月別アーカイブ: 2022年7月

【鷹匠校】激レアアイテム!

山西先生が豊田校から持ってきてくださったかっこいいカード!

「文理に来なきゃはじまらない。」

「今日、ちょくぶんしようぜ!」

「無理じゃない。文理だ!」

文理の先生たちのお言葉が入っています。

かっこよすぎる!!!

 

自分が使いたいので(笑)、

ちょっと厚めの紙に印刷して、紐も付けて、しおりを作りました。

激レアしおり♡

早速今日から使いまーす!

お揃いが欲しい人は清水まで(^▽^)/

 


夏期講習生、募集中!!

説明会はあと1回!

 

Advanced鷹匠校は、静岡市内の他の文理学院とは異なるスケジュール、カリキュラムで夏期講習を開催いたします。

英語・数学を発展的に学習したいと考える中学生、また中学受験や中学受験と同程度の内容を学習したいと考える小学生におすすめの、文理学院の先進的かつ高度なカリキュラムを取り入れた新規特別校舎、それがAdvanced鷹匠校です。

応用的な問題にたくさん取り組みたい生徒にぴったりのAdvanced鷹匠校の夏期講習です。

詳細は

 

7/16土 午後2時以降順次個別説明を行います。

ご都合のつかない方も個別に対応いたしますので

お問い合わせください。

054-207-8223

Advanced鷹匠校

 

 

 

安西校R4-117【リテラシーを学ぶ】

7/11(月)快晴〇

第7回夏期講習説明会(夏期講習前最後の説明会になります)

実施日 7月16日土曜日

時間  PM4:00開始PM5:00終了

持物  スリッパ・筆記用具

 

また、土曜日にご都合がつかない場合は

下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

下記リンク先最下部からメールで問い合わせることもできます!

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_0405.php

 

さて、お休みをいただいてせっかくの休日だからと、以前から気になっていた焼津にあるお店に食事に行きました。

【高級そうな雰囲気です。】

 

【出てきたのはラーメンでした。】

 

【具は別皿】

 

滅法おいしくって大満足でした。夏に向かって英気を養いました。

そして、昨日は参議院選挙に投票に行きました。

【掲示】

【住んでるところゆえか、こんな掲示もされています。】

先週の金曜日に起こった事件について色々と思索にふけりました。

総理大臣経験者の暗殺というと二・二六事件高橋是清以来ではないか?政治的背景や主張の無い殺人という意味では稀有の事例だと感じました。

毀誉褒貶の激しかった祖父の岸信介氏が天寿を全うされたのに対して、何の主張も背景もない人間によって、強引に人生の幕を下ろされた故人の無念さを思うとやるせなくなります。

報道を聞いていると、今回の事件はテロというより通り魔的犯行に近いものの気がしますが、この事件を契機にテロルの歴史を学んでみました。古代の事件としては、中国の史記にある始皇帝暗殺の「荊軻」や、ジュリアス・シーザー暗殺。近現代では、五・一五事件、二・二六事件。沢木耕太郎さんがノンフィクションで描いた浅沼稲次郎暗殺事件などがあります。実行者の共通項は、他者からの依頼や影響を純朴に受け、一元的な正義の信奉者となって、現世の損得や家族・友人といったものを無視し、自己を劇的に演出したいという欲求に従ったと思えます。

また、テロリストの行動で世界がいい方向に変化した例はまれで、前述の「荊軻」は失敗し、燕の国は滅ぼされ、秦の中国統一を早め。ジュリアス・シーザー暗殺は共和制ローマから帝政ローマへの移行を進め、五・一五事件、二・二六事件は政府が軍に干渉しずらい土壌を作り、軍部の暴走を招いて、日本を敗戦まで追い込んでしまった。浅沼稲次郎暗殺事件は、55年体制に何の影響も与えず、90年代まで続くことになりました。

テロを行った人々が、1歩立ち止まって、自分の行動・影響を与えた人物の理論が正しいかどうかを考えるリテラシーを持っていたら、違った世界線があったのかもしれないと考えてしまいます。

学問は「学」で之を「問」うという、リテラシーの精神の上に立脚しているので、生徒さんにただ覚えるだけで無く。ただ、点数を取るためだけでなく、将来「学問」ができるような知識の基盤を作る授業を行っていきます。

