月別アーカイブ: 2023年10月

いよいよ・・【御殿場小中】

10月の中旬になり、中学3年生は学校で2者・3者面談が行われています。

そこで様々な話をし、残りの2学期期末テスト・第2回学調にむけて頑張っています。

その2つのテストが終わればいよいよ受験校が決まります。

 

只今、文理学院でも希望者の方に面談を行っておりますが、面談の中で感じることは「受験勉強の仕方について」です。

この時期になってくると、ただがむしゃらに勉強をするわけではなく、自分のどの教科・どの単元が苦手で点数があげられるかをしっかりと考えて勉強をしないと時間をかけているわりに点数が上がらないということになってしまいます。

授業内でも「内申点を作る」「点数が上がる勉強をする」ことを何度も伝えていますがそういった勉強を意識して行っていきましょう!

限られた時間の中で勉強をすることも大切ですが、受験生は特に「時間を作る」ということをしないと自分の希望する高校に行くことが難しくなってしまう場合もありますし、高校に行った後の生活でも苦労してしまいます。

中学3年生というのは進路に悩んで、決めて、努力して、大きく成長していくものだと思います。

そのためのサポートはいくらでも行いますので授業以外でもドンドン塾を活用してください!

 

中学2年生の以下の皆さんは今のうちに思いっきり勉強しましょうね!楽しく明るくね!

 

【高等部・都留校】至れり尽くせりの自習室

昨日は文理の教師が受験するテスト【知識テスト】がありました。当日は今まで勉強したことを確認しておきたくて朝6時に起きてお昼まで勉強しました。

文理職員の健康イベント【第8回文理カップ】が先週の土曜日から始まっている関係で午前中の時間はウォーキングやランニング中心の時間の過ごし方を行っていたのですが流石に昨日だけは休んでしまいました。

55歳という年齢からするとあまり無理をしてはいけない年齢に差し掛かっているのですが、運動をしたあとの爽快感は学生の時のそれと同じで色褪せないため、その中に浸りたくてついつい頑張ってしまいます。

写真は一昨日【月曜日】の高校生自習室です。

吉田高校2年のS君。学校が終わる時間に合わせて文理の吉田校舎の自習室も活用する計画を立てました。現在、吉田校舎の生徒さんも都留校舎の自習室を利用しています。例えば吉田高校1年のMさんは自宅が都留市にあるため自習室はこちらを利用しています。

都留興譲館高校2年のM君。部活帰りに自習室に寄る習慣がついてきました。高校ではウエイトリフティング部に在籍しています。

来週は文理内で模試を行います。そのため平常授業はありません。それから英検一次試験の合格発表が23日にあります。一次試験合格者は二次試験対策を複数回行っていく予定です。

高1生は月曜日と金曜日
高2生は火曜日と水曜日(又は火曜日と木曜日)

先程中学生専用の自習室を覗いたらたくさんの中3生が自習していました。定期テストが終わったばかりのはずですが、集中して受験勉強に取り組んでいます。

そして理系の小澤先生と文系の織田先生が自習室に入って生徒の質問対応をしていました。これなら安心して受験勉強に取り組めます。至れり尽くせりですね。

今日の高校生授業は高2英語都留高校クラスです。今日も頑張っていこう!

【小瀬校】テスト結果速報②

こんばんは!小瀬校の斉木です。
少しずつ2学期中間のテスト結果が出揃ってきました。

現時点での高得点を一部紹介しますね!

国語 100 98 97 97 95 94 94 94 93 93 93 92 91 90 89 89 89 88 87 86 86 85 85 85 84 84 84 84 83 83 82 82 82 81 80 80

数学 100 97 97 97 97 94 93 93 91 91 91 91 91 91 91 90 90 89 88 88 88 88 88 88 88 86 85 85 85 85 85 85 82 81 81 80 80 

社会 98 95 94 93 93 93 92 91 91 91 91 91 91 90 90 90 89 89 88 88 88 88 87 87 87 86 86 86 85 84 84 83 83 83 82 82 82 82 81 81 81 81 80 80 

英語 97 96 94 93 92 91 91 90 90 90 89 89 89 88 87 86 86 84 84 83 82 81 80 80 80 80 80  

