「◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ
【高等部 中島校】2/26~の予定
こんにちは。廣瀬ですヽ(^◇^*)/
寒い・寒いです!!本日は国公立前期入試の日、全国各地へ受験に行った高3生のみんな!どうなんだい?!暖かくて眠くなるよりは、良かったのかもしれない。結果を待ちます!あとは、中期・後期に向けてです!自習室は受験終わるまで使えます!待ってます!
さて、高3生に続け!高1・2年生は学年末テストですね。テスト期間中は12:00より校舎をあけます。塾の自習室をうまくお使いくださいませ!!
春期講習の直前までの予定を確定させました。オレンジの講座は公開授業をして実施します。新学年での表記になりますので注意しましょう!公開授業については、もう少し詳しいものを再度掲載しますので、お待ちください。
ではでは。
【豊田高等部】最高の結果を
こんにちは。こんばんは。
多くの高校で週明けからいよいよ学年末テストが始まります。
テスト直前ということで、豊田校の自習室も一生懸命に取り組む高1生、高2生の姿が目立つようになってきました。
各高校の定期テスト実施期間中は、校舎のオープン時間がいつもより早くなっています。
校舎で配布している予定表に自習室のOPEN時間が載っていますので、確認して積極的に利用しましょう。
よく次の日の科目を前日の深夜まで勉強して、その分、次の日のテストがお昼に終わったら、まず帰宅して寝るといったリズムの生徒がいます。
このようなリズムの場合、結局テスト中に眠くなってしまい、集中できずに良い結果につながらないという生徒をこれまで何度も見てきました。
テスト実施期間中は、前日は早めに寝て、テストがお昼に終わったら、そのまま文理の自習室へ来て次の日の科目を勉強して、早めに寝るといったリズムでテストに臨むことが理想です。
今年度最後の定期テスト。この1年間で一番良い結果を出せるように頑張りましょう!
⇩⇩⇩⇩⇩先日配布しました予定表です。
新高2生・新高3生対象無料公開授業を実施します!
学年末テスト明けに、今まだ文理に通っていない方にも新年度の授業内容を体験していただける無料公開授業を行います。
特に新高3生の公開授業は、文理生のみなさんにとっても「新年度の数学の受講クラスの選択」「高3理科の対面授業の受講検討」などの参考になります。
次学年に向けた早めの動きで、まわりに差をつけましょう!
⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄
集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。
お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで
文理学院豊田校
☎054-293-6555
【高等部・都留校】笑顔で運転することができました
今日は6名の高校生が自習室を利用しています。吉田高校と都留高校は定期試験の期間中、都留興譲館高校は28日から定期試験がスタートします。
吉田高校1年S君、都留高校1年Wさん、都留興譲館高校2年K君、都留高校2年Kさん、都留高校2年Iさん、富士学苑高校2年Nさんです。
英検の二次試験もいよいよ明日に迫りました。
都留校舎では今回、4名の高校生が挑みます。
今日も個別に最後の面接練習を行っています。
昨日は静岡豊田校舎へ行ったのですが、途中富士市の中島校舎へ寄りました。
中島校舎高等部責任者の廣瀬先生からの依頼があり、ある生徒さんの面接練習を行いました。
その生徒さんは国公立大学の看護学部を受験します。
看護学科は一般入試においても面接試験を課す学校が多く、面接が学科の試験と同じように重視されています。
約70分ほどかけて面接練習とアドバイスを行いました。
また移動した静岡豊田校舎でも授業後、お隣の唐瀬校舎の生徒さんの面接練習を行いました。唐瀬校舎副校舎長の足立先生から依頼がありました。
彼女も国公立大学の前期試験で看護学部を受験します。
できるだけたくさんの質問を投げかけ、返答を確認させていただきました。とてもしっかり準備をしている生徒さんでしたので細かいところを少しアドバイスしましたがこのまま自信を持って試験に挑んて欲しいと彼女に伝えました。
面接練習が終わったのは夜11時30分近くなってしまいましたが、面接練習を通して2人の生徒さんのお役に立てたことがとても嬉しく、静岡豊田校舎から御殿場までの70キロを超える帰路も笑顔で運転することができました(笑)
【吉原校高等部】国公立大学2次試験
こんにちは。吉原校高等部です。
いよいよです。2月25日・26日は国公立大学の2次試験。吉原校の高3の授業は昨日(23日)で最後となりました。今ごろは、各地に移動している頃でしょうか。今日は早めに休んで明日に備えて下さいね。
現高3生は、望んでいた中学・高校生活を送れない世代でした。中学の修学旅行は叶わず、高校の修学旅行では活動が制限され、途中で帰宅する高校もありました。そのような中でも、毎日自習室に来て勉強をしたり、将来のために自分磨きをしたりする受験生を姿がありました。すばらしい皆さんと共に過ごせたことを誇りに思っています。明日からの受験は、一人ひとりが自分の力で未来を切り拓く受験となります。それ故に不安を感じることもあるでしょう。その時は、今ままでの自分を思い出してください。ここまで、頑張ってきました。きっと、明日も乗り越えられる!次に会う時は、笑顔で会えることを楽しみにしています!もうひと踏ん張り!最後まで駆け抜けろ!
