月別アーカイブ: 2023年10月

《塩山校》中1・中2保護者会のご案内

気持ちの良い秋晴れが続いています。

そんな中、山梨県特有の学校行事強歩大会が各中学校で実施されます。
昨日は塩山中学校で行われました。
男女各学年とも20kmのコースに挑戦しました。
心も体も鍛えるということがおおむねどの学校でも目的のようです。
結構疲れる行事であることが間違いないですが、
そんな中、2年生は休まずに来てくれました。
立派。まさに心も体も鍛えるです。


二学期保護者会を次の日程で実施します。
保護者の皆様はお忙しい中とは存じますが、ぜひご出席ください。

中1 10月30日(月)
中2 11月2日(水)
※どちらの学年も①午後7:30~ ②午後9:00~の2部制です。
(時間はすでに生徒を通じてお渡ししてあるご案内をご覧ください。)

入塾を検討している方、塾を探している方のご参加も出来ます
座席、資料の準備の都合上、あらかじめ下記へご連絡ください。

塩山校 ℡ 0553-32-5034

中原校R5-199【次回で200回】

🌌🍠入学受付中🌌🍂

学校定期テストまで1か月を切りました!

今回のテストで良い点数を取りたいと思っている方は、是非、文理学院中原校の門を叩いてみてください。成功体験ができる環境がここにはあります。

秋入学受付中(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

また冬期講習の説明会

11月4日㈯からスタートします!

毎週土曜18時に開催されます!

お申込み・お問い合わせは上記にお願いいたします。

10月20日(金)晴れ

今日も静岡市は気持ちのいい秋晴れ。寒暖差が激しいので、日中暖かいからと言って油断しないで、文理に来るときは暖かい格好で来てくださいね。

昨日安倍川中3年のテスト範囲が配布されました。私の担当教科は進度は問題ないので、これからどんどんテスト対策を進めていきます。志望校合格に必要な内申点を獲得するために、全力で準備していきましょう!

大里中・中島中の生徒さんも、定期テストの範囲が発表になったら文理の先生に早急に報告して下さい。お願いします。

さて、中原校R5ブログも今回で199回!次回で200回に到達します。今年の3月3日に第1回【新生中原校スタート】から始まり、6月26日【100回】を経て、明日10月21日に200回になります。校舎開校日には毎日更新しているので早いペースでの更新になりました。更新が多ければ良いというものではないと思っていますが、ブログの意義として第一に「見てもらう事」が大事になります。見てもらえなければ一億回更新したところで無意味です。どうやったら「見てもらえるか?」を考えたときに、保護者会で告知したり、時間割にブログのQRコードを記載して、周知徹底を図ることは勿論ですが、生徒さん・保護者様の生活のルーティンの中に、「毎日文理のブログを読む」というのを組み込んでもらえるようにしたいと考え、毎日更新を徹底しています。毎日更新して、毎回違う事を書いて、毎日見てもらうという手法でブログを活用しています。

生徒さんの塾での様子や、中原校の空気感が伝わっているなら幸いです。

【10月・11月行事予定】

☆10月27日(金)明日の学力診断テスト            小5~中2対象。通常授業内で実施します。

☆11月3日(金・祝)全国統一小学生テスト      豊田校で実施。全学年9時に豊田校集合              小1・小2 10:40終了  小3 11:10終了         小4 算国のみ11:10終了 4教科12:10終了              小5・小6 算国のみ11:20終了 4教科12:30終了                  詳細はお知らせをご覧ください。

☆11月4日(土)                                 中3 県統一模試 PM1:00~5:20※作図道具必須

☆11月9日(木)                                  安倍川中 学校定期テスト テストまであと20日

☆11月15日(水)                                   大里中 学校定期テスト  テストまであと26日

☆11月16日(木)                                  中島中 学校定期テスト  テストまであと27日

☆11月18(土)・19日(日)                                 中3学調特訓(at豊田校)午前9:00~午後7:00まで    通常授業は休講になり、校舎はクローズになります。         詳細は後日別紙にてお知らせいたします。

☆11月30日(木)                                 中3県学力調査テスト

になります。

【坂】

 

下吉田 「もっと、もっと」

こんにちは、小俣です。

タイトルをわかった人は、そうです。昭和の名優、財津さんが・・・。個人的には高校生の頃、角〇映画の「~~~と機関銃」の「ふとっちょ」の役が大好きでした。コミカルな演技に昔を観たくなり週末、レンタルに行きます。ご冥福を。「もっともっと・・・」という気持ちです。

