月別アーカイブ: 2023年7月

都留本部校・東桂校『そろそろ期末テストの結果が?』2023.7.10

都留・東桂校 小澤です。

タイトルの通り、都留・東桂校でお預かりしている生徒たちの中学校では、1学期期末テストが終了し、学校によっては「点数」が判明しだしています。
山梨英和中は、年間を通して前期・後期制とのことで、このタイミングでの定期テストは実施されないようです。
で、都留市内中学校の「学校内順位」の判明はもう少し先になると思います。
 現時点で都留二中は判明しています。
なので、「結果速報」といってもまだ点数しか発表することができません。

ただ、今わかっている点数をこの場で出そうかどうか、悩み中です。
というのも、9科目900点満点でない中学校がありまして。
もちろん、事前にわかっていた物もありますが・・・
860点満点とか、905点満点とか?
これって、点数だけ出してもブログを見てくれている人に伝わらない可能性がありますよね?

ちょっと疑問なのですが、例えば各科目が100点満点の中、数学だけ50点満点だとして主要5科目が450点満点でのテストを行うとします。
数学だけ7割しか取れなくてその他は満点の子・・・①と、国語だけ7割しか取れなくてその他は満点の子・・・②との合計得点を比べてみると
①の子は435点で、②の子は420点となります。
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、配点の低い科目は勉強を後回しにした方が良いということですかね?
この点数比較で学校内順位を出すのだとしたら、各科目の配点は事前に公表されていたのでしょうか?って事になりませんか。
あ、批判をしているわけではありませんよ!
けど、こちらも仕事としてやっている以上は、作戦を立てる必要があるなと思いました。 m(_ _)m

おまけ
学研教室の飯山先生から頂き物がありました。

ありがとうございます! これで暑い夏を乗り越えることができそうです。 (*’▽’)
ここ数年、学研教室を卒業した生徒さんを文理学院中学部で引き継がせてもらっていますが、みんな学業優秀です!
学研教室さんが、いかにして子どもの学力を上げているのかって、みなさん興味はありませんか?
そこで朗報です!
この夏、学研教室さんでイベントがあるので、この件に関して興味のある人はぜひ参加してみませんか!

入塾も募集中です!!!

林のつぶやき【498】文理テストも終わり、ナイトバザールも終わり、あとは・・・

皆さん、期末テストに続き、文理のテストもお疲れ様でした( ̄^ ̄)ゞ!

7日(金)は中1・中2の学力評価テストが、8日(土)は中3山梨県合否判定模試がありました。

「◯点だったよ〜!」って、嬉しい報告をしてくれた生徒さんも╰(*´︶`*)╯♡‼️

やったじゃん♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

「ここの問題がね!」ってテスト問題を持参して話をしにきてくれる生徒さんも♪(´ε` )。

テスト期間中もほんとによく頑張っていたもんね。

人は周りに流されやすい。いい意味でも悪い意味でも。

周りが頑張っているから自分も頑張らなきゃと思ったり、その逆もあるかもしれないΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

周りがのんびりしていたら、あまり危機感をもてないかもしれません。

要するに、周囲からいろいろな刺激を受けることで勉強するキッカケを得ても、そのあと継続できるかどうかは1人ひとりの『気持ち』次第ではないでしょうか? どれだけ熱い『気持ち』があるか。

将来◯◯になりたい。

◯◯高校に絶対進学したい。

次のテストで◯位以内に絶対入りたい!

そんな熱い『気持ち』があれば、周りの行動に左右されることなく、コンスタントに勉強を頑張ることを継続できるはずです👍

そしてスポーツ同様、趣味同様に、勉強も楽しくやることが継続の秘訣です‼️

これから期末テスト、文理テストの結果をもとに夏休みの計画をたてていこう!

