月別アーカイブ: 2022年6月

長泉校舎♯36 本日の清掃活動は実施します!

みなさん、こんにちは。

本日14時から予定している地域清掃活動は予定通り実施いたします!

ご参加いただく方は清掃できる服装で
軍手・トング(お持ちの方は)・水筒(水分補給のため)をご持参の上
長泉校舎までお越しください!

何かご不明点等ございましたら、長泉校舎までご連絡ください。

Tel:055-943-5180

都留本部校・東桂校 中間テスト結果『白黒チラシ』作成中!!! 2022.6.11

都留・東桂校舎 小澤です。

都留・東桂校舎の中間テスト結果がほぼ出そろいました~

目立つところでは、都留校舎の中学3年生が、前回の定期テスト結果と比較して、軒並み大幅の得点アップ!!!
都留一中生 368点→417点 49点アップ!
都留一中生 380点→406点 26点アップ!
都留一中生 361点→389点 28点アップ!
都留二中生 420点→465点 45点アップ!
都留二中生 408点→465点 57点アップ!
都留二中生 392点→451点 59点アップ!
都留二中生 379点→433点 54点アップ!
都留二中生 370点→426点 56点アップ!
都留二中生 377点→412点 35点アップ!
都留二中生 312点→377点 65点アップ!
・・・
といったトコロです。

東桂校舎の中学3年生は、前回の定期テストですでに目一杯の結果を出しているので、大きく向上している人は少ないのですが、多くの生徒が450点を超えるというすごい結果となっています!
広告表面の下の辺りに載せましたので、ご確認をお願いします。
都留 内部印刷 22.6.9作成中

これは、生徒さんの増える予感がしますね! ( ゚Д゚)
とりあえず、みなさんおつかれさまでした。 (*‘∀‘)/

林のつぶやき【356】ここはどこ?私は誰ʕʘ‿ʘʔ それぞれの目標に向かって頑張る生徒たち👍

ここ最近、ここは上野原校舎なのか大月校舎なのか分からなくなることがあるΣ(-᷅_-᷄๑)・・・

歳のせいではないよ。゚(゚´Д`゚)゚。

テスト対策中はブログでも何度も取り上げたように、上野原校舎と大月校舎の『二刀流』を見事にやってのける生徒が何人も出現‼️

中間テストが終わった今も、9日は上野原校舎から大月校舎へ、10日は大月校舎から上野原校舎へ来て、それぞれのやるべきことに必死に取り組む生徒の姿が自習室で見られました(^з^)-☆!

これは決して当たり前のことではない。

上野原校舎と大月校舎はかなり距離がある。

車で約30分くらいはかかる。

それでも保護者様にご協力いただき、送迎していただいたり、生徒さんが電車を利用して来てくれるのだ。

本当にありがとうございます!

全力で応えてまいります‼️

まだ大月校舎を覗いたことがない生徒さんはぜひ、期末対策中は大月校舎を冒険がてら利用してみてはいかがでしょうか?

もちろん、送迎面などで大月校舎まで行くのは難しいという生徒さんは、上野原校舎を『これでもか!』ってくらいフルで利用してください👍

時間を計画的に使えば、1校舎だけで随分勉強できるんですよ〜٩( ᐛ )و!

授業前、授業後、そして土曜日のまとまった時間をうまく活用しよう‼️ トコトン付き合いますよ。

 

【最後に一言】

10日(金)の授業後も中1から中3まで残って勉強する生徒たちで溢れましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ!

中1は覚えきれていなかった英単語をしっかり覚えるために、中2は漢検に向けて、中3は数検に向けて❗️

なんだっていい!

なんだっていいから目の前のことに『TKG』‼️

『とことんコツコツ頑張る』‼️

これが1番大切です👍

 

【最後の最後に一言】

私の最近のお気に入りコンビニスイーツはこれ‼️

プリン🍮です!

口の中がとっても幸せになります╰(*´︶`*)╯♡

コンビニのアイスも最近はレベル高いですよ〜!

