◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

食わず嫌いはもったいない 【富士宮西】

こんにちは、佐野です!

先日「梅雨が辛い」という旨のブログをあげたんですけど…梅雨どこ…?

7月の頭には梅雨明けが予想されるとのことですが、平年と比べてだいぶ早いですよね。

台風2号が接近していて大雨の予想もあるそうですが、どうなるやら。

 

さて、先週末久々に映画鑑賞をしてまして、その時の話を。

見た映画のタイトルは「最強のふたり」。有名な作品なので知っている人も多いのではないでしょうか。

詳しい内容はネタバレになるので書けませんが、ザックリ概要を。


登場人物はスラム出身の黒人男性と、事故で首から下に麻痺が残ってしまっている裕福な白人男性。ひょんなことからその黒人男性は白人男性のお世話係になります。教養、価値観など正反対な2人が関わっていく中で絆ができてきて…といった話。


正直この映画を知った時、見る気になれませんでした。もっと派手なアクションが多い映画の方が好きだったので。

でもいざ見てみたら本当に面白い映画でした。詳しく感想を述べられないのがもどかしいですが、少しでも興味がわいたらぜひ見てみてください!

 

ではタイトルについて。自分はこんなに面白い映画を「なんか面白そうじゃないしな」といった理由で見ませんでした。要するに「食わず嫌い」ですね。

今思えば本当にもったいない。損していたと後悔してます。

 

日常生活にはこういうことが多いと思うんですよね。「なんか面白そうじゃないから」「理由は分からないけど好きじゃないから」のように毛嫌いすること。

これは本当にもったいない。何事もまずやってみる、見てみる、聞いてみるこれが大事なんだなと痛感しました。その後自分に合わなければ除ければいいし、合いそうなら続けていけばいい。

 

まだまだいろいろなことを吸収できる皆さんだからこそ持っていて欲しい考え方だなと思います!

 

最後にどうでもいいこと

「毛嫌いする」と書いていてなんで「毛」を嫌うと書くのだろうとふと疑問に思い、調べてみました。

動物は相手の「毛」を見て好き嫌いを判断するらしい(諸説あるとは思います)。

それで「毛を見ただけで嫌う」→「理由もなく嫌う」ということのようです。

日本語っておもしろいですね。

(「ふと疑問に思う」の「ふと」はどこからきているのでしょう…?知っている人教えてください。)

★☆告知☆★

文理学院は5年連続富士高校合格実績地域NO1の学習塾です!

また、富士宮西校はR6・7年公立入試で

2年連続の全員合格を達成しています!

今年度の合格実績は

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コチラ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

ただいま夏期講習生募集中!!

次回の夏期講習説明会は

6月28日(土)16時~です!

苦手科目を克服し順位を上げたい!

内申点をあげて、志望校に合格したい!

ぜひ文理学院の夏期講習にお越しください!!

長泉校舎#319 GOLD

私事ですが、遂に自動車運転免許が「ゴールド免許」になりました。

わずか30分での免許更新に感動です。

無料イラスト 運転免許証 男性 ゴールド

これからも良き国民でいようと思った1日でした。

長泉北中学テスト結果

文理生の平均点などは以下の通り

中1 国語30.3点 社会32.5点 数学37.1点 理科33.3点 英語42.3点

   英語高得点順 50点 49点  49点  48点  48点  47点  45点  43点

         最高点 国語46点(2名)社会48点 数学50点 理科49点

中2 国語31.1点 社会35.8点 数学40.5点 理科35.7点 英語35.5点

    数学高得点順 49点 49点 47点 46点 44点 44点 43点 42点 40点

          最高点 国語41点 社会42点 理科47点 英語45点

中3 国語35.6点 社会38.0点 数学38.1点 理科39.3点 英語38.7点

    40点以上 国語8名 社会14名 数学15名 理科14名 英語14名

   受験生にふさわしい結果ですね。

         最高点国 語46点 社会48点 数学49点 理科49点 英語49点

他の中学も回収次第随時ご報告いたします。

夏期講習 次回説明会は6月28日(土)16:00~!!!

夏期講習説明会にご参加希望の方はQRコードからお願いします!

【中川】

 

【370】馬力

6/25(水)

英語担当の小倉です。

昨日は中3の授業があり英語は関係代名詞の2回目の指導。Unit4-2に登場する「who」がテーマでした。先週、体験授業に参加していた生徒は入学となり正式に塾生として通い出しました。また、別の新たな体験生がいて……Hクラス(ハイレベルクラス)の生徒数がここのところ増えてきています。清水東希望の子が多いですかね。高校合格後も考え、この夏は「馬力のつく勉強」をやっていってほしいですね!

