田子浦校、テスト対策②【第707回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

1945年11月4日はUNESCO発足の日

だそうです。UNESCOは日本語で

「国連教育科学文化機関」

う意味で、我々がよく知る活動としては

世界遺産の認定と保護

発展途上国への教育支援活動

行う組織です。2013年富士山

「信仰の対象と芸術の源泉」

という理由でUNESCOによって

世界文化遺産に認定されました。

先日、富士山本宮浅間大社に行った

ブログを出しましたが、あの時は

お参りに来ていた日本の方以外に、

恐らく中国圏の人たちの観光客も

いました。(中国語を話していたようなので)

浅間大社に多くの人が訪れる様子を

見て、信仰の対象として世界文化遺産に

選ばれるのもとてもよく分かります。

でも残念ながら自然遺産としては、

登山者のごみ問題で

認定されませんでした。

せっかく地元に日本を代表する

山があるのに少し寂しいですね。

SDGsの活動ではありませんが、

身の回りにでごみを捨てないように

皆さん気をつけましょう!

 

と村松らしからぬ出だしで

始まった今日のブログ。

そうそう、延期になった

「蒼波祭」の体育祭が

今日行われていますね。

皆さん、「蒼波祭」お疲れさまでした!!

先週末はテスト対策②がありました。

中3生はインフルエンザの蔓延で

対策の出鼻をくじかれるという

アクシデントがあったものの、

徐々にメンバーも復帰し、エンジンが

かかってきた感があります。

1年生は校舎に早く来て、

授業後に残ってと、やる気のある

女子生徒の皆さんに引っ張られて、

男子生徒の皆さんも1人、また1人と

残っていくようになりました。

一番エンジンがかかりにくい2年生・・・。

そんな中、中3ではやっていた

インフルエンザが2年生を直撃・・・。

「嘘だろ~」と村松の悲鳴が

こだましました!!

でもいつもまじめに取り組むAさんが

自習室を利用し進めてくれていました。

2年生は終了状況を見て、授業後に進める

時間を取ります。その場合は対象となる

生徒さんの保護者様にLINEで連絡

しますので、ご協力お願いたします。

元吉原中はまもなくテスト。

まじめなBくんは本当によく学習します。

その姿勢とても素敵です。

田子浦中はテストまであと9日

悔いが残らないよう、しっかり進めましょう!

(中2男子の皆さん、頼む!!)

 

11月入塾受付中!

冬期講習説明会①は

11月8日(土)

午後6:00開始!

小学生の皆さんはこちらを

中学生の皆さんはちらをクリック。

11月無料体験も受付中。

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

♪ 月曜日の都留本部校・高等部(🎌)

♪ 本日11/3よりBe-Wing 都留本部校では「秋季講座」が開講となります。外部生に向けての企画ですが、当然、第3回定期試験が近づいている在籍生のみなさんにも降りかかってきますよ。今回はおなじみBe-Wingを使って、第3回定期試験の範囲をこれで勉強しちゃおうって企画でさぁ。何かと忙しい定期試験前、すでに第3回定期試験が近づいてる都留高さん・興譲館さん、少し時間のある吉高さんは早めの復習と、効率重視のBe-Wingで今回もいい成績狙っときましょ。

♪ 高校生向け映像授業を展開しています、Be-Wing 都留本部校では現在、Be-Wing(映像授業)の無料体験に加え、月並みではございますが、「勉強の秋」にちなんで秋季講座(こちらも無料)を開講!今回の秋季講座は、国語・数学・理科・社会・英語の中から2教科を選択していただき、第3回定期試験の試験範囲の内容を視聴・学習する内容となっています。効率重視Be-Wing(映像授業)と自習室での主学第3回定期試験と、ここから勉強の🌊🌊に乗っちゃいませんか?ご案内差し上げますので、お気軽にお電話を。0554-43-1403(月・水曜に担当います)

♪ 月曜日のBe-Wing 塩山校(🎌)

♪ カレンダーも11月になりまして、Be-Wing 塩山校では冬期講習前に一企画ということで、「秋季講座」が開講中です。外部生に向けての企画ですが、当然、在籍生のみなさんにも降りかかってきますよ。今回はBe-Wingを使って、第3回定期試験の範囲をこれで勉強しちゃおうって企画でさぁ。何かと忙しい定期試験前、すでに第3回定期試験が近づく甲府一高さん・甲府東高さん、気兼ねなく🛬出発🚌できるよう、修学旅行前に復習を終わらせておきたい日川高さん、効率重視のBe-Wingで今回もいい成績狙っときましょ。

