都留本部校・東桂校 10/10の予定 2022.10.10

都留・東桂校 小澤です。

本日10月10日(祝) の予定です。
祝日なので小学生の授業はお休みですが、中学生は中間テスト直前のため対策授業を行います。
【都留校舎】
中学1・2年生・・・14:00~17:55
中学3年生・・・19:00~20:50
【東桂校舎】
中学1年生・・・16:15~18:00
中学2年生・・・14:00~15:50
中学3年生・・・19:30~21:20

 定期テスト対策では、授業内で学校ワークを使用する場合があるので持ってきてください。
その他の日程は、各校舎の予定表をご確認ください。
東桂中は中間テストまであと4日!授業時間以外にも自習室を利用して勉強しましょう。(*’▽’)/

田子浦校、テスト対策③ 【第366回】

こんにちは、田子浦校舎の村松です。

週末のトレンドワードに「録画失敗」や

「武蔵丸(現・武蔵川親方)の悲劇(懐かしい~!!)」が!!

何かと思って確認してみると、テレ東の「世界卓球」放送延長で

その後の放送が録画できずに混乱したためだそうです。

特に女子卓球は金メダルがかかっていたので延長はやむなし

なのですが、スポーツ好きの人にとっても、

アニメ好きな人にとってもやきもきする土曜日だったんでしょうね。

 

話は変わって、今日はこの後1時から

田子浦中・元吉原中・富士南中のテスト対策があります。

昨日の安廣先生理系対策に続き、今日は村松の文系対策です。

田子浦中は定期、元吉原と富士南は実力テストと

それぞれ違いはありますが、12月の最終内申に向けて

大切なテストの1つになりますので悔いが残らないよう

勉強しましょう!!大丈夫と思いますが一応時間の確認を!!

 

中3S対策 午後1:00~3:30

 

中3A対策 午後4:00~6:30

 

元吉原・富士南対策 午後7:00~9:30

※田子浦中生は自習室開放

 

田子浦中定期テストまで今日を入れてあと4日、

元吉原5日、富士南はあと1週間です!!

自習室を活用してガンガン質問してくださいね!!

 

10月入塾生受付中。

前回テストを受けて中1新メンバーが来てくれています!!

この秋、真剣に勉強したい人たち大歓迎です!!

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833まで。(午後3時以降7時まで受付中)

 

田子浦校 村松

下吉田校 今日も9時から開校です。

 お早うございます、
小俣です。
 タイトル通り、本日も
一日を有効的に使えるように
9時から開校です。
 今日できることを
  明日までのばさない
 本日、仕上げましょう。
さあ、予定表を見て、
 文理へ。
  お待ちしています。
            

林のつぶやき【443】深夜にはじけるʕʘ‿ʘʔ⁉️

10月9日(日)は大月校舎で『数学・理科の中間テスト対策』を実施👍

中3の対策授業からスタートしましたが、授業後も残っていく中3生徒の姿が多く見られました!教達検が終わってから、明らかに増えました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

4校舎合同の教達検特訓や、4日の教達検の結果がいい刺激になったのかな♪(´ε` )⁉️

中1・中2生の中にも、中間テストに向けて目標をしっかりもって勉強に取り組む生徒もᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

中間テストまでは猿橋中が1番早くて、『あと4日』しかないですよ〜Σ(゚д゚lll)⁉️

ファイト〜👍

 

【最後に一言】

深夜にはじけてみました٩( ᐛ )و‼️

はじけたのは私ではないですよΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

ポップコーン🍿です👍

深夜のポップコーンが、電子レンジの中でポンポンはじける❗️

ポンポン、ポーン❗️

ポンっ、ポポーン⁉️

袋パンパン♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

美味しくできてるかなぁ♪(´ε` )?

ばっちり👍

 

⭐️⭐️⭐️SDGs清掃活動のご案内⭐️⭐️⭐️

さあ、清掃活動の時期がまたやってきましたよ。

10月22日(土)、大月校舎周辺をみんなでキレイにしませんか٩( ᐛ )و。

12時に軍手とやる気を持って、大月校舎に集合です( ̄^ ̄)ゞ

 

双葉校(2022年度第193回)さすが中3生!