中1・中2はUnit1~3の総復習を繰り返しています。全員が完璧になるまでバックアップ!!7月3日(木)「到達度テスト」(塾内模試)へ向け、また中学校での「前期期末テスト」へ向けて実力と馬力をつけさせていきますよ!!

力のつく勉強

「長い時間やれば良いというわけではない、たくさんやれば良いわけでもない、それが勉強というもの」—なんて、わかったような口の利き方をする人がいますが、私からすると「馬鹿言っちゃぁ~いかん!」と思うわけです。

「人の2倍、3倍の時間と量をこなせる馬力」がついている人は、受験でもスポーツでも、もちろん仕事でも成功を収める大きな可能性を秘めています。その馬力をつけるには今までの自分の常識である時間と量を超えていかなくてはなりません。

文理ならそれができるよう全面サポートできます!!それがこの結果です!!窓掲示、一部を除き(清水三中1、2年のテストが7月10日ですので)「完成」です!!ぜひ見にきてください。190点台も貼っていきますね!

夏期講習説明会で君を待つ!この夏、他を圧倒する馬力をつけよ!!

夏期講習

6/28(土)午後4時
第5回夏期講習説明会

ぜひ、夏休みに文理学院で一緒に勉強しましょう!
夏期講習の参加をご検討しておりましたら、まずは説明会にご参加ください!
詳しいご説明をさせていただきます。

ご参加のご予約は・・・
054-340-6755
Click here! お問い合わせフォームからもアクセスできます!

Click here! 月見校夏期講習日程・料金

みんなの参加、心よりお待ちしています!

理の夏期講習は

充実の対策授業だ!

月見校に通う生徒は清水一、清水二、清水三、清水四、清水五、清水七、清水八、飯田、由比、翔洋、静岡北と11中学から通ってきています。その多くの中学では「夏休み明けテスト」(前期期末テスト)や「学調」(中3県学力診断調査)があります。夏期講習の大きなウリの1つは、それらのテストに対する対策授業の充実度です!文理学院月見校では……

中1 41時限

中2 46時限

中3 学調対策60時限

中3 期末対策44時限

さぁ、月見校の塾生たちと一緒に、夏休み明けの大切なテストへ向け、一緒にがんばっていこう!!

最高の結果をだそう!

連絡事項(営業時間)

6/26(木)午後2時~午後10時

6/27(金)午後4時~午後10時

6/28(土)午後2時~午後10時

6/29(日)休講

6/30(月)午後2時~午後10時

田子浦校、文理オープン模試!【第651回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

7/5(土)に

3776文理オープン模試

が行われます。この模試は

小4~小6を対象とする、

算数・国語の実力テスト!!

普段小学生の皆さんは

1つの単元が終わるとすぐテスト

するため、学校のテストでは80点くらい

取れるイメージですよね。でも

中学になると、単元が終わってもすぐにテストはしません。

1ヶ月から1ヶ月半くらいの範囲がテストで出ます。

ですから小学校のイメージで中学のテストも

なんて考えていると困ったことになってしまいます。

ある程度広い範囲の問題で自分がどの分野を単元を

間違っているかを知り直して苦手を克服することもできます!

ブログをお読みいただいて興味を持たれた方は、

下の画像をクリック。

そして、苦手を克服するきっかけ、

田子浦校では7/19より

「夏期講習」がスタート!!

中学生は8/26(田子浦)・28(元吉原)(中3)

9/2の定期・学調テストにむけ、

小学生は中学以降の基礎学力

身につけるため

田子浦校では7/19より

夏期講習が始まります!!

一生懸命頑張る田子浦校の子供たちと

一緒にこの夏学習しませんか?

中学に向け、基礎学力をつけたい小学生の皆さん、

9月定期・学調テストに向けて本気で頑張りたい中学生の皆さん。

お子さんにこの夏、一生懸命勉強させたい保護者の皆様、

田子浦校の説明会聞いてみませんか。

説明会ご予約はこのあと出てくる写真をクリックで。

 

7月入塾受付中!!

夏期講習説明会⑤は

6月28日(土)

午後4:00スタート!!

