◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【鷹匠校】募金おねがいします!

夏期講習 説明会

始まっています!

鷹匠校では個別相談会を開催しておりますので、

来校の前に一度お電話いただけるとスムーズにご案内できます。

054-207-8223

文理学院の取り組み

こども食堂への寄付活動

募金にご協力をお願いします

 

★「こども食堂」って?

こども食堂とは、無料または低価格帯で子どもたちに食事を提供するコミュニティの場を指しています。

子どもだけでなく、大人も利用できます!!

 

★なんのためにあるの?

・子どもへの食事提供 ・孤食の解消 ・食育 ・地域交流の場

日本では2015年時点で7人に1人の子どもが貧困状態にあるとされています。

子ども食堂は、2012年に東京都大田区にある八百屋の店主が、朝ごはんや晩ごはんを十分に食べることができない子どもたちがいることを知り、自ら始めたのをきっかけに、日本全国に広がりました。

 

★子ども食堂の現状は?

2022年時点で、全国に7000箇所以上あります。

こども食堂は、温かい食事を提供するだけでなく、地域住民の目が届く所で子どもたちが安心してご飯を食べることができる一種の安全地帯ともいえる場所です。

一方でスタッフや運営資金の確保など、課題も浮き彫りになってきています。

 

文理学院では毎年この時期に教室に募金箱を設置して、こども食堂への募金をお願いしています。

鷹匠校にも今週から設置しています。

皆様のご協力をよろしくお願い致します。

 

さあ、明日も楽しい勉強!

清水

——————————————————–

夏期講習生募集スタートしました!

Advanced鷹匠校 夏期講習 詳細はこちら★

↑ 説明会お申し込みください。 054-207-8223

 

 

バナーをClick ↑ 夏期講習

↓ 小学生模試

 

テスト期間真っ只中です!!

こんにちは。広見校の深澤です。

先日、中3生から修学旅行のお土産をいただきました。

八ツ橋と万博クッキー!!
とっても美味しかったです、ありがとう!!

「疲れた」「混んでた」という感想もありましたが(笑)、やっぱりみんなが口をそろえて言っていたのが、「楽しかった!」だったので安心しました。
「もう一回修学旅行に行きたい!」と言っていた子もいましたね。
人生で一度きりの「中学の修学旅行」で、たくさんの思い出を作れて良かったです。

 

さて、切り替えて、今週から各中学ではテストが始まっています!

もう終わった学校もありますね。お疲れ様!
来週に控えてるみんな、ラストスパート頑張ろう!

最近では中1生で自習室に来てくれる子が増えています!

「自習室に先輩が大勢いて気まずい」と思うかもしれませんが、そんなことは全くないのです!
中1で頑張っている後輩の姿を見て、「えらいな、自分も負けないように頑張ろう!」と思うはずです。
実際に、「あの1年生、毎日来ててえらいね!」という声を、先輩から聞きましたよ(^^♪

集中できる環境で勉強して、中1生は良い中学校生活のスタート、中2生・中3生は過去最高順位を獲りにいこう!!

 

夏期講習生6月入塾受付中!!

次回の夏期講習説明会は

6月7日(土)

午後4:00スタート!!

詳しくは下の画像をクリック!!

【豊田】皆さん、ひょっとして・・・忘れてませんか?

★夏期講習受付中★
毎週土曜16:00~16:50 講習説明会
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
講習内容→→★★

塾生の皆さんへ

テスト勉強お疲れ様でした!(南中はもうひと踏ん張りです)本当に、頑張ってくれました。ここ数年の中でもひょっとして一番の頑張っていた年かもしれません。そのテスト勉強に熱中しすぎて、保護者の方にこちらの案内を渡し忘れてないですか?先生にQRコードをもらわないと見れませんので、テストが終わったら校舎にとりに来てくださいね。ただ、テスト結果も楽しみしております。

追記:夏期講習を申し込んだ方からも問い合わせがあったので、QRコードが足りなくなると困ると思って慌ててブログに記載致しました。

 

 

★6月体験授業受付中★ 夏前に、文理の授業を体験してみませんか?

