月別アーカイブ: 2024年2月

中原校R5-298【ブログ更新数】

2/10(土)快晴〇

本日の静岡市は日差しがあたたかく、寒がりな私でも上着いらずで過ごせる一日になりました。

今回で中原校R5ブログも298回!300回が見えてきました。昨年2023年3月3日に中原校に着任して、ウィークディは毎日更新していたのでこの回数となりました。

毎日更新すると決めていたのですが、なんとかやり切れそうです。

常日頃から生徒さん達に、「やると決めたらやり切りましょう!」と言っているので、言ってる先生が三日坊主では格好がつかないので書き続けました。

以前、中原校に来て色々アドバイスを頂いた、中野先生が各校舎のブログの更新数をカウントしてくれているので、これだけ更新していいるのだから3月からのブログ更新数は中原校は第1位だろうなぁと思っていたら、都留本部校東桂校が第1位でした。中原校は更新数第3位でした。2023年1月からの更新数で比較すると、第1位は双葉校第2位は東桂校。第3位は都留本部校中原校は第4位でした。(校舎名をクリックすると各校舎ブログが読めます)

いや上には上がいるを体感しました。双葉校の今川先生都留本部校・東桂校小澤先生は凄いです!日々、雨の日もあれば晴れの日もあり、体調のいい日もあれば、体調がすぐれない日もあり、ブログを書く気にならない日もある事と思います。しかし自分がどんな状態であれ、通われる生徒さん・文理を信頼してお子さんを預けて頂いているご家庭にメッセージを発信し続けるのは「教師の魂」を感じて感動するとともに尊敬します。

今川先生は校舎ブログ以外にもSS山梨のブログも担当されていて年間何文字入力したんだろうと考えると本当に脱帽です。都留本部校・東桂校小澤先生のブログも7月更新数33回というのを見て目を疑いました。7月の31日間以上の更新数という事は、休みの日にも更新予約をしたり、1日に2回以上更新されたという事ですから凄すぎます。

今川先生小澤先生のような熱意とエネルギー溢れる先生たちが教えているから、最近の山梨県の各校舎ブログでは、山梨県公立高校前期入試の素晴らしい結果が列挙されているのだと思います。隣の県で頑張っている文理の仲間に負けないよう、通う生徒さん・保護者様に喜びを届けれるように全力を尽くします。🔥

中野先生カウントありがとうございます。刺激とエネルギーを貰いました。

【S】

☆来週月曜日の2月12日は国民の祝日のため休講となります。校舎完全クローズなので、振替授業・自習室も開いてません。ご注意下さい。

2/13(火)~2/17(土)無料体験授業実施!      ※上記日程中2日間参加可能

 

学校定期テストが終わり、生徒さん達は一息ついているところだと思います。今回のテスト結果をふまえ、塾をお考えのご家庭は是非文理の授業をご体験ください。また、3月からの塾を考えのご家庭も一度文理の授業を体験する機会としてご利用ください。

【小4】2/15(木)午後4:00~5:20

【小5・小6】2/13(火)・2/16(金)午後5:00~6:25

【中1】2/15(木)・2/17(金)午後7:30~10:00

【中2】2/13(火)・2/17(金)午後7:30~10:00

        ※【】の学年は現在の学年です

体験授業のお申込み・お問合せは

文理学院中原校 

☎054-204-6755(午後3:00~午後10:00まで)

にお電話ください。

☆新年度授業外部説明会④

2月17日(土)PM6:00~6:50

対象:塾をお探しの現在小4~中2の生徒さんと保護者様

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

持ち物:筆記用具・スリッパ

☆小学生対象 文理オリジナル模試誕生!

