◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

中原校R5-55【日常への回帰】

5/8(月)曇り◎

****************************

🎏5月入塾受付中!🎏

塾をお考えのご家庭は下記番号にお問い合わせください。

🎏🎏中原校TEL☎204-6755🎏🎏

***************************

近畿地方で大雨となり、被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。被災された皆様の生活が1日も早く平穏に復することを静岡の地からお祈り申し上げます。

静岡でも深夜に大雨警報がでて、なかなかの大雨でした。朝には晴天も見え、暴風を伴わない台風みたいだと思いました。

大型連休も終わり、日常が戻ってきています。

今週の行事は

・大里中3年生は修学旅行。                              ※5/11(木)大里中3年のみ休講。振替は5/15(土)PM5:00~7:30で実施

中学3年生の修学旅行は、今週は大里中。来週は中島中。安倍川中は5月末になります。

修学旅行の期間中は授業を受けることはできないので、その分の振替はしっかり組んでありますので、安心して修学旅行を楽しんできてくださいね。

・小学生5/12(金)PM5:00~6:25文理チャレンジテスト(算国)         ※英語受講者はPM6:30~7:10で小学生英語授業があります。

小学生は新学年になって初めての文チャレです。

十分準備してい挑みましょうね。

しっかり準備してテストに望めば、中学1年生・中学2年生の生徒さん達の到達度テストのように素晴らしい成果を出せます。

【校舎内掲示】

小学生の皆さんも、中1中2の先輩たちのように成果を出して自信を付けましょう!

【坂】

【広見】 GWあけ★

こんにちは! 広見の渡辺です。

GWはいかかがでしたか?

私は妻の実家に帰省し、久々に家族とのんびりと過ごしました。

 

さて、広見校ではGWあけから怒涛のテスト対策がはじまります!

先陣は北中・大淵中ですね!

今週末から早速対策です!

 

新学年1発目のテストとなります。

気合い入れて頑張りましょう!

 

★★体験授業受付中★★

 

文理学院では無料体験授業実施しております。

・塾にはいりたいけど、どんなところかわからず躊躇している方

・塾の様子を知ってから入塾したい方

などにはちょうど良い機会だと思います。

 

まずはお問い合わせを★

 

TEL0545-22-5055

 

文理学院 広見校 渡辺

【長田校】5/13(土)14:00~ SDGs地域清掃活動

こんにちは、長田校の吉川です!

ゴールデンウィークも終わり、本日から長田校も元気に開校してまいります!

今週末になりますが、
5月13日(土)14:00~SDGs地域清掃活動
を実施いたします。
場所は、長田校近くの上川原神社となります。
すでに、60名ほどの参加をいただいております、ありがとうございます。

これからの参加も受け付けておりますので、ぜひご参加ください!!

日頃お世話になっている地域への恩返しのためにも、当日はみんなでがんばって取り組みましょう!!

長泉校舎#106 外線電話復旧しました

一昨日より長泉校の外線電話がつながらない状況でしたが、先ほど復旧いたしました。

皆さまにはご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ないことをいたしました。

ここからは内線電話ではなく、055-943-5180までご連絡をお願いいたします。

何卒よろしくお願いいたします。

文理学院 長泉校

【唐瀬校】2023-10 clean up

5/6(Sat) ☁ cloudy

こんにちは、唐瀬校あらせです。
本日唐瀬では清掃活動をしました。

唐瀬校の周りをぐるっと一周するように、路上のゴミ拾い・草むしりなどをしました。
いろんなゴミが落ちていました!
比率的にはタバコ・タバコ・タバコ・タバコ・なぞのゴミだったのですが、
」や「胡椒のビン」などインパクトが強いものも多かったです。
ただ、羽鳥出身・高1Iくんに言わせると「唐瀬は平和ですねぇ」とのこと…羽鳥には何が落ちているんだ?!