苦手科目は時間をかけなきゃ❗️

前学年までの復習はまとまった時間がないと、なかなかできませんΣ(-᷅_-᷄๑)。

だからこそ、これから迎える夏休み、文理の夏期講習を上手く利用してレベルアップしてみませんか。

一緒に楽しみましょう♪♪

 

【最後に一言】

先日、旅をしてきました♪

非日常にふれてリフレッシュするために👍

年中美味いものは探し回っていますが、やはり大自然にふれるとパワーもらえますᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

今回充電したパワー、明日から早速皆さんにぶつけていきますからね⁉️

 

【夏期講習のご案内】

※8日(土)をもって早割は終了致しました。

林のつぶやき【526】文理のテストも終わり、あとは・・・

皆さん、期末テストに続き、文理のテストもお疲れ様でした( ̄^ ̄)ゞ!

8日(土)は久々の大月校舎でしたが、まずは合否判定模試を受けにきた中3生と久々の再開(*´∀`)♪。

「期末の点数、メチャクチャ上がったよ〜❗️」

早速、うれしい報告です👍

中間で過去最高の結果をとった生徒さんの点数がまた上がったんです!

やったじゃん♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

やるべきことを毎日続けた結果だね。

人は周りに流されやすい。いい意味でも悪い意味でも。

周りが頑張っているから自分も頑張らなきゃと思ったり、その逆もあるかもしれないΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

周りがのんびりしていたら、あまり危機感をもてないかもしれません。

要するに、周囲からいろいろな刺激を受けることで勉強するキッカケを得ても、そのあと継続できるかどうかは1人ひとりの『気持ち』次第ではないでしょうか? どれだけ熱い『気持ち』があるか。

将来◯◯になりたい。

◯◯高校に絶対進学したい。

次のテストで◯位以内に絶対入りたい!

そんな熱い『気持ち』があれば、周りの行動に左右されることなく、コンスタントに勉強を頑張ることを継続できるはずです👍

そしてスポーツ同様、趣味同様に、勉強も楽しくやることが継続の秘訣です‼️

これから期末テスト、文理テストの結果をもとに夏休みの計画をたてていこう!

苦手科目は時間をかけなきゃ❗️

前学年までの復習はまとまった時間がないと、なかなかできませんΣ(-᷅_-᷄๑)。

だからこそ、これから迎える夏休み、文理の夏期講習を上手く利用してレベルアップしてみませんか。

一緒に楽しみましょう♪♪

 

【最後に一言】

先日、旅をしてきました♪

非日常にふれてリフレッシュするために👍

年中美味いものは探し回っていますが、やはり大自然にふれるとパワーもらえますᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

今回充電したパワー、明日から早速皆さんにぶつけていきますからね⁉️

 

【夏期講習のご案内】

※8日(土)をもって『早割』は終了致しました。

 

【唐瀬】🎆7月・8月スケジュール🎆【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

今日は、7時半ごろから清水さんの花火がドーン、ドーンとなっていました。3階の教室からも花火が見えていました。高校3年生が自習の息抜きに写真を撮ったりしていて、ほんの少し羽を伸ばすいい機会になったと思います。

7月9・10日は仏教用語では四万八千功徳日(しまんはっせんくどくび)という縁日の一つで、清水さんのほかにも日本各地のお寺で縁日が開催されているようです。この日にお寺にお参りをすると、48,000日分のご利益があるくらい観音様と縁が強く結ばれている日ということだそうです。縁日とは、お祭りでみんなで楽しく過ごし、縁を深めるという意味だと思っていたのですが、勘違いだったようです。花火の音を聞きながら、まだまだ知らないことがいっぱいあるなと感じました。

以下、7月・8月の予定表です。夏期講習の予定も含まれています。よく確認して出席するようにしてください。

夏期講習Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

SS甲府(R5-11)1学期も残り2回

梅雨の蒸し暑さに半分ノックダウン状態だった今川です。

それにしても今日は非常に蒸し暑かったですね~~~。
外に出た時の「もわっ!」とした感覚が梅雨末期だな~~~と感じさせてくれました。
そんな中、今日もSS生は全員元気に授業に参加していました。
昨日・今日と部活の大会に参加し、体がへとへとになりながらも、必死に問題に食らいついている姿を見て、この先がものすごく楽しみになっています。

1学期は今日を含め2回です。私が担当している理科も次回でちょうど一区切りつきます。
中3は2学期再開後3回目から総合演習の時間に突入します。
ここからは校長会テスト・教達検テスト・入試へ向けて。ひたすら訓練です!
さあ、張り切っていきましょうね!