(ひ)
【唐瀬】高1テスト対策実施中!【高等部】
こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。
昨日からいっきに気温が下がりました。体調管理に気を付けて過ごしましょう。高校1年生は最後の定期試験に向け、自習室を利用してテスト勉強を頑張っています。自習室マラソンも少しずつ参加する生徒が増えてきました。
Aくん「あれ、もうそんな進んだの?」(+o+)
Bくん「そう簡単には追い越させないよ。」(^_-)-☆
千葉「昨日、長いこと頑張ってたからね。」(^O^)/
Aくん「くっそ~。明日もっとやろう。」(≧◇≦)
生徒同士で競争しながら、テスト勉強に全力で臨んでいます。学年末テストを成功させよう!
3月無料公開授業&Be-Wing体験授業受付中です。
文理学院唐瀬校高等部
054-248-1007
必要に迫られての奥深い意義 Part92
- いよいよ国公立二次試験まであと2日。気持ちを引き締め、体調管理に十分留意し、最高の結果を叩き出そう!!
- 定期試験お疲れ!! 未だの生徒さんはこの連休をフル活用しよう!
前回の続きで、稲盛氏の『生き方』、『六つの精進』の続きからです。
④ 生きていることに感謝する
生きているだけで幸せだと考えて、どんな小さなことにも感謝する心を育てる。
⑤ 善行、利他行を積む
「積善の家に余慶あり」。善を行い、他を利する、思いやりある言動を心がける。そのような善行を積んだ人には報いがある。
⑥ 感性的な悩みをしない
いつまでも不平をいったり、してもしかたのない心配にとらわれたり、くよくよと悩んでいてはいけない。そのためにも、後悔をしないようなくらい、全身全霊を傾けて取り組むことが大切である。
これらを私は、「六つの精進」としてつねに自分に言い聞かせ、実践するようこころがけてい
ます。文字にしてしまえば平凡すぎるほどの、このような当たり前の心がけを、日々の暮らし
に溶かし込むように、少しずつでいいから堅実に実践していくこと。大仰な教訓を額縁に入れ
てかざるばかりでなく、やはりふだんの生活のうちに実行していくことが肝要なのです。
いかがでしょうか? ニャンコ先生が深く感じるのは、④の感謝の気持ちを抱くことです。
以下の文章は、以前載せたかもしれませんが、再度ここで載せたいと思います。
と、載せようと思ったのですが、今回は時間になりましたので、この続きは次回にさせて頂き
ます。乞うご期待!!
ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)
春期講習申し込み受付中!3/23(土)~スタート!
新高1対象!高校準備講座:第1弾2/25(日)~3/17(日)。無料です!!
詳しい内容などお問合せ、ご来塾ください!