さて、中1Hクラス生・中2Hクラス生、本日も19時20分からです。頑張りましょう。

広島が・・・。しかし、山梨県出身でないけれども、帝京第三高校卒業生がスタメンだった

ロッテは一矢を。広島、頑張る。(祈る)

都留本部校・東桂校『配りもの!』2023.10.20

都留・東桂校 小澤です。

昨日・今日で、いくつかの配りものをしましたので、ご家庭でのご確認をお願いします。

都留・東桂校 中学1年生 保護者会のお知らせ

都留・東桂校 中学2年生 保護者会のお知らせ

都留校 小中学生 SDGs清掃活動のお知らせ

東桂校 小中学生 SDGs清掃活動のお知らせ

よろしくお願いします。 m(_ _)m

【豊田】走れメロス

メロスは激怒した。必ず、かの邪知暴虐の王を除かなければならぬと決意した。

太宰の「走れメロス」の最初の文ですが、自分はこの小説が大好きです。人を信じたいが信じれきれない自分がいて、また、それが人間らしくていいとも思えて、良さを言い出したらきりがないですね。本日はその「走れメロス」に登場する、親友セリヌンティウスについてです。

9月から多くの中3生が学校帰りに、勉強をしに自習室に寄っていきます。体育際の練習等で来るのが遅かった時は「今日はこないのかな」などと心配するようにもなっていました。まあ、気づけばメロスを待つ、セリヌンティウスです。と、思って某生徒に「先生ってセリヌンティウスだよね」と言ったら、「先生はディオニスだよ」と言われました。日々の言動を気を付けようと反省しました・・・。

とにかく、中3生が勉強にむかって真摯に頑張っているのでそれが嬉しいです!

文理学院豊田校★冬期講習についてはもうしばらくお待ち下さい★

学習&進路相談もお任せください。

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

【唐瀬】高2 秋季講座 自習室マラソン【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

高校2年生は10月31日から秋季講座が始まります。普段受講していない教科も受講可能ですので、どんどん受講しましょう。文理に通っていないお友達を連れてきてくれても構いません。文理で一緒に受験勉強を開始させましょう!

🍁 🍂 🍁 🍂 高2秋季講座 🍁 🍂 🍁 🍂

①10月31日(火) 英語ハイレベル・英語スタンダード 19:45~22:20

②11月3日(金) 数学ハイレベル・数学スタンダード 19:45~22:20

③11月7日(火) 英語ハイレベル・英語スタンダード 19:45~22:20

④11月10日(金) 数学ハイレベル・数学スタンダード 19:45~22:20

⑤11月12日(日) 大学入試ガイダンス(生徒向け説明会) 19:45~21:00

 

上記の講座と合わせて、自習室マラソンを実施します。期間は11月1日~11月30日です。1か月で50時間自習室を利用しましょう。自習室を利用した分だけ自分の駒を進めてもらいます。1マス30分で、100マスあります。ちなみに、すでに部活を引退している高校3年生は、ほぼ1週間で50時間を達成してしまうと言っていました。高校2年生も今のうちから自習室を利用する練習をしておきましょう。

秋季講座Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

双葉校(R5-175)明日全力で!

出勤時、とても和んだ気分になった今川です。

本日出勤時、諸事情により普段と違う道を運転しました。
ちょうど地元中学校の下校時間。本日テスト1日目が終了し、各自様々な思いを抱きながらの下校。
私が信号のない交差点に入ろうとしたとき、右側の道から自転車に乗った中学生が数名。
当然私はいったん止まり中学生に「先に渡っていいですよ」と手で促しましたが、
中学生が「いえいえ、あなたが先に行ってください」と全身で表現してくれました。
テスト終了後の中学生の心理を想像し、その生徒の行動を見て、なんともほほえましくなり
丁寧にあいさつしながら交差点を進みました。
なにかほっこりした瞬間でした。

本日敷島中が中間テスト1日目終了しました!
そして明日が双葉中・敷島中・竜王北中が中間テストです!
今日も夕方から続々自習室へ集合。
夜は一昨日同様すべての教室が大賑わいでした!
自信をもってテストに挑んでください!
大丈夫!絶対にできますから!
目指せ!自己最高位!
解答用紙を真っ黒に!

 

只今11月入塾生受付中です!!

【鷹匠校】後期の目標は?(おまけ)

冬期講習の説明会

11月4日㈯~

毎週土曜18時に開催されます!


「後期の目標」のつづき。

ま、勉強はもちろん大事なんですが・・・息抜きもしたいよね~♪

ということで、一番下に「自分の息抜き方法」を書いてもらいました。

・ゲーム

・音楽

・映画、ドラマ

・推し活

…いろいろ出てきて、生徒たちとの話が盛り上がりました!