詳しくは写真をクリック

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校  村松

 

【富士岡校】永訣の日に

今から数年前の今日、私の祖父は幽明境を異にしました。
父や伯母、祖母は彼のことを厳しい人だったと言っていますが、
孫である私が子供の頃は好々爺然としており、
これといって怒られた記憶もなく、非常に優しい祖父でした。

突然の永別だったわけではなく、最期は病院で過ごしていました。
彼が私たちにその時までの意を決する時間を作ってくれたと言うのは
美談にしすぎでしょうか。

彼は晩年、私に人生の目標をしきりに聞いてきました。
私はその当時目標らしい目標がなかったため、
明確な解答を伝えることができず誤魔化していました。
そんなやりとりが数年続きましたが、
私から明確な解答を得ることができないまま
彼は不帰の客となってしまいました。

私が人生の目標を彼に伝えたのは、
彼への弔辞を私が贈ったときでした。
私の人生のスタートとして、
両親から思いを込めてつけてもらった自分の名前を
もとに
人生の目標を決めました。

時は流れ、
今日もお墓参りに行ってきました。
その時に、ふと頭をよぎるのが
「あの時に立てた目標を達成するために今の自分は行動できているのか」
ということです。
なんの巡り合わせか、私は今その目標を達成しやすい環境にいます。

人生の目標ですから、そんなに簡単に達成できるものではありません。
そのため、その目標を達成するために、
今日も一生懸命考えて行動します!

余談ですが、
本日はぐみざわ校勤務の私。
ぐみざわ校に行く前に川島田校舎の様子を見に行ったところ、
もう建物がなくなっていました。
川島田校舎には3年前に週1回、1年前に年4回ほど
授業をしに行っただけですが、
当時の様子を思い出し、その生徒たちが通っているぐみざわ校に向かいました。

【K】

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、

毎週土曜日16:00より

夏期講習説明会

スタート

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

富士岡校では、7月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

羽鳥校2 ぼんくら道 Part 161「もうすぐ夏休み」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

いきなりの、大仏 でございました。

もうすぐ夏休みですね。
今年の夏旅行、どこがいいかな?? と、
去年、明日香村(奈良県)に行ったときの写真を見ておりました。

これは「飛鳥大仏」。
蘇我氏が建立した日本最古の仏教寺院・飛鳥寺にあります。
面長の顔と細長い腕という、百済仏の特徴を残しております。

などと、カッコツケながら、今日のブログを書いていきます。

「自分だけよければいい」はなぜだめなのか

昨日、そんなことを考えていました。

(蘇我氏の跡。甘樫の丘と「入鹿の首塚」=奈良県明日香村)

歴史を勉強していると、
いろいろな豪族、貴族、武士が出てきて、
大きな力を持っていたことに気付くと思います。

飛鳥時代の蘇我氏だったり、平安時代の藤原氏だったり、
その後の武士たち。平氏、源氏、北条氏、などですね。

でも、歴史の中で彼らはみんな

「たけき者もつひには滅びぬ」

に、なってしまいました。
なぜでしょう?

答え:よいものを分け与えず、独り占めにしている者は、滅ぶ。

彼らの共通点は、力や利益をとにかく独占したことでした。
人間はねたみ深いもの。
なにかを独り占めにしている人を見れば、「ずるい!」と思い、
よい気持ちを持たれないことがあります。

いいことがあったら、ぜひまわりに広めましょう!

「自分だけ高得点が取れればいい」でなく、

まわりがより良くなることで、自分はもっとよくなりますよ!

夏期講習、ぜひお友達をさそってください!

夏期講習説明会⑤

6/28(土)午後4時より開催いたします!

お電話、またはホームページよりお申し込みください。

☎ 054-295-5587

↑画像をクリックすると夏期講習お申込みページが開きます。

お申込み、お待ちしております!

ではでは、今日はここまで。

作原

 

定期テストも終わり・・・【御殿場小中】

いよいよ今週で各中学校のテストがほぼ終わろうとしています。(7月まである学校もありますが…)

5月のGWから対策を始めてここまで長い期間頑張ってくれた生徒たちが自分の思う結果通りになってくれていることを願っています。

御殿場校舎では9中学の生徒が通ってくれているのでテストが学校ごとに違う分点数だけではわからない部分もありますが少なくともテストに向かう姿勢というのは皆共通して良い刺激を受けていってもらっていると思います!

テストが終わった後は必ずできなかったところのやり直しをしましょう!文理では解きなおしも一緒に行いますので気軽に声をかけてください!

 

そして、中学3年生はいよいよ夏休みを迎え学校関係なく受験対策を行っていきます!

この夏休みの間にしっかりと今までの解きなおしを行い夏休み明けの学調で納得のいく結果を出せるようにこの夏は一緒に頑張りましょう!

授業時間以外もどんどん利用してもらって構いませんよ!

