日別アーカイブ: 2025年3月10日

富士吉田校 新年度生・春期講習生まだまだ募集中です!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

中3生の皆さんは入試後勉強できていますか?先週までは毎日のように自習室が生徒でいっぱいだったので、少し物寂しさもあります。笑

この時期はテスト関係なく自分に必要な勉強をできる貴重な機会です。高校に向けて予習するも良し、これまでの苦手教科を学び直すも良し、英語検定や漢字検定の勉強をするも良し、もっと先の将来について調べてみるのも良いかもしれませんね。

しかし、何回も言っている通りここでまったく勉強せず高校入学まで怠けて過ごしてしまうのは大変危険です!今は高校入学までの準備期間です。運動する際にも準備運動なしでいきなり激しい運動をする人はいないと思います。学力や勉強する習慣を維持した状態で入学するのが好ましいです。

受験勉強の時のように毎日何時間もとまでは言いませんが、毎日コツコツ勉強を続けていってほしいと思います。

さて、新年度授業が開始してから早5日ほど経過しましたが、引き続き文理学院では3月入塾生や春期講習生を募集しております。新中学1年生(現小学6年生)についてはすでに中学校内容の予習を進め、4月からの授業でしっかりとついていけるよう指導しております。新中学2・3年生につきましても、新学年最初の定期テストに備えて予習を進めております。

春期講習でも同様に予習内容を中心に授業を行ってまいりますので、かなり知識が定着した状態で入学、新学年を迎えることができます!

授業外でも補習対応や個別の質問対応も適宜行っておりますので、安心して授業にご参加いただければと思います。通常授業に関しては体験授業も承っております。ぜひお気軽に富士吉田校(0555‐22‐8100)までお問い合わせ下さい。

春期講習

▲富士吉田校では新小学1年生~新高校3年生を対象に春期講習生を募集しております!(学年によって授業形態、受けられる教科は異なります。)小中学部では、新小学4年生~新小学6年生を対象に国語・算数、新中学1年生~新中学3年生を対象に国語・数学・英語の集団授業を実施いたします!学校での新学年が始まる前に文理学院で先取り授業を行い、最高のスタートダッシュを決めましょう!!

《塩山校》塩山校チラシ

今週の朝刊に塩山校チラシを折り込みます

すでに春期講習生徒募集のチラシはご覧いただいていることとでしょう。

今回は塩山校だけの内容です。
ちょっとだけ御覧に入れます。

今日は表面だけです。
詳細は折り込みをお待ちください。

春期講習・体験授業のお申し込み、お問い合わせは

塩山校 電話 0553-32-5034 または メールフォーム へ

 

【小泉校】#221 スタートダッシュ!!

こんにちは! 小泉校の田中です。
新高1スタートダッシュ講座
本日よりスタート!
3日間で高校内容の予習授業対面授業で実施(^^♪高等部の先生方も教えに来てくれるのでこれから先で教わる先生がどれだけすごいか知ることが出来ます!!私立単願で映像による予習を受けたメンバーも参加して、対面・映像どっちもすごいって思える内容になっていますので4月からスタートダッシュを決められるように頑張りましょう!!

 

 

もちろん新高校1年生だけでなく、
小中学生の皆さんもスタートダッシュしたいですよね。
そんな皆さんはこちらをご覧ください!

 

☆★春期講習★☆
次の説明会
3月15日(土)午後6時より実施!

 

☆説明会への申し込み方法☆
①バナーをクリックして専用ページよりお申し込み
②メールにてお申し込み(こちらをクリックでメールフォームへGO♪)
③校舎へ直接お電話にてお申し込み
※日程のご都合が合わない場合は個別説明も可能ですので校舎までお問い合わせください。

 

校舎内の窓口はもちろん、廊下には紹介状コーナーがあります!
小泉校で作った春期講習の紹介カードも置いてあります♪QRコードを読み込めば説明会の予約まで簡単に出来ちゃいます!!
塾をお探しの方、お知り合いの方にもぜひお渡しください♪窓口に置いてありますのでたくさん持って行っていただいても大丈夫です(^^♪

 

皆様のお問い合わせお待ちしております(^^)
文理学院小泉校 0544-26-6300 

 

 

気になる情報は下のバナーをクリック!

 

 

春よ、来たかな。

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

大月校高等部は、先週末で今年度の各校定期試験対策を完全に終了しました。1年間のテスト対策を通じて回を追うごとに、生徒のみなさん(特に高1生)の取り組みが研ぎ澄まされて成長してゆく姿を見れたことは本当に大きな喜びでした。このがんばりを次につなげ生かしていきましょう。

テスト対策が終わっても、大月校高等部は立ち止まりません。ここから新年度に向けてさらに加速していきます。校舎チラシの印刷に教材の作成・新学年受講確認に加えて、新高1準備講座第二弾の開講と、今週も超盛りだくさんです。大月校高等部はいつだってノンストップです。

そしてそしてそして。この春最大のイベント大月校高等部の春期講習がいよいよ迫ってきました。新高1生のみなさんは無料でご参加いただけます。この旅立ちの春にぜひ飛び込んできてください。もちろん新高2・3生のみなさんも超大歓迎です。全学年みんなで盛り上がっていきましょう。

明日3月11日は、14回目の’あの日’。当たり前の日常が過ごせること。なんと素晴らしい。

今週も元気に行きましょう。

 

 

田子浦校、新しい先生が来ました!【第610回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

田子浦校にこの春から

新しい先生、塩谷先生が

赴任しました。理数担当の先生です。

それでは塩谷先生、自己紹介を

お願いします。

 

みなさんこんにちは!