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓

入学のご案内

田子浦校、テストが終わって。【第641回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

Be-Wingの岡本先生から聞きましたが、

今週末は吉原高校と村松の母校の

学園祭だそうです。学生の頃、

学校を下ったところに、生徒がよく行く

お蕎麦屋さんがあり、そこの親父さんに

学園祭に来て出店してもらうよう生徒達で学校側に

要望を出しましたが、許可が出ませんでした。

「蕎麦ならこれで」と言って食品売り場に

置かれたのが「緑のたぬき」カップ蕎麦(笑)でした。

おいしいけど、学祭って非日常を楽しむんじゃない?(笑)

とツッコみたくなったことを思い出しました。

そんな母校に今年はキッチンカーが出るとのこと。

いいなあ、自分もその時期に在籍したかった・・・。

岡本先生と安廣先生が行って来てくれるそうなので、

お土産話楽しみにしています。

 

と村松の懐かしい日々(笑)の話は

ここまでにして、

先日ブログをあげた後に、テストが

終わった何人かの生徒さんが報告に

来てくれました!!ありがとう!!

中3のAさんは英語で1問間違いに気づいたとのこと。

Aさんは英語が得意なので正確な分析と思います。

本人は悔しがっていましたが、間違っていることが

分かるってしっかり勉強して正しい答えを

知っているからこそできることなんです!!

決して悪いことではありませんので、気もちを

切り替えて間違ったところの分析をしましょう!!

なぜ間違ったかが解れば次につながります。

そして今回自習室を本当によく活用した

中1Bさん、その姿勢本当に素敵です!!!

この習慣を決して無くさないでください!!!

中2Cさんは社会の論述が多かったと報告して

くれました。地理であれ歴史であれ、出来事や

現象には要因があります。なぜそうなるのか

分からないときは聞いてください。

背景もちゃんと教えます!!

結果が返ってきたらまた教えてください。

一緒に直しましょう!!そしてまだテストが残っている

今沢中・根南中の生徒さんは対策が

ありますのであと1週間、一緒に頑張りましょう!!!

 

6月入塾受付中!!

夏期講習説明会②は

6月7日(土)

午後4:00スタート!!

詳しくは写真をクリック

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

【中島校】みんなできれいにつかいましょう。

こんにちは、中島校の小倉です。

夏期講習に向けて校舎内をきれいにすることを心掛けています。今日は窓ふきに続き、床をきれいにしました٩( ”ω” )وBefore&afterがないのでわかりにくいのですが・・・

現在、羽鳥校で勤務されている深澤先生がよくやっていていました。講習や説明会の時期になると勤務時間より早く来て汗かきながら。本当にありがとうございました(‘◇’)ゞ

校舎はみんなで使う環境ですからみんなが心地よく使える環境にします。が、昨日、男子トイレの床が非常に汚くなっていました。(ジュースか何かをこぼしたような)

かなしい気持ちになりますね。わざとではないにしても、汚くしてしまったら先生に相談するとかしてほしいと思います。犯人捜しはしませんが、もう一度かきます。

皆で使う環境です。みんなが心地良く使える環境にしましょう。

トイレだけではありません。自習室の使い方、授業で使う教室など、正しく使えているか今一度自分に問てみてください。 

おぐら

安西校【まだやれる!!】

城内中の皆さん、お疲れ様でした☆

どの学年も3~5月に入塾してきたメンバーが混じっていましたが、本当にみんなよく頑張ってテスト勉強してくれたと思います。結果が出る前にまずは一言、お疲れ様です!!

このテスト対策の期間中に、いろいろな成長を感じました。中3生は受験生として約束したことの実行制度が非常に高いと思います。君たちが安西校の受験生を引っ張っていくんだというくらいのつもりでいいと思っています。ちょっとした会話に出る言葉から、いつもよりも自信を感じましたね。頼もしくなっていくのが受験生らしさにつながるのだと思います。来春の歓喜の瞬間を想像して、日々努力を重ねよう!!