♪ 高校生向け映像授業を展開しています、Be-Wing 塩山校では現在、月並みですが「勉強の秋」ということで、Be-Wing(映像授業)の無料体験に加え、秋季講座(こちらも無料)を開講し、国中地区の高校生のみなさんの参加をお待ちしています。今回の秋季講座は、国語・数学・社会・理科・英語の中から2科目を選択していただき、第3回定期試験の試験範囲の内容を視聴・学習していただく内容となっています。効率重視Be-Wing(映像授業)を活用して、第3回定期試験で🌻ひと花🌷咲かせませんか?ご案内差し上げますので、お気軽にお電話を。0553-32-5034(木・土曜に担当います)

【中島校】冬の幻

こんにちは、伏見です。

昼間は少し暖かかったのですが、夜になるとやはり冷え込みますね。

冬期講習の申し込みが始まっております。ご兄弟やお友達で入塾を考えている人がいたら、ぜひ誘ってください!もうすでに何件か申し込みがあります!残席には限りがありますので、早めのお申し込みをお願いします!

文理学院のご利用が初めての方には説明会のご参加をお願いしております。

第一回説明会は11月8日午後6時からです。詳細は校舎まで問合せをお願いします。

 

 

長泉校舎♯365 なめり校、秋季講座開始!

長泉校ブログも365回目!
1日に1回書いていると、1年かかる回数なんだな…。
1年の早さは秋にも結構感じますよね。
ついこないだまで暑かったのに急に寒くなるような温度変化は1年の早さを感じます。
私は今日も、昼は暑かったので、半袖のYシャツで過ごすことにしたら、
夜になって寒くなり、凍えそうになっています。

各学校テスト週間ということで、長泉校生のみなさん、一生懸命勉強しております。
特に中3生は、「定期テスト(5教科+4教科)→第2回学調」と
立て続けに重要なテストが続いていきますが、いっしょに頑張って走り抜けましょう!
ここで重要になるのはメンタルです。
これから、学調までの期間にテストが返ってきたり、テストがあったりすると思いますが、
過ぎたテストに関しては気持ちは切り替えて次のテストにしっかりと向き合うようにしましょう。
私が中3生に送ったメッセージの通り、私たちは自分が向いた方に向かいます。
それならば、向かうのは決して後ろではいけないはずです。
向く方向は前に決まっているのです。
とはいえ、なかなかメンタルを保ちにくい時期ではあるので、
そんなときには、家族や友人、私たちなど皆さんの味方に相談しましょう!

さて、タイトルにもあるように
11/2(日)より高等部長泉なめり校で秋季講座がスタートしました!
(具体的な話はこちらから!)
様子はこんな感じです!

高2生を対象とした大学入試説明会を皮切りに、
11/10(月)より高1・2生を対象に各学校に合わせた2学期期末テスト対策がスタートします。

しかも、なんと完全無料でご参加いただけます!
ご兄弟やお知り合いの高校生にぜひ、声をかけていただければと思います!

長泉なめり校の電話番号は
☎055-960-6778
ご連絡お待ちしております!!

そしてそして、最後に長泉校の宣伝を。

冬期講習募集スタート!
11月8日(土)から冬期講習説明会も開始です!
説明会へのご参加希望の方は下のバナーから!

【御殿場校・高等部】入試ガイダンス&英検2次試験対策

 

今日は秋季講座のスタートとして、Sクラス希望者対象の入試ガイダンスを行いました。Hクラスのガイダンスは今週金曜日に行います。また来週からは定期テスト対策も秋季講座の一環として行っていきます。

 

今日のガイダンスでは

まず私から様々な入試形態の説明を行いました。次に芳賀先生から勉強方法の確立の話をしてもらいました。

 

最後に今春、御殿場校を卒業した高橋美月さんに御殿場南高時代の様々な話から現在、静岡大学教育学部の学生生活についても語っていただきました。講演後も3名の生徒が質問相談を高橋さんに投げかけました。

御殿場校では6年前まで卒業生に来ていただいて後輩に様々な話を講演会という形でしてもらいました。なんだかんだで約50回程講演会を行いました。

今日の高橋さんの話しぶりを見守りながら昔の卒業生の講演会の姿と重ねながら聞き入ってしまいました。

高橋さん、今日は本当にありがとうございました。今日参加した一人でも多くの生徒がその足で立ち上がって夢に向かって走り出してもらえたら嬉しい限りです。

御殿場校では英検対策にも力を入れています。

今日は三島北高2年のY君と御殿場南高2年のHさんの英検2級2次試験対策を個別に行いました。

御殿場南高2年Hさん

三島北高2年Y君

秋季講座第1弾 ~大学入試説明会~

東京帰りの生徒や東京・千葉・なめり校舎をはしごした生徒もいて、
あれ、お土産はないのかな?と思っていた【K】です!

昨日(11/2)は秋季講座第1弾として、大学入試説明会がありました!
高校2年生を対象にした大学受験に向けてのガイダンスです。

様子はこちら!

