月別アーカイブ: 2022年7月

双葉校(2022年度第113回)中3模試お疲れ様でした!模試の後が大切ですよ!

いろいろな思い・感情を抱きながら昨日から過ごしていた今川です。

昨日の出来事、とても驚き衝撃を受けました。私が生きている中で歴代首相が殺されたのですから。銃での殺人。ある意味私たちの身近に存在していた方が亡くなってしまったわけですから。かなりの衝撃を受けました。

しかし、文理学院では今日もいつもと変わらぬ日常が繰り広げられています。

本日、中3教達検・校長会模試お疲れ様でした!

(今も実施時間に部活動の大会で参加できなかった生徒たちが、必死に受験しています)

どうだったでしょうか?模試は受けて点数を見てそこで終了ではありません。できなかった問題をいかに克服するかが本当の勝負となります。

来週あたりに答案が返却されます。次に行うのが、×・△を問題用紙にチェックします。そのあとが肝心です。

その×・△の問題を、なぜその答えになるのか理解すること、他の人に説明できるようにすることです。

できれば、1冊のノートを作り、そのノートに間違えた問題と、その解説を自分の言葉でしっかりと書くことです。理解できない部分は、他の人に聞くなりしてしっかりと理解することです。絶対に答を写すだけではダメですよ。

一通り終わったら、再度模試にチャレンジする。すると、×・△の部分の一部が〇に代わっていきます!

この積み重ねなんです。模試のたびにやってみてください。そのノートが、みなさんの大きな財産となるでしょう。

さあ、あと少しで夏期講習が始まります。

本日も説明会に3組の方が参加してくれました。ありがとうございます!

1学期に理解しきれなかった部分を、ぜひこの夏期講習で定着させましょう!

只今夏期講習生を受付中です。

次回夏期講習説明会は最終回7/16(土)午後2時から行います。

多くの方のご参加をお待ちしています。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

 

【鷹匠校】ご縁というもの

塾生のAさんのお母様から、「子ども食堂さんに」と、こんな素敵なものをいただきました。

50円玉をリボンに通して作っていただいたリング。

一つ一つ通して作ってくださった、AさんやAさんのお母様の優しいお人柄がありがたく、うれしく、涙が出そうでした。

「五重の縁」。

Aさんが鷹匠校の塾生になってくださったご縁を改めて感じました。

ありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

 

「ご縁」

20年前の生徒さんが親になって、親子ともに指導させていただいたこと。

いま鷹匠校を選んできてくださっている生徒さんがいらっしゃること。

わたしがいま文理の先生でいるのも

文理の他の先生方や社長とのご縁があってこそ。

ありがたいご縁を今後も大切にしていきたいと思っています。


夏期講習生、募集中!!

説明会はあと1回!

 

Advanced鷹匠校は、静岡市内の他の文理学院とは異なるスケジュール、カリキュラムで夏期講習を開催いたします。

英語・数学を発展的に学習したいと考える中学生、また中学受験や中学受験と同程度の内容を学習したいと考える小学生におすすめの、文理学院の先進的かつ高度なカリキュラムを取り入れた新規特別校舎、それがAdvanced鷹匠校です。

応用的な問題にたくさん取り組みたい生徒にぴったりのAdvanced鷹匠校の夏期講習です。

詳細は

 

7/16土 午後2時以降順次個別説明を行います。

ご都合のつかない方も個別に対応いたしますので

お問い合わせください。

054-207-8223

Advanced鷹匠校

お問い合わせください。

【唐瀬(高)】痛ましい事件

2022年7月8日、今でもにわかに信じられない事件が起きました。駄文ながら、今回の事件について思うことをば。

白昼堂々、人命が絶たれたという事実に驚きを禁じ得ないです。しかも凶器は自作の銃という情報。未だ真偽は定かではありませんが、本当ならば恐ろしいことです。3Dプリンターかなんかでしょうか、いずれにせよ、「なんでもできる」が悪意を持った人間の手に渡ると、このような惨事が起こってしまう。

悲しい出来事がどうやったら減らせるか。自分たち文理の塾講師にできることは、生徒そして我々講師の人間性の向上。苦しさに立ち向かう精神なんかは、勉強を通して養える。それを信じて、そして生徒に伝えていきたいと思いました。

議論すべきことを壇上にあげて、意見をぶつけ合う、民主主義の意義はここにあると思います。しかしそこには対立、敵を生みます。これは仕方がないことです。だから「命を張って」政治活動をされている、政治家は本当にすごいです。特に安倍さんはすごかったと思います。政治に疎い私ですが、素人目に見てもそのすごさが分かります。今まで良かれと思っていることにも一石を投じ、議論を生む。それは一見かき乱しているようで、改善の余地を与えている。そんな理想的な政治をされていたと思います。

安倍元首相、さぞかし無念だったと思います。お悔やみ申し上げます。

【高等部・都留校】変化

今日は、夏の日差しが戻ってきました。

短い梅雨でしたが、雷雨は多くなったような気がします。

 

