さぶざむ:スーパーマリ〇RPGに登場する技
寒々しい:読み「さむざむしい」
意味 いかにも寒そうであるようす。
正しくは後者でした。
こんにちは、鎌矢です。
秋もほにゃららとか言っているうちに、本格的に寒くなりました。
来週から本格的に始まります。
秋期講習です。
いつもと違う講座、はりきっていきましょう。
友人さまもお連れながらに…
さぶざむ:スーパーマリ〇RPGに登場する技
寒々しい:読み「さむざむしい」
意味 いかにも寒そうであるようす。
正しくは後者でした。
こんにちは、鎌矢です。
秋もほにゃららとか言っているうちに、本格的に寒くなりました。
来週から本格的に始まります。
秋期講習です。
いつもと違う講座、はりきっていきましょう。
友人さまもお連れながらに…
こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。
現在、文理学院唐瀬校は各高校の定期テスト直前のため、テスト対策真っ最中です。テストが終われば、塾内模試があり、その後に秋季講座があります。
実施教科:英語・数学ⅠA
費用:無料
日程:10月31日(火)~11月11日(土)
内容:①大学受験までの流れ
②志望校選び・志望校調査方法の指導
費用:無料
日程:11月12日(日)
実施教科:英語・数学
費用:無料
日程:11月18日(土)~
上記の秋季講座は全て無料の講座となります。普段受講していない教科も積極的に受講してください。また、文理に通っていないお友達を連れてくるのも大歓迎です。いっきに涼しくなって勉強するにも快適な時期になりました。気候も味方につけて、この秋季講座を自分の将来と本気で向き合うきっかけにしましょう。
こんにちは。大月校高等部の大西先生です。
いよいよ第二回英検が今週末に実施されます。大月校舎も準会場として多くの生徒さんを迎えます。受験に挑むみなさんはこれまでの勉強の成果を少しでも多く出せるようにぜひがんばって来て欲しいと思います。Good luck. You can do it.
共通テストまで気が付けばあと100日を切りました。高3生のみなさんは夏用の制服を着ることももうないでしょう。一日一日を大切に準備をし続けましょう。残された日々と時間でやれることをやり切りましょう。私たちも最後まで君たちとともに走り背中を押します。
大月校高等部も10月からさらに受験に向けて加速します。防衛大学受験対策講座が始まり、大学受験説明会や第二回塾内模試を実施します。通常授業の無料体験と合わせてぜひお問い合せ下さい。大月校高等部でこの10月ともに大学受験へのギアを加速させましょう。
今日も元気に行きましょう。
◎10月7日は英語検定試験です! ベストコンディションで受験しましょう。
前回の続きの、稲盛氏『生き方』からの抜粋です。 P.58より
“・・・・・心の持ち方を変えた瞬間から、人生に転機が訪れ、それまでの悪循環が断たれて好循環が生まれ始めたのです。このような経験から、私は人間の運命はけっして敷かれたレールを行くかのように決定されているものではなく、自分の意志で良くも悪くもできるのだということを確信するようになりました。
つまり自分に起こるすべてのことは、自分の心がつくり出しているという根本の原理が、さまざまな蹉跌や曲折を経て、ようやく人生を貫く真理として得心でき、腹の底に収まってきたのです。
浮き沈みの激しい人生を送り、自分の運命は自分の手で切り開いてきたと思える人でも、その山や谷、幸不幸はみんな自分の心のありようが呼び寄せたものです。自分に訪れる出来事の種をまいているのはみんな自分なのです。
たしかに運命というものは、私たちの生のうちに厳然として存在します。しかしそれは人間の力ではどうにも抗いがたい『宿命』なのではなく、心のありようによっていかようにも変えていけるものです。運命を変えていくものは、ただ一つ私たちの心であり、人生は自分でつくるものです。東洋思想では、それを『立命』という言葉で表現しています。”
いかがでしょうか、若い皆さんには少し難しいというか、実感が湧いてこない部分も多々あることと思いますが、ニャンコ先生くらいの歳になるとこの文章の真実性をヒシヒシ感じないではいられません。かつて私は他の人をねたんだり、うらんだり、邪悪な気持ちを持ち続けていた時期がありました。そのようなマイナスの心が極めて不幸な出来事を数多く引き起こしてきたように思います。今でも、そのような邪心が100%無くなったとは言えませんが、歳と共に少しずつ減っているのも事実です。人間である以上様々な思いをするのは仕方のないことなのかもしれませんが、重要なことはそのようなマイナスの気持ちが生じた時に、その心を意識してプラスに向けることだと思います。
生徒の皆さんは、常に、ポジティブ、ポジティブ、ポジティブ精神で勉強に勤しんで下さい。ネガティブな気持ちで勉強に向かうより、ポジティブ精神の方が、遥かに成果が上がります。
ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)
日時:10月23日(月)21:10から1時間程度
こんにちは!駅南校舎高等部です!
<特別無料講座>秋季講座の日程が決まりました。
第1弾 富士宮西高校2年生対象
「大学受験ガイダンス」
実施日:10/25(水) 20:00-21:00
を踏まえて、具体的に共通テスト目標得点の設定を行います!
第一志望大学合格者のほとんどは2年の秋から受験勉強を開始しています。
これを機に、受験勉強を本格化させましょう!
参加希望者は駅南校舎 0544(22)2007 まで連絡をいただくか、
文理に通っている友達経由で申し込み用紙をお渡しすることができます!
2023秋季講座ポスター①
今日の高校生自習室、午後6時現在の様子です。
手前から都留高校1年Yさん。都留興譲館高校1年K君です。
中学生の自習室も覗いてみました。
進路希望先を確定する大事なテストが終わった直後にもかかわらず、3名の中学3年生が勉強していました。ここから更に増えて来るようです。今日は2対3で惜敗でした(泣)
今日は高2の英語都留高クラス授業の前に英検準2級対策を行います。
都留市は雨がしとしと降っていますが負けないように今日も頑張っていきます!
こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。
各高校、10月中旬に2学期中間テストがあります。文理学院では定期テスト対策を実施しています。この週末もテスト対策授業を実施ていましたが、まだ部活動があり、出席できた生徒は分分ぐらいでした。それでも、夜、補習をしに校舎に来て頑張っている生徒もいました。10月9日(月)はスポーツの日で祝日なので、目いっぱい自習室を利用しましょう。
今週末の10月7日(土)には、第2回英語検定もあります。テストとの時期と重なることもあり、高校生は若干名の受験ですが、頑張ってください。1月にある第3回英語検定は高校1年生は準2級、高校2年生は2級を目標に全員の生徒に受験してもらいたいと思っています。
高校2年生は2月に共通テスト模試があります。現状、自分の持ち点がいくらあるのかが判明する重要な模試です。詳しくは11月に実施する秋季講座の大学入試ガイダンスで話していきますが、英語検定を活用しましょう。高校2年生の今後のスケジュールを大まかに図示しておきますので、先を見据えた勉強を心がけましょう。
日時:10月23日(月)21:10から1時間程度
こんにちは。
夏模様も流れて、秋たけなわ、なってきましたかね。
鎌矢です。
以下、いつも通りの週の予定です。
今回は2週間分。
来週からは秋季講座が始まります。
秋期講習では、主に2つのプログラムからなります。
①3年生の受験の壁の一つ、共通テストを取り扱います。
②Be-Wingを交えて、普段やらない教科を体験します。
上記秋期講習、奮ってご参加ください。