活動に参加してくれた中3Tくんがそのまま、授業も体験してくれました。
5時から10時まで!
まぁ余裕でした!」と頼もしい一言を残していったTくん、今日はきてくれてありがとう!

文理では様々な活動を通して、生徒のみなさんがいろんなことに気づき、考え、成長することを願っています。学校の勉強するのはどうしてなんだろう? なんていう疑問にも、自分なりの答えが見つかるといいね。
困ったとかしんどい気持ちもいつでも言えるような場所でありたいと先生たちみんなで思っています。なにかあったらまず相談してね!

もうすぐ定期テスト対策もはじまります。
勉強してみようかなと思ったら体験に来てみてください。

唐瀬校 054-248-1007

中原校R5-54【学びの旅】

5/6(土)曇り◎

****************************

🎏5月入塾受付中!🎏

塾をお考えのご家庭は下記番号にお問い合わせください。

🎏🎏中原校TEL☎204-6755🎏🎏

***************************

大型連休中は快晴に恵まれました。皆さんは遠出をしましたか?

コロナで逼塞していた時期が終わり、日本中がかつての姿を取り戻そうとしている気がします。

この休み中は、大学時代の後輩が山梨県のに住んでいて、大学卒業以来30年ぶりに会わないかと誘われて、山梨県に行きました。どうせなら山梨県の文理学院の校舎巡りをしてみようと行ってきました。

家を出発し、焼津インターから東名高速道路に乗ったのですが、ゴールデンウィークの渋滞を甘く見ていて、焼津さかなセンター近辺の渋滞には辟易としました。家から焼津インターまで通常なら20分くらいなのですが、倍以上の時間がかかりました。

いざ、高速道路に入ろうと思ったところで、車のETCが故障していることが発覚。このETCの故障は後々私を珍道中に誘います。

東名高速から中部横断自動車道に乗り、焼津インターから1時間40分ほどで甲府市に着きました。

中部横断自動車道は道もきれいで、新緑の中快適なドライブができましたが、山と山の間を橋でつないだ道路なので、トンネルを抜けるとたびに橋を渡るのですが、その橋の位置が高い高い。

横目で景色を見ながらでしたが、あまりにも高いところを車で走っていたため、空の上を走っているような錯覚を覚えました。

甲府盆地の景観は静岡県民からすると、四方を雄大な山に囲まれ、広々と平地が広がり雄大さを感じました。静岡県は坂が多く、平野部が少ない地形だと実感しました。

【甲府市内】

甲府市についてから、文理学院の新しい試み、Be-wingを導入している大里校に向かいました。

文理学院 大里校リンク(クリックで開きます)

大里校ブログ (クリックで開きます)

【大里校 外観】

校舎が開いていて、生徒さんもいるようなのでお邪魔にならないようにお伺いいたしましたら、文理学院社長の小倉先生がテスト対策の真っ最中でした。

Be-wingを活用して、「生徒さんがテストで成果を出して、Happyになるように!」という小倉先生の熱意溢れる対策中でした。お邪魔しては申し訳ないと、短い滞在時間でしたが、学ぶべきヒントがそこかしこにあり、大変勉強になりました。

・緻密なテスト対策計画。

・生徒さんの学習状況を把握し、その計画に齟齬が生まれたら即修正。

・どんな場合にも「生徒第一」の対応。

基本に忠実で、絶対に手を抜かない・楽をしない・生徒第一という塾の「王道」が満ち溢れた空間でした。

社長ブログ 【1,259】本気伝播(クリックで開きます)

上記社長ブログの中にある、「教師の本気は塾生の本気に繋がる。」「我々がやっている仕事は「人づくり」ですから。」という言葉そのままの「いつもの」小倉先生でした。

肝に銘じなければ!と背筋が伸びました。

【大里校 入り口】

【教室・掲示】

大里校で学びを得て、次の校舎双葉校を目指しました。

ここからが珍道中です。私の車は10年以上前の車で、ナビも古く、双葉校の位置を教えてくれません。住所入力でナビに案内してもらったところ、ナビは中央自動車道に乗るように指示。高速道路に乗り、一路、双葉スマートインターチェンジを目指しました。スマートインターチェンジはETC搭載車のみ利用できるインターチェンジです。

