ 豚キムチ」。コンビニで売られている物と、スーパーで売られている物とでは何かが違うと聞いたことがありますが、詳しくはわかりません。
気になる人は調べてみてくださいね。

都留校の10月予定表はコチラ! ( •̀ ω •́ )

都留校 JES の最新情報はコチラ! (*’ω’*)
  
藤本Tおすすめコンビニスイーツ情報はコチラ! 🎂

【中島校】今日は休みですが、

こんにちは、中島校の小倉です。

今日は僕は休みですが、中島校は稼働中!(※このブログは昨日書いたものです)

テストに向けて今日もどんどん自習&質問しに来ましょう(`・ω・´)今度の中2保護者会でも話す内容ですが、曖昧さをなくすこと。

なんとなくわかった。 たぶんこうじゃないか。 答えがあってるからいいか。

が一番危険。理解の質を上げること。

って中2の保護者会のネタバレしてしまうのでここまでにしますが、どうすれば質が上がるのか。っていう話をしようと思います。中2の皆さんは良かったら考えてみてください٩( ”ω” )و

今日も成功するために準備を。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

ブログコマ割り

【中島校】再テストをうけましょう

こんばんは、中島校の小倉です。

唐突ですが、中2生も中3生も数学の内容が難しくなってきています。そのため、以前お伝えしたようにチェックテストの再テストを徹底し、基礎力の向上を図っています。今日は祝日だったため、多くの生徒が再テストを受けに来てくれました٩( ”ω” )و

・再テスト前にもう一度教えてください

・再テストの前にもう一度(ノートに)確認したいのでプリントを先にもらってもいいですか?

などなど、生徒たちは合格しようと頑張ってくれました(`・ω・´)

頑張る姿が嬉しいですね。きっと君たちのお父さん、お母さんはその頑張る姿を、頑張るキミたちになることを想像して文理に入塾させてくれたんだと思います。

「努力の大切さ」が実感できる塾でありたいと思いますね。

さて、各中学校の生徒諸君。今日で1ヶ月を切りました。

時間だけが有限です。限りある時間を何に使うのか。君たち次第なんです。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

安西校【後期中間へ!!】

 

安東中・城内中テスト対策実施中!!

本日は祝日ですが、対策授業をやっています。11/5~6の2日間でテストのある安東中と城内中が、他の中学より一足先にテスト対策です。

中3生は本日13時から17時まで4時間ミッチリ行いました。そうです、最終内申に向けて待ったなしのテストですからね、今までの勉強量を超えるくらいの勢いで頑張るべき時だと思っています。今日はよく集中してやり切っていました!!明日からも引き続き頑張って欲しいです

夜は中1・中2の安東中と城内中の対策。先ほど英語の対策プリントの解説をしましたが、非常に良い雰囲気で頑張ってくれています٩( ”ω” )و

本日より11/13までは安西校、小中学部は毎日開校しております!!

自習室ももちろん利用できますので学校ワークをやりに来るもよし、検定の勉強するもよし、わからない問題の質問をするもよし、とにかく私たちを頼って、この最高の環境を存分に利用してください!!!

 

SDGs清掃活動は18日(土)13時から☆

天気が心配なので、17日(金)にブログで最終判断をお伝えしますので、ご確認ください。

🍂🍠✍秋から文理で勉強しましょう!🍂🍠✍

 

また小学生がウェルカムボードを描いてくれました♪かわいくて素敵な雰囲気ですね!!体験生お待ちしております!!今週もすでに2名のご予約があります。

9月、安西校で無料体験をしてくれた生徒さんは全員そのまま入塾となりました!!本当にありがとうございます!!また10月は更に長い期間で体験授業を実施しております!!

中学生は11月の後期中間テストの準備を一緒に始めましょうよ(^_-)-☆中3生は最終内申をうらなう超重要なテスト。前期内申を踏まえて成績アップや志望校合格に向けて一緒に頑張りましょうよ!!

中1生は初の内申点がわかるころです。内申点ってどんなもの?って知りたい方は20日(月)の保護者会へぜひ来てください。

中2Sは14日、中2Hは17日に保護者会ですので、こちらも塾生のみならず一般参加も可能ですよ。小学生も楽しく、わかりやすく、力のつく授業を体験してみませんか??

【明日以降の予定】

10/14(火)   14:00開錠 中2S保護者会

10/15(水)   14:00開錠

10/16(木)   14:00開錠

10/17(金)   16:00開錠 中2H保護者会

10/18(土)   14:00開錠 SDGs清掃活動

10/19(日)   13:00開錠 全中学テスト対策

 

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック

 

【442】中等部説明会

10/13(月)

英語担当の小倉です。

本日「スポーツの日」も月見校ではテスト対策実施中です!中1・中2の英語の指導をするため13:00に出社し、授業前には色々とお仕事を済ませました!!

先ほど中1の授業を終えました。Unit4・5を中心に重要表現の理解・定着を図っている最中ですが、本当によくがんばってくれています。1時間後に中2が来ます。清水二中はUnit6の重要表現のレクチャーを中心に指導し、他の中学は実戦問題へ入っていければと思います。がんばってまいりましょう!!

時間割配布

明日から1週間で12月1日(月)~1月初旬までの時間割を配布していきます。「冬期講習スケジュール」も詳しく載っておりまして……中3入試対策も、中1・中2学調対策も超充実の冬となります!!ご期待くださいね!!とは言え、本格的な冬期生の募集は11月に入ってからですかね~。いまは兎にも角にも「中学生のテスト対策に集中!!」ですのでね。がんばってまいりましょうね!

小6向け中等部説明会

月見校では11月8日(土)から5回に渡り、小6生徒・保護者向け「中等部説明会」を開催します。日程は次の通りです。

①11/8(土)

②11/22(土)

③11/29(土)

④12/6(土)

⑤12/13(土)

いずれも午後4:00開始となります。冬期講習受講希望の小6もこちらの説明会にご参加いただきます。中学のこと、定期テストのこと、そして文理学院の中等部と塾生たちの様子のことについて1時間弱お時間を頂き、楽しく有意義な時間を!!ぜひご参加くださいね!!

ありがとうございました!

みなさんのご協力で今年も「子ども食堂」への寄付を行うことができました!!本当にありがとうございました!!

験授業受付中です!

メールでのお問い合わせはこちらで!

月見校電話番号:054-340-6755

連絡事項(営業時間)

10/14(火)午後4:00開錠

10/15(水)午後2:00開錠 *2H保護者会

10/16(木)午後2:00開錠 *1H,2S保護者会

10/17(金)午後4:00開錠 *1S保護者会

10/18(土)午後2:00開錠

10/19(日)午後2:00開錠

10/20(月)午後2:00開錠