月別アーカイブ: 2023年10月

下吉田校 SDGsの告知

こんにちは、小俣です。

下中生の中間テストの結果が気になります。

本日より中1生と中2生は期末テストの向けて、

中3生は第2回教達検に向けて、再始動です。

19時20分から21時50分になります。

タイトルですが、

11月11日(土)10時から12時まで(予)

忠霊塔・忠霊塔の駐車場のゴミ拾いを行います。

参加は自由ですが、生徒さん・その保護者様

でお時間等のある方はご検討をお願い致します。

近日、参加券を配布致します。

 

都留本部校・東桂校『文理学院 中原校のブログ!』2023.10.13

都留・東桂校 小澤です。

昨日は危うくブログ更新をし損ねるところでした。 (^_^;)
で、私も他の校舎のブログは観ています。
というのも、昨日の中原校のブログで、都留・東桂校や、大月・上野原校のブログなどを観てくれていると、坂本先生のブログ?に書かれていまして。。。
あれ、中原校のブログって、全部 坂本先生が書いてるんですか?
ほら、「坂本です!」みたいなのが、書いてあったりなかったりで。。。 (*‘∀‘)
都留・東桂校に携わる?みなさん。何の話をしてるかわかりませんよね?
ごめんなさい。本日はそういうブログです。
実は、文理学院って、結構 規模が大きいんです。
だから、私など山梨県のスタッフが、静岡県のスタッフの事をよく知らなかったりって、あるんです。
ただ、私は、とある理由から坂本先生をよく知るようになりました。
めっちゃ情熱のある、いかにも文理のスタッフって感じなお方なのではないかと、私は思っています。
なので、静岡と山梨ではありますが・・・
機会があったら、一緒にお食事とか行ってみたいです! (*‘∀‘)/
どういうブログだよって話ではありますが、文理学院って、そんな雰囲気なのかな? 私だけかな?
坂本先生、ものすごい暇な時でいいので、よろしくお願いします! (m・ω・)m

都留本部校・東桂校『あぶない!』2023.10.12

都留・東桂校 小澤です。

いや、危なかったです!
結構まえから続けていた「ブログ更新」を、本日し損ねるトコでした。

保護者の方へ
最近、校舎内での生徒たちのスマホ使用が目立ってきました。
私たちからの「校舎内のルール」を、徹底することができずに、申し訳ありません。
そこで先週末より再度、授業開始時に生徒たちに「スマホ」に関する注意を呼びかけましたので、ご家庭でもご確認をお願いします。
『いかなる理由があろうと、校舎内でスマホを手に持っていたら、今後のスマホ持ち込みを禁止します。』
授業終了後のお迎えの時間が定まっていないなど、ご家庭に連絡を取る必要のある場合は、校舎の電話を利用していただければ支障はないと考えています。 通話料は必要となります。
それより、スマホを持ち込んで授業の合間にそれを使用しようとすることが、どれだけ勉強の妨げになるのか?というトコロをご理解いただきたく思います。 m(_ _)m

双葉校(R5-169)新人戦お疲れ様でした!

爽やかな秋風を気持ちよく感じていた今川です。

今日は気持ちが良い天気でしたね~~~
この天気の下で行われた新人戦!お疲れ様でした!
今日の夜塾に来た生徒に結果を聞くと、見事に勝ち残っているとのこと。
いいですね~~~。頑張ってください。
このように大会で頑張っている生徒もいますが、
今日の夕方から続々と中学生が自習室に。
中学3年生は早めの下校でしたので夕方から頑張る生徒もいました。
中3生は夜の授業がありますから、いったん家に帰りご飯を食べ夜の授業へ参加。
今日試合のなかった中学2年生も自習室へ。
今日中にワークを仕上げると頑張っていました。
すでに2週目も終わろうとしている生徒もいます。
本当に塾生はみな頑張っています!
この頑張ってる双葉校に、また新たに仲間が増えます。
ほかの習い事との関係で、来月から仲間になる生徒もいます。
ぜひ一緒に頑張っていきましょうね!
そのきっかけとして、ぜひ中間テスト対策に参加してみてください。
最終回は
10/14(土)19:15~21:45 中2対策授業
10/17(火)19:15~21:45 中1・中3対策授業
です。
ぜひ多くの方のご参加お待ちしております。

さあ、明日は小学生の授業と中1・中2の対策です!
張り切っていきましょう!

