今月の振り返りと来月に向けて
こんにちは!
Be-Wing安西・長田校の奥塩です。
長田校では本日来校した生徒に4月の振り返り+5月の計画作りを行ってます。
1年生の4月の振り返りでは、高校生活は大変。という声が多く上がりました。
その中で予定通り受講を進めて皆さん非常によく頑張っていると思います。
逆に失敗したこともいくつかあったと思います。
しかし、失敗は悪いことではありません。
なぜ失敗したのかをよく考え、そして次に生かしていくことが非常に大切です。
一人一人とそういった話をしながら、次に5月の計画を立てていきます。
来月は中旬に中間テストがあります。
中間テスト前は受講は進めにくくなります。
その前にどれだけ受講するのか。
定期試験対策パックはいつから始めるのか。
そういった点も考えながら一人ひとり来月の計画を上のシートで立てています。
来月の中間テストに向かって頑張っていきましょう!
現在体験授業や個別相談などを行っております。是非ご連絡下さい!!
連絡先
安西校:054-204-1555
長田校:054-269-6655
【豊田高等部】4月もあと1週間です。
こんにちは。こんばんは。
4月になってから初めての更新になります。
サボっていたわけでは。。。←(宿題をやっていない時の言い訳のような)
すみません。
これからも豊田校高等部の情報をお届けできるように更新してまいります。
よろしくお願いいたします。
4月から今年度の授業がスタートしています。
対面授業だけでなく、今春から導入しています新指導システム「Be-Wing」を利用する生徒さんも少しずつ増えてきて、校舎内が盛り上がってきています。
各学年の話を少し。。。
高1生のみなさんは授業中の表情に疲れが見られるようになりました。
通学距離が遠くなり、新しい環境の中で部活が本格的にスタートする時期ということで、かなり辛いと思いますが、「辛い」ということは「成長」しているということです。
この辛さはずっと続くわけではありません。あと1ヶ月ほど頑張れば環境にも慣れ、さらに成長した自分に出会えるはずです。
「辛いよー!」と思ったら、ぜひ文理の先生たちにぶつけてください!
みなさんが乗り越えられるようにサポートします!
高2生のみなさんは高校生活2回目の4月ということで、落ち着いて生活できているように感じます。
よく「中だるみの学年」と言われてしまいますが、これから部活等が忙しくなっていく中で、「この教科の勉強はこのくらいでいいかな。。。」というように、良くも悪くも手を抜きそうになってしまうことも出てくると思います。
そんな時は、進路についてもう一度考えてみましょう!
各高校、文系・理系に分かれて授業が行われていると思いますが、ここで具体的に将来のことを考えてみることで気持ちを整理できると思います。
将来のことが全然決まらないという生徒は、文理で一緒に考えていきましょう!
高3生のみなさんは勝負の年となりました。
受験に必要な教科について、どのように勉強していくかイメージはできていますか?
自分の目標に対して、まずは夏までに各教科をどのくらいまで伸ばしておく必要があるかを考えて、学習プランを立てていきましょう!
勉強の仕方がわからない教科があれば、文理の先生たちに相談してください。
豊田校高等部の先生たちはもちろん、文理学院のこれまでの受験指導の経験から、受験生のみなさんをサポートしていきます!
現在、4/23~5/20までの予定表を配布中です。
GWか ら定期試験対策がスタートします。
高3生はGW中も授業を行います。
頑張りましょう!
ただ今、複数名の方から入塾のお問い合わせをいただいております。
各学年、対面授業もBe-Wing(映像授業)も無料体験を実施しております。
文理の映像授業は、みなさんがイメージしている映像授業とちょっと違うと思います。
自信をもってオススメできる「新指導システム」です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
文理学院豊田校 054-293-6555
SS甲府(R5-1)SSブログ第1回目
皆さん、初めまして。甲府地区SS担当の今川です。よろしくお願いします。
この度、SSでのブログを書くことができるようになりました。
ブログ開設にあたり、多くの方のサポートがありました。本当にありがとうございます。
今週よりSSに関するブログを載せ始めます。
よろしくお願いします。
さて、「SS」とは一体何かと言いますと
上位校へ進学を希望していいる生徒対象の特別授業「日曜特別選抜クラス」のことで、中学1年生~3年生までの生徒を対象とし、毎週日曜日に甲府南西校舎で行われています。
塾生以外の生徒を含め、各校舎から生徒が集まりますので、お互い良い刺激を受けて成長していくのも大きな特徴の一つです。
今年は「英・数・理」の3教科で実施しており、私今川は「理科」を担当しています。
3月からスタートし、今日で5回目の授業となります。
普段文理学院の通常授業に通っている生徒にとって、週3回の授業プラスこの「SS授業」ですので、とても大変だと思いますが、みな高い志をもって参加しています。
その姿勢が立派です!
今年のSS「数学・理科」は、
2学期以降から総合的な問題演習を行う
を目標にカリキュラムを考えています。
中2理科で例えますと、今日と来週(4/23・30)で天気の内容がすべて終了します。
その後「中間テスト・期末テスト」の対策を踏まえながら「電気」の単元を進め、夏以降で塾・学校の内容と合わせ2年生の全ての内容の学習が終了します。そして、その後総合演習の時間に移ります。
繰り返し様々な問題を解くことにより、より知識を定着させ、様々な問題に対応できる力を身につけてもらいます。
かなり高度な要求を生徒の皆さんに要求していますが、ポイントをしっかりと抑え、生徒皆さんが自分で考えていく力をつけられるよう、私たち講師陣一生懸命頑張っていきます。
「SS授業」に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
文理学院の塾生の皆さんは、それぞれの校舎の先生へ
文理学院の塾生以外の皆さんは、お近くの校舎、または甲府南西校舎までご連絡ください。
さあ、みなさんの夢を叶えるために、頑張っていきましょう!