中2は本当に1人1人ではなく、集団として勉強に来ることができていました。直前対策の時もどの学年よりも先に来て自習室を利用していたのはキミたちです。その動きや姿勢が素晴らしいと思います。もちろんまだまだ改善できるところはありますが、中だるみではない中2生としてのスタートは切れたと思います。この後は中体連など部活動もしっかりやりつつ、学校でも中心学年として頑張りましょう٩( ”ω” )و

中1生は、保護者会で伝えたことをしっかりと実行しました。学校ワーク1週目の完了具合はどの学校の1年生よりもよかったです。そして私たちが授業で指示したことを丁寧にやろうと最後まで頑張りました。まずは言われたことをその通りやってみる、その後で振り返り、次の勉強に繋げていければ良いのですから。本当に1年生もよく頑張ってくれました。夏休み明けのテストまでしばらく時間がありますが、気を緩め過ぎずにね!結果楽しみにしておりますよ~♪♪

明日は、安倍川中のみんなが頑張る番だ!!!

安西校のテスト対策は来週、木曜まで続きます。テストが終わったら、ひと休みです。各々の好きな事に打ちこむも良いと思います。

テストが終わっていない、安東・籠上・賤機・末広中の皆さんはまだもう1回、土日の対策や勉強時間があります。

部活動の大会などもあるようです、そちらも全力で応援しています!!!

大会が終わったら、授業に遅刻しても構わないから、体調が大丈夫なら文理に必ず来てください。

来れない場合は月火水で帳尻を合わせましょう。空いている時間は全て文理に来てやるくらいの決意でよろしくね(^^♪

6月体験授業受付中!

6/16~28の間に小学生は2回、中学生は3回まで無料で体験授業を受講できます!!

中2クラス、残席わずかです。
お早めにお願い致します!

中学2年生は3名で夏期講習まで新入塾生の募集を一度止めさせていただく可能性がございます。ありがたいことに3月から勢いがよく、生徒さんの数が増えておりますので、塾をお探しの方はお早めにお願い致します。

次回、夏期講習説明会

6/7(土)16時より

今回の説明会もご予約をいただいております!また春期講習など、講習を受けたことのあるご家庭からの連絡も続々、更にはそのご友人の方も「文理の講習がいいって話を聞いたので」という嬉しいお言葉を頂戴しております!!是非ともご検討ください。文理学院の夏期講習がおススメです!!!よろしくお願い致します。

 

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院安西校 054-204-1555
Gakken高等学院についても是非ご確認ください!

安西校 開校4年の国立公立高校合格実績

静岡高校・藤枝東高校・清水東高校  計16名 

沼津高専   5名  

静岡東高校  10名 

静岡市立高校 16名 

静岡城北高校 13名 

科学技術高校 7名  

駿河総合高校 9名 

静岡商業高校 8名  

静岡農業高校 5名 

静岡西高校  4名

今年も【子ども食堂さんへの寄付】ご協力お願い致します。

DSC_0931

入口のカウンターに募金箱を設置しております。7/20までの期間ですので、よろしくお願い致します。

【小学生対象】

3776文理オープン模試!!!

7/5(土)14時に安西校集合です!!!終了予定は15:40分ごろです。お申込みはバナーから可能です。よろしくお願い致します。

【中島校】おぐら感激

こんばんは、中島校の小倉です。

川一中3年生の数学の結果が出てきました٩( ”ω” )و凄いことになっています。本当に。

まずは数学塾生平均47点(50点満点)

っん?

数学塾生平均47点(50点満点)

っん?っん?

数学塾生平均47点(50点満点)