「SS授業」に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
文理学院の塾生の皆さんは、それぞれの校舎の先生へ
文理学院の塾生以外の皆さんは、お近くの校舎、または甲府南西校舎までご連絡ください。

下吉田校 本日は休校です

 こんにちは、小俣です。
連絡です。本日
 8(土)の中3生合否判定模試の予備実施日
 富士吉田校で14時から18時40分(予定)
 になっています。
 
 問い合わせ等は22-8100になります。

 *土日で受験できない場合は10(月) 18時より
  下吉田校に来てください。


明日、14時から開校です。
問合せ等お待ちしています。

都留本部校・東桂校『夏期講習のお申し込みは明日以降でお願いします!』2023.7.9

都留・東桂校 小澤です。


期末テスト結果も楽しみですね!!!

夏期講習生の募集中です!
都留校舎📞0554-43-1403 / 東桂校舎📞0554-45-0304
小学生・中学生を担当するスタッフが、月・水・木・土曜に都留校舎、火・金・土曜に東桂校舎にいます。都留・東桂・西桂地区の生徒さんは、どちらの校舎でも 受付やお問い合わせができます。
文理に通うみなさん、ぜひぜひ友人・知人・兄弟姉妹をさそってあげてください! (*‘∀‘)/

★ 本日、小中学部の担当者はお休みをいただいております。夏期講習のお申し込みやお問い合わせは明日以降に対応させていただきます。 m(_ _)m

て、本日のブログです。
私、今でこそ学力トップレベルの生徒さんを指導できるようになりましたが(気のせい?)、この仕事に就いてしばらくの間は「勉強の苦手な子」に教えるのを得意としていました。
以前、ちょうど今の都留・東桂校舎担当スタッフ3人で一緒の校舎をやってた時のことです。
中学3年生になるタイミングで、「今まで数学で30点以上とったことがない」というが子が入塾してきました。Kさんという男の子です。
私も当時イキっていたので(←表現あってますかね?)、その生徒の面倒をものすごくみました。毎日文理へ来てもらって教えた記憶があります。
で、その子は文理に入塾して2か月後の1学期中間テストで、数学92点とってきてくれたんです!私の記憶が正しければ。

もう、数学の苦手な子をみると、やる気スイッチが入るんでしょうね、私。
ただ、「点数を上げるために頑張れる」って生徒でないと、短期間で点数を上げるのは難しいところではありますが。

で、なぜこのようなブログを書いているのかといいますと・・・
夏期講習受付面談をしている中で「夏期講習で頑張ってみようかな」という仕草を見せた子が数名います!

とりあえず、私のスイッチは入りました!
夏期講習が楽しみでしょうがないです! (*‘∀‘)/


いままで考えたこともなかったのですが、この夏に頑張りたい子って「文理の夏期講習を楽しみにしてくれている」のでしょうね。(*’▽’)

安西校R5-65【この夏は文理で制す】

塾内テスト&県統一模試

みんな本当にお疲れ様でした!!!

中2生の英語では、が非常に頑張りを魅せてくれている子が多くて嬉しく感じました。特に中2Sクラスの英語の大躍進も頼もしく感じましたね!!夏休みにしっかりと鍛えて鍛えて、秋以降の難しくなる勉強に備えていきましょうね(^_-)-☆夏休みVIP補習を計画中なので、お楽しみにね☆彡

中1生の皆さんは、ちょっと気を緩めてしまった子もいた感じでしょうか???英語に自信のあるメンバーも多かったようですが、80点をきってしまったメンバーは再テストです。これに関してはテストの3週間以上前から指示が出ておりました。悔しい思いをした人は、次に同じ思いをしないように準備を早めるとか、勉強の仕方の工夫をしましょう。自分でできない場合は一緒に先生たちと考えましょう!!!