理科 100 100 97 96 96 96 96 96 96 94 94 94 94 94 94 94 92 92 92 92 92 92 92 92 91 91 90 90 90 90 89 89 88 88 88 86 86 86 86 86 86 85 85 84 84 84 84 84 82 82 82 81 80 80 80

皆さんお疲れ様でした!
ゆっくり休んで・・・と言いたいところですが、テストの見直しは速やかに!!!!
自分のミスがうっかりなのか、理解不足なのかによって勉強方法が異なります。
返却されたテストを踏まえて、自らの得意不得意をしっかりと見つけていきましょう。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

お知らせ

SDGs清掃活動を行います。
塾生やそのご家族、ご友人の参加が可能です。
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。

参加日程などは以下の通りです

日時   10月29日(日) 11:00~13:00
・集合場所 小瀬スポーツ公園交番前
・内容   小瀬スポーツ公園内のゴミ拾い
・持ち物  軍手、動きやすい服装

ご不明な点等あれば、小瀬校(055-241-5052)までご連絡ください。

中原校R5-197【「旬」を逃すな&ブログの意義】

🌌🍠入学受付中🌌🍂

学校定期テストまで1か月を切りました!

今回のテストで良い点数を取りたいと思っている方は、是非、文理学院中原校の門を叩いてみてください。成功体験ができる環境がここにはあります。

秋入学受付中(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

10月18日(水)快晴〇

本日の静岡市は、昨日に引き続き気持ちのいい秋の晴天。昨日よりは日差しも柔らかく、本当に過ごしやすい天気となりました。気温はいささか低めなので、体調にはお気お付けください。

先週は校舎ブログを毎日書かれている校舎の先生たちの素晴らしさをブログに書いたのですが、各校舎の先生たちがお礼を書いてくれたので、色々な校舎ブログに私の名前が出て、びっくりしました。この場を借りてお礼申し上げます。

毎日書くことの大変さが分かるだけに「毎日更新されてすごい!」という気持ちを素直に表したのですが、「読者」がいると書くモチベーションも上がりますよね。

生徒さんを見ても頑張っている時に「頑張って偉いね!」「よく続いている!素晴らしいよ!」と声を掛けることで頑張りが持続するものです。「やる気」というのはスイッチのように一度入れば持続するものではなく、焚火のように燃料をくべなければいつしか弱くなり消えてしまうものだと思っています。頑張りが持続しない生徒さんは、適切なタイミングで燃料をくべられなかった結果だと思っています。私たちが声を掛けるべき「旬」を逃したせいです。

生徒さんのやる気が持続する「旬」を逃さないように、センサーを働かせるようにしていきます。

 

 

先日、中1中2の保護者会がありましたが、そのアンケートが徐々に戻って来ています。その中に。「ブログについて」という質問項目を入れてあったのですが、保護者様から

☆「あまり家では学校や文理での話をしてくれません。ブログで塾での近況を把握しています。」                      「ブログ毎日チェックしています。ためになるお話が多いです。」  「ブログを見てテストまであと何日なんだから頑張りなさいと声掛けしています」                            「うちの子が真面目に問題を解いてる後ろ姿をブログで見て安心しています。毎日、今日も映っているかと楽しみにして見ています。」

などの嬉しいコメントがあり、より一層書くモチベーションが上がっています。

何度か書いた事ですが、校舎ブログの意義として、

①イベントの告知

②校舎での生徒さんの報告

③生徒さんを教える教師の人となりを伝える

の3点があると思って書いています。中原校のブログがその意義を果たしているなら嬉しいです。

【お知らせ】

中3は明日木曜日10/19より、VIP補習を行います。毎週木曜日に指名された生徒さんは、授業開始前のPM6:40よりスタートします。「今回のテストで絶対に内申点を上げるんだ!」という強い意志で参加して下さい。

毎週月曜日中1は授業後のPM9:10~10:00。中2は授業前のPM6:40~7:30で5教科のテスト対策時間を組んでいます。中1・中2の月曜対策は全生徒必修となっていますので、忘れないようにお願い致します。

