【小泉校】#268 土用の丑の日

こんにちは!小泉校舎の橋川です!

気づけば、7月も半ば…!

最近スーパーに行くと「うなぎ!!」「土用の丑の日!!」「予約!」という文字が目に入ってきますね。

皆さんは、うなぎを食べるご予定はありますか❓

私は、うなぎが苦手なので食べません…

そもそも、土用の丑の日ってなんや!という話なのですが

土用とは、二十四節気の「立春」、「立夏」、「立秋」、「立冬」になる前の18日間を指します。

つまり、きたる夏の土用となると、次にやってくる立秋🍂までの18日間になりますので、

今年は7/19(土)~8/6(水)のようです!

では、この期間が何なのか…

立秋(秋の始まり)までの18日間は、暦の上では季節の変わり目です!季節の変わり目は体調を崩しやすい季節になるので、この期間は、「無理をせず、養生してくださいね」ということなのだそうです!

だから、食べると元気になるうなぎを食べることが勧められているのですね!

ただし、別にうなぎじゃなくてもいいらしいですよ!!(昔は頭に「ウ」のつくものを食べていたとか…)

土用の丑の日=うなぎ!!のイメージが強いですが、要は「暦の上では季節の変わり目なので体に無理せず、おいしいものたべよう!」期間ということですね!

私も「最近なんだか、調子でないなぁ。」なんて日がありますが、やっぱり睡眠、さらに人との会話が元気にしてくれているなあと思います。

ということで、おいしいものを、好きな人(家族や友達など)と食べて、暑い夏を乗り切りましょう!

 

【紙パック回収について】

約1カ月ほど前から行っている、紙パック回収ですが、なんと……現在 300集まっております!

生徒のみなさん、生徒のご家族のみなさん、本当にありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

紙パック6枚で1ロールのトイレットペーパーに変わるそうです。

なので、小泉校だけでも、50個分になりますね!

これらは、困窮世帯への物資支援として子ども食堂から配布されます。

また、今月の20日まで募集させていただいておりますので、

皆さまの温かいご支援の程、よろしくお願い致します。
👆子ども食堂への募金活動&牛乳パック回収👆

 

橋川

 

 

☆夏期講習説明会☆
次回が最終!
7/19(土)午後6時開始♪
👆説明会へのご予約は上のバナーをクリック👆

お申込み絶賛受付中ですよ~♪
最近は個票が返ってきたこともありお問い合わせやお申し込みが続々と来ております!!
こんな感じで先生たちの紹介状も配布しております♪
ぜひお知り合いやお友達の紹介をお願いします!

 

 

👆小泉校の夏期講習詳細はこちらをクリック👆
今回のテスト結果でも小泉校の生徒たちが大活躍です(*’ω’*)
順位UPした生徒が非常に多かったのです!!
多くの生徒が成長を続けています!
夏は成長のチャンスですよ♪
この夏頑張りたいみなさん、ぜひ文理学院で一緒に勉強しましょう!!

 

その他のお問い合わせは下のバナーから♪

文理学院小泉校 0544-26-6300

 

2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

その他の情報はこちらのバナーも!