月別アーカイブ: 2023年1月

安西校R4-296【22安西校冬期講習日誌 第15回 Be-Wing】

1/5(木)快晴〇

本日は・小学生授業・新中1保護者会・中2冬期講習となります。

昨日は中1冬期講習でした。嬉しいことに、半数以上の生徒さんが文理の授業を気に入っていただき、この1月より入塾となりました。新しい仲間を迎え、教室の雰囲気も盛り上がっています。

数ある塾の中から文理学院を選んでいただいたので、その期待と負託にこたえていきます!

今回は入塾を見合わせた生徒さんも、「春期講習にまた来るね~。」「3月になって上の子の受験が終わったらお世話になります。」等々、冬期講習が生徒さんの学習にいい刺激を与えてたことがよくわかり、嬉しいです。

いったんこの冬期講習で区切りをつける生徒さんへ。

春にまた会えるのを楽しみに待っているよ~。

この冬期講習から文理で頑張ることを決めた生徒さんへ。

キミの選択が正しかったと証明してあげるね。絶対にHappyEndになるようにしていきます!

【坂】

文理学院から大事なお知らせです!!


来年度より安西校で高校生が学べます!

詳しくはこちらをご覧ください⇒社長ブログより① 社長ブログより②

待っていました!この時を!
文理学院で高校の勉強をしたい!しかし、実施している校舎へは遠くて通うのに大変。
その問題点を一気に解決しました!
・コンパクトでわかりやすい説明と絶対的な演習量で定着度大幅アップ
・「導入解説→問題演習→解説」まで丁寧にナビゲート
・完全個別最適化学習を実現で学び放題
  ⇒スピードの強弱、反復、飛び級、前学年の振り返り など
・1科目から受講可能
・通塾曜日・時間や学習計画を教師と相談して生徒自身が決める
・家庭でも受講可能 *最低週2回以上の通塾を推奨します
・部活などで忙しい生徒にもピッタリの学習システム
・自習室も使い放題
・スポーツジムのような「勉強ジム」

さあ、さらに成長している文理学院で、共に頑張りましょう!

 

文理学院は2022年
オリコン顧客満足度ランキング
高校受験 集団塾部門
山梨県 第1位
静岡県 第2位
を受賞しました!!

これからもよりよいサービス提供に向けて
研鑽して参ります!!
学習塾なら文理!!
ぜひお選びください!

1月入塾生受付中。

中学準備講座生受付中。

冬期講習後の入学受付が始まっています!来年度の好スタートへ、早めに文理で勉強を始めましょう!!小6の児童さんたちは入塾前に「中学準備講座」(算国理社の4教科実施)があります。入学前の体験授業としてぜひご活用ください!

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-204-1555

【BBY高等部映像授業部門】BBYからBe-Wingへ進化していく

今年初めてのブログになります。先日のチラシにもある通り高等部の映像授業部門はBe-Wingという更にパワーアップした形態になります。

こちらは山梨県版のチラシになりますが、静岡県内でもBe-Wingが多くの校舎で導入されます。

詳細は最寄りの校舎にお問い合わせください。

元旦は御殿場市で行われた「御殿場市健やか元旦マラソン」に参加してきました。私は2年ぶりの参加です。

御殿場市の陸上競技場内は改修工事のため、競技場の外周を利用して行われました。

今年は3キロの部に出場しました。富士山が応援してくれています。タイムは15分59秒。ここ数年は年々タイムが落ちていますが御殿場市民のみなさんと良い汗を流すことができました。

今年も文理学院の映像授業部門をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

【甲府南226】校長会テスト&壁の名言

甲府南校の しらすな です!

本日は
甲府市中学3年生の
第2回校長会テスト!!
結果はいかに・・・
ひとまずお疲れ様でした。
しかし、受験生は息つく間もなく
高校入試に向けての勉強を
開始しなければなりません。
残り2か月ありません。
最後まで駆け抜けて行きましょう!

