【小泉校】#244 地域清掃2025

こんばんは!小泉校の田中です。
SDGs地域清掃(春)
地域清掃は年2回、春と秋に実施しております。
地域清掃を通じて地域への貢献はもちろんのこと、
生徒たちの人間性の向上にもつなげる大事なイベントです!
本日は快晴とまではいきませんでしたが、雨も降らなかったので無事に実施できました♪
田中の掛け声にて開始!と同時に近くの雑草を取る女子たち(笑)
てくてくと歩きつつ、道端のゴミを拾ったり雑草を抜いたり
棒を持つのが好きなのはやはり男子ですね♪
塾生の妹さん(小1)も参加して頑張ってくれました(*’▽’)
生徒の皆さん非常に積極的に行動してくれまして
多くのごみが集まりました(*’▽’)
もちろん頑張った生徒達にはご褒美をということで。

飲み物とささやかながらお菓子をプレゼント♪
余ったお菓子の争奪戦が毎度恒例でしたね(笑)

 

田中はごみ拾いをしつつ、写真を撮って・・・・・
生徒から花をプレゼントされて写真を撮られました(*’ω’*)
気分を悪くした方はごめんなさい(笑)

 

参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました♪
今回参加できなかった皆さんはぜひ秋の清掃に参加しましょう!!
清掃後、夕方は中3受験対策をやりまして、ただいま軽食TIME。
このあと中3通常授業も頑張ります。

 

今日はここまで。

 

 

 

☆5月入塾受付中☆
☆5月無料体験受付中
文理で始める新学年♪
体験授業も随時受付中です!

入学のご案内
無料体験の詳細はバナーをクリック♪
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

 

2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

Gakken高等学院についても是非ご確認ください!

【小瀬校】清掃活動

今日も暑かったですねぇ。

暑かったですが、今日は”SDGs清掃活動”がありました。
その様子をお届けします!

今回も多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで、30袋以上の落ち葉を集めることができました!

秋にも開催していますので、引き続きよろしくお願いいたします。

安西校【清々しいかなSDGs活動!】

【春】のSDGs清掃活動
ありがとうございました!!

清々しい陽気のなか、部活動などで来れなくなった生徒さんもいましたが、忙しい中本当に参加者のみんなありがとう!!!文理のイベントにこうやって集まってくれるみんなが大好きです。今日は、浅間さんの前から城北公園に向かい、清掃活動がんばってくれました!!終わった後にはもちろん、お疲れ様の気持ちを込めたささやかな?参加賞を配りました♪♪とても喜んでもらえたようで私も嬉しいです(^^)/今回参加できなかったみんな、【秋】はチーム対抗でゴミ拾い大会にしようかな~??このあとは中3生が土特、中1・中2生は振替や英検対策と頑張りましょうね。自習室を利用して頑張る生徒さんが増えてきています。これも嬉しいことです☆

☆5月新入塾受付中☆
体験&入塾ラッシュ(^^♪

先週・今週の体験授業参加から入塾が続いております。また、春期講習を経て習い事が落ち着いたので5月からの入塾というご家庭も。来週も入塾手続き、体験授業が続々です、本当にありがとうございます!!やはり塾生のみなさんや保護者様のご紹介が多いようです。重ねて感謝申し上げます。気を引き締めてGWのテスト対策を意識して充実した学習指導で文理学院の良さをドンドン広めていきたいと思います。

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

中学生は6月テストの準備を早く始められるように、一緒に勉強しましょう!!!小学生の皆さん、とにかく読み書きの基本、計算力を今からしっかりと鍛えてきましょう!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院安西校 054-204-1555
無料体験の詳細はバナーをクリック♪
Gakken高等学院についても是非ご確認ください!

安西校 開校4年の国立公立高校合格実績

静岡高校・藤枝東高校・清水東高校  計16名 

沼津高専   5名  

静岡東高校  10名 

静岡市立高校 16名 

静岡城北高校 13名 

科学技術高校 7名  

駿河総合高校 9名 

静岡商業高校 8名  

静岡農業高校 5名 

静岡西高校  4名

2025駅南(第131回):【清掃活動実施しました】

駅南校 小林です。

富士宮駅南校では地域清掃活動として潤井川の遊歩道の清掃をしました。

ついでに校舎前の草刈りも。

生徒や保護者のみなさんのご協力で多くのゴミや草取りができました。

お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

秋にも開催する予定ですので、今回都合が合わずに参加できなかった皆さんも

都合が合えば、またよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

▲潤井川沿いをゴミを探しつつ、移動中

 

 

 

 

 

 

▲みなさん、せっせと清掃中

 

 