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

「夏期講習」の受け付けが

始まっております!

今年の夏も、

文理というスパイスが、

みんなの夏を熱く!

充実した!力のつく夏に!

同時に、毎週土曜日16:00~

「夏期講習説明会」

もスタート!

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同、

心よりお待ちしております。

御殿場校では、

「7月」入塾生も募集中です。

< 御殿場校の1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

「英語」✖1日 から選択可能!

週1日から通塾できます!

中学生は、

中1が「国語・数学・英語」✖2日

と 「社会・理科」✖1日 から選択

中2・3は「5科目」✖3日

さらに、御殿場校では、

入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、83-3001まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

【中島校】中学に上がる前に

こんにちは。中島校の下石です。
先週のブログ内容通り、今週の小学生国語では漢字+単元テストを実施しています。

なお今週の小5~小6国語の授業内容は「詩」となります。
主に表現技法などを学んでいきますよ。

これを見て「あ!」と思った中学生も多いはず。
そうです、6月テストの試験範囲ですね。

詩は特に、知識内容が多く問われる範囲。
「小学生で学んだことがある」経験が大きなアドバンテージになります。

6年生は今週の経験が、1年後に大きく生きるはず。
テストだけでなく、表現技法もバッチリ理解できる1週間にしよう。

中島校からのお知らせ

夏期講習説明会 実施中!

16:00~文理学院について、中島校について、夏期講習について、いろいろな話をさせていただきます。夏期講習のことだけでなく、小学生の算数ってどんなことをしているの?中学生のテスト対策ってどんな感じなのかもお伝えしていきます。

昨年度よりも早く、すでに多くの方々にお申し込みをいただいております。学年によっては定員に達する恐れがありますのでお申し込みはお早めにお願いします。

バナーをClick ↑ 夏期講習

↓ 小学生模試

文書1

SDGsへの取り組みに関して

こんにちは。藤本です。

 

以前、SDGsへの取り組みの一環として実施した

清掃活動へのご協力を賜りまして誠にありがとうございます。

 

文理学院では、年2回の清掃活動に加え、

様々な活動を実施しております。

 

弊社のSDGs活動の詳細は、

以下のバナーをクリックしてご確認ください。

 

さて、文理学院では、

毎年夏に子ども食堂への寄付を募っております。

 

 

子ども食堂への寄付に関する弊社の取り組みにつきましては

以下のブログをご参照ください。

「子ども食堂への寄付について | 文理学院のお知らせ」

 

皆さまのご協力により、

この活動は支えられております。

皆さまの温かいご支援をお待ちしております。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

さらに、今年からは

紙パックの回収も実施することとなりました。

 

皆さまから頂戴した寄付金と協力社員から募った寄付金は

子ども食堂へ寄付をしております。

その子ども食堂や子どもの〝居場所〟として開放しているところなどでは

紙パック回収を行っているそうです。

それを製紙会社にてトイレットペーパーに変え、

困窮世帯への物資支援として配布をしていると知りました。

そこで、文理学院でも金銭的な援助以外に

協力できる活動として実施したいと考えました。

また、資源の有効活用としての

『紙パック回収から古紙利用』の流れについて

子どもたちに知ってもらえる機会にもなればと願っています。

 

 

現在、紙パックの半分はゴミとして捨てられていますが、

紙パック6枚で

トイレットペーパー1ロールになるそうです。

 

1枚でも構いません。

その一枚が何枚にもなって必要な人のもとへ届きます。

 

寄付金と併せて7/20(日)まで回収を行います。

 

皆さまのご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 

 


 


 

【各種お問合せ】

お電話でのお問合せ(0545-53-0050

メールでのお問合せお問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

【唐瀬校】英検結果

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

先日、夏期講習の説明会が開催され多くの方に参加して頂きました!ありがとうございました!
まだまだあります!

🌟夏期講習説明会🌟
次回は

2816時

詳細はバナーをタップ!

定期テスト対策・学調対策は我々
文理学院唐瀬校
にお任せあれ!


さて、月曜日には2025年第一回英語検定の結果が発表されました・・・・!

文理学院からの合格者は・・・

2級・・・2名✨

準2級・・6名✨

3級・・・17名✨

4級・・・17名✨

5級・・・3名✨

凄いぜ!3級以上のみんなは次は面接があります!しっかりトレーニングするので万全の状態で受けに行ってくださいね!

夏期講習生募集中!

Webでのお問い合わせは

こちら

お電話でのお問い合わせは

☏:054-248-1007

どんなに小さなことでもかまいません。

お問い合わせお待ちしております!