月別アーカイブ: 2025年2月

【甲府南西校】オンオフ切り替え大丈夫ですか?

こんにちは・こんばんは、甲府南西校の斉木です。

テスト&入試対策、土曜日は中1~中3が集まる日となります。

今日も一日盛り上がっていきましょう。


リラックスしよう!

期末試験や入試が近くなり、塾でも学校でも大忙しの毎日だと思います。
勉強法については普段から心がけていることをそのまま継続してほしいと思うのですが…
「適切な休憩の取り方」についても考えてほしいと思います。

休憩する時間と集中する時間、切り替えを上手に行うことが良い勉強のコツです。

ここで、南西校のスタッフに「休憩の仕方」を質問してみました。

・神戸先生「筋トレやプラモデルを作る!」

・鎌矢先生(高等部)「スープを飲みます」

ちなみに私は15分程度仮眠をとります。
少し目を閉じるだけでも集中力が戻りますよ!

さて、今「休憩」と聞いて動画視聴やゲームなどを思いついた人。
それは「自由時間」であり「娯楽」、体を休めることにはつながりません。
(特に目を休められていません…気分転換はできているかもしれませんが)

勉強で疲れた頭・体を休めるためには、「休憩」にも全力で取り組んでください。
「勉強」+「休憩」+「自由時間」と切り替えて、より質の高い勉強を心がけましょう。


お知らせです。

高校受験生諸君!日々、志望校・受験校合格へ向けがんばっていますか。
みなさんの多くが12月中に「受験校」が決まり、3月中旬には「母校」が決まります。
言わずもがなですが「受験=合格」ではありません。高い内申点を持って受験しても不合格となる生徒もいれば、定員割れしている高校でも不合格となる生徒もいます。
逆に「合格は難しい」と担任に言われた生徒でも、文理学院では「逆転合格」を勝ち取った例は枚挙に暇がありません。「笑顔の春」へは正にここからが本当の勝負になります。
そんな受験生を全面サポートするため、文理学院では冬休みから入試の直前まで「合格応援プログラム」をご準備しています。

  • 〇「冬期講習」~冬休み期間中の受験対策授業
  • 〇「1月・2月入学」~週12時限以上の充実の受験対策授業
  • 〇「早春合格パック」~”直前合格ゼミ”+”スタートダッシュ講座”
  • ※「早春合格パック」は2/26(水)~3/19(水)となります
    “直前合格ゼミ”は入試対策で7日間20時限(1時限55分)、”スタートダッシュ講座”は高校英語・数学で3日間6時限(1時限60分)となります。
    日程・時間割等詳細は各校舎までお問い合わせください。
    費用は全地区24,000円(税込み)

合格へ向けた最後の大切な時間、文理学院で一緒に勉強しませんか。受験は団体戦!文理のプロ教師とがんばる仲間が君のがんばりを支えてくれます!

身近な人にも声をかけてくださると有難いです。

文理学院 甲府南西校 055-222-5088

【御殿場校 ・高等部】今週も国公立大学前期試験の面接練習を継続中

今日の御殿場は寒さも和らぎ穏やかな一日になりました。

夜6時からは東京学芸大学を受験する沼津東高校Iさんの面接練習を行いました。

先週から継続的に練習を行っています。次回は来週火曜日に行います。来週からは入室退室を加えて練習を行っていきます。

合格の暁には東京学芸大学の写真付きの合格体験記を書いてくれる契約を結びました(笑)

そして授業前

生徒の出迎え中。御殿場南高1年のIさん。

小さなことだけど、こんなコミュニケーションも大事にしていきたい。

 

【厚原校】頑張れ小学生!

こんにちは。厚原校舎の芹沢です。

中学生は最後の定期テストを終え、今日はお休みです。(自習室にはいつでも来てね☆

小学生はいつも通りに頑張っております。相変わらず皆さんの基礎知識の多さには驚かされます。今日は臓器移植に関するお話でしたが、緑の意思表示カードのことまで知っている生徒もいましたね。いずれ中学校の社会科でも、同じ話をする機会があります。自分のいのちとからだのこと、少しだけでもいいので考えてみてください。

それにしても、芹沢は昨年4月に厚原校に来たばかりで、生徒の皆さんの「今の姿」しか知らないのですが、亮太先生や田村先生の話を聞いていると、時々中学生の皆さんが小学生だった頃のことが耳に入ってきます。そういう話になると、芹沢は「あの子、そんなに昔から来てくれてたんだ。」などと思うばかりです。

しかしいつの日か、私も今小学生の皆さんと「昔の話」ができる時が来るかもしれないなぁと思いを馳せております。小学生の皆さんも、これからもよろしくね。

芹沢

★★★★厚原校からのお知らせ★★★★

厚原校では、新年度入塾生を募集中です。

入塾説明会を2月15日(土)18時から行います。

日程が合わない場合は個別での説明も承りますので、お電話またはQRコードからお気軽にお問い合わせください。

📞72-5514

さらに、3月から静岡県御殿場市に新しい校舎が誕生します。詳しくは下のバナーをクリック!

