大切な大切な二つの試験

こんにちは。昭和校Be-Wing高等部の大西です。

日中の気温が高くなってきましたね。体調に気を付けていきましょう。

気が付けば四月も終わりにさしかかりゴールデンウィークが近づいてきました。高校生のみなさんは休み中も、部活や課題などで何かと忙しいでしょう。それでも普段よりは自分の時間が作れると思います。ひとりひとりの連休をめっちゃ楽しんでください。

そしてそしてそして。ゴールデンウィークが明けるといよいよ、大切な大切な二つの試験シーズンが本格化します。そうです。今年度最初の各高校定期試験と実用英語技能検定試験の二つですね。ここから高校生のみなさんの受験の青春が加速していきますよ。

推薦入試の合否を大きく左右する内申点は、ほとんどが定期試験の結果で決まります。高1の最初の定期試験から勝負はもう始まっています。あわせて大学受験システムの中で、かつてないほど英語検定の資格が重要視されています。一回一回の英語検定試験も受験に直結しているのです。

昭和校Be-Wing高等部は、みなさんの大切な大切な二つの試験を全力でサポートします。私大西は英語が専門なので、ひとりひとりの英語学習と英検取得にぜひ協力したいと強く希望しています。昭和校Be-Wing高等部で、ともに歩いていきましょう。

昭和校Be-Wing高等部は、無料体験授業や学習相談を受け付けています。大切な大切な二つの試験のこの時期。ぜひ当校(055-269-5280)に来てください。ともに歩いてゆきましょう。志望大合格に向けて、一歩一歩ゆっくりとそして着実に、ともに進んでいきましょう。

今日も元気にいきましょう。

 

【羽鳥校】反省と「ざわ組」

風邪をひきました。深澤です。

最近の寒暖差が原因でしょうか?それとも、体力が落ちてしまったからでしょうか?どっちも影響しているように思います。では、サウナにいって整うしかないか・・・

いや、ダメですね。「サウナ―」の血がそう言っています。健康な時にこそ整うものです。今は、体を休めることを大切にします。元気になったら、「サウナしきじ」に行こうかな。

さて、現在羽鳥校では、到達度テストや県統一模試の結果が返却され、「直し」を行っています。ご家庭では、テスト結果をご覧になりましたか?まだであれば、お子様に「みせるものあるんじゃない?」とお声がけください(・ω・)ノ

中学1年生にとっては、初めてのテストでした。みなさんの感想とこれからの意気込みをアンケートで書いてもらいましたので、一部紹介します。

 

Q1、今年度初のテストでした。感想をどうぞ。

意外と時間がなかった。結構できたと思ったけど全然できなかった。100点じゃなくてくやしい。自分的にはできたつもりだったが、もっとガンバる余地がある。とてもいい点数だと思った。ランキングに入れてとてもうれしい。次のテストではいい点数をとりたい。「この点数か。。。」とおもった。自分の努力の結果なので、「足りなかっただけか」と思えました。めっちゃうれしい。少し緊張した。意外と点がとれてた。自分の期待に沿った点数がとれて安心した。まぁまぁ(・ω・)。できる所とできない所がはっきりでてた。

Q2、次に活かすべき反省点はなんでしょうか?

ミスが多いので、落ち着いてやりたい。簡単なところで考えすぎた。自信を持つ。符号のミスがないか見直しをする。落ち着いて挑む。文章問題に慣れる。ちゃんと問題文を見る。見直しをする。わからない所を先生に聞く。計算ミスが多いので見直しを頑張る。もっと見直しを頑張る。補習をできればしたい。問題文をしっかり読む。練習をする。わからない問題は飛ばす。問題を最後まで読む。もっと時間に余裕ができるように速さを鍛える。

Q3、6月に定期テストが待っています。意気込みをどうぞ。

点数をあげるためにいっぱい勉強する。見直しをもっとやって計算ミスをなくす。自分が納得できるような点にするために勉強する。さすがに練習しようと思いました。頑張るぞ(*’ω’*)凡ミスを減らすために見直しをよくする。今回と同じ間違えをしないようにします。ゼッテーHクラスに行きます。見直しを徹底したい。復習をたくさんやって、万全な状態でテストを受けたい!計算・文法ミスをなくす。満点目指す!凡ミスに気を付けます。このテストより高得点を取りたいです。やるぞ~(・ω・)できない所をできるようにしたい!