【坂】

【高等部 中島校】夏季期間の予定

こんにちは。廣瀬ですヽ(^◇^*)/

ムシムシ・アツアツの夏ですね。正直、苦手です。年齢のせいか、体力の消耗が激しい・・・うん、そこは気にしないようにしよう。

さて、7/9(土)に中島・吉原高等部合同チラシを新聞に折り込みました。ご覧いただけたでしょうか。今回は5月のテスト結果と夏期講習の告知の内容となっています。ご覧いただいていない方のために、貼っておきますね。

ただいま、絶賛夏期講習受講生募集中であります。今週中にお申し込みいただければ、7/16~始まる無料のプレ夏期講習にご案内できます。ぜひ、この機会にお問い合わせください。また、夏季期間を利用して、いっきに苦手克服や復習が可能な映像授業受講生も募集中です。

     文理学院高等部・中島校  32-6027

以下、夏季期間の予定表になります。塾生には本日から配布していきます。今年の夏も塾を閉める日はありません。ぜひぜひ文理の自習室でいっぱい勉強してください。集中できる&節電SDG’s!

ではでは。

 

 

【大里校】夏期講習受付中

大里校の仲野です。

 

昨日は半日、実家周辺の道の草取りをしました。本格的に夏を感じています。

その昨日も暑かったですが、今日も非常に暑い一日となっていますね。

出勤してから、教室掃除をした後、汗が止まりませんでした。

水分をとりながら、皆様も体調管理に十分にお気をつけください。

 

★☆★お知らせ★☆★

【子ども食堂寄付用募金箱】

子ども食堂寄付用募金箱を設置しています!

昨年に引き続き、本年度もご協力いただけますよう、どうぞよろしくお願いします。

 

【夏期講習生募集】

大里校では、小学5年生~中学3年生のを夏期講習生を募集しています。

無料体験授業も随時受付しております。

お気軽に、お問い合せ下さい。

055-243-5087

 

『必要に迫られての奥深い意義』 Part 37

ニャンコ先生は一週間前から次回の授業の教材研究を行うことを習慣としているのですが、中島校舎の授業に向けて教材研究を行っている時に、次のような問題に遭遇しました。某大学の並べかえ問題の最初の部分です。
※ 受験生の皆さん、チャレンジしてみて下さい! 中々の良問ですよ。

Bats have a problem : how to find their way around in the dark. They hunt at night, and therefore [ cannot / find / help / light / them / to / use ] food and avoid obstacles. という英文です。

※ 答えは次回のプログに掲載します。

何故コウモリは夜行性になったのかな?  真っ暗な中でどうやって飛び回り餌を見つけ出すことができるのかな?

という素朴な疑問が生じる訳ですが、その理由を突き詰めて行くと、『必要に迫られて、進化せざるを得なった。』ということになるのではないでしょうか。

 ニャンコ先生は、毎日漢字と英単語を覚える! と宣言してから、何週間か過ぎていますが、今までのところは、順調に毎日覚えています。ほんの少しずつの前進ですが、時間が過ぎれば膨大な量になりますね。
高校生の皆さんも、毎日の僅かな積み重ねを大切に、努力して行きましょう。

先週の月曜日、ニャンコ先生は体調不良でお休みしてしまいました。英検対策、通常授業を受ける予定であった生徒の皆さん、保護者の皆様方にご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。二日前の土曜日に草取りを三時間以上行ったことが原因だと思います。生徒の皆さんも体調管理には十分気をつけて、暑い夏を乗り越え、飛躍をつくり出して行きましょう。

 

夏期講習の受付が始まっています。
文理の夏期講習は2パターンあります!

1講座75分×4回のしっかり学べる夏期講習

Aターム:7/23・25・27・29  高1英語・数学,高2英語・数学,高3共通テスト数学
Bターム:7/24・26・28・30  高1英語・数学,高2英語・数学,高3受験英語・数学
Cターム:8/1・2・3・4    高3受験英語・数学・国語,高1国語,高2国語
Gターム:8/13・14・15・16  高2物理・化学,高3物理・化学・生物・日本史・世界史・国語

1講座75分×2回のテーマ別にポイントを学べる夏期講習

Dターム:8/6・7   高1英語・数学,高2英語・数学,
高3看護医療系対策,高3共通テスト対策,高3山梨大対策数学Ⅲ
Eターム:8/9・10   高1英語・数学,高2英語・数学,
高3リスニング対策,高3受験関数,高3山梨大対策数学ⅠAⅡB,
高3英語適語補充の極意
Fターム:8/11・12   高1英語・数学,高2英語・数学,
高3MARCHG対策,高3難関大学の英語を行います。