岩殿山

 

皆様こんばんは!双葉校の五味です!

今週は暖かい日が続いていますね。

まさに三寒四温、季節が刻々と変わりつつあるのを実感します。

 

その季節の変化を感じ取ろうと、先週、大月にあります山梨百名山に選ばれてもいる「岩殿山」に登ってきました!

登ったのは良いものの、先週だったので寒い週でした…。

登山道は日影が多く、また砂が滑りやすい状態でしたが、登った後にはお待ちかねの富士山がお迎えしてくれました!

いつ見ても素敵なフォルムの富士山には毎回見とれてしまいます。

また、山頂の電波塔も大変立派でした。

登山では自然を感じられますが、思いのほか人工の建造物にも趣があるものです。

 

最近は、簡易ガスボンベを持参し山頂でコーヒーやカップ麺を食べることが趣味になっています。

なぜ山頂で食べる(飲む)温かいものは格別なのでしょうか。

この日はコーヒーだけで、そのまま国道を北上し、道の駅こすげで本物ラーメンを食べてきました!

寒かったので体がとても温まりました!

 

   

その後は丹波山を抜け、国道で柳沢峠を通り甲府盆地に戻ってきました!

とても充実した一日でありました。

 

しっかりリフレッシュし、生徒たちと一緒にまた授業・テスト対策を頑張っていきます!

 

そして3学期期末テスト後の3月から、文理学院では次の学年の授業内容の予習に入っていきます!

 

新たな学年となり、一緒に頑張る仲間をお待ちしております!

文理学院双葉校(0551-30-9166)にお電話いただくか、こちらの公式ホームページで「双葉校」を選択の上お問い合わせください!

たくさんのお問い合わせ・お申し込みを職員一同お待ちしております!

【唐瀬校】そわそわ

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

今日は我々塾講師たちがそわそわする日の1つなんです。
バレンタインだからではありません・・・!笑

そう、私立高校の合格発表日なのです。
私立受験は1つの通過点の子が多いですし、私立が本命の子もいます。

早速合格報告に来て喜びの声を聞かせてくれました!


これからまだまだ頑張る2人と受験を一段落終えた2人。

私立合格おめでとう!

公立の試験まで約3週間。これからこそ点数が延びる時期だぞ!!!

 


余談というか今回のオチ

とはいえやはりいくつになってもバレンタインというイベントはそわそわするものでして・・・
生徒達には「バレンタインには毎年2tトラックを手配してる」という話をするのですが、生徒の目はいつも冷ややかです。

今日は11時頃まで唐瀬校に居るのでいつでもお待ちしてますね・・・??

 

ちゃんちゃん。

Webでのお問い合わせは

こちら

お電話でのお問い合わせは

☏:054-248-1007

どんなに小さなことでもかまいません。

お問い合わせお待ちしております!

必要に迫られての奥深い意義  Part118

◎今日はバレンタインデーですね。女の子はお目当ての男の子の心をしっかりゲットして下さいね。
学年末試験が近づいています。気を引き締めて最高の結果を出して行きましょう。先手必勝です。計画を立て地道に努力しよう。
私立試験も佳境を迎えています。最大限の努力を!
国公立二次試験まであと10日。一日一日が真剣勝負です。十分な過去問研究と、対策を抜かりなく行って下さい。

前回、心の中で唱えていた言葉を紹介しますというくだりで終わっていますので、その言葉から紹介したいと思います。ニャンコ先生がこの間、心の中で繰り返し繰り返し唱えていた言葉は、
『自信とプライドと信念と執念と勇気と闘志と情熱を取り戻す』という言葉です。この言葉の効き目は? と聞かれると恥ずかしいものがありますが、それでも以前の惰性に打ち負かされている状況から少しずつ脱出しつつある感じは受けます。

生徒の皆さんも、心の中で、例えば、『今度の学年末試験では〇〇教科は学年〇〇番以内に絶対に入る!』と心を込めて繰り返し繰り返し唱えることにより、自ずとやる気が湧いてきて、自然に勉強に向かうようになれるかもです。是非、試してみて下さい。
また、長期的には、『私〇〇は、〇〇大学に絶対に合格するために、寸暇を惜しんで勉強を行います。』と唱え続けると、いい結果が出せるかと思います。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

定期テスト対策開催中!

学年最後の定期テスト、これで学年の評定(内申)が決まります。
推薦入試の権利獲得のためには、『内申点』は必須です。
悔いの残らないよに頑張っていきましょう。

定期テスト対策参加者受付中!
無料で参加することができます。お待ちしています。

高校準備講座第1弾 開催中!

2/13(水)より開始しています。
公立高校前期入試合格内定者および私立高校合格者対象

中学時代と比べて、高校1年生では、科目数がほぼ倍になり、
内容も難しくなります。
そのため、授業スピードは上がり、自発的に取り組む姿勢も
求められます。
4月につまずいてしまうと取り戻すために、とても大変な
思いをします。
そこで、英語・数学・国語の先取り学習をすることで、
予習をすませることで、4月をスムーズにスタートできます。

春期講習生受付中!