私の車のETCは故障していたため、下りることができません。

そのまま進んで、南アルプス市の白根インターチェンジで高速から降りました。

山梨県の人からしたら「エッ?」となるかもしれませんが、甲府市から南アルプス市を経由して、ここから甲斐市を目指すという道中になりました。しかも、途中途中ナビが存在しない道に自分を誘うのです。

釜無川沿いを信玄堤を横目で見ながら一路双葉校を目指します。

到着した時は、「やっとこれた!」と謎の達成感がありました。

山梨県の方が聞いたら笑われるかもしれませんが、大里校から双葉校まで2時間近くかかりました。

まぁ、道草・寄り道も旅の醍醐味ですから。(負け惜しみ)

【双葉校】

文理学院 双葉校リンク(クリックで開きます)

双葉校 ブログ(クリックで開きます)

校舎の責任者をされている今川先生とお話をさせて頂きました。

今川先生は、話すとやる気をくれる先生です。以前自分が安西校にいたときに、安西校のブログの内容が良いとメールを頂き、俄然ブログを更新するモチベーションが上がりました。「褒めてやる気にさせる」といういつも自分がやっていることをしてもらい、ブログを書く情熱が湧きました。

昨年の安西校、今年の中原校のブログの更新頻度が多いのは、今川先生のおかげです。

教師の仕事は生徒さん・保護者さまに「やる気を与える」モチベーターの側面があります。今川先生は職員である私にもやる気を与えてくれる、一流のモチベーターだと尊敬しています。

双葉校もテスト対策中で、お邪魔にならないよう内観をさせて頂き、校舎掲示の仕方や職員と一緒に作り上げる姿勢を学びました。

この時点で、山梨県内の校舎はテスト対策中で、ちょろちょろ顔を出すと仕事の邪魔になってしまうので、外観の写真だけでも取ろうかと考えたのですが、塾の外観の写真をバシバシ取っていたら、近隣の方から不審者として通報されるかもしれない、、、と考えて諦めました。

【山梨の月とその日の夕食】

 

1日でやり切るより、楽しみは続いた方がいいので、次回まとまった休みが取れたら、今度は都留方面に行ってみようと思います。

さて、学びを得るための珍道中でしたが、文理学院のスケールを体感できるいい機会でした。

中原校に通う皆さんは、中原の教師、生徒だけが文理学院ですが、文理学院はこんなにも多くのエリアに展開していて、多くの生徒さんが文理の「利他の精神」を持った教師たちに学んでいるという事を伝えていきたいです。

また、中原校の生徒さんにとって、私や石原先生・鈴木先生の中原校スタッフが文理の先生であり、文理を代表しています。目の前の生徒さんに、小倉先生や今川先生に負けないくらいの情熱と力と愛情を注いでいかなければ!と再認識させられた山梨訪問でした。

中原校でもテストが1か月後に迫ってきています。

文理の「とことん」生徒第一のテスト対策を行い、生徒さん保護者様にHappyを届けるようにします!

【坂】

【豊田】SDGs 締切迫ってます!

生徒の頑張りを伝える話が多くて、SDGsの申し込み締切日の連絡が漏れておりました。既にかなりの生徒が申し込んでおりますが、締切日は5/9(火)になります。一般の方の参加も塾生を通じて頂いており、まだ申し込みをしていない人は急いでください。地域の清掃から、SDGsの活動を始めてみましょう!

日 時  5月13日(土) 14:00開始(15:30終了予定)

場 所  八幡山公園(文理学院豊田校 集合・解散)

持ち物  軍手・動きやすい服装

追記:GWの休みを利用して東北の実家に行ってきましたが、熊が近年よく出没するそうです。山に人があまり入らなくなり、掃除がされていないのが原因の一つだそうです。掃除というのは本当に大事なんだと感じた瞬間でした、

♦5月入学受付中&個別相談承ります!♦

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

【厚原校】一か月【May-②】

こんにちは!厚原校です!