田子浦校、清掃活動ありがとうございました。【第439回】
こんにちは、田子浦校の村松です。
田子浦校では本日、清掃活動が行われました。
ご協力いただきました生徒・保護者の皆様、
本当にありがとうございました。
今回も田子浦校の子供たちは多くのゴミを
見つけてくれました。
子どもたちいわく、変なものを見つけることができる
この清掃活動を楽しみにしてくれているそうです。
毎回変なものが見つかりますが、
今回も、ペットボトルや空き缶に始まり、
「ふとん」や「延長コードのケース」、
そして「使用後のコロナ検査キット」など
前回から数か月期間が開いているにも
かかわらず、こんなにもゴミを捨てる人が
多いのかと拾う側として本当に驚かされます。
ただその中で中学2年生の男の子たちが
「自分はこんなゴミを捨てないようにしよう。」
と改めて感じてくれたことで、この清掃活動を
やった意義は十分にあったと思いました。
同時に、我々大人が、子供たちに
しっかりゴミを分別し、むやみに捨てないことの
大切さを伝えなければならないとも感じました。
次回は秋に行われる予定です。
今回参加できなかった方も、待っています!!!
5月入塾受付中!!
Be-Wing入塾&体験授業も受付中!!!
小学生から高校生まで学べる、
「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!
集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に
お問い合わせ・お申し込みは
64-4833まで。(午後3:30~7:00で承ります)
メールでのお問い合わせも受付中。
お仕事のご都合で時間にお電話がつながりにくい時は
上記赤字部分をクリックしてください。
田子浦校 村松
【唐瀬】文法チェックテストはじめました。【高等部】
こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。日中、夏みたいに暑い日があると思ったら、急に寒く感じる日もあるので、春は気温に合わせて服装を変えられるよう工夫しましょう。
写真は2階から3階に上がる階段の壁に設置した文法チェックテストです。時制から仮定法まで10単元のチェックテストがあります。高校3年生は学習計画のチェックに活用してください。また、チェックテスト作成申請書を出してもらえば、オリジナルの範囲・出題数でチェックテストを出しますので、計画ができているなら予め作ってしまい、それに向けて計画を実行するのもありだと思います。
今日の授業で生徒に学習計画について話をしました。
Sくん「先生、計画って立てないといけませんか?」(・´з`・)
千葉「そうだね。自分の時間を最大限生かすためには、見えるようにしよう。」(=゚ω゚)ノ
Kくん「立ててもなかなか上手くいかなくて・・・。」(-ω-)
千葉「失敗するのは構わないよ。何度も修正して精度を上げていくんだよ。」(^^)/
Sくん「うーん、でもなぁ。」(。-`ω-)
千葉「実はね。英語も数学も社会に出れば必要ないんだ。」(^o^)
Sくん&Kくん「!」Σ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)
千葉「でも計画を立てる力は必要だからね。仕事で苦手とか言ってられないんだよ。」(; ・`д・´)
Sくん&Kくん「そっか~。」( ̄д ̄)( ̄д ̄)
学習計画を自分で立てられない生徒は、どんどん相談に持ってきてください。
5月入塾&Be-Wing体験授業受付中です。
文理学院唐瀬校高等部
054-248-1007
【御殿場高等部】5月前半の時間割です。
【高等部 中島校】4/24~の予定
こんにちは。廣瀬ですヽ(^◇^*)/
新年度がスタートして2週間ほどが経ちましたが、みなさんいかがですか?新しい決意のもと順調にスタートが切れているでしょうか?物事は予定した通り進まないものです。そんなときは、
『目標を再確認し修正する』
を繰り返しましょう。目標を達成するためのアプローチやほかの人にアドバイスを求めるのも有効な手段です。文理の先生に相談するのもいいと思います。
部活の大会・5月テスト・学園祭とここから盛りだくさんな日々ですが、しっかりと目標に向け実行していきましょう。
以下、予定表になります。(クリックで拡大)
5月より、高校2年生の物理・化学講座が開講します!
毎週木曜日 化学 19:45~21:00 物理 21:05~22:20
高2理系で、理科を入試得点源にしたい生徒を大募集中です。
詳しくは校舎まで、お問い合わせ下さい。
文理学院 高等部 中島校 32-6027
ではでは。
【唐瀬校】2023-7 Bring it on!
4/22(Sat) sunny☼
こんにちは、唐瀬校あらせです。
中1中2到達度テストのランキングがでました!!!
✨唐瀬校メンバーの成績発表✨
中1:数学満点2名! 英語満点3名!
中2:数学50位以内8名!
特に1年生のがんばりがすごいです!
「学校のテストではもっといい点をとる!」と言ってくれた子もいて、頼もしい限りです😊
さて、タイトルに”Bring it on!“と書きました。
「かかってこい!」「やるぞ!」というような意味です。
小学生のみなさんは①5月文チャレ②6月全国統一小学生テスト、
中学生のみなさんは6月に学校の定期テストがあります。
申込をしてくれた人は、5/27(土)に英検もありますね!
文理ではそれぞれに向けてみなさんが笑顔でチャレンジできるように、いろいろな対策をしていきます。
楽しくレベルアップしていこうね! Bring it on!
✨4/24~4/28 体験WEEK開催!✨
実際に授業に参加してみるチャンスです!
お問い合わせ:054-248-1007