 

只今10月入塾生受付中です!!

【長田校】中3生の強い味方

こんばんは。
長田校の吉川です。

長田校に、中3生の受験に向けた強い味方が誕生しました!

今日、中3生全員の前でみんなの願いを込めながら、目を入れました。
白いダルマは合格祈願、紫のダルマは運気アップ。
中3生の受験生にとっては、合格を勝ち取る上で、大事な力となります!

いよいよ後期中間テストまで残りわずかとなりました!
長田校では、来週から定期テスト対策がスタートします!
どの学年も最高の結果が残せるように、計画的に勉強をしていきましょう!

★おしらせ★
秋からの入塾がおススメです!!本気になるなら文理学院!
頑張るあなたを応援します!

長田校TEL:(054)269-6655

までお気軽にご連絡ください。

羽鳥校2 ぼんくら道 Part88 「学校帰りに寄ってみよう!」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。
すっかり涼しくなり、ようやく秋到来の静岡市です。
朝晩、冷え込むこともあり、
体調を崩しやすい時期です。
雨に濡れたときは特に要注意!
しっかりお風呂に浸かって、暖まりましょうね。

 

私もこの前、「ちょっとさむいな」と感じたため、
自宅で麻婆豆腐をつくりました。
おいしくできたので、見てください!

ヤマムロさんの「陳麻婆豆腐の素」を使いました。
これ本格的でとてもおいしいです。おすすめですよ。
(辛味が強いので、苦手な方はご注意ください。)

体調をしっかり整えて、
文理の授業、学校の授業をちゃんと受け、
そして文理の自習室へ来て、勉強! 質問!
このパターンを続けている生徒が伸びています。
文理には、そんな生徒がとても多いんですよ。
自慢の生徒たちです。

「ちょくぶん」が増えています。

文理学院は、生徒に対してとてもWelcome&Openな学習塾です!
授業時間以外でも、校舎が開いているときはいつでも利用できます。
もちろん質問対応もいつでもできる塾です。
学校が終わって、帰りに文理に直接立ち寄る生徒もいます。
生徒たちは「ちょくぶん」と言っています。

夏期講習以後、だんだん「ちょくぶん」の生徒が増えてきまして、
今では中3生を中心に、いつも10名ぐらい来ています。
学校で出された課題をそこでやったり、単元テストの練習をしたり。
学校の授業でわからなかったところを、質問にくる生徒もいます。
「えらいな~」と思いますが、生徒たちには今やそれが「あたりまえ」に。
素晴らしいことですね。

早めに学校課題を終わらせた生徒用に、自習用のプリントも用意しています!
さあ、今日も元気にがんばりましょう!

作原

新入塾生募集中!

無料体験授業も、受付中です。
お気軽にお電話ください!

文理学院羽鳥校 ☎ 054-295-5587 

 

【Be-Wing双葉校】1年もあと3か月ですね。

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。
前回の更新から少しばかり時が経過しましたが,その間に世の中もだいぶ涼しさが優先される気候になってまいりました。朝や夜はもう寒いですね…。

私,寒さ自体はとても苦手なのですが,寒くなることでこれは良いなと思えることがあります。それは夜空が綺麗であることですね。冬は空気が乾燥することや,日照時間が短いことなどが要因とのことですが,そんな理屈はさておき,皆さんも「冬の空ってきれいだな~」という感覚は少なからずあるのではないでしょうか。

基本的に学生の皆さんは忙しいので,日々やることをこなしていることで一日が終わりがちではありますが,ふと空を見上げることで,突然の素敵な夜空に心癒される場面に出会えるかもしれません。ちょっと今余裕ないな~なんてときこそやってみるといいかもしれないですね。


Be-Wing双葉校舎では,受講生を随時募集中です!

日常学習から定期試験に向けて,そして英検対策小論文対策,最終的には受験まで!

