◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【富士南校】5月テストお疲れ様でした

こんにちは。藤原です。
3年生は本日5月テストでした。お疲れ様でした。手応えはどうだったのでしょうか?
この後も富士高校判定模試、英語検定、6月テストとテスト・検定が続きます。
体調を整え、どのテスト・検定も自己ベストの結果が残せるようにしましょう。

そして、今週は文チャレがあります。今日の時点で、テスト範囲内である単元テスト、タームテストなどはしっかり合格できています。皆さんが良い結果が残せることを期待しています。

第1回漢字検定の受付けが締め切られました。
特に3年生や1年生から多くの申込みがありました。ありがとうございます。
また、数学検定は5月16日(火)まで受け付けています。
こちらにも進んで申込みましょう。

最後に、英語検定は今月の27日(土)です。
検定対策は進んでいるでしょうか?
4月の段階から文理の自習室を利用し、コツコツと問題集を解いている生徒
授業の合間に菊池先生に質問する生徒など
こちらも合格に向けて、既にどんどん動いている生徒がよく見られます。
中3はどの検定も3級合格に向けて、まずは今月の英検で良い結果を出せるようにがんばりましょう。

以下、お知らせです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お知らせ① 無料体験授業募集中
体験期間:5月17日から5月23日(火)
塾をお考えのご家庭はこれを機に是非ご検討ください。
学年やクラスによって日程が決まっております。

お知らせ② 四谷大塚の全国統一小学生テスト 受付開始
日程:6月4日(日)
集合時間:8時50分
実施校舎:中島校
対象学年:小学校3~6年
参加費:無料
塾生以外の方も参加できますので、ぜひ友人も一緒に誘って参加してみてください。

どのお問い合わせも
富士南校 0545-65-0555
までご連絡ください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

田子浦校、「学校課題タイム」スタート!!【第443回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

田子浦校ではGWが終わり、月曜日から授業再開になりました。

昨日5/8(月)から田子浦校では、学校のテキストを

持ってきて、授業前に問題を解く(もちろん質問もOK)

ための「学校課題タイム」(希望制)が始まっています

スタート5分前には早くも20名を超える生徒の皆さん

集まり、もくもくと問題を解いてくれていました。

写真は頑張っている生徒の皆さんの様子です。

田子浦中では来週火曜日に中1の皆さんが「自然教室」に、

中2・中3の皆さんが木曜日から週末にかけて

「林間学校」「修学旅行」に行きます。

(元吉原中の皆さんは翌週の予定です。)

少しでも問題集を進めて、楽しい気持ちで

学校行事に参加してほしいという

我々教員の気持ちを汲んで、問題集・

書き取り・Bノートなど、それぞれの目標を決めて

取り組んでくれています。

生徒の皆さん、保護者の皆様、ご協力

本当にありがとうございます!!

 

また明日(5/10)から

「無料体験授業」もスタートします!!!

水曜日からはさっそく、中1・中2の体験の

生徒さんが授業に参加します。

校舎からお電話させていただきますので、

筆記用具・上履き・ノートをお持ちください。

田子浦校の楽しくて力がつく授業を

是非とも体験してください!!!

 

5月入塾受付中!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833まで。(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

【唐瀬校】2023-11 festina lente

5/8(Mon) ☁ overcast(どんよりしています)

こんにちは、唐瀬校あらせです。

GWも終わってしまいましたね。。。

小学生は今日から、『文チャレ』という文理学院内のテストを実施していきます。
習ったことがどのくらい身についたかな? を確認するテストです。科目は国語・算数・英語。
できないところを見つけたら、チャンスと思ってしっかりじっくり復習しましょう!

6月には✐全国統一小学生テスト✐があります。
ぜひ普段できない理社のチェックも受けてみてほしいです!

中学生は学校の定期テストが近づいてきています。

勉強方法、どういう風にしていますか?

上の画像は、SSクラスにも参加している中3Rくんのテキストです。

・授業のミニまとめ気になったことをのり付きフセンで貼り付ける
・「1回目に間違えた」「やり直して正解」「やり直して不正解」の問題をチェック✅している

すごい工夫だなぁと思って、みんなに教えていいか聞いたら「大丈夫です!✨」とのことだったので、シェアします!(さわやか!ありがとうRくん!)

タイトルにも書いたのですが、「festina lente(急がば回れ)」って「ゴールのためには最短に見える道が実はいい道じゃないかもよ?」ってことかもしれません。
「問題を解く」にも、「間違えた問題をチェックして、できるようになるまでやる」というステップを加えると「できるようになる」というゴールが近づいてくると思います。
まだ時間はある!
ゆっくりいそごう!