◯◯パパのシュークリーム自体が好きだから、このアイスも最高でしたよ〜♪( ´▽`)!

シュークリームのアイスやプリンのアイスなんて、美味いに決まってるや〜ん(๑>◡<๑)‼️

 

⭐️⭐️⭐️夏期講習のご案内⭐️⭐️⭐️

『新しい文理学院』の新しい夏期講習です!

夏期講習説明会は6月11日(土)・25日(土)の午後4時開始です。

期末テストも近づいてきております。

期末テストに向けた無料体験授業も、6月入塾生もただいま受付中です‼️

お問い合わせは下記まで

上野原校舎 0554-63-6300

定期テストお疲れ様でした!!

こんばんは、長田校の吉川です。

中学生の皆さん、定期テスト本当にお疲れ様でした!
テストに向けての対策の3週間、みんな必死で勉強に取り組んでくれました!自分史上で1番勉強したという子も多かったでしょう
特に中学1年生は、中学校に入ってはじめての定期テストでしたが、本当によく頑張りましたね

このテスト勉強で見せてくれた頑張りは次のテストにも、そしてこれから生きていく上でも活きてくると思います!
結果だけに振り回されることなく、自分の頑張りを見てあげることも大事です!自分を褒めてあげましょう!!

中学3年生は、テストが終わっても、受験に向けての勉強を必ず続けてください!
7月上旬には、初めての統一模試で実力が試されます!
次の目標に向けて全力で勉強に取り組みましょう!!

★お知らせ★
小4~中3で夏期講習を考えている皆さま、文理学院でとことん勉強をしてみませんか?
夏期講習説明会
6月11日(土)16:00~(すでに2名のご予約が入っております)
※密を避けるために、人数制限でおこなわせてもらいます。お手数ですが参加の際は、下記の連絡先へお電話ください。
ご予約・お問い合わせは、
長田校:054-269-6655
までお気軽にご連絡ください。

安西校R4-91 「砂糖日記 第3回」

はーい!みなさん、こんにちは!こんばんは!

安西校の佐藤です(^^)

服織、安倍川、賤機、安東中学のみんな~ テストお疲れ様♪

ご褒美のスイーツ画像ですよ~ 画面にかぶりつきなされ(≧▽≦)

静岡の食材を使用したジェラート屋さんで、回転するショーケースが目を引きますなあ。

むむ!!フレーバーの一つに「しらすヨーグルト」なるものが!!

ぐぬぬぬぬ!!しらすとジェラート!!???

そうきましたか静岡!!

気になる。。。とても気になる。。。おいしいのかなあ????

生臭かったら、ショックすぎて明日が見えなくなるしなあ。。。。

 

よし!腹をくくった!!

 

はい!「いちごミルク」と「キウイヨーグルト」にしました~~

なんて無難なチョイス!!(;・∀・)

なんてつまらない男なんだ佐藤!!(;一_一)

もっとかっこ良くありたい。。。そう思いながらおいしくいただきましたとさ。。

おしまい

☆☆☆☆☆☆お知らせ★★★★★★

☆6月20日より無料体験授業WEEKです!!

6月30日までの期間で体験授業を4回まで受講できます。

☆夏期講習、7月入塾も受付中です!!!

毎週土曜日夕方4時より説明会を実施しております。

まずはお電話ください!!☎054-204-1555まで!!

文理で一緒に楽しく、わかりやすい授業で成長しましょう!!!