3776文理オープン模試

3776文理オープン模試 開催!(クリックするとりリンクが開きます)

初回特典:無料招待

3月2日(土) 

14:00~16:00

算数・国語(各45分)

お申し込み方法

(1) 文理学院中原校に直接お申し込みできます。

(2) 文理学院中原校にお電話054-204-6755でお申し込みできます。

(3) 文理学院のホームページ上からメールでお申し込みできます。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

 

☆入学テスト

2月24日(土)PM7:00開始

お申込み・お問合せは、文理学院中原校        054-204-6755(午後3:00~午後10:00まで)    にお電話ください。

安西校R5-182【明日は特別自習室☆】

☆入試対策頑張ってます!!☆

木曜から3日連続で入試対策授業中です。もちろん中1、中2の定期テスト対策で月火水をお休みにしていたので、その分も含めて本日まで頑張りました!!高校入試の問題もある程度得点が取れるようになってきました。英語や国語などでもそうですが、いかに減点をされない答案をつくれるか、がとてもとても重要です!!今日も全体への解説の後は個別に添削して歩き回りました。12月の段階に比べたら、この1か月余りで大きく解答作成力が伸びてきている生徒さんがいっぱいです、非常にうれしいです!!

明日は12時半から

自習室を

開放しております!!

トピックは…

➀中3有志国語特訓👉13時から14時30分

➁中学生英検スピーキング対策

15時から17時くらいまで(随時)

➂英作文徹底攻略!!17時から

残りの時間は来てくれた生徒さんのリクエストに応えます!!

なお、2/12(月)は完全休講です。校舎もCLOSEですのでご注意ください。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【お知らせですよ!!】

🌸祝🌸小学生英検クラス全員合格!!

理解度・定着度の見える化を

文理の新しい模試で!!

3776文理オープン模試

👨👩3776文理オープン模試 開催!

↑注目↑注目↑注目↑注目↑

初回特典:無料招待

3月2日(土) 

14:00~16:00

算数・国語(各45分)

 

お申し込み方法

(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。

(2) 文理学院安西校にお電話054-204-1555お申し込みください。

(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。

※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

 

☆2/13(火)~24(土)

春の無料体験授業実施します!!

【🌸3月からは文理で一緒に頑張ろう🌸】

【新年度説明会】

☆新年度授業外部説明会⑤

2月17日(土)PM6:00~6:50

本日も説明会ありがとうございました!!説明会の話の間に入塾が決まりました(^^♪新学年のスタートダッシュを決めたいなら、間違いなく文理学院です。まずはお電話ください。他塾とはひと味違いますから!!来週の説明会もお待ちしております、そして来週は春の体験授業WEEKですので、こちらもよろしくお願い致します。

☆入学テスト③☆

2月24日(土)PM5:50~7:00

電話054-204-1555

 

新年度チラシ(クリックするとリンクが開きます)

 

公立高校前期入試結果☆彡

こんにちは。

富士吉田校の佐藤です。

前期入試の結果発表です。

富士吉田校からたくさんの合格者が出ました。

吉田高校理数科3名 

※定員6名中 

なんと半数が富士吉田校!

吉田高校普通科6名

富士河口湖高校1名

富士北稜高校2名

韮崎高校1名

甲府東高校1名

甲府工業高校1名

甲府城西高校1名

みんなよく頑張りました。

12月の出陣式から始まり何度も何度も

めげずに対策を行ってきました。

その成果がやっとでましたね!

おめでとう!

まだまだ気を抜かず、頑張っていきましょう!

また、残念な結果に終わった生徒は

後期入試に向けて前を向こうね。

先生たちは前期対策での頑張りを認めています。

後期入試の対策準備も万端です。

一緒に3/14日の発表日に

喜びの涙を流そうね。

よし、気合を入れていこう!