 

前半は、「志望校を知ろう!」ということで、
各自で志望校の配点と目標点を決める作業をしてもらいました!

志望校について調べるのを初めての方が多く、
「これだけ点数を取らなきゃいけないんだ」という声が。
こういったことに気づいてもらうのが目的だったので、大成功!

後半は、「受験勉強を知ろう!」ということで、
高田さんから皆さんに、英・国・数を中心に各科目のこれからするべき勉強をご紹介!
前半に自分たちで決めた目標点をもとに
後半ではどのように勉強するべきかを話しているため、

みんな真剣に話を聞いてくれていました!

これを機にみんな受験生の顔つきになっていくんだなと感じる一日でした。

そして、説明会が終わり、保護者の方といろいろなお話をしました。
(そのお話の中で高校生は結構な時間待たせてしまいました、ごめんね。)
進路の話や学校生活の話、人生についてなどたくさんのことについて話すことができ、
とても有意義な時間でたくさんのことを勉強させていただきました。
ありがとうございました!

【K】

 

高校1・2年生を対象に、

2学期期末テスト対策を開催します。

期間は、11/10(月)~12/4(木)

 【1年英語】

 「沼津東・三島北生など」:月 20:00~22:35 

 「沼西・御殿場南生など」:木 20:00~21:15

     【1年数学】

 「沼津東・韮山生など」 :水 20:00~22:35 

 「三島北・三島北生など」:火 20:00~21:15

 【2年数学】

 「理系  沼津東・三島北生など」:金 20:00~22:35 

 「文系  沼津東・三島北生など」:土 20:00~22:35 

基本的に上記の日時で行いますが、

定期テスト前になると時間変更の可能性がありますので、  

校舎までお問い合わせいただくか、HP(ブログ)の

確認をお願い致します。

☎055-960-6778

ご連絡お待ちしております!!

 

【豊田高等部】高2秋季講座②

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

本日は高校2年生の秋季講座として共通テスト形式の英語に挑戦してもらいました。

部活や体調不良、怪我など欠席連絡のあった生徒には伝えましたが、解説授業は今週の木曜日です。それまでに1度豊田校に来て問題を解き、木曜日に臨みましょう。

土曜日のガイダンスでも話した通り、高校2年生はこの後、今月末から2学期期末テスト、12月初旬に修学旅行、1月には英検と記述模試、文理模試、2月にマーク模試、さらに部活やプライベートの予定と怒涛の日々を過ごすことになります。共通テストまでの時間は高校2年生についても既に限られています。自分自身のスケジュールと大学受験に必要なスケジュールをしっかりと把握し、大まかな期間に分けて「いつまでに」「何を」「どのくらいまで」取り組んでいくかを計画し行動していきましょう!もし自分で計画するのは難しいという場合にはぜひ文理の先生たちを頼ってください!全力でサポートします!

🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑

豊田校の秋季講座2025

高校1年生を対象に、2学期期末テスト対策を行います。

2学期中間テストの結果に満足がいっている生徒はより高みを目指すために、結果が振るわなかった生徒は満足のいく結果が得られるように是非ご参加ください。

各高校の英語・数学の予想問題をプレゼント!

詳しい日程は、下記をクリックしてください!

【豊田高等部】秋季講座 | 文理学院 校舎ブログ

参加のお申込みはもちろん、ご不明点等ございましたら豊田校高等部(☎293-6555)岩崎までお問い合わせください。

🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校 ☎054-293-6555

三つ峠

皆様こんばんは!双葉校の五味です。

11月に入りもう数日がたちましたね、朝晩はより一層冷え込みが激しくなっていますね。

風邪などひかれないようにご注意ください。

 

さて、11月と言えば紅葉ですね!

紅葉を見に…と思ったのですが、その時期まで我慢できずに若干フライング気味で、先日まだ青々とした登山道を登っていきました。

三つ峠は富士山よりも古い山で、その名の通り、3つのピークから成り立つ山です。

日本二百名山かつ山梨百名山に選定されています。

そして、文理学院発祥の地でもある都留を代表する名山でもあります。

山好きな私でも、まだ登ったことがなく、ぜひ一度と思い足を運びました。

甲府盆地からも見える、山頂の人工物(電波塔)の存在感がすさまじいです。

国中も郡内も両方見渡せる山でした!

紅葉の時期にまた登れたら…と思いました。

 

 

さて…

本日も、中3

甲府市以外⇒第2回教達検対策

甲府市⇒2学期期末テスト対策

でした!

それぞれの為すべきことにしっかり取り組んでいました!

とても心強く思います。

結果に結びつくよう応援しています!

 

 

文理学院の授業をまだ体験されたことがないご家庭へ!

11月の無料体験授業、受付中です!!

↓以下URLをクリック!

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=3692

多くの方のお申し込みを、スタッフ一同お待ちしております!