多彩なコンテンツで,個々人が必要としている学習を的確に受講することが可能です!

コンテンツの分かりやすさは勿論のこと,質問できる体制も整っているため,疑問点を解決しやすいのもメリット!

是非一度体験をしてみていただき,これからの学習のお供として考慮いただけたら幸いです。

お問合せはTEL:0551-30-9166まで!よろしくお願いいたします!

【河口湖校】本気で!

こんにちは。近です。いよいよ中間テストも来週!勝山中はあと5日に迫ってきました。最近の自分の担当のブログで毎回載せているので、今日のカウントダウンです。↓

どの学年も学習内容が難しくなる2学期です。受験生として頑張りどころの中3生はもちろんですが、中1生は中学生としての学習習慣が身につけられたかが問われる時期です。また、中2生は”受験生”になっていくための大事な時期。自分の苦手にも向き合って、取り組み始めて欲しい時期になります。生徒さん一人一人の可能性を出来るだけ伸ばしてあげられるようサポートしていきたいです。みんなで頑張りましょう!

本気で頑張るなら文理学院河口湖校へ!

まだ文理学院の塾生ではない皆さん! ”頑張ってみよう とか          ”このままではまずいかも⁉”  と思ったら・・・                無料体験授業が受けられますのでご連絡ください。

塾に行くなら文理学院河口湖校 

2学期入塾生 受付中です!

2学期中間テスト対策実施中 無料体験できます! 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから

 

今年はサッカーJ2のヴァンフォーレ甲府の試合を小瀬に3回ほど応援に行きましたが、先日初めて遠征の試合を応援に町田まで行ってきました。

首位の町田ゼルビアに3-3の引き分けの試合でしたが、惜しかった!

他の先生が良くラーメンのことなど上げているので・・・帰りに町田で食べたラーメンです。リフレッシュさせてもらった1日でした。

富士宮駅南校舎高等部

こんにちは!英語担当の深澤です!近頃はすっかり秋めいてきて、私の大好きな銀杏の収穫期が近づいてきました🍶

さてさて、私は9月から、静岡市の豊田校舎・唐瀬校舎そしてメインスタジアムである、ここ駅南校舎の3校舎を掛け持ちさせてもらっているのですが、2か月過ごしてきて、私なりに感じた各校舎の特徴を発表したいと思います!

豊田校舎…とにかく、挨拶が帰ってきます!挨拶をしてくれます!明るく礼儀正しい校舎!(素敵!)学習意欲も高い生徒が多く、最初の授業で自主課題ないしチェックテストを増やす指導方針を伝えたところ、「ありがたいです!頑張ります」との返答が!!!面食らうと共に感動モノでした(涙涙(聞いてるかい?駅南校舎の生徒達よ

唐瀬校舎…自習室の利用率が高い!静岡市立高校の生徒を中心に早い時間帯から自習室が埋まってゆきます!(偉いゾ!)私見になりますが、素直な生徒が多い印象です!新参者の見慣れぬ講師にもかかわらず、気兼ねなく質問やアドバイスを求めに来てくれる生徒が多いのです

駅南校舎…自校舎であるので、今まで気づかなかったのですが…実はこの校舎は明るくて元気な生徒が多い!(とにかく誉めとこう!偉いぞ!)生徒仲もよくアットホームな感じがするのも駅南校舎の特徴だったんですね♡(これは文理学院全体に共通して言えることですが…)

 

さてさて、いよいよ秋季講座(無料)の開始時期が近づいてきました、明後日以降ダイレクトメールが届くお宅もあると思いますが、気兼ねなく多くの生徒さんに参加してもらいと思います。


2023秋季講座ポスター①

下吉田校 終わると始まる。

こんにちは、小俣です。

タイトルの通り、本日は下吉田中生は、中間テストです。

明日以降、結果を楽しみにしています。今回はどの学年も

各科目の範囲が広かったので大変だったと思います。しかし、少し休んだら

期末の準備です。今回の経験を活かしましょう。

さて、本日は

小4・5・6 国語算数 17時20分から

中1・中2・中3の明見中・富士見台中生

19時20分からです。

 

では、お待ちしています。