 

* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …

📝全国統一小学生テスト📝まだまだ申込受付中!
塾をお探しの方へ、体験授業もご案内しています。
唐瀬校 054-248-1007

【吉原校】GW明け

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

GW明けましたね。
GW前に出した課題の回収を本日の授業時間で行いましたが、ほとんどの方がきちっとやってきてくれたので一安心です。
休み期間中も楽しみつつ、やるべきことはやるということがきっちり習慣づいてるいい証拠ですね。

今週末にかけて吉原1中の中3生は、修学旅行です。
そして、修学旅行明けにすぐに実力テストがあります。
帰ってきたら、各教科の最終仕上げをしていきますので、頑張っていきましょうね。

本日はここまで!

<<<吉原校からのお知らせ>>>
① 入塾したい、興味があるという方の
5月からの入塾を受け付けています。
5月入塾のお問い合わせは、直接校舎にお越しいただくか
0545-53-0050までご連絡ください。

② 全国統一小学生テストのお知らせ
6/4(日)開催!
普段のテストとは違うハイレベルのテストです。
全国統一小学生テストのHPからもご申し込みできます。
お問い合わせのある方は
0545-53-0050までご連絡ください。

文理学院 富士高校 合格者 101名
3年連続 合格実績 地域NO.1!!
吉原一中から富士高合格23名うち11名が文理吉原校生
昨年度は合格18名中9名、一昨年度は合格27名中16名
スタッフ一同、「丁寧でわかりやすく、実力のつく授業」で指導していきます!

【中島校】GW日記&連絡

こんにちは!さわです。

 

みなさんはGWいかがおすごしでしたでしょうか?

さわはチビたちとお出かけや田植えで、自然と触れ合っていました。

 

田植え

たくさんのカエルがいて、さわも長男チビも楽しく触れ合えました。稲の残りはさわ家のベランダビオトープの材料となるので、確保しておきます(笑)

長男チビは稲の苗が成長するとお米ができることが分かってきたようで、いまから稲刈りを楽しみにしていました(笑)

 

川へ「ガサガサ」をやりに行きました。

 

持ち物は①網 ②バケツ 以上!!

あとはさわが目をつけていた用水路・川へいき、網でガサガサ…

 

網の中にいろんな生き物が入ります。

①ヨシノボリ リリースしようと思っていましたが、飼ってみることにより、何か発見もあるかもしれないと思い、今さわ家のベランダに住んでいます。2匹いますが、名前を募集しています(笑)

②ミナミヌマエビ?

おそらく、ミナミヌマエビかと思います。YouTubeを何度も見て勉強しましたが、おそらくスジエビではないです。スジエビはもっと目が飛び出しているような気がするんですよね…専門の方いらっしゃいましたら、教えてください。

③ヤゴ・ザリガニ・カワニナ

ヤゴはトンボの子供ですね。もちろんリリースしました。ザリガニは大きくなりそうなので連れて帰りませんでした。

 

 

カワニナは貝の一種です。ガサガサのメインの目的は、ヌマエビとヒメタニシでした。ですが、貝はカワニナばっかりでした。この細長いチョココロネみたいな形をしているやつです。

 

ヒメタニシは面白い生態をしていて非常に興味がありました。ヒメタニシに出会えなくて残念。ヒメタニシには緑に濁った水を透明にする力があります。また、貝類では珍しく、「卵胎生」です。卵ではなく、小さな貝が生まれていきます。

 

ですので、水槽内で増えすぎないのも魅力です!アクアリウムをやったことがある人なら一度は悩まされたことがあるかもしれないですね。貝の増えすぎ=景観を崩す問題…

 

GWは雨の最終日以外はほとんど外にいました。いろんな生き物がいて本当に面白い。長男チビもとても楽しそうにしていました。生徒の皆さんはガサガサポイントがあったら教えてくださいね。(笑)

 

 

さて、GWも終わりましたので、

体験授業と清掃活動です!

ゆっくりお休みしましたので、ここからは頑張りますよ(^^♪

 

体験授業参加の生徒の皆さん、よろしくお願いしますね!楽しい授業をやりますのでお楽しみに(*^^*)

 

清掃活動も多くの生徒保護者様のご参加ありがとうございます。

清掃活動は13日が雨天の場合、20日(土)に変更となります。

※その際はブログでお伝えしますので、よく見ておいてください。

15時開始  ・中島校集合

は同じですので、よろしくお願いします。

雨天時の場合をすっかり忘れていまして…

【重要】5月20日(土)の3H1・3Sの授業を4時30分~7時までに変更いたします。晴れの場合もこの時間で行います。ご注意ください。

生徒の皆さんはお気をつけ下さい。(__)

安西校R5-27【英気を養って】

各学校に合わせて

テスト対策が始まります!!