選挙権のある高3生が数名、参議院選挙の期日前投票に行ってきたようです。

やっと、高3生が投票に行くという光景になれてきました。

リモートワーク

メタバース

地球も、社会も、大きな変化を感じます。

この21世紀に、とういう事件もふえてきてしまいました。

感染対策も、まだまだですね。

こんな時だからこそ、

問題解決力、創造力、人間力がとても大切ですね。

いっしょに

勉強しましょう。学びましょう。

考える力をつけましょう。

変化のなかで、進化しましょう。

 

夏期講習生募集中 

です。

無料でプレ講習、個別レッスンにも参加できます。

国語、社会、理科はブロードバンド予備校の映像授業が受講できます。

こちらの無料体験も受付中です。

(杉本)

7月自社チラシ(TA高)表22.07.08
7月自社チラシ(TA高)裏22.07.08③

【下吉田】掲示がほぼ完成しました

こんにちは。梶原です。

先日掲示を始めた95点以上掲示がほぼ完成しました。

結局一か所では貼り切れず別の窓にも追加になり、それでも足りず1枚飛び出してしまいました。もしかしたらまだ増えるかもしれません。
中間テストよりも難易度が上がっている期末テストでみなさんよく頑張りました。
掲示以外でも中間テストより点数を上げた生徒さんもたくさんいます。

2学期以降ももっと自分を高めていけるよう頑張りましょう。

都留本部校・東桂校 7月度教達検模試! 2022.7.9

都留・東桂校 小澤です。

本日『中3教達検模試』 を実施します。都留校舎にて実施
時間通りに来られない人は、来られる時間から参加して下さい。
ご不明な点は都留校舎までお問い合わせください。 0554-43-1403
期末テスト結果の載った『白黒チラシ』作成中です!

おまけ①
早朝から石和まで行ってきました。
一番下の息子のテニスの試合の送迎ですが、3年ぶりでしょうか?
確か、息子が中1の時に部活の仲間を大勢乗せて送っていった記憶があります。
ここ数年、コロナで試合が少なくなっていたり、試合観戦も禁止されていたりして・・・
で、久しぶりに試合観戦をするチャンスだったのですが、今日は大事な「教達検模試」の日です。
仕方がないので、「山岡家 石和店」に寄って帰る事にしました。 (*‘∀‘)/

ピリ辛ネギ醤油ラーメンです。(*´ω`)

おまけ②
みなさん、セブンイレブンのコーヒーマシンが変わったの知っていますか? (@_@)

なんと濃さが選べるようになったのです! (*‘∀‘)

貧乏性なので『濃いめ』を押しちゃいましたが・・・

何か少なくないですか?
もしかして、少ない=濃い? (´;ω;`)

【お知らせ】 都留・東桂校舎 夏期講習生募集中です!

林のつぶやき【371】期末テスト速報‼️今回は中2の皆さんが主役です( ̄^ ̄)ゞ

7月8日の上野原校舎。

本日は校舎見学者⁉️の中野先生に小学生は興味津々♪(´ε` )

「先生、背が高いね〜、何センチ?」

中野先生は180㎝以上あるそうですよ。

5㎝くらい分けてほしいわΣ(-᷅_-᷄๑)・・・

さあ、本日も小学生から中学生まで元気いっぱいに授業に参加してくれましたよ〜!!

小学生たちは、「文理で習った方法で学校で問題解いたら、学校の先生に褒められたぁ(*^▽^*)!」って嬉しそうに報告してくれました♪(´ε` )‼️

良かったじゃん👍 その調子で文理でドンドン力をつけていくぞ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ❕❗️

また、夜の中学生からは驚きの期末テスト結果報告を受けました。

出迎え時に、「先生、数学の答案見て〜!」と。

エーッ、93点Σ(゚д゚lll)⁉️

この中3の生徒さんはテスト前日に保護者の方が心配するくらい遅くまで残って頑張っていました👍

よくやった(^з^)-☆‼️   ただ、これからはやはりコツコツ勉強することをお勧めしますd( ̄  ̄)。

 

さあ、今回は中2に絞った期末テスト結果速報です。

⭐️⭐️⭐️中2期末テスト結果速報‼️⭐️⭐️⭐️

国語:92点

数学:98点・91点・90点

英語:100点

理科:100点・99点・93点

社会:93点・92点

今回の中2の5科目合計の最高点は482点❗️

9科目合計の最高点は849点🎉‼️

この結果、驚異的すぎるぅ(((o(*゚▽゚*)o)))♡

これは順位発表も楽しみだね。

 

【最後に一言】

授業後に残っていく中3生が増えてまいりました!

夏休みを待たずにしっかり動き出している。

素晴らしい〜╰(*´︶`*)╯♡

中3生はこれからいろいろと不安になることはあると思いますが、あれこれ考えすぎずに目の前の課題に1つ1つ取り組んでみてはいかがでしょうか?

取り組んだ分だけ、1歩前進٩( ᐛ )و‼️

1日1日、コツコツ前進(^з^)-☆!