本日の弊社の社長ブログにて
【1,159】Harvard | 社長ブログ
ハーバード大学の図書館の壁に書かれているとされる
20の教訓について書かれていました。
私は、大学4年生になって卒業研究を始め、
自室や研究室でプログラムのソースコードを
書いていた時期にこれらの言葉に出会いました。
どうやって出会ったのかは覚えていません…
googleで「やる気の出る言葉」などと
検索したのでしょうかね…?
(実はハーバード大学の壁には書かれていないらしいのですが
非常に心揺さぶられた言葉たちには違いありません。)

当時の私は、中でも
「今眠れば夢を見る、今学習すれば夢が叶う」
という言葉に惹かれ、
その言葉だけを書いた画像を作成し、
自分のパソコンの壁紙に設定したのを覚えています。
今改めて見ると
「今日歩くのを止めれば、明日からは走るしかない」
という言葉が今の自分には刺さります。
どの言葉が自分に理解ができ、賛同できるかは
人それぞれ、タイミングそれぞれだと思いますので
気になる人、自分を鼓舞したい人は調べてみてくださいね。

何かを頑張るとき、迷ったとき、
自分が立ち返る言葉、
言うなれば「座右の銘」を持っていることは
大事なことかもしれませんね。
前期入試対策の面接練習では
「あなたの座右の銘は?」と聞いてみることもあります。

ちなみに私の座右の銘は先の言葉ではなく、
「打って反省、打たれて感謝」(剣道の格言)
「始めは全体の半分」(ギリシャのことわざ)
の2つです。

くじけそうなとき
甘えそうなとき
言葉の力を借りて
頑張り抜きましょう!


文理学院は2022年
オリコン顧客満足度ランキング
高校受験 集団塾部門
山梨県 第1位
静岡県 第2位
を受賞しました!!

これからもよりよいサービス提供に向けて
研鑽して参ります!!
学習塾なら文理!!
ぜひお選びください!

1月入塾受付中!!

文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068
(受付時間:月・木・土 14:00~19:00)

富士宮駅南校舎

明けましておめでとうございます。

駅南校舎、高校英語担当「深澤」です!

 

共通テスト本番まで10日を切りました。

高校3年生におきましては、まずは体調管理と時間管理。

試験は朝から始まるので、朝型の生活に切り替えてゆきましょう!

 

高1・高2生は、共通テストの速報が各予備校ないしネットで発表されるので、是非問題を解いてみて下さい。

高校によっては強制的に共テに取り組まされるとこもありますが、そうでない高校はなおさら本試に触れ、レベルを知っておいて欲しいのです。そこから得られるものの大きさは計り知れません!

 

私は「共通1次」世代なのですが、高1の時に初めて本番の試験に触れた時の記憶は今でも残っています。

 

数ⅠA…苦手のはずがなぜか満点!?

英語…本人的には得意のつもり。だがしかし、まぐれ正答も含めて6割程度の得点率!

国語…現国はともかく、古文が全く分からず途中で放棄↓

 

大切なのは解いた後、どのように対応してゆくかだと思います!

 

数学…満点に気をよくして、国立2次試験も取り組んでみた。しかし全く対応できず、どう対応すれば解けるようになるのか?正当に至るまでの道筋が全く見えてこなかった→数学専門の塾を探して通うことにした!

英語…学校の文法の授業には全くついて行けてない状況。ただ、本試は長文問題が中心であることを知り、これならとにかくまず単語を覚えれば自力でも得点できると考えた。→高2の夏に単語力を一気に受験レベルまで引き上げた。結果、成績は自分でも驚くほど伸びた。

国語…特に古文に関しては、学校の授業にまともに取り組んでいたにもかかわらず受験レベルでは通用しないことが判明。今のままではダメだと分かっていたが、結局対応できないまま、ズルズルと受験期を迎え、最後まで私を苦しめる科目となった

 

もう一度、言います!大切なのは解いた後、どう対応してゆくかです!