3/23・26・28・30の4日間コースの対面授業
または
3/24・27・29・31の4日間コースの対面授業
または
期間中のBe-wing(映像授業)

対面授業は、1講座75分×4回
映像授業は、1講座20分程の映像学習と練習を繰り返します

新高校1年生は、新入学特別価格で『無料』で受講できます。
申込みの受付をしています。お友達と一緒に参加して下さい。

新たに高校生になる生徒さん、文理学院の春期講習で

好調なスタートを切りましょう!

 

下吉田校 嵐の金曜日です。

こんにちは、小俣です。

中3生 後期入試まで19日ですよ。期末テストもおわりました。

志望校合格に向けて、一心不乱で頑張りましょう。

中1生・中2生 期末テスト11日前ですよ。今週末に頑張りましょう。

本日は小学生は 17時20分から

中1生・中2生 19時20分から22時40分です。

中3生は19時から22時です。

そして、新年度募集中です。

【豊田】おめでとう!Congratulations!

本日は、私立高校合格発表日です。嬉しい報告が校舎に続々と届いております。よく頑張りました。本当におめでとう!

★新学年入塾受付中!★

新年度入塾のお問合せが増えてきました。説明会にご都合が合わない方は個別対応もさせて頂いております。新年度はコースを増設し、習い事との併用がしやすくなっております。特に新中1(現小6)は対応できる曜日が多いです!

まずはお気軽にお電話下さい。(振替等のご相談も承ります。

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓またはこちらよりお問合せください。↓↓↓↓

新年度生募集スタート

【富士南校】2月テストお疲れさま!

こんにちは、富士南校の平田です。

2月テストお疲れ様でした。
まだ結果は出きっていないと思いますが、まずは一休みして心を落ち着けましょうね(中1・中2は)
結果が出てきたら、新年度に向けて弱点を補強して行きましょう。テスト問題と答案を持ってきてくださいね。

中3のみなさんは息つく間もなく入試本番です。
いよいよあと15日。
この時期は「穴」ばかりが気になって焦ってしまいますが、穴が見つかったら埋めればいいのです。むしろ、今穴が見つかってよかったのです。穴に気づかないまま入試当日を迎えたらと思うと、それこそ焦るだけではすみません。どれだけ穴を見つけ、埋められるかが大切。ガンバって行きましょう!

新入塾生募集中!
次の説明会は、2/15 (土) 18:00~
文理学院の授業に興味のある方の参加をお待ちしています。
お問い合わせは0545-65-0555まで。

② 2024年 オリコン顧客満足度®調査 高校受験 塾 東海 講師 第1位!!
オリコン

本日の一品は「空海」の炒飯です。
「一品」ですからね。
二枚目は炒飯に付いてくるスープです。
レンゲの大きさでわかると思いますが、同じサイズですからね。

【小泉校】#211 年度最後の定期テスト

こんにちは。小泉校の三浦です。

根南中の2月テストが昨日終了しました。
お疲れ様でした。
次回授業は来週火曜日なので、少し羽を伸ばして休んでください。

そしてその後は今後に向けて動き出しですね。
毎度言っていることですが、結果は点数を見て終わりではなく、
わからなかったところを理解すること、ミスしたパターンを知ることが、
先の成長&点数アップへの道です。
「反省なくして進歩なし」
3月から新年度の授業も始まりますので、次学年に向けて知識の穴を埋めておきましょう。
(新年度から共に勉強する仲間もお待ちしております。詳細は下記説明会の案内をご覧下さい。)

一中の皆さんは来週末ということで本日夜に勉強する時間をとっています。
どんどん質問して下さいね。
もうひと頑張り!

今日は短めですが、最後に写真を一つ。

間もなく田中先生の誕生日ということで(?)、じゃがりこのタワーが積み上がっています。
今は7段構成ですがこれが8段までいくと、
じゃがりこの数が田中先生の…になるそうですが果たして? ( ̄ー ̄)

 

☆☆お知らせ☆☆
新年度生受付中♪
次回の新年度説明会は
2月15日(土)午後6時スタート
塾をお探しの方は
ぜひ説明会へご参加ください!
文理学院について丁寧に説明いたします。
お問い合わせお待ちしております♪
※日程のご都合が合わない場合は個別説明も可能ですので
校舎までお問い合わせください。

 

☆説明会へのお申し込み方法☆
①バナーをクリックして専用ページよりお申し込み
②メールにてお申し込み(こちらをクリックでメールフォームへGO♪)
③校舎へ直接お電話にてお申し込み
文理学院小泉校 ☎0544-26-6300 

 

3月より新年度授業がスタート!
2025年度の文理学院は大きく変化します!
その1 新小5・新小6で科目選択できる♪
その2 中1も週1~週3で通塾日数が選べる♪
もちろんテスト対策や自習室なども今まで通りで
従来の文理スタイル新・文理スタイル
文理は進化しますよ~♪
詳細は上の画像をクリック(^^♪

 

 

新年度以外にもお知らせがありますので
気になる方は下のバナーをクリック!