高等部大月校:0554-22-3945
【高等部 大月校】2/26からの時間割
こんにちは
25日には国公立大学前期試験が実施されます。
全力を尽くして、出せる力をすべて出し切ってがんばって欲しいものです。
3月からは、いよいよ高校2年生の番となります。
大学受験に向けて、受験勉強をしっかりとスタートさせていく時期となります。
共に頑張っていきましょう!
0226高校準備講座第2弾!3/14・15・18・19
16:40~19:15
すべての高校進学者が対象となります。受講料は無料です。
高校の授業は中学と比べて、量が2倍以上に、難しさはもっと上がります。
その為、高校の授業進度はとても速くなるため、戸惑ってしまい4月から授業について
いけなくなる生徒も出てきてしまいます。また、1度分からなくなってしまうと、授業
進度が速いために取り戻すタイミングや時間も取りにくくなってしまいます。
そこで、高校が始まる前に重要科目である数学と英語の4月の先取り授業を行います。
不安な科目こそしっかりと予習をしてから高校生活をスタートさせましょう!
春期講習 3/23スタート
Aターム 3/23・26・28・30
新高1英語&数学・新高2英語・新高2数学
Bターム 3/24・27・29・31
新高1英語&数学・新高3英語・新高3理系数学・新高3共通テスト数学
より良い春を迎える為に、
新高1は、第1回定期テストを見据えて、4月の高校内容を中心の内容
新高2は、学習量がさらに増える高校2年生。今までの履修内容を大復習!
新高3は、大学受験を見据えた受験勉強のスタートを!
いずれも受講を希望さえっる方は、お電話または校舎まで
【豊田高等部】嬉
こんにちは。こんばんは。
岩崎です。
12月に入塾となった生徒との会話の一部です。
岩「実力テストはどうだった?」
A「数学が一番できました!」
岩「やったね!どれくらいできたの?」
A「学年60番でした!」
岩「何人いるんだっけ?」
A「300人いないくらいです」
岩「毎週自習室にたくさん来て勉強した成果がでたね」
とびきりの笑顔でした!
数学が苦手で、数学のみの受講となっている生徒ですが、入塾してから早速結果に繋がり、私も嬉しかったです。
学校が休みの日のAさんは、部活動が終わりそのまま自習室に来て、早くから勉強をしています。わからない問題があれば質問を持ってきて、できない問題を一つずつ解決してきました。そうした積み重ねが今回の結果に繋がったと思います。今後も一緒にがんばろう!
文理学院では、自習室を毎日利用することができます。また質問もわかるようになるまで丁寧に対応させていただきます。自学をする場所が欲しい、自学だけでは捗らない、そんな方は。。。
是非、文理学院豊田校にご連絡下さい!
豊田校の高校1年生のみんな!先週に引き続き、今週の土曜日も学年末試験対策があります。
ハイレベルクラスは14時20分から英語、15時40分から数学です。
(静高1年の数学だけ日曜日の14時20分からです。)
スタンダードクラスは14時20分から数学、15時40分から英語です。
忘れずに参加し、学年末試験も高得点を目指しましょう!
⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄
集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。
お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで
文理学院豊田校
☎054-293-6555
【高等部・都留校】少し春らしくなったかな?
今日はお昼すぎに出社して一階の窓掲示を作りました、
高校生の春期講習は対面式授業が4月1日〜4日、映像授業(Be−Wing)は3月から生徒さんのタイミングで受講できます。
都留校舎の春期講習は新高3と新高2は対面式授業と映像授業から選択できます。(併用して受講することも可能です)
新高1は映像授業を受講する形になります。
詳しくは都留校舎までご連絡ください。
2階から3階に上がる階段の踊り場に春期講習のパンフレット置き場を設置しました。少し季節感も出してみました。生徒がたくさん取ってくれるといいな!
今日から都留高校の定期テストが始まりました。
都留高校1年のWさんとYさんは早い時間から自習室に入り、明日の試験科目に備えて勉強しています。
【速報】
小中学部の小澤先生が働き過ぎで、着ていたユニクロの感動スーツがだいぶ傷んでしまい、今日新たな感動スーツを購入してきたそうで早速見せてくれました。詳細は都留校舎小中学部のブログをご覧ください。