何のゲーム? 推しは誰? 何を聞くの?

たまに勉強以外の話をするのも、文理での息抜きになりますね。

 

私はゲームはしないのですが、音楽と映画はみんなと同じ♪

朝は音楽をかけながら家事をしています。

洋楽も日本のもいろいろ聞くので、話が合った子がたくさんいましたね♪

 

撮りためておいた映画やドラマを見る!

…最近やりました!

自分の塾講師検定試験が終わったので、夜中にAmazonで映画♪

家康もスパイファミリーもたまっている!

ぼちぼち見ます。

 

さあ、明日も楽しい勉強!

清水

 


テスト・検定の秋!

日程・お時間の確認をよろしくお願いいたします!!

 

●漢字検定

10/28㈯

19:00-20:00

 

 

●全国小学生統一テスト

(小学生塾生全員)

11/3㈮祝

2科目9:00-11:20

4科目9:00-12:30

唐瀬校・豊田校に分かれて受験します

 

 

●明日の学力診断テスト

(小学生塾生全員)

10/30㈪

16:50-18:00

この日の英語はお休みです。

●中3県統一模試⑤

(任意受験です)

11/4㈯

13:00-17:20

この日の授業は11/3㈮に振替です。

17:30より理社OL配信あります。

 

●英語検定(二次)

11/5㈰ 11/12㈰

学校受験・文理での受験、級によっても日時が異なります。

 

数学検定

11/18㈯

 

 

 


勉強するのが楽しい塾、

学調50点の出る塾、

定期テスト50点の出る塾、

学年トップの出る塾、

文理学院Advanced鷹匠校入塾のご案内です。

 

文理学院は入会金をいただきません!

定期テスト対策、英検・数検などの検定対策、中学受験対策、その他の個別対応も、全てお月謝に含まれています!

詳細はお問い合わせくださいね。

054-207-8223

 

 

【JES】(続)英語暗唱大会&食欲の秋

Hello everyone!

How’s everything going?

みなさん、こんにちは!

Joyful English Schoolジョイフル イングリッシュ スクール です!

だんだんと秋も深まり、また空が高く見えるようになってきましたね。やっぱり秋の空、好きです。

さて、秋も深まる中、昨日1週間続いた富士吉田校の英語発表会が終わりました!本当に子どもたちは一生懸命に暗記して、とても上手に発表できました!!緊張しているのが伝わってきましたし、それでも堂々と前を見て発表する姿に、本当に感動しました。決勝大会出場者の結果発表は、今週行われている静岡エリアの発表会が終わってからとなります。そう、もう来週には分かります!!ドキドキ(*^^*) ファイナリストに選ばれても、選ばれなくても、この発表会に出たこと、大勢の観客の前であれだけ堂々と発表できたことが、本当に素晴らしいです。どうか誇りに思ってくださいね!

みなさんは「カーテシー」という挨拶方法をご存じですか?主にヨーロッパの伝統的な女性の挨拶方法です。上の写真の女の子がその挨拶をしています。特に、貴族・王族のあるイギリスではよく見ますよね。もちろん日本でも皇族がいますから、TVなどで見かけたことがあると思います。天皇皇后両陛下に対して外国の女性が挨拶をしたり、逆に日本の皇族の女性の方々も海外に行ってこの方法で挨拶をしたりするのを見かけますね。皇族の方が着物でカーテシーをしているのを見て、文化の融合だなぁなんで感じたことを思い出します。現在日本でも、クラッシックバレエやフィギュアスケートなどダンス界で日常的に使われています。アメリカでも高校のBIGイベント、プロムなどでこの挨拶を使っているのを見たことがあります!ドレスを着たフォーマルなシチュエーションでよく見かけますよ。日本ではTVの世界でのことですが、西洋文化では歴史に根付いた最高級の女性の挨拶方法です。とても優雅で綺麗な挨拶方法ですよね。そんな異文化に触れる機会の意味も込めて、英語の発表会でもこの挨拶を教えて、やりたい生徒はこの方法で挨拶をしています!とっても可愛いです♡(*^^*)

文理学院Joyful English School英語暗唱決勝大会

11月11日(土) うぐいすホール(山梨県都留市)にて開催!

子どもたちの発音の綺麗さや、イントネーションのナチュラルさを間近で聞き、堂々と発表する姿をぜひ観に来てください!