羽鳥校2 ぼんくら道 Part51 「大漁」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。
梅雨入りを控えた静岡市。
夕方、にわか雨がありました。
もうすぐ、夏! ですね。

羽鳥校
前期中間テスト結果速報

今日、中1の生徒たちが、テスト結果の一部を持ってきてくれました!
まだほんの少し判明しただけですが、
素晴らしい結果です!
40点以上の得点のみ、速報として掲載します。

国語 50点 46点 46点 45点 44点

社会 47点 45点 44点 44点 44点 43点 42点 41点

数学 49点 45点 44点 42点 41点

理科 47点 44点 42点 40点

英語 49点 49点 49点 48点 45点 45点 45点

まだまだ途中経過の段階ですが、こんなに高得点が集まるとは、すごいです!
みんな、本当に頑張りましたね。
2年生、3年生もわかりしだい、お伝えしていきます。

~小6の生徒より~

ところで今日、6年生の男の子(Sくん)が、いい写真を持ってきてくれました。

自分で釣った魚と、さばいた様子だそうです。
小学生でそんなことができるとは!
釣り好きのSくん、大人顔負けの素敵な趣味を持っていますね。
また釣ったら、見せてください!

では、今日はこれにて。

夏期講習説明会
6/11(土)午後4時より
☎054-295-5587まで
いろいろな情報お伝えします!

 

【唐瀬校】チェンジ!

オバマ前大統領を尊敬するN村です。今回はオバマさんのコメントはではないですが、定期テストが終わった今、「チェンジ!」ですね。何を変えるかですが、テスト直し、今後の予習、学調対策(主に中3)など勉強の中身です。その時にあった勉強内容を間違えないようにしましょう。きっと皆さんは上手く切り替えて「Yes, we can!」です。

伊藤先生の怪我も気になりますが、思い起こせば、1年前自分も不治の病に倒れました。思い出せる人は思い出して笑って、幸せな気持ちになって下さい。(笑)


中学生の次回来校スケジュール

中1生:6月13日(月)午後6:40

中2生:6月13日(月)午後7:30

中3生:6月11日(土)午後7:00


また,文理にまだ通われていない皆様。テストを終えて「勉強の仕方」を立て直そう,もしくは高めようとお考えでしたら,6月13日~30日の体験週間をご利用ください。お電話頂けたら,日時をご案内申し上げます。

また,夏期講習も募集を受け付けております。日々お電話を頂いております。ぜひ,ご検討中の方はお電話頂くか,説明会の御参加を,よろしくお願いします!

☆彡 唐瀬校 ☎248-1007 ☆彡

【鷹匠校】部活と勉強の両立について

6月10日 時の記念日です。

時間の使い方について、書いてみようと思います。

部活やスポーツ、真剣に続けている習い事と勉強の両立、

中学生の永遠のテーマですよね。

 

特に中学校の生活にやっと慣れてきた1年生。体もきつそうです。

実は昨日、宿題まる写し事件が発生!

「なんでわかった?」

そりゃばれますよ(笑)プロ何年やってると思ってるんですか(笑)

と言ったら「え?何年? ていうか、先生何歳?」

話が違う方向へ…

 

ひとまず私の年齢はおいておいて、

1年生と時間の使い方について少しお話をしました。

時間の有効活用。具体的な方法。

 

ひとつめ。

学校や習い事から家に帰るまでのバスや帰り道の間に、今日家に帰ってから寝るまでの時間がどれだけのこっているか、考えましょう。

今日やらなければやらないこと(学校の宿題、塾の宿題、小テストの勉強)をリストアップ

優先順位をつけましょう。

優先度の高い順に時間割り振りを決めて、紙に書いてから始めましょう。

 

ふたつめ。

家でだらけてしまうのなら、塾にいる時間を最大限利用しましょう。

授業の前後の時間を有効活用。

自習室を利用しましょう。

先生たちを上手に使いましょう

 

自習室といっても、自習=ひとり ではありませんよ!

ここに来てくれたら、先生たちがひとりひとりのやるべきことを考えて一緒に進んでいきますよ。

 

素直な1年生たち、ウンウン、と頷きながら聞いていました。

頷いたなら、やるんだよ~!!

一緒に頑張るからね!

 

鷹匠校の夏期講習

入塾特典その① 期間中「自習室使い放題」

 

中1,中2の夏期講習は5科目完全指導!!

特典その② その③ はまた後程・・・

 

 

毎週土曜日 4時~

夏期講習説明会開催中!

今週は無料体験Week!!

 

 

清水

Advanced鷹匠校 054-207-8223