受講者は、無料講座の参加もできます。
高1「1から学べる基礎英語」
中学英語から学びなおすことで、英語力を底から鍛えなおせます。
高2「日本史講座」,「世界史講座」,「生物講座」
大学受験に向けての学習方法やポイントをレクチャーします。
高3「推薦入試対策」
大月校は推薦入試の合格率が極めて高いです。
そのはじめの1歩が始まります。

お申込み,ご相談,ご質問は、直接校舎までおいでいただくか
お電話にてお問い合わせ下さい。

文チャレ・到達度・統一模試

こんにちは、広見校小野田です。

暑い日が続きますね。

この時期、小野田の休日は、家の周りの草刈りに忙殺されます。

昨年度まで半袖で草刈りをしていましたが、

今年からは、虫・日焼け対策で長袖を着て行っています。

長袖は暑いのですが、汗をいっぱいかいた後に

水風呂に入るのが毎回の楽しみです。

 

さて先週の広見校は、塾内テスト週間でした。

小学5・6年の算国生は文チャレ

中学1・2年生は到達度テスト

中学3年生は統一模試を行いました。

小学生から中学3年生までみなさん大変がんばりました。

これらのテストで夏期講習のクラス分け

発表するので、楽しみに待っていて下さい。

 

6月の定期テストが終わると、

この期間は勉強に対して、気が緩みがちです。

このテストを受けてみて、できなかったところ、

分からなかったところを、もう一度必ず復習しておきましょう!

きっと夏休みからの勉強に役立つことでしょう!

○○○○○○○○夏期講習生 募集中!!○○○○○○○○

この夏は文理で成功体験を味わってみませんか?
一緒に暑い夏を乗り越えていきましょう!!
夏期講習説明会は最終です。7月16日土曜16:00からです。
持ち物:筆記用具・スリッパ
マスク着用でお越し下さい

*7月17日(日)・18日(月・祝)も校舎は開いています。

この2日間は14:00~21:00で受付可能です。

質問などもお気軽にお問い合わせ下さい。
広見校 0545-22-5055

広見校 小野田

林のつぶやき【373】みなさ〜ん、夏ですよ〜⁉️

みなさ〜ん、今日7月10日は納豆の日です⁉️

そして、みなさ〜ん(373)、林のつぶやきは【373】回目となります! 400回に向けて頑張ってまいります👍

先日、大月産の納豆に出会いました╰(*´︶`*)╯♡

大月の大豆は大きくて食べ応え十分でした♪(´ε` )。

皆さんもぜひ٩( ᐛ )و‼️

さあ、期末テストも終わり、文理内の模試も終わり、あとは夏休みを迎えるのみですね。

大切なのは夏休みをどう迎えるか、そしてどう過ごすかです( ̄^ ̄)ゞ

学校も休みになり、自分自身のために使える時間が増える夏休みをどう過ごすかで、9月以降の学校生活が大きく変わってくるでしょう!

まず一番最初に心がけることは『規則正しい生活』をすることですね👍

いくら遅くまで勉強頑張ったからと言って、学校が休みなのをいいことに昼まで寝ているようでは9月以降での実力発揮どころか、学校再開後の学校生活にも支障が出てきます。゚(゚´Д`゚)゚。

夜遅くまでゲーム三昧はもってのほか(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

朝は学校があるときと同じ時間に起きて1日の生活をスタートしよう٩( ᐛ )و‼️

『午前中の時間をいかに制するか』が夏休み中の実力アップの鍵となりそうですね。

もちろん空いた時間でスポーツに打ち込むもよし、普段はあまりできない家族のための手伝いをするもよし‼️

皆さん、先日配布した夏の文理の日程表を見てください。

自習室の開放時間が10時から22時の日の多いこと多いこと♪( ´▽`)。

我々講師陣もその時間からスタンバイしているので、授業時間以外の空いている時間での質問もOK(^з^)-☆‼️

普段は不規則な生活の私も、夏は規則正しい生活にチャレンジしてみますᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

不安しかないが。゚(゚´ω`゚)゚。・・・やるしかない!

いや、やってみせるぞ〜!!