私が皆さんに初めてお会いして今日でちょうど一か月となりました。4月中に皆さんの顔と名前は覚えられました。明るく笑顔の多い生徒ばかりでとても楽しい校舎です。

GWも今日と明日で終わりです!月曜日・火曜日は各学年英数理社のテストがありますよ~。みなさん、しっかり準備は出来ていますか?英語は授業中に配ったプリントをしっかり復習しておけば高得点をとれます!頑張ってください!

そして!中学生の皆さんにとって5月は大きなイベントがたくさんありますね!特に3年生は修学旅行!今年から京都・奈良に行くことができるようになり、とても楽しい旅行になると思います。いい思い出を作ってきてくださいね。

このブログは連休前に書いておりますが、GW中は私もいろいろ出かけるつもりです。また機会があればお話しします。

 

p>最後に厚原校からお知らせです!

 

安西校R5-26【黄金周】

本日はGW特別英検対策の日!!

今月末の第1回受検を予定のメンバー中心です。

部活動も活発化している中、遠征や試合後に来て頑張る子も。

何としても全員合格できるように導いていきたいです🔥

ある程度の学習事項が進んでいる生徒さんたちの様子です。

過去問など、各自の問題集を使っての演習タイム。

各自レベルアップに必死な様子。3級以上はライティングの添削講座も!!

定期テスト対策に時間を使う前に、英検を仕上げてしまいましょう!!

あっ、タイトルは間違いでもなんでもなく、

中国語でゴールデンウィークを表してみました。

BBQの最後は焼きそば派です!!

田中家のGWの恒例行事は、兄弟姉妹が実家に集合してのBBQです。今年は行うことができました。画像のキャベツもりもりの鉄板で、その後に麺を入れて、ビール(水分)を加え、最後にソースをかけて混ぜて完成でした。今回も上出来だったようです。みんな美味しいと言って食べてくれていました(^^♪やっぱり、外でみんなで食べるのっていいですよね♪♪ちなみに画像の鉄板で2回に分けて焼きそばは作りました。食欲旺盛な子どもが多くて、作り甲斐もありますね(^_-)-☆

【明日以降の予定の確認(^^)/】

5月6日(土)英検対策&土特・通常授業

5月7日(日)休講

 

GW明けの塾内のテストも

お知らせしておきます!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

①中1・中2の英語単元テストは

5月8日(月)に実施します!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

②中3の英語単元テストは

5月9日(火)に実施します!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

③小学生の文理チャレンジテスト(文チャレ)

5月11日(木)、12日(金)です。

***********************************************************************

🌸5月入塾募集中!🌸

🌸🌸安西校TEL☎ 204-1555🌸🌸

このあとテスト対策に突入してしまいますので、中学生で入塾を検討されている方、塾をお探しの方はお早めにご連絡ください!!タイミングによっては6月のテスト対策終了後の、入塾となってしまう可能性があります。理由は、今の塾生のtest対策に入魂のためです。小学生はどのタイミングからでも入塾できますよ!!

***********************************************************************

この春より、安西校で高校生が学べます!

Be-wingは映像を使った授業+コーチング学習のハイブリッド授業です。

学習相談や分析・アドバイスをする専任のメンター分からなかったところを即質問できるチューターダブル指導‼

他にはない、文理のトコトン学習指導を高校生でも実施していきます!

安西校の担当:奥塩

もうすぐ中間テストですね!

高校の勉強は最初が肝心です!!

まずはしっかりと予習・復習・課題の

リズムが身につくように安西校でも、

指導をしております!!!

本日も英検対策の時間に合わせて

勉強に来ている高校生がいます!!!

困る前に、文理に相談だ!!

本日もありがとうございました!【穂】