石和校ブログ【248】連休直前!頑張る新中学2年生!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日コンビニで買い物をしていたら、手に持っていた財布が商品の棚にぶつかって財布が落ち、店内の床に財布のカード類が散乱して恥ずかしい思いをした私です。
何事も落ち着いて行動することが大切ですね。笑

さて、本日は土曜日ですね!
連休直前ですが、今日も元気よく校舎は開校です。

来週からはテスト対策が始まる学校があります。
しっかりと3月・4月に習った内容を定着させ、良いテスト勉強ができるといいですね✏

ゴールデンウィーク期間、校舎は5/3(土)~5/6(火)の4日間はクローズとなります。
GWはほどよく休みつつも、しっかりと中間テストに向けた準備も進めていきましょうね。
GWの本当の意味・・
それは、G(学校) W(ワーク)を G(頑張ろう) W(ウィーク)です!
直前で慌てることがないように、計画的に進めていきましょうね^^

そして、本日は毎日学習を計画的に進めている頑張り屋さんの生徒さんをご紹介したいと思います!
新中学2年生のKさんです^^

Kさんはいつも、学習計画を丁寧に設定し、毎日真面目に勉強に取り組んでいます。
ノートの取り方も非常にきれいで、毎回その丁寧な勉強に感心しています^^

こちらはKさんの学習計画表です。

授業の設定は一週間で各教科2コマが目安です。
本日は、校舎で自習を3時間頑張っています^^
ちなみに、Kさんは現在英語の定期テストで100点を2連続で取っており、今回の中間テストで3連覇が期待されています(o^^o)


テスト直前は、毎日校舎に来ます!
その日その日で、自分にとっての課題の科目を取り組む計画を立てています^^
テスト直前は、対面授業での特訓も行いますので、頑張りましょうね!

Kさん、今回の中間テストでも好結果を出そうね(o^^o)
石和校で、一生懸命勉強して自己ベストを更新しよう!
他の生徒さんも、みんなで頑張ろうね^^


明日は日曜日なので、校舎はクローズです。
月曜日は、14時から開校しますので、またお待ちしています!
さぁいよいよ迎える5月!中間テストに向けてみんなで頑張るぞ^^


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


最後に余談・・

昨日、焼肉ブログを書かせていただきました^^
だけに、ピクニック気分で書きました😂笑
まだまだ載せきれていないお肉ショットがありますので、本日は第2弾をご紹介したいと思います。笑
昨日の第1弾を読まれていない方は、そちらもぜひご覧ください。
【4/25 石和校ブログ】 ←クリックすると見れます。
みなさん、準備はオッケーでしょうか?
本日も美味しいお肉が次々に飛び出します。笑
空腹の方はそそられてしまいますので、お気を付けください。笑
今日も焼肉焼きに行く!😂笑
それでは、ゆっくりとご覧ください。笑

まずは・・

厚切りタン(o^^o)
昨日は上タン塩でしたが、今日は厚切りのタンから試合開始です^^
タン、しっかりと食べたん?😂笑
はい、ターンと(ちゃんと)食べました😂笑
厚切りだけあって、食べ応えがありました~^^

続いては・・

このお店のおすすめメニュー、焼きしゃぶ(o^^o)
こちらのお肉、やばいです。
何枚でも食べれます。
それぐらいの美味しさです^^
始めて食べたときは、焼きしゃぶだけに、ジャブを打たれたような衝撃でした😂笑

焼いて、卵にダーイブ!

一口パクリ、モグモグ・・
今日もおいし~い!😋
エッグが、そのおいしさを引きたてる~^^

どんどん、いきましょう!

こちらもおすすめメニューである、ガツ(o^^o)
ガツは、豚の胃袋にあたる部位です。
おススメされたので、食べてみたらこちらもおいしい!
ガツだけに、ガツガツがっついて食べました😂笑

最後は・・

焼肉に来たら、絶対に食べたくなるソーセージ焼き(o^^o)
プレーンとチョリソーの2種類から選べますが、こちらはプレーンです。
プレーンだけに、そのおいしさが脳にプレインストールされました😂笑
おいしくていっぱい食べてしまうので、ソーセージの量を、ちょーせー(調整)します😂笑
ありがとうございます。笑笑

おいしい焼肉を堪能出来て満足できました^^
本当は、〆にラーメンかクッパを食べたかったのですが、時間の関係で食べれませんでした😂
また次回、知人とリベンジしに行きたいと思います^^

2回にわたる焼肉ブログ、いかがでしたでしょうか?
実はまだ、甲府の焼肉ブログを温存してあります。
また近いうちにご紹介したいと思います^^
それでは、夜も焼肉パワーで元気に頑張ります!
ごちそう、バンザイ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

5月入塾・無料体験 受付中!