体温調節がものすごく難しく感じている今川です。

午前中は気持がよかったのですが、天気予報通り15時ころからの冷たい雨。一気に気温が下がってきましたね~~~。しかし、明日と明後日は気温が上がるとか。本当ですかね~~~。信じていますが・・・。体調管理には十分気をつけましょうね。今日の対策授業でも、途中体調が悪くなり、早退した生徒さんもいました。そんな時こそ、無理をせずにしっかりと休んでください。

さて、

さすが中3生!

実は、今日の午前中に、ある私立高校主催の模試がありました。塾生でも何人もの生徒が受験しました。13時に模試が終了した後、全員14時からの中間テスト対策に参加しました。さらに夜から南西校舎で行われるSSクラスの授業にも参加した生徒もいました。つまり9時~22時まで学習しているわけです。それを見事にやり切る姿を見て、

さすが3年生!さすが受験生!

目標をしっかりと持ちづつけているからこそできることですよね!

立派です!

甲府市以外の中学3年生は、この時期大切なテストが立て続けにあり、とても大変です。まず今の目標は中間テスト。そこへ向けて目標をしっかりと持ち、全力で頑張っていきましょう!

さあ、明日もテスト対策だ~~~~~!

文理学院では今必要とされる学力「思考力」「判断力」「表現力」を見える化している取り組みをしています。

「明日の学力診断テスト」です。

まだまだ受付中です。お気軽にお問い合わせください。

単なる知識の習得だけでなく、今必要とされている力までしっかりと測ることができる塾。それが文理学院です。

さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

只今、10月入塾生受付中です!

2学期中間テストで自己ベストを!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

【BBY高等部映像授業部門】卒業生が主催するイベントに行ってきました

今日は週に一度の御殿場校舎勤務の日です。文理に出勤する前の日課のランニングも最近めっきり涼しくなったせいか、後半バテません。

エントリーしていたマラソン大会のゼッケンと計測用のダグが昨日ゆうパックで届きました。文理に出勤する前と帰宅してからの時間を活用して5月から準備してきました。

54歳ですがハーフマラソン完走目指してあと一ヶ月頑張っていきたいと思います。

今日は高校3年生の生徒が物理と化学の体験授業に来てくれました。映像授業の最大のメリットは1年間は必要なカリキュラムが3ヶ月程度で完成することができることです。

例年、特に理科、社会、古文はこの時期から高校3年生の受講が増えてきます。

 

今日は御殿場市の市民交流センターふじざくらで行われた平成21年御殿場校舎卒業生の永井綾さんが主催するイベントに行ってきました。永井さんにはあいにくお会いできませんでしたが、彼女の行動力に元気をいただきました。

 

 

 

 

【高等部 中島校】おにぎりアっクション!

こんにちは。廣瀬ですヽ(^◇^*)/

3連休のど真ん中10/9(日)の午後であります。みなさん、勉強してますか??そうです!来週は富士高1・3年生と三島北の生徒は中間テストです。学校のテストって連休の後に組まれること多いですよね。これは学校からの勉強しろメッセージでしょうね。ならば、がんばりましょう!

文理はこの3連休も10時オープンでみなさんを迎えております。写真は昨日の夕方対策授業中にあまりにも綺麗or不気味な空だったのでパシャリしてしまったものです。山と空の感じが良きです。

そして、今回のタイトルおにぎりアっクション!はい、ド~ン!

社長のブログにもありますが、現在SNSにて『おにぎりアクション×文理学院』始動中です。SNSでは先生方のおにぎり写真が毎日投稿されています。お弁当持参の生徒のおにぎり率が高いので、高等部では生徒の写真を撮っています。(生徒の写真でもよいとのことなので)食いしん坊くんの昼ご飯をパシャリ。素敵な活動です!