っん?っん?っん?嘘のような本当の話。

まだ1名判明していませんが、おそらく40点台後半らしいので47点に収束する予定ですが、

本当によく頑張りました。君たちの頑張りが何よりの励みになります。おぐら感激。

【 御殿場校 】ありがとう川島田校

明日から川島田校舎の解体工事が始まることを知り、最後に写真に収めておこうと思い先ほど写真に収めて来ました。

川島田校舎はこの3月からぐみざわ校へ移転しました。

私(高塚)が千葉県の塾から文理に転職したのが平成15年4月。川島田校舎に配属になりました。最初に教えた生徒はもう36歳になります。

深夜特訓、徹夜特訓、早朝特訓、バーベQ大会...今の文理では考えられないくらい個性的な校舎でした。

今日、写真を撮りに行きました。中には入れませんでしたが校舎中の様子を写真に収めました。

今でも当時の熱気が伝わって来ます。

当時の川島田校舎の生徒数が130名弱。なかなかこのラインを超えられず大変でしたがスタッフの皆さんと頑張りました。

校舎の隣にはおばちゃんが一人でやっていた、みなみや食堂があってよく利用しました。

人生に別れはつきもの。約30年間、生徒を見守ってくれてありがとう😆本当にお疲れ様でした

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、5/31(土)を皮切りに、

毎週土曜日16:00より

夏期講習説明会

スタート

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

御殿場校では、

6月入塾生も募集中です。

< 御殿場校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

「英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

中1が「国語・数学・英語」✖2日

と 「社会・理科」✖1日 から選択

中2・3は「5科目」✖3日

さらに、御殿場校では、

入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、83-3001まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【厚原校】大淵の皆さん、お疲れ様でした!

こんにちは。厚原校舎の芹沢です。

大淵中の皆さん、テストお疲れさまでした!

国語は作文を筆頭に実力問題が多かったと思いますが、実感はいかがでしょうか。鷹岡中の時と同様、文理に来たらたくさん話を聞かせてくださいね。我々は皆さんから聞いた貴重な話を参考に、次なるテスト対策の準備に取り掛かります。

……そう、岳陽中の皆さん!来月は岳陽中のテストです!学年によってはその前に実力テストもありますね。修学旅行明けからまだ間もないですが、疲れは取れましたか?いよいよ皆さんが主役のターンがやってきます。自己ベストを目指して、張り切っていきましょう。

最後に、今日はちょうど鷹岡中も修学旅行を終えて帰ってくる日でしたが、帰り道にとある生徒さんがとても素敵なお土産を届けてくれました。芹沢も感激です。本当に、ありがとうございます。

★★★★厚原校からのお知らせ★★★★

今年もやります!文理の夏期講習!

6月7日(土) 16:00から説明会を行います。興味がある方はぜひご参加ください!

お申し込みは下のバナーから!

夏期講習

お電話でのお申し込みも可能です。下記の番号にお問い合わせください!

📞72-5514

【小泉校】#257 いい流れをみんなで作ろう!!

こんにちは! 小泉校の橋川です!

6月になりましたね!

6月と言えばのお花、アジサイをみつけました!

色鮮やかなのも好きですが、この写真みたいなアジサイになる前段階(?)もすきです。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、昨日は第二回勉強会を行いました!!

どの学年も参加率が高く、二年生においては、二週連続で100%です!✨(すばらしい!!)

三浦先生によるスペシャル補習もあり、大いに盛り上がりました!

 

 

 

 

 

 

講師同士でよく話すのですが、二年生は特に前向きな姿勢で文理に通ってくれている子が多いです!

前向きな気持ちが伝播して、「わたしも頑張ろう」という子が増えるのは、集団授業ならではだと思います。

人は良くも悪くも流されやすい。

それならば、いい方向へ向かう流れをみんなで作っていきたいですね!

2年生の皆さん、いつもいい波をありがとう!

 

橋川

 

 

 

ここからはおしらせです。

 

夏期講習受付中!!
次回の説明会は
6/7(土)午後4時開始♪
👆説明会へのご予約は上のバナーをクリック👆

 

👆小泉校の夏期講習詳細はこちらをクリック👆

👆子ども食堂への募金活動👆
今年も実施しております!
募金箱を校舎入口に設置しております。(7/20まで)
皆さまの温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

 

もちろん入学生も随時受付中です!

特に中学1年生の皆さん
週1日から通うことが出来ます!!
勉強の不安、部活や習い事との両立の不安があるかと思います。
まずは週1からの通塾で勉強習慣をつけていきませんか?
皆さまのお問い合わせお待ちしております。

 

お問い合わせは下のバナーから♪

文理学院小泉校 0544-26-6300

 

2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

その他の情報はこちらのバナーから!