困ったときはいつでも相談にのりますよ〜。

 

【先日の旅の帰り道に・・・】

こんなものを思わず買ってしまいました♪(´ε` )。

かなり高級卵ですが、味がとても気になってしまいまして。゚(゚´Д`゚)゚。

色、よーし👍

見た目、よーし👍

味、よーし👍

バームクーヘンにしても、よーし(๑˃̵ᴗ˂̵)‼️

このバームクーヘン、ホントにオススメです♪♪

 

 

⭐️⭐️⭐️夏期講習生、募集中‼️⭐️⭐️⭐️

『新しい文理学院』の新しい夏期講習‼️

夏期講習説明会は7月9・16日(土)の午後4時開始です。

学年によっては定員間近となっておりますので、『やらなきゃ』と思った今が始めどき(*´∀`)♪!

お早目のお申し込み、お待ちしております!

同時に7月入塾受付中‼️

『やらなきゃ』と思った今が勝負どころ👍

夏休みが始まるまで待つ必要はない!

さあ、1日でも早く文理の仲間になりませんか。

 

お問い合わせは下記まで

上野原校舎 0554-63-6300

 

《塩山校》SDGsの日

明日は中3の山梨合否判定模試です。実力を試す機会は多くありません。

しっかり準備して受験して下さい。


昨年に続き、今年もの日を開催します。今年は目標16「平和と公正を全ての人に」がテーマです。中学生の皆さん(塾生と講習生)が対象になります。学年ごとの日程は以下の通りです。

中学1年生 7月25日(月)午後6:00~午後7:00

中学2年生 7月26日(火)午後6:00~午後7:00

中学3年生(Hクラス) 7月23日(土)午後5:00~午後6:00

中学3年生(Sクラス) 7月23日(土)午後6:00~午後7:00

複雑な社会情勢の昨今、「自分には関係ない」では済まないはずです。どんな難しそうなことでも

まずは知ることからです。

 

 

安西校R4-115「砂糖日記 第7回」

みなさんこんにちは!

「え?ドラムやってるように見えない~。キーボードでしょ?」って言われる確率92%の佐藤です。(T_T)ドラムやってそうな見た目ってどんなんやねん。( 一一)

問題 以下は何でしょう?

田中先生 ピカチュウのパインフラッペ

坂本先生 カフェモカ

荒瀬先生 たべっ子どうぶつとピカチュウのコースター

 

各先生の大好物だと思いましたか??おしいです!正解はここ数日で先生方が佐藤にくれたスイーツたちで~す。

坂本先生は僕と田中先生にカフェモカと抹茶オレを持ってきてくれたので、両方もらおうとしたら田中先生に丁重にお断りされました。ちーん( 一一)

え?コースターはスイーツではないって??いいえ、かわいくて見ていてとても甘い気持ちになるので、四捨五入したらスイーツです。

ね!気持ちがスイーツでしょ(≧▽≦)荒瀬先生によると、ファミマで対象商品を購入するとおまけでもらえるみたいですよ。ピカチュウファンはファミマへGO!

それにしても安西校は生徒達だけでなく、先生方もとっても素敵な人たちだなあと毎日思います。け、け、けっして佐藤にしょっちゅうスイーツをくれるからとか、そ、そ、そういうわけではない、、、いや、ちょっとあるか??いやいや、そんなはずはない。たぶん。。。

これからも下記のようなおいしいものなど、お待ちしています(≧▽≦)

おしまい。

 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

第6回夏期講習説明会

実施日 7月9日土曜日

時間  PM4:00開始PM5:00終了

持物  スリッパ・筆記用具

 

また、土曜日にご都合がつかない場合は

下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

下記リンク先最下部からメールで問い合わせることもできます!

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_0405.php

 

【河口湖校】夏期講習まであと約2週間ですが…

英語・社会担当の清水です。

最近、新型コロナウイルス感染者数が再び多くなってきています。世間では第7波と言っていますね。

思えば2年前に新型コロナウイルス感染症が日本に入ってきてから、私自身の生活の仕方が大きく変わりました。私だけではなく、世界全体が大きく変わったと思います。

私は遠出をする事が好きです。でも、新型コロナウイルス感染症が拡大する前に東京へ行ったきり、関東地方には出かけていません。この2年間で県外に出かけたのは5回ほどで、全て静岡県(御殿場市・沼津市・清水市)です。基本、休日は山梨県にいます。昼間、短時間で買い物をして、家に引きこもります。本当に「おうち時間」が増えました。家にいていちばんすることは読書で、読書に飽きたら授業の準備をしたりしています(妻に迷惑がかからない程度に…)。ごく希に(本当に何もすることがないとき)、趣味である絵を描いています。書いた絵は自習室の壁に貼ってあるので河口湖校の生徒は見ていると思います。

毎年、違う型の新型コロナウイルスが生まれています。コロナの終息はまだまだ先になりそうですね…。

約2週間後に夏期講習が始まります。河口湖校では2年前から徹底した感染症予防対策をしていますので、安心してお通い下さい。検温も継続して行っていきますので、ご協力をお願いいたします。

***************************

夏期講習受講生 好評受付中

『子ども食堂』への募金受付中

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから