◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【唐瀬校】衝撃の事実?

 

前回の小学生の授業、画伯が絵を更新。

 

(テルテル坊主君は活躍して今日は休憩中)

 

ん!? ポン田 !?

ポンタって名字だったの!? (笑)

ポン太だと思ってた!! (笑)

 

毎日勉強だね (^O^)

 

(ポンタ とは文理学院が誇る国語のスペシャリスト先生のあだ名です★)

春期講習生・4月新入塾生募集!

 

 

夕方見たら、絵が更新されてた(笑)!!

中原校R6-23【春期講習日誌⑨】

4月入塾受付中!!

 

4月から文理に入って、新学年で過去最高の得点をとりましょう!

文理は生徒の学力を伸ばし、お子さんに自信を与える塾です。

文理学院中原校は高校入試全員合格です!

 

春期講習・4月入塾詳細ページ(クリックするとリンクが開きます)

春期講習・4月入塾チラシ(クリックするとリンクが開きます)

お申込み・お問合せは個別に対応いたしますので、中原校にお電話にて下さい。料金・時間割・指導システムの説明を行います。

文理学院中原校 ☎054-204-6755

3/31(日)快晴〇

本日は夏かと思うような陽気で、夏が一足飛びに来たのかと思いました。

3月も今日で終わり、明日から4月。早いものですね。

静岡市内の小中学校は4/8(月)に入学式があり、学校が始まります。

春期講習で新学期の学習準備は万全にしてあるので、自信を持って学校に臨んで下さい。

春期講習生の生徒さんには、春期講習後の入塾をお勧めいたします。

授業の質・授業の量・生徒対応力・進路指導・コストパフォーマンスどれをとっても文理は生徒さんにとって最良の選択になると自負しています。

文理は欠席した場合の振替授業も万全です。

【振替授業中の小学生】

【教科ごと個別に対応】

是非。4月から文理学院中原校で一緒に頑張りましょう!

【S】

英語検定受付中

5月25日(土)実施(校舎内申込締切4/12まで)

2級 19:30~21:40  準2級 18:30~20:20

3級 15:30~17:00  4級 14:00~15:20

5級 14:00~15:10 校舎申込締切は4/12(金)です

塾生はもちろん、ご家族や一般の方も受検可能です。

申込した塾生は英検対策を実施します。対策授業を受講した中原校塾生は、昨年度英検全員合格です!

【中島校】逢

こんばんは、中島校の小倉です。

今日も終わろうとしていますが、今しがた小泉校で指導していたAさんとMさんが中島校に来校してくれました。7or8年ぶりぐらいの再会に嬉しくて、顔を見た瞬間、今日一番の大きい声を出してしまったりして。う~ん。やっぱうれしいですね。いつまでも忘れないでいてくれて。2人とも来てくれて本当にありがとう!また、中島校の近くに来た時には寄ってみて下さい。

さて、春期も終わろうとしています。期間が短いのであっという間。たくさん笑って、たくさん考えて、たくさんのことができるようになりました。

春期講習終わってからも『できる』を増やしていきましょう。

2024駅南(第12回):【春期講習⑦】

こんばんは
駅南校の勝村です。
家を出るときは異様な暑さで、
「あれ、夏期講習だっけ?」
と錯覚するほど、日差しに「重さ」を感じました。
ただ、夜になるとやや寒い…。
いつぞやのブログでも書きましたが、
体調には気を付けてくださいね。
 
春期講習も終わりが見えてきました。
いよいよ来週の4/1・2で終わりになります。
新学年のいいスタートは切れそうですか?
今日の国語の授業では、「解答の見つけ方」の話をしました。
「読む」とはどんなことなのか、
何に気を付けるのか、
今まで以上にうなずきながら聞いてくれる生徒さんが多かったので、
「読む」ことの大切さ、実感してもらえたかなと思います。
 
私の好きなマンガの中の言葉で、
「『思い立ったが吉日』なら、その日以降はすべて凶日」
という言葉があります。
思い立った時にやらなかったら、結局やらないままだなと思います。
「思い立ったが吉日」が実践できる人が
「フットワークが軽い」と言われたり、
「物事がうまくいく人」になるんだなと思います。
もし、「頑張ろうかな…。」という気持ちが芽生えたのなら…
ぜひご連絡ください。相談にものります。
来週でいよいよ講習も終わります。
来週もよろしくお願いします。


☆☆☆☆☆お知らせ☆☆☆☆☆
4月入塾生募集中!
春期講習を受講してからの入塾はもちろん、
春期講習を受講しなかった、できなかった生徒さんも
入塾を受け付けております。
先に進んでいる分の授業のフォローも計画していますので、
まずは校舎にお問い合わせ下さい。
(3/31の日曜は休講です。
月~土の13:30~22:00の間でお願いします。)

(メールならいつでも大丈夫です。)
☎0544-22-2007
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ

【鷹匠校】頑張れ新高1! 頑張る新中1!

3月30日㈯です。

もうすぐ静岡高校に入学するAくんが、今日も自習室にやってきました。

受験が終わった日も、合格が決まってからも、中学の卒業式後も、そして春休みも、唐瀬校での春期講習以外の日は、ほとんど毎日、自習室を利用してコツコツと勉強をしているAくん。

これから始まる大学受験勉強に向けて、高校受験後すぐに動き始めているAくんの意識の高さ、素晴らしいです。

明日は校舎クローズですので、Aくんの自習室利用は今日でおしまい。

「新学期に学校の様子を話に来てね。」

「勉強のレベルの高さをグチりにおいで。」

なんて話して、いつもと同じように「おつかれさま!気をつけてね!」と帰しました。

またそのうち一緒に勉強したいね。

頑張れ新高1!

 

こちらは頑張る新中1。

スピードの速い私立中や、レポートの多い附属中に入学する生徒も多い鷹匠校。

自由英作文の練習をガンガンしています。

和文→英作文

ができるようになってからの自由英作文。

 

英作文は1回きりではなく、2回目以降が勝負どころ。

1回間違えたら、次に繰り返さないこと。

1回目にうまくいったら、2回目は違う内容で書くこと。

特に、英語をスタートしたばかりの講習生がものすごく上達中です。

 

自分の書きたいことを正確に伝えようと工夫をしている生徒が多いので、次回は、like ~ing について、授業内で取り上げていこうと思います。

頑張っているね、新中1!

 

 

日曜日の校舎クローズをはさんで、

小5~中3ともに、春期講習がそれぞれ月火水に最終日を迎えます。

講習生の皆さん、

春期講習が終わってからも引き続き、鷹匠校で一緒に学んでいきましょう。

4月通常授業は、4月8日スタートです。

よろしくお願いいたします。

 

さあ、明日も楽しい勉強!

清水

 

https://www.bunrigakuin.com/index.php

【唐瀬校】新任のご挨拶➂

こんにちは!

本年度から唐瀬校でお世話になります 鈴木 です。 もう一人のスズキです(笑)

鈴木健太先生は「ケンタ先生」で、私は「スズキ先生」でお願いします!

担当教科は「社会」です。 文系担当なので、英語や国語の授業で会う機会もあると思います。振り替えの対応では、すでに一緒に英語・国語を勉強をした人もいますよね。(・ω・)

 

みなさんにとって、「社会」 という教科はどういうものでしょうか?

いわゆる、「地理」「歴史」「公民」 というジャンル分けのみから、得意だったり苦手だったり、ある単元が好きだったり、嫌いだったり…… といった話をしがちではないですか??

「社会」は みなさんを取り巻く全て と言うことが出来ると思います。「社会」の勉強を通じてみなさんは、将来様々の困難に立ち向かわなければいけない時、海外の人達と付き合いをする時、日々の生活を充実させたい時の「コツ」を学び取ることができます。それらは 一般常識 と言われることもあれば、生活の知恵 と呼ばれることもあります。

教科の一つと捉えずに、テスト勉強しなきゃだから面倒くさいと考えずに、みなさん自身のレベルアップに貢献してくれるのが「社会」という教科なのです!! 

 

これから、そんな「社会」を楽しく勉強しましょうね!

それでは、また次の授業で会いましょう ✨✨✨           スズキ

 

3月も終わり【御殿場小中】

いよいよ3月も終わり、来週から4月になります。

年度の切り替えの時期になると今年1年を振り返る機会も多いと思いますが

自分も毎年反省が多く残ります。同じ反省を繰り返さないように1年を過ごしていけるようにしていきたいと思います!

 

生徒の皆さんはいよいよ来週から入学式や始業式が始まるところが多く新生活が始まりますね。

新しい環境になりますが楽しみながら頑張っていきましょう‼

 

文理学院でも春期講習があと1回で終わり4月8日(月)から通常授業が始まります。

春期講習を受講してくれた生徒の多くが4月から一緒に頑張っていく仲間になるので新しい環境を楽しみながら自分の目標を達成していきましょう!

春期講習を受講できなかった方も4月から参加する生徒は何人もいますので

塾をご検討の際はお気軽にお問い合わせください‼ TEL0550-83-3001 

 

4月入塾受付中‼

 

安西校【幸あれと春風もまた背中おし】

あらためて新高1の皆さんご卒業おめでとうございます!!

新高1のみなさんはここで本当に一区切りですね。このまま安西校や唐瀬校で高等部での通塾を決めている生徒さんも多数いますので、区切りとはいえ、今生の別れではありませんね(笑)皆さんの新しいステージでのご活躍を本当に心から応援してます!!次は高校の制服を着てぜひ遊びに来てください!!最後に「お世話になりました!!」と気持ちの良い挨拶をして帰っていったA君など。本当に1人1人、成長のあった受験期間だったと思います。本当にみんなありがとう!!私たちは君たちに会えて、指導出来て本当に良かったと思います。

青萩先生と受講計画を立てている高校生。映像にまかせっきりではないのです、集団授業の文理の小中の形とは違えど、私たちスタッフが生徒の伴走者であり、ナビゲーターでもあり、サポーターでもあるわけです。血の通った教育などとカッコつけて言うつもりはありませんが、文理のBe-Wing本当に使い勝手もいいです。特に忙しい高校生には本当にもってこいの指導体形だと思います。安西校にいる高校生は、運動部や吹奏楽部などの部活動をしながら通っている子がほとんどです。1か月単位、1年単位での学習計画をもとに、部活動や学校行事など彼彼女のスケジュールに寄り添える形になっています。近隣で塾をお探しの方は是非、文理学院へお願い致します。

午後8時過ぎの高校生の様子です。

上の画像のように、高校生の教室も大盛況です!!高等部としては安西校は2年目ですが、奥塩先生、青萩先生の2人体制で長田校と2校舎を盛り上げてまいります。もちろん小中学部の私たちが力になれる事もあると思いますので、小中高の連携がとれるように頑張っていきます。安西校なら幼児教育から大学入試まで1つの学び舎で完結できます。幼児からは併設の学研教室で、小中は私たち、高等部は奥塩先生たち、それぞれの役割がありますが、一丸となってこの地域の学力向上を目指します。そして地域を盛り上げてまいります!!!

高等部Be-Wing初年度の合格実績の一部です!

安西校は高校入試全員合格です!!

 

【🌸春から文理で頑張ろう🌸】

春期講習に間に合わなかった、あるいは都合が合わなかったご家庭も4月入学生を募集中です!!

春期講習生・4月新入塾生募集!

電話054-204-1555

🌸祝🌸小学生英検クラス全員合格!!

2024年度第1回英語検定受付中!!

安西校は英検準会場認定団体のため、年3回の検定を安西校で受検できます!!塾生はもちろんですが、一般の方々も安西校でお申込みいただければ、受検可能です。塾生で英語検定を受験予定のメンバーは特別対策も実施しております。まだ申し込みはしていないけれど

DSC_0694

☆第1回検定要項☆

申込締め切り 4月12日(金)

検定試験日  5月25日(土)

各級の時間は後日お知らせします。午後から夜にかけて実施予定です。

3級・準2級・2級の受検者は1次試験合格後、2次試験がございます。2次試験は7月14日(日)です。場所は未定ですが、例年は市内の高校など大きな会場で実施されます。

 

 

長泉校舎#162 2023年度受験生最終講

私の大好きなタレントはタモリさんと上岡龍太郎さんです。

新高1の皆さんと一緒に戦った受験に向けての2023年は上岡さんが永眠された忘れられない年になります。

「エスカレーターに乗っても歩きなさい。自分を機械に任せたら終わりです。」

妙な感動を覚え、エスカレーターをひたすら歩き続けた学生時代を思い返します。

「人間は死ぬ。必ず死ぬのだけれども、今すぐに死ぬわけではないということだ。死ぬには、間がある。この間があるということを、決しておろそかにしてはいけない。」

時間の大切さを痛感できるセリフです。生徒の皆さん、時間は有限です。時間を大切にできる人は成功する可能性が高いと思います。特に受験生の皆さん!時間を大切に。

「生きることは、どこかで世の中に貢献することです。お笑い芸人にでも、人々に、ものの見方を変え、価値観を点灯させてみせると、世の中が違って見えることを示唆する、極めて形而上学な役割があります。」

芸人とは到底思えないこの発言、現在塾教師として働く自分の価値観を投影できます。

新高1最終講

昨日の授業をもって、新高校1年生の長泉校での授業は終了となりました。生徒の皆さん、受験勉強本当にご苦労様でした。そしてこれからの未来を陰ながら応援しています。保護者の皆様、当学院へのご理解とご協力、誠にありがとうございました。

皆さんの努力の成果を再度ここに記します。2023年度Fin

【2023年度文理学院長泉校公立高校合格実績】

沼津東高校14名 韮山高校4名

三島北高校11名 沼津高専2名

静岡東高校1名  沼津西高校3名

伊豆中央高校1名 御殿場南高校1名

市立沼津高校2名 三島南高校3名

沼津城北高校5名 沼津工業高校2名

沼津商業高校1名 田方農業高校2名

長泉校 中川

【83】春日記8

★月見校★Click here!

3/30(土)です。

本日も、本日も4月入学希望TELが!!もちろんOKです!!お任せください、清水の私教育を大きく変えていきます!!

今日も文理学院月見校は盛り上がっていますよ!!吉川校舎長の受験対策理科の様子です。いい雰囲気です。

英語の受験対策は……「受動態・現在完了」の指導を。ちょうどこの単元の指導をしてきたこともあり、最後のまとめとしてガッチリ押さえました!!

文理学院の前期(3月-7月)受験対策は英語・数学が各6回、理科・社会が各9回の充実した受験対策ですが、総費用は9,900円なんです。しかも5月から7月で3,300円ずつ分割納入!どうですか、このリーズナブルな価格!!「なるべくご家庭に経済的ご負担をかけずにたくさん面倒見てあげたい!!」という気持ちでやっております。

期講習「英語」、今日が最終回。have been to~、have gone to~の違いを中心に現在完了形(経験・完了)のまとめを。教科書で言えば今日までの指導で「Unit1・2の文法事項」の指導を一通り終えました。

4/9(火)に再度「現在完了形」(経験・完了)の総復習をやりたいと思います。

4月入学受付中!

月見校では「4月分授業料免除特別キャンペーン」実施中ですので、入学するなら今がチャンスです!!

ここで、月見校の今後の予定を書いておきましょう!

★4月通常授業開始日と特典

4月8日(月)の週から学年別に順次「新年度通常授業」が再開されます。授業開催曜日は次の通りです。時間など詳細はお問い合わせくださいね!!

新小4:(火)週1日

新小5・6:(月).(木)or(月).(金)週2日

新中1・新中2:(月),(水),(木)週3日

新中3:(火),(木),(土)週3日

特典:4月入学する場合「1か月分の授業料免除」

★新中3静岡県統一模試

4/13(土)第1回静岡県統一模試(県下最大級の模擬試験)17:30開始、21:50終了。志望校への合格可能性を探りながら現在の実力と位置を客観的に把握するための重要な模試です!申し込み受付中です! ※塾生は全員受験となります。

連絡事項(営業時間)

3/31(日)休講

4/1(月)午後1:30から午後10:00

4/2(火)午後1:30から午後10:00

4/3(水)午後1:30から午後10:00

4/4(木)午後1:30から午後10:00

4/5(金)~7(日)休講

4/8(月)午後4:00から午後10:00

映像授業も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『3月からの文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

顧客満足度No.1は伊達じゃない!!

受ければわかるさ文理の良さが!!