【10月・11月行事予定】

☆10月27日(金)明日の学力診断テスト            小5~中2対象。通常授業内で実施します。

☆11月3日(金・祝)全国統一小学生テスト      豊田校で実施。全学年9時に豊田校集合              小1・小2 10:40終了  小3 11:10終了         小4 算国のみ11:10終了 4教科12:10終了              小5・小6 算国のみ11:20終了 4教科12:30終了                  詳細はお知らせをご覧ください。

☆11月4日(土)                                 中3 県統一模試 PM1:00~5:20※作図道具必須

☆11月9日(木)                                  安倍川中 学校定期テスト テストまであと22日

☆11月15日(水)                                   大里中 学校定期テスト  テストまであと28日

☆11月16日(木)                                  中島中 学校定期テスト  テストまであと29日

☆11月18(土)・19日(日)                                 学調特訓(at豊田校)午前9:00~午後7:00まで    通常授業は休講になり、校舎はクローズになります。         詳細は後日別紙にてお知らせいたします。

☆11月30日(木)                                 中3県学力調査テスト

になります。

【坂】

昭和校 中間テスト始まる

こんにちは。

今週来週と定期試験が始まります!!                           中学1・2年生は夏期講習から授業を行いました。                     皆さんには「回数を多くこなした」自信は勝ち誇っていいです!!              あとは❤気持ち❤です。

中学3年生 条件は皆さん同じです!!                           やりたいことの時間を削って勉強に打ち込んでいます。                   あとは気持ち❤」と         集中力✍✍」のみです。                頑張りましょう!!

 

無料体験受付中!!

2023駅南(第92回):【最近の活動】

駅南校 望月です。
ここ2週間ぐらいは、「忙しい」「何もしない」の繰り返しです。
校舎に来てからは、授業終了後の先生方とのミーティングまで
ノンストップです。
(来年の夏期講習のテキストを2単元、作りました…これが忙しい原因)
まだまだ先は長く…当分続きます。
しかし、休みの日は、ほぼ何もしていない。(できない?)
10月中は、そんないいような、もったいないような日々が続いております。
そんな中でも、元同僚の方との食事ができました。そこの娘さんが
小学4年生の次男の面倒を見てくれて助かりました。
先週の日曜日は、その次男が「電車に乗りたい」といったので、しぶしぶ…。
最寄りの「吉原駅」から「熱海」まで行きました。
ちょっとびっくりするほど人がいて、うきうきしました。楽しかったです。
(ちなみに滞在時間は40分程度でした)
帰りの電車では、「また行こうか」となりました。
車で行ける場所ではあるのですが、電車も良かったです。
出かけるにはいい季節だなーと感じております。
「何もしない」より、「何かしよう」って思いましたね。
今日はここまで。

駅南校、塾生が運動会習慣です。
昨日は富士川二中。本日富士宮三中、明日が富士宮四中。
金曜日には富士宮一中・芝川中・根南中となってます。
体に気を付けて、精一杯頑張ってほしいですね。
金曜日は、中学1・2年生休校となっています。
土曜日に振替となっていますので、日程の確認お願いします。

都留本部校・東桂校『塾講師検定!』2023.10.18

都留・東桂校 小澤です。

昨日、塾講師検定がありました! (*‘∀‘)
中学生は、2学期中間テスト期間でありますが、私どももテストを受けているんです。
個人の考えではありますが、私はこのテストに限らず、100点にこだわっています。
テストって、99点と100点は全くの別物だと思っています。
検定ってなると、合格できるかどうか?ってのが一般的な考え方だとは思いますが
100点取れないで合格って、私としてはないです。
例えば、運転免許証を取得するテストで「赤信号は無視してよいか?」って問題を誤答して、その他の問題で合格点に達していいのかって思いませんか?
いや、私ども学問を教える立場の人間ですから、さっきのたとえ話みたいなコトではなく
『解けない問題がある』
って、よろしくないですよね?

まず、私は昨日のテストでミス1問。これは申し訳ないと思います。
で、解ききれなかった問題が1問。
言い訳のしようがありません。。。
テスト後にトライしたところ、時間をかけて考えたら何とか解けました(自慢ではありません)が
それをテスト中に解ききる力がないって、失格なのかなと感じました。

まず、100点取れなかった事は、お預かりしている生徒とその保護者様に対して言い訳できません。
メチャメチャ準備して臨んだのに100点取れなかったのは、私の力不足。
今回も、私の得意だと勘違いしている(笑)「数学」1科目での受験だったのですが、お恥ずかしい限りです。
この、秋の「学研グループ」の塾講師検定は、ホントに問題が難しくて。。。
こんな問題どこから持ってきたんだ?って楽しみもあるのですが
それに時間をかけるためには、他のくだらない問題を瞬殺する「準備」が必要なわけです。

あ、私の人間性的なモノをご理解いただけていない人には難しいかもしれませんが、ココからは「自慢ではありません」ので。
私、過去の検定をハイスコアでクリアして、たぶん「しばらく塾講師検定を受けなくていい」という、「テスト免除」扱いとなっているのだと思います。
けど、毎回受けます。

理由は2つあって、自分の力を衰えさせないこと。やっぱ、課題があると勉強しますから、スキルアップになります。
もう一つは、自分は数学に対しての自信があるので、100点を阻止してきてる運営側を見返してやりたいって気持ち!

で、100点取れないっていう。

本日のブログは、ご覧のようにウダウダではありますが
ほんとこれに対しての準備と、本番での戦いに疲れた・・・ ってことのご報告と言うことで。。。


数年前に生徒から譲ってもらったモノを発見したので、今日から頑張ります!

何やら、校舎ブログに対しての各校舎間でのやりとりも盛んになっているようですので
他の先生方のご意見もうかがいたいところではあります! (*’▽’)/

下吉田校 中間の途中速報

こんにちは、小俣です。

タイトルですが、ここまで判明している90点以上を。増えたら更新させていただきます。

注:中間テストは下吉田中学校のみの実施です。

中1 社会 100 95  国語   94  

     数学 98 98 92 90 

 中2 理科 92 92 92 90

     数学 95 93 92 90 

             社会 90 

中3 国語   94 英語 96 95 94 92 

数学 100 100 98 98 94 94 

理科 97 94 94 94 94 92 92

社会 99 96 96 95 91 

まだまだ、増える気配が・・。窓掲示も更新しました。(まだ途中ですが・・。)

長い範囲のテストでしたが、みなさん、頑張りました。

気が早いですが、ほぼ40日後で期末テストです。

早期準備を心掛けましょう。9教科ですよ。

では、本日は中1下中生。中2下中生。中3Hクラス生

19時20分からです。

がんばれ、広島ですね。

【富士南校】保護者会での気持ちをそのままに

こんにちは。藤原です。
他校舎のブログではプロ野球ネタで盛り上がっていますね。
一足早くオフになったチームのファン(笑)なので「いいなー」と思いながら、
プロ野球ニュースを眺めています。来年らいねん……。

さて、今週から中1・中2の保護者会が始まりました。
今回の保護者会から私や海野先生、三枝先生も同席しています。
菊池先生のメッセージに対する保護者の生の反応を見ることはとても新鮮で
11月テストに向けて、生徒たちがやる気になってくれた保護者会でした。

また、学校のワークを進める特別自習タイム19日(木)から始まります。

保護者会での気持ちをそのままにテストモードになって、どんどんワークを進めましょう!
通常授業の時間とは異なりますので、必ずスケジュールには目を通すようにしてください。

最後に、テスト対策授業と同時に、第2回漢字検定があります。
受験予定者はテスト勉強と両立し、対策プリントを少しずつ進めてください。

以下、お知らせです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
入塾生 募集中
11月テストに向けて、今週19日から対策授業が始まります。
一緒に11月テストで自己ベストをめざしましょう!

℡ 0545-65-0555 (午後3時~7時)

上記の時間がつながりやすい時間帯です。
お気軽に校舎までお問い合わせください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

《塩山校》テスト終了!

昨日各中学校の中間テストがありました。

生徒によるとなかなか手ごたえは良かったようです。

中3は中間テストの結果を見るよりも、教達検第2回目の対策です。
あと3週間余り、「休む間もなく」ですが、
がんばりましょう。

体験授業受け付けています。
お問い合わせ、お申し込みは

塩山校 ℡0553-32-5034 へ