3月新年度生の申し込み

受付中です。

 

電話 0555-22-8100 

担当 佐藤 梶原 山口 平井 まで

都留本部校・東桂校『本日の予定』2024.2.10

都留・東桂校 小澤です。

本日2/10(土)は・・・
・中3数学ハイレベル特講
・中3受験対策
・中3オンライン理社
・中1・2オンライン理社(都留二中のみ)
の他に
都留二中・英和中を除く全中学校の生徒さんを対象として『テスト対策授業』となります! (*‘∀‘)
予定表を確認して、可能な限りご出席ください。
ご不明な点は、校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m

下吉田校  公立前期入試の。

こんにちは、小俣です。

3連休ですね。23日からの25日の3連休もありますね。しかし、中学1年生・2年生は期末の準備をた

っぷりとしましょう。ここからスタートしないと・・。13時から校舎は開校です。自習室に。

本日は中3生 13時から16時までと、16時10分から18時40分になります。

中1Sクラス生と中2Sクラス生は19時20分から延長授業終了が22時40分になります。

さて、下吉田校の公立前期入試の結果です、、

  吉田高校   (理数科)       1
  吉田高校   (普通科)       1名
  都留高校   (普通科)       1名  
富士河口湖高校 (普通科)    2名    

富士北稜高校 (総合学科)    1 

になりました。合格者の皆さん、おめでとう。ここからが新しいスタートです。まずは、期末テストを全力で取り組み有終の美を飾りましょう。過去最高を目標に。今回残念な結果になった生徒さんもいます。しかし大丈夫です!必ずや後期入試でリベンジしましょう!後期入試まで24日です。

まずは、今日を頑張りましょう。

 

《塩山校》公立高校前期入試

本日は公立高校前期入試の内示(発表)です。

塩山校から受験した7名は全員合格しました。

おめでとう
次のステージに向け今後も努力を続けましょう。

さあ後期入試に挑むみんなも頑張っていこう!

塩山校

双葉校(R5-259)前期合格発表!

明日から春の陽気になると聞き、うれしさ半分鼻がムズムズし始めている今川です。

本日前期入試合格発表でした!
双葉校から
甲陵高校2名
甲府西高校1名
甲府東高校(普通科)1名
韮崎高校(文理科)1名
韮崎高校(普通科)1名
甲府商業高校(商業科)1名
見事に合格しました!
おめでとうございます!
まずはゆっくりしましょうね。
しかしこの合格がゴールではないですから
後期入試組はここからさらに学力に磨きをかけていきますから
負けじと頑張っていきましょう!
今回残念な結果になった生徒もいます。
しかし大丈夫です!
必ずや後期入試でリベンジしましょう!
後期入試まで残り25日!
頑張れ受験生!

文理学院よりお知らせです。

全国小学生テストに変わる大きなテストがあります!
各学年の定着度をみて、次学期への飛躍につなげるテストです。富士山の頂きを目指すように、3776文理オープン模試と名付けさせて頂きました。一般の方の受験を大募集致します。集まれ、新小4、新小5、新小6生!

3776文理オープン模試 開催!
初回特典:無料招待3月2日(土)14:00~16:00
算数・国語(各45分)
お申し込み方法
(1) 近隣の文理学院で直接お申し込みください。
(2) 文理学院双葉校にお電話0551-30-9166お申し込みください。
(3) 近隣の文理学院にホームページ上からメールでお申し込みください。
※(3)の場合は、こちらから確認のお電話をさせて頂きます。

文理学院では3月から新年度の授業が始まります。
新年度説明会実施しています。
次回は2/10(土)の14時から行います。
是非お気軽にお問い合わせください。
さあ新しい自分に生まれ変わりましょう!

2023年 オリコン
顧客満足度調査
高校受験 塾 
東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県
文理学院が第1位!!

詳しくはこちらをご覧ください↓
【2023年 オリコン顧客満足度調査 高校受験 塾 山梨県】
おかげさまで今年も1位を獲得しました。
皆様とともに頑張ってきた結果だと思っています。

中準講日記【第2回】&テスト速報

こんにちは!理系の鈴木です(^_^)/


まず最初に今日集計した中1の
2月定期テストの速報です!
国語 47,47,47,44,42,41
社会 50,45,45,44,43
数学 48,46,45,45,43,42
理科 44,44,42,40
英語 45,45,44,40,40

高得点者多数!続報を待て!