自分なりに成績を伸ばす道筋が見えていれば、後は実行するのみです!実行力が伴わないのなら、勉強できる環境に身を置いて自分を追い込むのも一手です(文理の自習室は集中できますよ!)

 

どう対応して良いかわからないのなら、学校の先生、先輩等頼れる人に相談してみましょう。

 

※手前みそになりますが、文理学院は講師と生徒との距離が近く、気軽に相談しやすい雰囲気があると思います。生徒の状況に合わせた的確なアドバイスも含め、バックアップは充実しています


1月9日(月)より新学期授業開始!

1教科より生徒さんのニーズに合わせて自由に組み合わせて受講できます!

 

高1…英語・数学(富士高対応クラス/富士宮西高対応クラス)

国語(受験対応基礎クラス)

(他の高校に通う生徒さんは塾まで問い合わせ願います。塾には富士宮北高校生・星陵高校生など他の高校の生徒さんも多く通っています)

 

高2…英語.・数学(富士高対応クラス/富士宮西高対応クラス)

物理化学(理系必須科目の物理化学の基礎を週に1コマで回してゆくクラスです)

国語(受験対応標準クラス)

 

 映像授業

 「Be-Wing」が誕生します!

 

 

昨今の受験状況は上位層と下位層の差が激しくなり、中間層が大幅に減少するという2極化を呈しています。

明確な目的意識を持って未来の勝ち組を目指しましょう!これからは自分の将来について真剣に考え行動することがより必要となる時代です!

 

「成績を伸ばしたい生徒を全力で応援!」

文理学院駅南校舎高等部

お問い合わせ 0544-22-2007

 

 

下吉田冬期講習⑨ コンクールって


こんにちは、小俣です。
本日、13時開校です。
そろそろ、宿題を仕上げないと。
ちなみに、甲府市内の中3生は
本日、第二回校長会テストです。
6日が始業式ですよ。「まだ・・」
「あと、・・日。」・・自習室で
宿題を仕上げましょう。
さて、小5・小6生に。
これまでの学習の定着を確認、
コンクールがあります。
この機会に如何でしょうか。

7日(土) 10時30分からです。

<新年のご挨拶>

あけましておめでとうございます。

旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。

2023年は、より満足度の高いサービスを提供できるよう努めて参りますので、

本年もお引き立てのほど、宜しくお願いいたします。

 

 

【共通テストまであと9日】

高3生のみなさん、最後まで、一緒に頑張っていきましょう!

自習室でどんどん勉強をしましょう!

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

1/9(月)から3学期通常授業スタート!

富士・宮西・星陵など募集中

お問い合わせ ☎ 0544-22-2007

お気軽にお問い合わせください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

3学期通常授業

 

 

双葉校(2022年度第267回) 今年もよろしくお願いします

2023年も元気いっぱいに頑張ろうと決意した今川です、

あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

今日から双葉校の2023年が始まりました!

そして、本日折り込まれたチラシはこちらです!

まずは

今年も受賞しました!

オリコン顧客満足度山梨県No1!

詳しくはこちらをご覧ください⇒オリコン顧客満足度No1

そして

来年度より双葉校に高等部が誕生します!「Be-Wing」

詳しくはこちらをご覧ください⇒社長ブログより① 社長ブログより②

待っていました!この時を!
文理学院で高校の勉強をしたい!しかし、実施している校舎へは遠くて通うのに大変。
その問題点を一気に解決しました!
・コンパクトでわかりやすい説明と絶対的な演習量で定着度大幅アップ
・「導入解説→問題演習→解説」まで丁寧にナビゲート
・完全個別最適化学習を実現で学び放題
  ⇒スピードの強弱、反復、飛び級、前学年の振り返り など
・1科目から受講可能
・通塾曜日・時間や学習計画を教師と相談して生徒自身が決める
・家庭でも受講可能 *最低週2回以上の通塾を推奨します
・部活などで忙しい生徒にもピッタリの学習システム
・自習室も使い放題
・スポーツジムのような「勉強ジム」

さあ、さらに成長している文理学院で、共に頑張りましょう!