『夏休みの文理の午前利用』、絶対オススメです👍

 

 

⭐️⭐️⭐️夏期講習生、募集中‼️⭐️⭐️⭐️

『新しい文理学院』の新しい夏期講習‼️

夏期講習説明会は7月16日(土)の午後4時開始です。

学年によっては定員間近となっておりますので、『やらなきゃ』と思った今が始めどき(*´∀`)♪!

お早目のお申し込み、お待ちしております!

同時に7月入塾受付中‼️

『やらなきゃ』と思った今が勝負どころ👍

夏休みが始まるまで待つ必要はない!

さあ、1日でも早く文理の仲間になりませんか。

 

お問い合わせは下記まで

上野原校舎 0554-63-6300

 

 

【最後に一言】

間もなく開通する富士吉田忍野スマートICが気になって見に行ってきました!

このICは富士吉田ICと山中湖ICの間にできるのですが、道の駅富士吉田へのアクセスは抜群によくなりますよ♪(´ε` )!

ほぼ完成してますね!

あとは看板のテープ剥がすだけだね!

急遽、ここから富士吉田ICまで走ってみることに٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

途中、私の『栗センサー』が発動ʕʘ‿ʘʔ

私、栗は好きですが、栗の花のにおいが苦手なんです。゚(゚´Д`゚)゚。

この時期にまだ栗の花が咲いているのか??

ただし、私の『栗センサー』に誤作動なし❗️

ほら、枯れかけているけど、やっぱりあったぁΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

そして、無事に目的地に!

さあ、戻るか〜ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

林のつぶやき【399】大月納豆のように粘り強くあれ〜👍

7月10日は納豆の日⁉️

林のつぶやき【398】で紹介したばかりの納豆の日ですよ〜(^з^)-☆‼️

大月の大豆は大きくて食べ応え十分でした♪(´ε` )。

皆さんもぜひ٩( ᐛ )و‼️

さあ、期末テストも終わり、文理内の模試も終わり、あとは夏休みを迎えるのみですね。

大切なのは夏休みをどう迎えるか、そしてどう過ごすかです( ̄^ ̄)ゞ

学校も休みになり、自分自身のために使える時間が増える夏休みをどう過ごすかで、9月以降の学校生活が大きく変わってくるでしょう!

まず一番最初に心がけることは『規則正しい生活』をすることですね👍

いくら遅くまで勉強頑張ったからと言って、学校が休みなのをいいことに昼まで寝ているようでは9月以降での実力発揮どころか、学校再開後の学校生活にも支障が出てきます。゚(゚´Д`゚)゚。

夜遅くまでゲーム三昧はもってのほか(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

朝は学校があるときと同じ時間に起きて1日の生活をスタートしよう٩( ᐛ )و‼️

『午前中の時間をいかに制するか』が夏休み中の実力アップの鍵となりそうですね。

もちろん空いた時間でスポーツに打ち込むもよし、普段はあまりできない家族のための手伝いをするもよし‼️

皆さん、先日配布した夏の文理の日程表を見てください。

自習室の開放時間が10時から22時の日の多いこと多いこと♪( ´▽`)。

我々講師陣もその時間からスタンバイしているので、授業時間以外の空いている時間での質問もOK(^з^)-☆‼️

普段は不規則な生活の私も、夏は規則正しい生活にチャレンジしてみますᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

不安しかないが。゚(゚´ω`゚)゚。・・・やるしかない!

いや、やってみせるぞ〜!!

『夏休みの文理の午前利用』、絶対オススメです👍

 

 

⭐️⭐️⭐️夏期講習生、募集中‼️⭐️⭐️⭐️

『新しい文理学院』の新しい夏期講習‼️

夏期講習説明会は7月16日(土)の午後4時開始です。

学年によっては定員間近となっておりますので、『やらなきゃ』と思った今が始めどき(*´∀`)♪!

お早目のお申し込み、お待ちしております!

同時に7月入塾受付中‼️

『やらなきゃ』と思った今が勝負どころ👍

夏休みが始まるまで待つ必要はない!

さあ、1日でも早く文理の仲間になりませんか。

 

お問い合わせは下記まで

大月校舎 0554-23-3786

 

 

【最後に一言】

間もなく開通する富士吉田忍野スマートICが気になって見に行ってきました!

このICは富士吉田ICと山中湖ICの間にできるのですが、道の駅富士吉田へのアクセスは抜群によくなりますよ♪(´ε` )!