全体でAターム、Bターム、Cタームに分かれて

実施しますので、自分がどのタームか

もう一度確認しましょうね!!

テスト前に保護者会・面談を実施していきます。

その中で、各自の具体的な目標や勉強計画として、

文理との約束事などを確認していきます!!

みんなで徹底して一緒に勉強をやり抜こう!!

How was your GW ???

今日、明日辺りはみんなのGWのお話を

聞かせてもらう事になると思います。

楽しみにしておりますね٩( ”ω” )و

学校終わりに、文理に来た中3A君は

この土日は京都へ行ってきたようです。

いいね、京都!!

私もそろそろ旅に出たいなぁ

芭蕉じゃないけど。。。

出社してすぐに佐藤先生からお土産をもらいました☆彡

広島の方へご旅行されたそうです。

かわいいしゃもじです。

もう一面には、名前が書かれています。

幸成先生は【○○ばか】です、

佐藤先生はもちろん【○○ばか】です。

気になる方は、校舎で先生たちに聞いてね!!

最後に、幸成先生の歓迎会を兼ねての食事会を

先日おこないました♪♪

3人で2時間ほど楽しく過ごし、

今年1年みんなで頑張りましょう!!

って会になったと思います。

3年目の安西校、気合十分でこの後の対策に向かいます!!

よろしくお願い致します。【穂】

 

中原校R5-55【日常への回帰】

5/8(月)曇り◎

****************************

🎏5月入塾受付中!🎏

塾をお考えのご家庭は下記番号にお問い合わせください。

🎏🎏中原校TEL☎204-6755🎏🎏

***************************

近畿地方で大雨となり、被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。被災された皆様の生活が1日も早く平穏に復することを静岡の地からお祈り申し上げます。

静岡でも深夜に大雨警報がでて、なかなかの大雨でした。朝には晴天も見え、暴風を伴わない台風みたいだと思いました。

大型連休も終わり、日常が戻ってきています。

今週の行事は

・大里中3年生は修学旅行。                              ※5/11(木)大里中3年のみ休講。振替は5/15(土)PM5:00~7:30で実施

中学3年生の修学旅行は、今週は大里中。来週は中島中。安倍川中は5月末になります。

修学旅行の期間中は授業を受けることはできないので、その分の振替はしっかり組んでありますので、安心して修学旅行を楽しんできてくださいね。

・小学生5/12(金)PM5:00~6:25文理チャレンジテスト(算国)         ※英語受講者はPM6:30~7:10で小学生英語授業があります。

小学生は新学年になって初めての文チャレです。

十分準備してい挑みましょうね。

しっかり準備してテストに望めば、中学1年生・中学2年生の生徒さん達の到達度テストのように素晴らしい成果を出せます。

【校舎内掲示】

小学生の皆さんも、中1中2の先輩たちのように成果を出して自信を付けましょう!

【坂】

【広見】 GWあけ★

こんにちは! 広見の渡辺です。

GWはいかかがでしたか?

私は妻の実家に帰省し、久々に家族とのんびりと過ごしました。

 

さて、広見校ではGWあけから怒涛のテスト対策がはじまります!

先陣は北中・大淵中ですね!

今週末から早速対策です!

 

新学年1発目のテストとなります。

気合い入れて頑張りましょう!

 

★★体験授業受付中★★

 

文理学院では無料体験授業実施しております。

・塾にはいりたいけど、どんなところかわからず躊躇している方

・塾の様子を知ってから入塾したい方

などにはちょうど良い機会だと思います。

 

まずはお問い合わせを★

 

TEL0545-22-5055

 

文理学院 広見校 渡辺

【長田校】5/13(土)14:00~ SDGs地域清掃活動

こんにちは、長田校の吉川です!

ゴールデンウィークも終わり、本日から長田校も元気に開校してまいります!

今週末になりますが、
5月13日(土)14:00~SDGs地域清掃活動
を実施いたします。
場所は、長田校近くの上川原神社となります。
すでに、60名ほどの参加をいただいております、ありがとうございます。

これからの参加も受け付けておりますので、ぜひご参加ください!!

日頃お世話になっている地域への恩返しのためにも、当日はみんなでがんばって取り組みましょう!!

長泉校舎#106 外線電話復旧しました

一昨日より長泉校の外線電話がつながらない状況でしたが、先ほど復旧いたしました。

皆さまにはご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ないことをいたしました。

ここからは内線電話ではなく、055-943-5180までご連絡をお願いいたします。

何卒よろしくお願いいたします。

文理学院 長泉校