以上です。みなさん、いい反省ができていますね。次の為に「何をするべきか」を言語化している子が多く素晴らしいです。中学生になって初めてのテスト。緊張したことでしょう。でもこの経験が本番に活かされます。今の一年生の課題は、「見直し力」だと思います。「精度」も「回数」どちらもまだまだです。でもこれからも意識すれば鍛えられます。毎回数学の時間には計算テストをやっていますよね?そのテストで毎回満点をとる気持ちで臨んでください。そして本当に満点をとってください。それがあなたの自信になります。不安があれば先生がみなさんの補習をすることもできます。一緒にがんばるぞ(`・ω・´)

つきましては羽鳥校では、数学補習団体「ざわ組」を発足します。今週から中学3年生は始めていますね。主に授業後の時間を使って今までの内容の復習をしていきます。ぜひご参加お待ちしております。1・2年生の皆さんには、授業内で補習の案内をしていきます。

(この「ざわ組」は私の古巣である中島校の「オグミ」や「エイミ組」のオマージュです。いつも「いいな~、作りたいな~」と思っていましたので、今年は羽鳥校にて真似をさせてもらいます。)

一緒に「できる」の数を増やして、楽しくお勉強しましょう!

 

☆★ ここからはお知らせ ★☆

明日4/26(土)の14:00より地域清掃活動を実施します!みんなの参加を待ってます!

新入塾生募集中!

小学生は1科目(週1回)から
中1生は3科目(週2回)から通塾できます。

中学生は、学校の定期テストが6月・7月にあります。
羽鳥校では、5/12(月)からテスト対策授業に入ります!
定期テストが心配でたまらない中学生のみなさん・そして保護者様、
今のタイミングの入塾をおすすめします。

一人一人の生徒さんを細かく見つめ、大切に指導していきます。
一緒にがんばりましょう!

ご入塾のお申込みは、文理学院ホームページ・もしくはお電話でもお受けしております。

羽鳥校 ☎ 054-295-5587

よろしくお願いいたします!

以上 深澤

5月無料体験授業

こんにちは。

最近は暖かくなり過ごしやすい日が続いておりますが

個人的には暑くないかΣ(゚Д゚)と感じてしまう

広見校の安廣です。

4月下旬になり学校ジャージで塾に来る中学1年生を見ると

新しい環境に慣れたのかな?と思ってしまいます。

5月に入ると皆さん待望のあれがありますね!!

ゴールデンウィーク5月無料体験授業

ですね!!

皆さんも6月のテストに向けて少しずつ動き始めましょう。

無料体験授業内でも6月テストの内容を扱います。

新環境にも慣れ、塾をお考えの方は是非一度文理学院の授業を受けてみてください。

無料体験の内容などはこちらの画像をクリック!!

Be-Wing入塾&無料体験生募集中

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」広見校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

☎22-5055またはメールまで。

富士吉田校 明日は清掃活動!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日は小学生が文チャレ前最後の授業だったので、漢字の総復習を行いました。中には3月に覚えた漢字も含まれていたので、忘れていた漢字も多かったようです。その時は覚えていても、時が経てば忘れてしまうということは誰にでもあります。それを放置するのではなく、「思い出す」という行動が大切です!

テストは週明け4月28日(月)です。国語と算数2教科のテストです。家でもう一度漢字を見ておいてくださいね。テスト本番は最後まであきらめずに答える、時間が余ったら見直しをすることを忘れずに!

さて、明日はSDGs地域清掃活動が14時からございます。家に軍手がある人は持ってきてください!当日の飛び入りでの参加も可能です。14時前までに富士吉田校舎にお越しください。

天候によっては清掃活動を実施しない恐れがございます。当日実施しない場合にはこの校舎ブログにてお知らせしますのでご確認ください。


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

再会できてとても嬉しかったです!

皆さんこんにちは!
甲府南西校 阿久沢です。

私の移動などの関係で
昨日、1年半ぶりの再会となった生徒さんが来てくれました!

1年ちょっとですから変わらない所もあった半面
逞しくもなっていてとても嬉しかったです!

やっぱり高校生の1年はとても大きいですね。

毎日毎日を大切に生きてきた証です!

[成長しよう]
続きのようなものですが
私はよく「(外見が)変わらないねぇ」と言われます。

例としまして
・高校生のときファーストフード店で
「阿久沢君?」と声をかけられました。
幼稚園時代の知人でした。
「全然顔が変わってないから!」
(ふ、ふ~ん。幼稚園から?)