ほぼ完成してますね!

あとは看板のテープ剥がすだけだね!

急遽、ここから富士吉田ICまで走ってみることに٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

途中、私の『栗センサー』が発動ʕʘ‿ʘʔ

私、栗は好きですが、栗の花のにおいが苦手なんです。゚(゚´Д`゚)゚。

この時期にまだ栗の花が咲いているのか??

ただし、私の『栗センサー』に誤作動なし❗️

ほら、枯れかけているけど、やっぱりあったぁΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

そして、無事に目的地に!

さあ、戻るか〜ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

 

 

 

【BBY高等部映像授業部門】風が吹いている 風よ吹いていけ

今日は週に一度の御殿場校舎勤務の日。出勤すると机の上に芳賀先生の書いたメモが・・

対面式授業を受けている御殿場校舎の高3生が理科の映像授業を検討し始めたので案内書が3部必要になったとのこと。早速準備しますね。

静岡市の唐瀬校舎の映像授業責任者、五味先生からも案内書を新たに5部いただけないかという問い合わせが・・ こちらも早速準備しますね。

 

昨日は早起きして山中湖畔の駐車場へ。コロナ渦で活動を自粛していましたが、数年ぶりに「文理ランニング同好会」の活動を再開しました。いつもの3人のメンバーに加えて今日から新たな先生が加わってくれました。その先生は若い時に山梨県内のマラソン大会をはじめ、東京の青梅マラソン(30キロ)にも出場した経験のあるガチランナーです。

キロ7分~7分30秒のゆっくりペースで山中湖を反時計回りに走りました。山中湖は1周約14キロです。曇ったり晴れたりのお天気でしたが、気温22度の爽やかな風に乗って、どこまでもずっと走っていけそうな気がしました。

湖畔コースの木の柱にのヤゴの抜け殻がありました。

ランニング後、新加入の先生からポカリスエットをいただきました。

次回の文理ランニング同好会の活動は同じく山中湖で10月頃に行う予定です。

 

昨日の風に乗って今週も文理頑張っていこう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林のつぶやき【372】中3合否判定模試 & 本日の期末テスト速報は中3が主役です(^з^)-☆‼️

7月9日(土)は13時より中3合否判定模試を実施しました!

ただ、まだ大会などに向けて部活動を続けている中3生もおり、部活動を終えてからクタクタな状態でテストを受けに来る中3生も。

遅れて受けられなかった科目は17時45分の正規のテスト終了時間のあとに受けてもらいましたが、22時過ぎまでテストを受けていった生徒も!

朝早くから部活動、そしてそのあとに5科目のテストはきつかったですよねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

本当に1日お疲れ様でしたm(_ _)m‼️

ただ、高校入試本番もベストの状態で受けられるとは限りません!

体調が悪かったりしてね。゚(゚´Д`゚)゚。

だから、疲れている大変な状況の中でも模試に果敢に挑戦した今回の経験は、必ず皆さんの今後の人生にプラスとなるはずです👍

最後までテストを受けきれなかった生徒さんは11日(月)の18時までに大月校舎集合でお願いします!

本日は、そんな全力で日々頑張る中3生の期末テスト速報です(^з^)-☆

⭐️⭐️⭐️中3期末テスト速報⭐️⭐️⭐️

国語:91点

数学:100点(中間テストから連続の100点‼️)・ 99点・96点・96点・93点・91点・91点

英語:96点・91点

理科:98点・92点

社会:100点・99点・94点・93点・93点・92点・91点・91点

5科目合計の最高点はなんと484点∑(゚Д゚)‼️

9科目合計の最高点は819点👍

驚異的すぎて、何も言えね〜ʕʘ‿ʘʔ

さあ、この勢いで限りある中学生活を全力で悔いのないよう楽しんでいこう(^з^)-☆

 

【最後に一言】

中3生は勉強だけじゃないぞ〜!

心も優しいのだぁ╰(*´︶`*)╯♡

1人ひとりの優しさが世界を救う( ̄^ ̄)ゞ

子ども食堂への募金箱、上野原校舎に設置中です!

ご協力宜しくお願い致しますm(_ _)m

帰り際、今シーズン初の迷子⁉️のクワガタを発見。

こんな所にいても、何もいいことないよΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

まずは1匹のクワガタから救おう٩( ᐛ )و‼️