 


 

さて、今日は久しぶりにもう一つの趣味『食べ物・料理』関係のお話を。以前の社長ブログでも少し書かれていましたが、何を隠そうわたくしKeikoは「ラーメン大好きコイケさん」、、、もとい「ラーメン大好きケイコさん」なのです(←ラーメン大好き小池さんが分かった人。年齢ばれます。そうあなたも18歳!) この文理のブログにはラーメン大好き民が多数登場し、美味しそうなラーメンの写真が惜しげもなく掲載されるわけです。。。そしてこっそりそこに行って私も食べる笑

あれ?なんかみんな似てる雰囲気のラーメンに。。。はい、見た目の通り肉好きです。チャーシューは必須。自分でもよくチャーシューを作るので、そのお店の味がどんな風なのかを確認して勉強したいのです!最近は健康のために豚肉ではなく鶏むね肉で作ることが多いです。

そして今ハマっているのがジビエ!!!!!!Gibier!!!!!!先日鹿肉を頂いたので早速料理してみました(^^♪ ジビエは臭いが独特なので、毎回臭み抜きをします。赤ワインや、牛乳などを利用したり、今回は1時間ほど塩水につけてみました。水が血で赤くなったら水交換することを繰り返します。

作ったのは、「鹿肉の煮込みハンバーグ」!!

まずはミンチにします。非常に柔らかくて期待大!そしていつものハンバーグの手順で作っていきます。脂身が足りないので豚ひき肉など混ぜることもありますが、今回は100%ベニソン(※鹿肉のこと)!デミグラスソース味にしよう!ということで赤ワイン登場🍷

一緒に入れる野菜は、本当はブロッコリーなどが良かったのですが、何しろ高い!!!今、ブロッコリー300円超えてますね(ToT) ですので、今回は比較的に安い根菜類で。その結果、見た目カレーみたいになりました笑

そして、肝心のお味は。。。

とーーーーーーっても美味!!!!!臭みもなく、やわらかく、低カロリー高たんぱくの美味しい煮込みハンバーグができちゃいました☺次は鹿肉のハンバーガーを作る予定。ガーリックやハーブを混ぜたパティにして作ってみます。食べたい人、声かけてね☆笑

 

現在順調な体重増加に驚愕している私は、少し気を付けようと思います、もう歳なので。。。(;^ω^) 現在文理CUPといウォーキングイベント開催中で、文理の先生たちは各ブロックで対抗戦を繰り広げています。いつも午前中などに買い物に出たりすると、富士吉田校のT先生が頑張って汗だくで歩いているところを見かけます。私も負けずにがんばろうっと刺激をもらいました!健康のためにも良いですし、またこういうイベント事など、何事も全力で楽しむと人生が彩り豊かに感じると思いませんか(^^)??料理も私にとっては、そんな感じです。本当、楽しいです。

みんなも小さなことでも全力で楽しみながらやろうという気持ちで何事にも取り組んでみてね(*^^*) 何かが変わるかも!?

 

Keiko

 

 

 

 

 

 

【中島校】秋といえば…

こんばんは、中島校の平田です。

気がつけば10月も後半、最近は気温も低くなって、過ごしやすくなったきましたね。それでもまだ時々暑い日がやってくるのがつらいですね。秋といえば、「〇〇の秋」いろいろありますが、みなさんは「何の秋」ですか?自分的にはやはり「食欲の秋」。秋はいろいろなものが美味しいですね。

先日、近所のラーメン屋さんに行きました。名前は「空海」。社会科っぽいですよね。そこで食べたのが「焼肉丼」。メインもそうなのですが、ついてくるスープもデカい。ラーメンの丼で出てくるんです。チャレンジしたい方は是非!

そして秋といえば、「勉強の秋」。現在秋入学を受付中です。文理学院の授業に興味のある方からの問い合わせをお待ちしております。

お問い合わせは0545-32-6027まで。

永禄10(1567)年10月19日、武田信玄の嫡男・義信が亡くなりました。武田信玄・今川義元・北条氏康はお互いが別の敵に専念できるように同盟を結びました。いわゆる三国同盟です。しかし今川義元が桶狭間で織田信長に討たれたことで勢力の均衡が崩れました。信玄は同盟を破って今川領への侵攻を計画します。義元の娘を妻にしていた義信はこれに猛反対。信玄を排除しようとして逆に捕えられました。

信玄としては、義元を討った信長が今川領に侵攻してくれるのが理想だったことでしょう。そうすれば今川救援の名目で出兵し、そのまま居座ることができました。しかし、天下統一を目指す信長は西に向かったため、この手は使えませんでした。義信に代わって武田家を継いだ勝頼は、武将としての能力は問題なかったのですが、嫡男ではなかったことから家臣の分断を招き、武田家は滅亡への道を歩み始めたのです。