このおにぎりアクションは、SDG’s活動の一環なのですが、中島校では、春に続いてこの秋もSDG’s地域清掃活動を行います。前回同様に米の宮公園の清掃になります。

 日 時 10/22(土) 14:00開始 (15:15終了予定)

 持ち物 軍手、動きやすい服装、ほうきやちいさな袋などの清掃道具

参加希望の生徒募集しています。保護者の方も参加可能です。ご希望の方は廣瀬までご連絡ください。

最後になりますが、

現在、10/24の週に行われる、『秋季講座』の受講生を募集しています。毎年恒例の秋の勉強イベントで、塾生でない方も無料で参加できます。高1:模試に向けて,高2:受験に向けてのテーマで今年も英語・数学・物理・化学で実施します!参加希望の方はお気軽にお問い合わせください。

文理学院 中島校 0545-32-6027

水曜日は、もしかしたら真夏日かもとのこと。寒暖差激しいです。くれぐれも体調には気を付けて! ではでは。

 

 

【唐瀬(高)】鉄鋼王から学ぶ、不安の向き合い方

こんにちは、五味です。

中間テストが終わった高校の皆さん、お疲れさまでした。そのままの勢いで模試に向けて歩みを止めず頑張りましょう。急発進、急停止が車に悪いのと同じです、急にがっついて勉強したりしなかったりは、あまり体によくなさそうではありませんか?継続的に勉強しましょう。

今週テストがある人は体調を崩さないように気を付けながら気合を入れて頑張りましょう。

テスト対策があります、日程を確認してください。

静岡高校 1年
10月9日(日) 数学15:30~ 10月10日(月・祝) 英語17:00~ 10月12日(水) 数学15:30~

静岡東高校 1年
10月9日(日) 数学17:00~ 10月11日(火) 英語17:00~ 10月12日(水) 数学17:00~

城北高校 1年
10月10日(月・祝) 数学15:30~ 英語17:00~

静岡東高校 2年
10月11日(火) 英語17:00~ 10月12日(水) 数学17:00~

城北高校 2年
10月10日(月・祝) 数学15:30~

もちろん、テスト対策時間以外も自習室を使えます!どんどん勉強してライバルに差をつけよう!

🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃

タイトルの人は、巨万の富を得たが、その大半を慈善事業に使い「金持ちが金を持ったまま死ぬのはおろかだ」と言った鉄鋼王アンドリュー・カーネギーさんです。すごいですね。

彼はお金持ちなので、さぞ苦の無い暮らしだったのかと思いきや、「親戚が起こした警察沙汰をもみ消してほしい」とか、「愛人から子どもを認知してほしいと言われている」「政治家から不当な圧力を受けている」などなど、とても大きな不安や問題を抱えていたそうです。それゆえ、銃をもって部屋に引きこもり、自殺を考えたほどです。

で、自殺をしようと考えたので、せめて遺書を書き残そうと、今ある悩みを書き出してみたところ、1000個はあるだろうと思った悩みはせいぜい70個程度(それでも多いと思いますが)。書き出した悩みを、明日にでも解決できること、来週でもいいこと、そもそも解決できないものなどにちぎって分けました。この時点で我に返り自殺のことを忘れていたのだとか。そして、解決でいないことは頭から捨て、直近で解決できそうな悩みだけ考えることに決めました。その日の夜は奥さんと夕食に出かけたというのだから驚きです。

悩みや不安や問題を書き出す。これって、本当に役立つテクニックです。メディアが円安だー円安だーって言ってる!不安・・・こういう不安は、僕ら凡人が悩んでも解決しないことです。こういうのに引っ張られて、明日の予定が不安になる。とてもモッタイナイと思いませんか?
考え事をして堂々巡りをしてしまうときに、思っていることをすべて書き出す。そして頭の中を整理するのはとても効果的です。特に悩み多き受験生は、悩んだときは5分10分くらいかけて不安のすべてを書き出してみるのをおススメします。案外気持ちが楽になりますよ!

お問い合わせ

Web: こちらから  Tel: 054-248-1007 (唐瀬校)

ソーシャルメディア公式アカウント

Twitter.png 文理学院 公式Twitter Facebook.png 株式会社文理学院

【御殿場高等部】沼東1年生

こんばんわ、御殿場高等部の宮部です。

今年は沼津東高校の1年生が数人在籍しておりまして、なかなかの好成績を収めておりますので、ご報告を。K君、英語、1学期実力16位、1学期中間17位、2学期実力18位。O君は1学期実力21位、1学期中間17位、そして1学期期末(英論表)5位、数学Ⅰも18位、すごいぞ!そしてH君1学期期末(英コミュ)10位、立派!

といったような感じで、沼津東高校の中でもしっかりと結果を残しております。まあ、沼津東なら学年30位以内くらいにいてくれ、そして入試対策もしっかりとしていけば、有名大学合格にぐんと近づくので、この調子で頑張ってください!