3月より、田子浦校に着任した塩谷です。

静岡市から異動してきました。

私の考え方のモットーは

「わからないことは、恥ずかしいことではない。わからないことを、

隠すことや、わかったふりをすることが、恥ずかしいことだ」です。

分からない事に対して、一生懸命、考え抜く力をつけていきましょう。

私は、そんな皆さんを全力でサポートします。

よろしくお願いします。

 

塩谷先生、ありがとうございました。

皆さんも理数でわからないことがあったら

どんどん塩谷先生に聞いてくださいね。

 

そんな田子浦校では

春期講習受付中。先週は

合計4件の生徒さんの

説明をいたしました。ありがとうございます。

説明会今週末もありますので

春期をお考えの方はご連絡ください。

 

春期講習説明会実施!!

4月入塾ご相談もOK

春期講習3月24日スタート!!

春期講習説明会「は

3月15日(土)午後6:00~

ご都合会わない方はご連絡ください。

春期講習、詳しくは広告をクリック。

入塾説明会お申し込みページにつながります。

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦中・富士高進学者

13名中文理生10名!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

♪ 月曜日のBe-Wing 塩山校(🌛)

♪ 土曜日は後期入試が終わったばかりなのに、Be-Wing説明会にご参加いただき、ありがとうございました。さて、説明会でもお話しさせていただいた、Be-Wing授業体験が明日(3/11)にありますから、新高1生のみなさんのご参加お待ちしています。ぜひ、お友達も誘って参加してね。

♪ 高校生向け映像授業を展開しています、Be-Wing 塩山校では、高校に入ったら定期試験を頑張って評定を稼ぐんだと意気込む新高校1年生のみなさんを応援していきます。まずはBe-Wing(映像授業)の無料体験からいかがでしょうか?新学年・新学期は文理学院・塩山校を活用して、スタートダッシュをビシッときめようよ。ご案内差し上げますので、お気軽にお電話を。0553-32-5034(木・土曜に担当います)

昭和校 新任のご挨拶

こんにちは。新年度から昭和校で国語を担当します藤原です。

はじめまして。

自己紹介を簡単にさせていただきます。

名前:藤原(ふじはら)佑太(ゆうた)です。「ふじはら」なんです。

出身:甲府市(進学の関係で県外にいた時期もあります。実は2011年3月11日は仙台にいました。)

年齢:お、小川先生と同じくらいカナー

担当科目:国語・社会

好きなこと:野球(文理学院講師陣は広島ファンが多いのですが、ヤクルトファンです)

趣味:ゲーム(RPGをやり始めたのですが、タイトルを言っても周りから「何それ?」と言われて泣いてます)

授業「内」では文章の読み方などを、授業「外」であれば個人的なことまでどんどん質問してください。

一緒に楽しく学んでいきましょう。

よろしくお願いします!

🌸🌸春期講習🌸🌸受付中!!

昭和校でも春期講習の説明会を実施します。

詳細は校舎(☎269-5280)までお問い合わせください。

都留本部校『月曜日です!』2025.3.10①

都留校 小澤です。

みなさん、今週も始まりました!
都留校では「楽しく明るく元気よく」を心がけて授業を行いますので、みなさんも元気よく授業を受けてくださいね。
それでは、今週も頑張りましょう~ (*‘∀‘)/

🌟 おまけ 🌟
都留校のすぐそばにある「ガキ大将ラーメン」さん。

野菜たっぷりな辛メニューは「赤鬼ラーメン 990円」でした~
そして、とっても美味しいです! (*’ω’*)
オススメですが、辛いモノに弱い人はお気を付けください。

都留校の 3月~春期講習の通塾予定表 はコチラ!

都留校の JESクラスのブログはコチラ!

都留校・大月校・上野原校の 春期講習の情報 はコチラ!

 🔥 今年度4月より 中3SSクラス 始まります! 詳しくはコチラ!

👫 集団対面授業 (英数国)+映像授業 Be-Wing (理社) なら 都留校
📺 個別授業 映像授業 Be-Wing (科目選択自由) なら 東桂校
🌞 入塾生 募集中です! (´ω`*)

【中島校】説明会

おはようございます。中島校の小倉です。

昨日は新高1の保護者生徒の皆様、保護者会へのご参加ありがとうございました。中島校高等部校舎長廣瀬先生、吉原校高等部校舎等の若山先生からお話をしていただきましたが、これから高校生活に向けて必要な情報ばかりでしたね。高校生の1日の時間の使い方や、成績のつけられ方と大学進学に向けて、そして文理の高等部のご紹介の話でした。

生徒の皆さんは話をきいて何を思ったかな。ぜひ聞かせてください。

僕が思ったのは会の最後でお話をしましたが、限られた3年間をどう使うかということです。高校で学習する内容は増え続け、内容も難しいです。効率よく3年間を使わねば進学することは難しいでしょう。大学進学するって簡単なことではありません。今回乗り越えた高校入試の数倍、数十倍大変になることでしょう。だからこそ、文理の小中学部で培った勉強習慣を活かし、この先も文理で勉強を続けてもらいたい。

ある生徒と話しをしたのですが、高等部の春期講習が13:30~17:10(3時間40分)であります。日程と時間を伝えたときに結構長い時間なはずなのに表情は平然としているんです。聞いてみると夏期講習や冬期講習に比べればこんなの短く感じますとのこと。そうなんだよねっと。これこそ文理マジック٩( ”ω” )وこれまでの講習と比べればこれくらいって思えちゃうからすごい。

勉強習慣って一度辞めてしまうとなかなか取り戻すことは難しい。だからこそ文理にお任せ!って思います。続々と廣瀬先生のところに高校生が大学合格報告に来ています。高校生の生徒の皆さんも本当にお疲れ様でした。現中3(新高校1年生)の皆さんの3年後、僕も一緒に笑顔で喜べたらなぁっと思います。