・大学生時代、小学生の頃の同級生に
「阿久沢変わんねぇなぁ」

・30過ぎて高校時代の同窓会で
「今でも制服着れそう!」
(いや子持ちだし)

なんて話を自分の子供たちにしていたのですが
40代も後半に差し掛かったある日
高速道路PAで息子とトイレに行こうとした時です。
トイレの入り口ですれ違いざま
「阿久沢さん!?」
30年ぶりの高校の後輩でした。

「マジで変わってねぇんだな親父」
息子は笑い転げていました。

若い頃はそんな出来事を喜んでいたのですが
変わらないって、、、成長していないってこと?
威厳、貫禄が全くつかないってこと?
ちょっと寂しいと思う今日この頃。

50代半ばとなった今
白髪だらけ、しわだらけの私の顔は知己にどう映ることやら。

皆さん!
毎日少しずつ積み重ねてしっかり成長していきましょう!
大丈夫です。皆さんは日々頼もしくなってます!

下吉田校 明日は13時から・・・

こんにちは、小俣です。あしたは、天気は良好みたいです。
以下、頑張りましょう。県外・海外の方々の対応もしっかりと
しましょうね。


本日は
小学生英語 16時30分から。国語算数 17時20分から。
中1生 / 中2明見中・富士見台中 / 中3明見中・富士見台中 19時20分からです

【Gakken高等学院 富士宮キャンパス】スクーリングに行ってきました!

スクーリングとは

通信制高校の卒業に必要な対面で実施される面接指導です。映像授業で学びながら定期的に対面の授業をうけ、定期テストに向けて準備をしていきます。

富士宮キャンパスの生徒はクラーク静岡キャンパスにてスクーリングを行います。

今回は初めてのスクーリングだったので、みんなで駅で集合して職員も一緒に向かいました。

初めての場所に緊張していた生徒たちでしたが、授業が終わってみると
「久しぶりの対面授業はすこし疲れた。けど理解できてうれしかった」
「どの教科も解けた!ノートも頑張って取った!」
などなどポジティブな感想を言ってくれました。

スクーリング後の今日も早速きて、復習している生徒も。
ここから夏に向けてゆっくり対策していきます。

キャンパス体験も実施しています!

毎週火曜金曜の13時からキャンパスの様子を見学いただけます
今なら開校したてのキャンパスの雰囲気をライブで味わえます!

ご予約はこちらから

【豊田】4/27(日)SDGs清掃活動追加連絡です!

今週末のSDGs清掃活動について、追加で連絡をさせて下さい。本日、公園を下見して参りました。その上で、可能であればの持ち物追加のお知らせです。可能であれば、外用の箒(ほうき)があると助かります。竹ぼうきでなくてもいいので、外で使用している箒があれば、持参お願い致します!

掃除用具のイラスト「ほうき」  コートブラシのイラスト(掃除用具)

①集合場所は豊田校校舎前

②9時までに集合(9時に八幡山公園に出発する予定)10時終了予定

③服装・持ち物は、動きやすい服装で、軍手を必ず持参

☆未申込の方で、やっぱり来れる!となった方は中村までお願い致します☆

5月入塾受付中★

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓またはこちらよりお問合せください。↓↓↓↓

新年度生募集スタート

2025駅南(第130回):【明日は清掃活動】

駅南校 小林です。
明日は清掃活動ですね。
参加券を出していない人も飛び入り参加可能です。
軍手はあった方がよいですが、なければ新しく購入等しなくてOKです。

  • 日時:4/26(土) 15:00~16:30
  • 場所:富士宮駅南校に集合
    →潤井川の遊歩道の清掃活動
  • 持物:小さめの袋(各個人のゴミ拾い用)・動きやすい服装(学校のジャージなどでOK)・(あれば)軍手

みんなで力を合わせて地域に貢献しましょう!

【中島校】5月無料体験授業

こんにちは、中島校の小倉です。

一昨日くらいから配っている中島校の紹介状です。

ドンッ!!

小沢先生が作成してくれました。僕の写真入りで・・・

というわけで中島校だけではないですが、文理学院では5月無料体験授業を行います٩( ”ω” )و新学年になり、環境にも慣れてきた頃かと思います。少しずつ生活のペース配分がわかるようになった今、余裕も出てきているのではないかと思います。

だからこそ、この時期からそろそろ意識したいぞ。6月定期テストを。

体験授業でも6月定期テストに向けた内容も行っていきます。

塾をお探しでしたら文理でまずは無料体験を受けましょう٩( ”ω” )و楽しく、わかりやすい授業でお待ちしております。

文書1

今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。

ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。

。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و