中3生は合計点、結果資料をもとにまた2者面談など実施していきますので、よろしくお願いします!!本番の第1回学力調査試験まであと2カ月を切りました(58日後です)からね、あくまで夏前の自分の立ち位置。ここからですよ、ここからドコまで力をつけられるかは、本当に夏休みの勉強量と勉強の質です。基本的にはまず勉強量の確保は、講習授業以外の部分も大事ですよ。夏期講習だけで勉強したつもりになっていてはいけませんからね、なぜかというと英語に関していえば、長文や対話文の語数が年々増加していて、速読の力をつけたいんです!!しかも英語の問題なのに国語力が試されるような記述問題も見られますから、夏期講習の授業だけで完結できるほど、みんなの宿敵【学調】さんは弱くないんです。ですから、この夏は生まれてきてから1番勉強する夏だという覚悟と決意を持って挑みましょうね!!文理で勉強してこの夏を制しましょう!!!

夏期講習説明会、今週もありがとうございました!!

今週も6組の参加者(先週11組)がありまして、全件申し込みのお手続きとなりました。本当にありがとうございます!!大変有難いことに昨年以上のスピードで申込数が伸びております!!学年によっては満席になるクラスが出そうです。特に中1、中2のご家庭はお早めにご連絡ください!!

 

 

7月11日(火)は

安西校のオリジナル

白黒🐼チラシ

投かん日!!!

驚異の成績アップ軍団をぜひご覧ください!!!

裏面には、、、理系担当佐藤先生、高等部奥塩先生、一応私も、幸成先生の一眼レフで撮ってもらった宣材写真が載っているとか載っていないとか。。。冗談はさておき、この夏休みの過ごし方で大きく成長度合いが変わります!!次のテストの主役は君ですよ!君、そうこのブログを読んでいるキミです。一緒に勉強も頑張ろう!!つらい事や大変なことも乗り越えられる心の強い人間になれるよう、文理で一緒に成長しよう!!

説明会は7/15(土)16時です!!

ご都合がつかない場合は別日にて、個別にご説明をさせて頂くことも可能です。

詳細は⇒ https://www.bunrigakuin.com/05summer2023.php

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻

①夏期講習説明会!!

文理学院がどんな塾かわかりやすく、アツくお伝えします٩( ”ω” )و質疑応答の時間もたっぷりありますので、ご不明な点は何でもお聞きください。日程の都合が合わない場合は別日対応をします。

7月入塾がおススメ!!!

8月末までの予定が完成しました。夏休み明けのテストの大成功はこの7月から始まります!!塾生特別対策や、夏期講習プラスαの安西校舎独自の企画もありますのでお楽しみに!!!

③9月入塾を早期に決めて頂ければ、塾生特別対策へも参加OK!!

夏期講習を申込んでいただいた皆様の中で、9月入塾のお手続きが済み次第、8月初旬から始まる塾生特別対策へ、無料で参加できます!!

④欠席振替補習もおまかせください!!

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉

安西校は学研教室併設校です!!!

 

毎週水曜と土曜日、この安西校で開講しております!!

無料体験学習も受け付けております!!

安西校って最高ですよね!!!

だって幼児から小学生を学研教室、小学高学年から中学生は文理の集団授業で、さらに高校進学後はBe-Wingで各自の目標に向けて個別最適化を目指した学習指導が1つの校舎で完結できるんですからね!!!

Be-wingは映像を使った授業+コーチング学習のハイブリッド授業です。

学習相談や分析・アドバイスをする専任のメンター分からなかったところを即質問できるチューターダブル指導‼

他にはない、文理のトコトン学習指導を高校生でも実施していきます!

安西校の担当:奥塩

 

現在体験授業や個別相談などを行っております!!

是非ご連絡下さい!!

困る前に、文理に相談だ!!!

文理学院&学研教室で、

幼児から高校卒業まで

お任せください!!