 

文理学院から大事なお知らせです!!


☆講習参加・入学特典☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)

今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?


さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

次のテストへ向けて早めの準備を!そして志望校合格へラストスパートです!

なんと横森先生が、YouTuberデビューいたしました㊗
ワ~~~ドンドンドンパフパフパフ~~~~~!(古いな~~~)
勉強や教育についての豆知識なんかを続々発信していくと思いますので、
みなさんぜひご覧になってください……!
文理学院YouTubeチャンネル

Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

 

羽鳥校2 ぼんくら道 Part71「2023」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。
2023年、明けましておめでとうございます!
新しい一年、また宜しくお願いいたします。

新年・2023

 
 

お正月、作原は再び京都へ行っておりました!
銀閣のある慈照寺本能寺三十三間堂西本願寺に行ってきました。
どこも静かで良い雰囲気でしたよ。
西本願寺では法話も聴くことができ、元気をもらいました。
今年も一年、気持ちも新たに授業、頑張ります!

1月入塾受付中!

冬期講習明けの入塾、受け付けております!
新春から文理で明るく楽しく勉強し、
次の学年に備えましょう!

今日も、中1生の継続入塾のお申し出がありました!
四年目の羽鳥校に新たな仲間を迎えることができ、うれしいです!
これから一緒にがんばりましょう!

ご連絡、お待ちしております。

羽鳥校 ☎ 295-5587

〈富士宮駅南校〉今年もよろしくお願いします!

こんばんは。

富士宮駅南校です。

 

2023年授業スタート!

今年もよろしくお願いします。

 

年末年始をはさみ、2023年の授業が始まりました!

今年はどんな1年になるでしょうか。

 

本日は中3の最終授業でした。

私立受験まであと約1か月

公立入試まであと約2か月

時間が経つのは本当にあっという間です。

受験生のみなさん

残りの期間、1日1日を大切にして

お過ごしくださいね。

 


中学準備講座

1/17(火)~ スタート!!

・数国理社講座

・英語講座

上記2講座がございます。

もちろん、両方の講座を受講することも可能です。

詳しくは、校舎にお電話ください。

☎0544-22-2007

【第55回中原校】明けましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします。国語の鈴木です(^^)/

2023年になりましたね!中3生は受験まで57日。日数的には2ヶ月を切りました。

今年の年末年始は常に勉強のことがちらついて、心が休まらなかったと思います。
授業がない日こそ、自分をどこまで許せるか、納得する基準をどこで設けるかで差が付きます。
(何時間休んだらサボったことになる?)
(サボりかどうかではなく、どこまで達成したかで考えるべきでは…?)
そんなことばかり考えて嫌になるときもあるでしょう。

「嫌だったらどこまでも妥協はできる。」
そう生徒たちに伝えたこともあります。

大切なのは妥協した自分を愛せるか、誇りに思えるかだと思います。
妥協した選択肢は下には広がりますが、上に広がることはありません。
最終的に選べなくなったとき、親が悪いとか環境が悪いとか言い訳しないと言い切れますか?

これは小6の教材に書いてあった言葉ですが、
「嫌な仕事・つまらない仕事をしない人に、
好きな仕事・やりがいのある仕事はやってこない」そうです。
「嫌な仕事をしない人は周りから仕事をできない人と評価され、
反対に嫌な仕事を進んでする人は仕事ができる人と評価されるのだ」と。

嫌な仕事=勉強 だと思ってやりがいが出るまで本気でやってみましょう。
または、その中に楽しみを見出すのも一つの方法です。
間違ってもうまいサボり方・ごまかし方を考えるのに頭を使わないように。
時間の無駄です。

貴重な57日を1日でも無駄にしないように(‘ω’)ノ