中準講日記第2回「理科」を報告します!

前回から新たな試みとして
100マス計算GP
を開催しています!

名前の横に書いてある数字はタイムで、上のマイナスの数はミスの数です。
驚くべきは、ほぼ全員ミスが増えずにタイムが縮んでいること。
今日中学生の数学を見ていても思ったのですが、
やはり計算は自転車の乗り方と一緒で乗らなければ忘れてしまいますね(-_-;)

どんなに自分のものにしたと感じた知識・技能でも定期的に確認することは大切だと
小学生が教えてくれました。

さて、今日の中準講はいつもの国・算ではなく理・社。
いつもと違う教科に生徒も楽しんでいる様子でした。

理科は中学になると「生物・地学・物理・化学」の4つの分野に分かれること
昆虫の足はどこから生えてる?
植物の根っこはどんな形?
サンゴの化石から何がわかる?
水に電気を流すとどうなる?
など各分野のクイズの後に、植物を中心とした生物の授業をしました♪

この調子で中学の理科も楽しんで受けられると良いですね(*^^*)


 

~2月体験授業案内~
2/13(火)~24(土)の期間中
2日間無料体験授業実施!!

~3776オープンテスト参加者募集中!~
※詳細は295-5587まで!

 

高等部大月校「この頃のいろ色(2つだけど)」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

高3生は受験ラストスパート!体調に気をつけて

頑張りましょう!!

高1・2生は定期テストが近くなりました!!

定期テスト対策の時間割など気をつけて!

~対策授業に友達も呼んでね~

また、春期講習の申し込み用紙配布中です!

提出締め切り2月16日(金)!忘れずに!!

 

さて、この頃のいろ色ということで。

まず、芦原妃名子さんのご冥福をお祈りします。

「砂時計」のテレビドラマから好きになり、単行本も全巻買いました。

吉田校舎にいた時に、生徒が好きなマンガだということで貸したな。

そんな思い出があります。

仁摩サンドミュージアムにも行きました。

本当にいい作品でした。

 

次!、381系やくもの撮影に今年すでに2回行きました。

そこで、山陰の旨い寿司をということで〇〇という回転寿司に行きましたが、

頼んだメニューがことごとくない…。で、う~ん。

スーパーまるごうの刺身の方がいいぞ!

というか、いいぞ、まるごう!

というわけで1日の撮影が終わったあと、直行して、

晩飯、おつまみ、朝飯、昼飯、全部まるごうにしました!

春までにもう1回行くぞ!!

では。

 

 

 

 

 

 

大里校(2023年度第175回)合格おめでとう!

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

2月9日です。
本日は山梨県公立高校前期入試の合格発表日です!

大里校でも複数名合格しました!

みなさんおめでとうございます!

面接は今までに経験のない試験で、
練習もビシバシ厳しくやっていきました。
受験勉強との二足の草鞋でよく頑張りました。

さて、後は高校入学に向けて受験勉強を引き続きやっていきましょう!
高校の先生たちも我々も、大学の先生たちもよく言います。
「前期入試の合格者は学力がイマイチ」
そうなんです、合格してから気を抜いてしまうので、
後期までひたすら勉強した人たちと比べるとどうしても学力で見劣りがしてしまいます。

中学の学習内容は高校での学習の基礎になります。
前期合格者のみなさん、だから勉強をしっかり続けてください!
ここも前期の大変なところですね。
「後期入試で点数取らなきゃ!」
という目標がないので、気合も入れにくいと思います。
ひとつひとつ1ページ1ページしっかり分かるようにしていく。
そして塾に決まった時間にちゃんと来る
それをこなしていけば確実に実力になるので、
頑張ってコツコツやっていってください。

さて、後期まであと25日
いよいよ新学年も間近です。
新年度生好評受付中です!

ご検討・ご相談でももちろん大歓迎です!
点数上げるのはもちろん、「自分で学ぶ力・姿勢」を身に着けるのが大里校です。

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)