最後に、、、

先日、安西校の【テスト対策お疲れ様&夏休み頑張るぞ!!】会を行いました。もちろんお酒は飲んでません。自分と幸成先生は下戸で、佐藤先生もみんな車通勤ですからね。お酒を飲まなくてもとても楽しかったですよ♪お互いの好きなものや生徒さんの話もしながら、いろいろ振り返りつつ、まったりゆったりの時間でした。で写真は、その際に食べたソーセージです。大きさが伝わりにくいですが、1つ1つボリューミーでした(笑)左上の真っ黒いやつは焼きを失敗したじゃないですよ、これは佐藤先生が食べたのでどんな味だったかは本人に聞いてみて下さい!

では本日もありがとうございました!!【穂】

英検2次試験組FIHGT!!!!!

♪ 土曜日のBe-Wing 塩山校

♪ 🌞7月🌞も後半、夏休み突入前までの予定表でっせ。
♪ calendrier ♪

♪ Be-Wing 塩山校では、現在、長いなが~い夏期講習期間中です。
Be-Wing(映像授業)を通常受講より「リーズナブル」かつ「短期集中」で受講できちゃいます。無料体験&システムのご説明は、塩山校までお電話を。
☎ 0553-32-5034(担当:石原)

中原校R5-111【誤答の思い出】

夏期講習受付中!!

7/8(土)雨●

昨日の七夕はあいにくの雨でした。

昨日は静岡ブロックの全教師が豊田校に会して、科目横断型模擬授業研修が実施されました。教科が違っても、授業の根本のスタイル<説明して理解してもらい、発問して考えさせ、答えさせて称揚する>は変わらないですが、教科によって人によってアプローチの仕方が変わるのが新鮮で勉強になりました。今後の授業に活かしていきます。

【科目横断型模擬授業研修中】

今週は小学生は文チャレ。中1中2は到達度テスト。本日の中3県統一模試とテストが続きました。前期の中間が終わり、次なる目標の学校定期テストまで期間があいて、目標設定ができていなかった生徒さんにはいい刺激になったことと思います。

【早めに来て文チャレ勉強中の小学生】

結果が帰ってきたら、「解き直し」をして更なる学力アップを目指しましょう!

さて、テストというと、20年ほど昔、採点をしていて生徒さんの誤答にびっくりした経験があります。

社会のテストでアラビア半島の地図があり、「この地域に豊富にある地下資源を答えよ」という問題でした。

【アラビア半島】

答えは当然『石油(もしくは原油)』です。

しかし解答欄に書いてあった生徒さんの答えは、、、

『バナナ』🍌でした。

しばし採点の手が止まりました。地下資源『バナナ』🍌って、、、

答案を返却した時に生徒さん本人もなんで地下資源『バナナ』🍌って書いたんだ!と驚いていました。

あの答えを書いた生徒さんも、今では30歳を過ぎて子育てに奮戦中かもしれないと考えると自然と笑顔になります。

 

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

夏期講習説明会

7/15(土)PM4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

夏期講習の内容と同時に、夏の学習の進め方・夏休みの有用な過ごし方・休み明けに生徒さんがどういう風になるべきか、など小中学生のお子さんをお持ちの保護者様に有益な情報をご提供いたします。

お申込み・お問合せは、下記番号にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクのフォームからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

 

 

文理学院中原校に併設している学研なかはら文理教室(クリックでリンクが開きます)でも夏のイベントを受け付けています。

 

学研なかはら文理教室 夏のイベント

★数の仕組み講座                                        対象学年:小1~小6 あと2名で満席となります!                                 7/26(水)午前10:00~11:00                                ★小学校入学準備講座                                   対象学年:幼稚園年長さん(年中さん応相談)      満席になりました!ご希望者のために増席しました。                   8/5(土)午前10:00~11:00                                   ★漢字特訓講座                                       対象学年小1~小6 あと2名で満席となります!                                8/8(火)午前10:00~11:00

を実施します。

どのイベントも申し込み多数で満席になりそうです。早めにお申し込みください。

学研なかはら文理教室の受付窓口は文理学院中原校とは別になっております。

学研なかはら文理教室 090-6012-7268(担当 登坂)

にお電話にてお申し込み・お問合せ下さい。