【下吉田校】2050年問題 10/14(火)

こんにちは!三枝です。

昨日のお休みはいかがお過ごしだったでしょうか?僕は久しぶりの休みだったので洗車をしました!ただ、今日が雨なのを知らなかったです…。やっぱり天気予報は見るべきですねー。とはいえ、エネルギーは十分チャージできたので、気合入れて授業します!

ただ、本日の授業は昨日の振替で少し変則的です。
〇英検(5級)⇒16:30~17:15
〇小5(国語)⇒17:20~18:50
〇小6(算数)⇒17:20~18:50
〇中1全員(国数英)⇒19:20~22:00
〇中2全員(国数英+理)⇒19:20~22:00+延長22:40まで
〇中3全員(国数英+英)⇒19:20~22:00+延長22:40まで
上記の通り、中学生は本日にすべて振替となっているのでご注意ください!

話は変わりますが、いよいよホットコーヒーがおいしい時期になってきましたねー。前にもご紹介した通り、下吉田校では荒井先生がおいしいコーヒーを淹れてくれるのですが、最近は熱々のやつになってきました。アイスもおいしいですが、やっぱりホットの方が香りがいいし、染み渡る感じもいいですね。
ただそんなコーヒーですが、2050年問題」というのを抱えているのはご存知でしょうか?
地球の環境変動の影響でコーヒーの栽培に適した土地が減って、2050年ごろには今と同じようにコーヒーが飲めなくなっていくだろうという問題です。現在はコンビニでも自販機でも売っているため、ほぼいつでもどこでも飲むことができます。そんなコーヒーがあと25年もすれば飲めなくなるそうです。
25年後の僕は60歳くらいなので、いまと同じようにはコーヒーを飲まなくなっているかもしれません。ですが、仕事や勉強の合間の息抜きやカフェでの談笑などなど、人生のいろいろなシーンで登場していたコーヒーがないとなるとさすがに切ないです。できれば後世の人にも同じようにコーヒーを楽しんでほしい!何とかして残したい文化ですねー。
もしかしたらコーヒーと同じように、当たり前に身の回りにあったとしても、将来はなくなっていくものがあるかもしれません。現代人としてできることは、しっかりと今やっておきましょう。

ということで、
11月3日(月)の「文化の日」に「秋の清掃活動」を実施します!
今回は忠霊塔のゴミ拾いです。参加できる人はぜひご参加ください。たくさんの応募をお待ちしています!

 

以下、お知らせと今後の予定です。

<お知らせ>
「定期テスト対策」無料体験生受付中!
2学期はどの学年でも重要な単元の学習が始まります。ここでのつまずきが今後に響くこともあるので、ぜひお友達やお知り合いの方をご紹介ください!

<予定表>
「10月の予定表」を配布し始めています。中学生は定期テスト対策などで変則的な部分がございますので、ご確認をよろしくお願いします。また、中2生「延長授業」も始まります。送迎等でご負担をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

↓↓↓↓選択していただくと拡大表示されます。↓↓↓↓