3/5(水)から新学年授業がスタートしています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
4月からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップします!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

【Gakken高等学院富士宮キャンパス】GW休館日のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら、以下の期間を休館とさせていただきます。

ゴールデンウィーク休館期間
2025年4月29日(火) / 2025年5月2日(金)~2025年5月6日(火)

※休館期間中にいただいたお問い合わせに関しては、
5月7日より順次ご対応させていただきます。

ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。

【高等部 中島校】4月が終わりますね

高等部 中島校舎 土曜の人 加藤です。

気づけば4月も終わり、始まりの終わりの時です。新学期が始まった時ははるか彼方にあるように思えたゴールデンウィークも、来週から開始。

慣れない中頑張ってきた1年生のみなさんはできる限り体を休めて下さいね。

慣れた中での2年生、部活、イベントで疲れたから、とダラダラし続けないように。1カ月が過ぎるのがこんなに早いんだ、1年だってあっという間、次は君たちの番ですよ!

そして3年生。最高学年であるからこそ責任ある人も多いのではないでしょうか。体にたまった疲れは1,2年生の比ではないかもしれません。ただ、そう言ってられない学年でもあります。

他の校舎のブログでも書きましたが、5分でも10分でもいい、必ず毎日机に向かってください。学習習慣をほんの少しでいいから続けて下さい。

習慣を手に入れるためにかかる期間は2週間から、と言われていますが、習慣を失う、やめるのは一瞬です。一日だけでも「今日はいいや」と思ったその瞬間から自分の中のハードルは下がります。「明日やろう」、「余裕のある時にやろう」、「気が向いたらやろう」、「やらなくていいや」。一瞬でこういう考えにはなり辛いですが、日をまたぐことで、またいでしまったせいで、この考えがすぐ浮かぶようになります。「だって一日やらなくても今のオレには影響なかったもん」、と思えてしまうから。影響が試験、模試など期間が空いてでてくるのが勉強であるにもかかわらず。

すぐに結果がでないものだからこそ継続が大事であり、継続のために身に付けるのが習慣ですよね。たやすく失ってしまうんです。簡単なんですよ。だから、少なくていい、ちょっとでいいから学習を絶やさないことを意識しましょう。遅れは部活が終われば取り戻せる、たしかにそうかもしれませんが、続けた人はすでに「もっている」ものを取り戻すところからスタートになりますよ。ちょっとでも意識をむけようね!

【河口湖校】SDGsの清掃活動

皆さんこんにちは!河口湖校の渡辺健です。

本日、文理学院河口湖校ではSDGsの活動の一環として清掃活動を実施しました。たくさんの参加者が集まり、楽しく協力しながら地域の清掃活動を行いました。この活動を通じて、環境への意識を高めるとともに、地域とのつながりを深めることができました。次回の清掃活動は秋に予定しておりますので、ぜひ皆さまのご参加をお待ちしております。共に地域を守り、未来を育てる活動にご協力ください。

【甲府南西校】清掃活動!

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日4月26日、甲府南西校では『地域清掃活動』を実施しました。
校舎周辺を片付けるのですが、本校周辺はゴミも少なくきれいな状態に保たれています。
これは地域の人が普段から気を払って生活していることからに他なりません。

清掃活動は、地域を支えている人々の存在を実感できるよい機会です。

また、今回の清掃活動でうれしかったことがあります。
それは、新高校1年生の生徒が参加したことです。
中学時代から引き続き、とても熱心に取り組んでくれました。
この実直さが、高校入試にも活かされたのだと思います。

さて、この清掃はSDGs活動の一環として行われるものです。
皆さんはSDGsの意味についてご存じでしょうか。
Sustainable Development Goals持続可能な開発目標 
国連では「すべての人々にとってよりよい、より持続可能な未来を築くための青写真」と
定められています。

周囲の環境を守ることはもちろん、「周囲に感謝する」という気持ちをしっかりと引き継いで、
日々の活動に取り組んでいきたいですね。


お知らせ

ゴールデンウィーク明けからテスト対策が始まります。

授業が22:15までの延長となりますので、ご注意ください。

その他予定につきましては、以下をご参照ください。

cfcf3237595664dfb0926727566e5d88

 

 

 

【御殿場校 ・高等部】タンポポの親子に見守られながら

今日は御殿場校舎のSDGs清掃活動が行われました。参加者は御殿場校舎過去最高の40名超えとなりました。高校生も4名参加してくれました。

小中学部の菊池先生による開会式

 

私の班は校舎の東側を攻めていきました。

数年前と比べるととても環境が良くなり、ゴミがほとんど落ちていません。

小山高校2年の2人組

右側の生徒さんが今日一番の戦利品を拾いました。

登山用のヘッドライト!

これを見て今夏は数年ぶりに山に登りたくなりました😊

 

たくさんの子どもたちと一緒にとても幸せな時間を過ごせました。